00:06
40代から始める居場所づくりラジオ。
このチャンネルは、心と暮らしを整えて、自分自身を第一の居場所にしようと考えている私、いとうゆうこが、日々の暮らしやお仕事で感じたことなどをゆるっとお伝えしています。
平日は朝8時30分頃までには毎朝配信しているので、ぜひフォローしてくださいね。
皆さん、おはようございます。
今日は土曜日ですね。週末になりましたが、お休みの方、そしてお仕事がある方、お疲れ様です。
いい週末になったらいいなと思っております。
さて、今日はですね、恒例のコメント返しをさせていただきながら、皆さんとお話ししていけたらいいなと思っております。
ぜひ聞いてください。
では早速ですが、まずは前回のコメント返しに2名の方からさらにコメントをいただきました。
ありがとうございます。
まずはゆうすけさんですね。
この放送で、私、ゆうすけさんに、あの音声、違う、なんだっけ、声フェチの話をして、
それに対してゆうすけさんが、声っていいですよねっていうような話をね、いろいろ言ってくださってね。
それに対してもう私がもうわかるわ、わかるわってね、3回言って、それに対してわかるわの3連発で共感ありがとうございますって書いてくださいました。
確かに声でつながる音声配信で好きになった方は中身を好きになった感じがして、他のSNSにはない良さがありますね。
そして声のコメント返しはやっぱり嬉しいですね。ありがとうございますというふうにコメントいただきました。
ゆうすけさんもいつもコメントありがとうございます。
本当に音声配信で聞いている方って、初めて出会う方よりもすぐに打ち解けられる部分もあるしね。
やっぱりそれは本当に音声配信の良さですよね。
中身、心の中とかね、そういうのがすごく伝わりやすい感じはしますね。
本当に、声のコメント返しも嬉しいということで、良かった。
もちろんね、コメント返し、声でするの難しい人もいっぱいいるからね、これが全然普通ではないと思うんですけど、
私は今のところできるようなスケジュールになっているところもあるので、これからも無理なくやりたいなと思っている感じで、声のコメント返しをやりたいなと思っています。
03:04
ゆうすけさん、コメントありがとうございます。
そしてぽーちゃんですね。ぽーちゃんもコメント返しありがとうございます。
ぜひぜひ今度はコーチングのお話など一緒にさせていただければ嬉しいですというふうにコメントいただきました。
ぽーちゃんさんもコーチングを成り割とされているんですかね。
そこら辺もいろいろ詳しく聞いてみたい。
同じところで学んだ仲間として、ぜひコーチングのお話できるのを楽しみにしています。
ちょっと今ね、いろいろバタバタしてるんですけど、
語呂合い見てぜひメッセージ送らせていただくので、よかったら一緒にいろいろお話できたら嬉しいです。
コメントありがとうございます。
はい、そして次がですね、負けた息子の姿を見てたくさんの気づきがあったお話に2名の方からコメントいただいております。
この放送は息子がね、幼稚園の行事でちょっとスポーツ的なことをしてね、負けたんですよ。
で、なんか負けた姿がちょっと悔しがってないように私から見て感じて、どうなのかな、本気で頑張ったのかななんていろいろ思ったんだけど、
まあね、いろいろあってそうではなかったよっていうようなお話でした。
まずは宇田好さんですね。
ゆう子さん、お話を聞いていて息子さんの姿を想像し、うるっときました。
息子さんかっこいい。
そして息子さんがゆう子さんに悔しかったという素直な気持ちを吐き出せたのは、いつもゆう子さんが息子さんに寄り添っているからだろうなと思います。
素敵な親子関係ですね、というふうに書いていただきました。
宇田好さんありがとうございます。
宇田好さんもご自身が息子さんだからさ、こういう話聞くと自分の息子さん思い出しませんか?
ねえ、本当に同じようなエピソードを聞いてね、私もうるっとしたりします。
本当に。
あの、いい感情も悪い感情も素直に気持ちを言葉に出していいんだよっていうのはやっぱりね、
伝えていきたいなと思っているので、今回素直に悔しかったって言ってくれてね、私もすごい嬉しかったです。
なかなかね、いつもうまくいくわけじゃないけど、寄り添えるときは寄り添えて息子とともに頑張っていきたいなと思います。
宇田好さんなんか今ね、お熱が出てちょっとしんどいって読みました。
大丈夫かな?無理せずね、まずはゆっくりご自愛くださいね。
また元気になって配信聞くの楽しみにしてます。
そして、ちかさん、ゆこさんこんにちは。お話を聞いていて、分かるなーって思いました。
息子くんはとっても思いやりがあって、でも自分の中に負けたくないという強い心もあって、その悔しさを素直に出せる場所も知っていて、
06:03
立派だなぁと思いました。
我が子の行動に対して、なんでそんな風にしか見れてなかったんだろうって思ってしまうことありますよね。
息子くんが帰ってくる時にはもう意識を変えられていたゆこさんもすごいなと思います。
きっと息子くんも安心して気持ちを吐き出せたんでしょうね。
という風にコメントいただきました。
いや本当、このスタイフをね、取っていてよかったです。
撮ってないで一人もやもやしてたら、きっと息子を傷つけるような反応しちゃってたんじゃないかなって思ったので、
なんか、音声で撮るっていいなって、私自身はすごく合っているなと思っていて、
これを普通に配信するかどうかは置いといて、自分の心の中の整理整頓でも、
ちょっと録音して、後で聞いてみて、客観的に自分がどういうふうに見れてるかなっていうのを見るのにいい手段だなって思いました。
なんか、その悔しさを素直に出せる場所っていうこの表現がね、いいなぁと思って、
なるほどね、そういうふうに自分の気持ちとかを素直に出せる場所っていうのは、
やっぱりね、いろんな場所がそれぞれにあるといいなぁって改めて思いました。
ちかさん、優しいコメント本当にありがとうございました。
そして、今回ですね、私の3回シリーズということで、ちょっと長々といろいろな放送させていただいたんですが、
その中でまず2回目、お話しさせていただいたんですけど、
ゆう子さん、こんにちは。前回の話も、今回の話も聞かせていただいてありがとうございます。
言葉を選びながら自己開示されてて、心に伝わるものがありました。
ゆう子さんの皆さんを思う気持ちって本当に尊くてすごいなと感じます。
私も見習いたい。
本来、ゆう子さんのお気持ちって本当に尊くてすごいなと感じます。
ゆう子さんの皆さんを思う気持ちって本当に尊くてすごいなと感じます。
私も見習いたい。
本来、ゆう子さんに出会った方が良い皆さんは、実はスタイフの外側にいたり、
どこに助けを求めたらいいかわからなかったりも、もがいている方も多いでしょうね。
私はスタイフでお話を聞けて幸せです。
ゆう子さんの発信がたくさんの人に届いてほしいです。というふうにコメントいただきました。
七浸さん、コメントありがとうございます。
ゆう子さんに出会った方が良い皆さんは、実はスタイフの外側にいたり、
というところに、そうなんだよなーって私も思うところがあってね。
実際、自分自身が育児で奮闘していてしんどかった時は、スタイフの存在を知らなかったし、
09:05
そもそも誰かに相談するっていうのもピンとこなかったしね。
でも、もし当時私がこういうコーチング、私自身がいるって知ったら、
私は相談してたなって思うので、どうしたらいいんだろうなっていうのはすごく思いました。
で、この七浸さんのこのコメントを読んでね、改めてなんかこうスタイフ、私にとってのこのスタイフの配信も
やっぱこうだなぁみたいなのがちょっと言語化できそうなので、
ちょっと来週休み明けに改めて今回の3シリーズを経て、
私がね、これからこの音声配信でどういうふうにしていきたいかみたいなのをね、
ちょっと配信しようかなと思います。
そう、私の思いを吐き出すというかね、表現させていただいて、
たくさんの方に聞いていただいて本当にありがたい、まず。
その一方で、必要な人に届け、届かなければ意味がないからね。
そこは本当にこれからの課題だなって思いました。
いやぁ、七浸さんもいつもね、なんか本当にありがとうございます。
同じ40代として。ありがとうございます。
本当にね、届くように私も努力しなきゃいけないなって改めて思いました。
コメントありがとうございます。
そしてね、今回最後、有料放送というところもあったんですけど、
そこにあきらさんがコメントいただいたりとか、
あとね、ユコナンママもあきらさんも改めてメッセージでもコメントをくださいました。
内容に関してはね、ちょっと読むのはやめようかなっていう部分もあるんだけど、
でも、なんとかそのユコナンママとか、あきらさんの思いをね、
ちょっと一部、皆さんにお伝えしたいなと思ってます。
ユコナンママはね、いろいろあったかいコメントを書いてくださった中で、
勇気をもらいましたって書いてくださって、いやぁ、よかったって思いました。
なんか別にね、私はみんなに勇気をみんな頑張ろうみたいな感じで言ったわけじゃないけど、
そこに受け取ってくださるユコナンママがいてね、
私の中であるメッセージを受け取ることができてよかったっていうふうに言ってくださって、
受け取ってくださる方がいるってこんなにも嬉しいものなのかっていうね、思いましたね。
12:03
あったかいメッセージありがとうございます。
そして、あきらさんですね、あきらさんもコメントとメッセージまでくださってね、
あきらさんの考えとして、僕はこう思うよって言ってくださったのが、
すごいね、そっかぁと思ってね、ちょっとね、嬉しくなりましたね。
全部の回のシリーズを聞かせていただいてありがとうございました。
大変感謝しております。なんていうふうに言ってくださいました。
いやなんかね、本当に3回聞いてくださったね、あきらさんのほかの方もね、
聞いてくださった方もいて本当に嬉しいです。
結構ね、有料放送はね、いろんな事情でもちろん聞かないっていう選択もしてくださった方も
嬉しいと思って、嬉しいっていうかなんていうんだろうね、
それぞれ自分で判断して選択してくれたのが嬉しいなって思ってるし、
1回目、2回目も結構な方聞いてくれてるのかなっていう雰囲気が感じられてね、
なんか思いが伝わったらいいなぁなんて思ってます。
やっぱりね、なんかなんていうの、別に伝えなくてもいいかもしれないこと。
でもちょっと今回、皆さんの胸を借りて、今思いの丈を出させていただいて、
また来週からね、通常運転ということでやれるかなーって思ってます。
はい、というわけで、今日のコメント返しは以上になります。
えー、今週はね、やっぱり自分の中で、なんていうんだろうな、
1個のウェイトが重たいっていうかね、長いし、長くなかったですか?皆さん大丈夫だった?
朝とかね、隙間時間で忙しいのにね、聞いていただいて本当にありがとうございました。
でも本当に自分の中で、うーん、良かったかな、良かったなって思います。
改めて言葉で表現して、いろんなアウトプットの仕方があってね、
ノートで書いたりとか、携帯のメモに入れるとかさ、いろんな手段がある中で、
私はやっぱり音声、言葉で表現して、それを耳で聞いて見直すとかっていうのが合ってるんだなーなんて思った感じでしたね。
はい、ということで、今日も聞いていただいて本当にありがとうございました。
そして、いつもいいねやコメントくださる方、コメントとかもちろんね、
いいねとかもなくても聞いてくださる方、たくさんいてくださるって本当に感謝しています。
頑張ろうって思います。これからもどうぞよろしくお願いします。
15:03
今日も聞いていただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。