1. ちょぼっとサイエンス
  2. #276 ドクダミは毒草ではなく..
2022-09-04 09:17

#276 ドクダミは毒草ではなく生薬である

2022.8.31収録。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、ドクダミについてお話しました。
それではまた。

🔸リンク集🔸
https://lit.link/chobosensei


○人気の過去放送○
日本の新型コロナ新規感染者数が激増した理由を考えてみた
https://stand.fm/episodes/6304817ff51214585d0f8a7a

オクラのネバネバは薬局である
https://stand.fm/episodes/62b431de10aaa000066eab92

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

#はじめまして 
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強
#知的好奇心
#ドクダミ
#生薬
#夏休み
#アウトドア
#雑学
#教室
#レター募集中
#ちょぼ先生
#ちょぼ
#草むしり
#毒草
#夏の思い出
00:25
はいみなさんこんばんはこんにちは元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。ちょぼ先生の教室、2022年8月30日火曜日のホームルームの次回になりました。皆様いかがお過ごしでしょうかということで
この夏ですけどもまあいろんなことをやりました。キャンプ行ったりとかですね水族館行ったりもしましたし、いろんなレジャーも楽しんだんですけども
この夏良くしたなっていうねことがありまして印象に残っていることなんですけども、あのね庭のね
草むしりをたくさんしたなっていうねあの思い出があります。あのね雑草って生命力すごいないですか
昨日生えてなかったのに今日生えてるしまた後で抜いたらいいかみたいな感じで数日経ってみたらいつのまにかなんかもう腹っ端になってる
ここ僕の庭でしたっけみたいなぐらい
生命力すごいですよね。基本的に庭の大部分はですね暴走シート、草が生えないように暴走シートを敷いてその上に砂利を置いて
全部じゃないんですけどある区間は人工芝居にしたりとか基本的に庭の大部分は暴走シート貼っているので草生えないんですけども
隣の家との境目ですねちょっとあのクールストーンっていうね白いねおしゃれな石を置いて
隣のその家の境目を石を置いてるんですけどそこの部分は暴走シートがないので普通にね
草が生えてくるんですよ。その家との境目のクールストーンのその石の間の隙間からたくさんの草が生えてくるんで
抜きにくいっていうのもあるんですけどまぁ別なんかちょっとおっくーちゃおっくーなんでほっといたらね
もういつの間にかもう偉いことになってるんですよこれはもう偉いことになってるみたいな抜かなあかんなぁみたいなのを結構頻繁に
週1回とか多い時には週2、3回ですけども抜いてたんですけど
でまぁこの草むしりしててですねまぁなんかさつまいもの葉っぱに似た草がむちゃくちゃ生えてるなぁと思って
抜くかと思ってボンボンボンボン抜いてたらなんかその草からですね特有の匂いっていうかね
なんかすごい鼻に刺すようななんか変な匂いするなぁみたいな草があってですねこれ何なんかなと思ってみたらよく調べてみたらですね
ドクダミなんですねドクダミ皆さんドクダミ知ってますかね
03:00
今日はねドクダミのお話をねちょっとしたいなと思うんですけどこのねドクダミはですね半日陰地
ちょっとあのちょっと地名地名したところにを好む多年層で多年層ですからえっとまぁ周年っていうか
年越すんですけど多年層で庭は庭や空き地などに群生しているですね東アジア原産の植物なんですねドクダミね
ドクダミって言うからですねこれなんかドクあんのかなみたいなね ドク溜め込んでるわみたいなもなんていうか名前自体から溢れてますよねこの
ドクダミにはねドクはありません このねドクダミはですねこの逆にですねこのあの
ドクを溜め込むんじゃなくて逆にこう毒を抑えるという意味の ドクダミから来ているのでドクダミ自体には毒層ではありませんし毒はありませんのでね
そこはの あのそうね注意しなくても大丈夫ですかねな毒あるからなんかこの匂いから
毒があるからなんか体に害があるとかいうわけではありませんのでねはい 今5月から8月に花を咲かせるんですけどまぁ見た方もいらっしゃると思いますし
庭先でドクダミにねあの犯されているっていうね あと方もいらっしゃると思うかもしれませんけども入ると思うんですけど
あの白い音を花を咲かせるんですよでもがこの白い花はですね このあの白い花びらに見える分は花ではなくてその真ん中のね黄色い猫
がいっぱい集まっている部分が腹なのでまぁ昆虫とかでアピールしていつも残った 目ですねそのまあ
花粉つけてるわけですけどもその真ん中の切る部分が本当の花の部分なんですね でこのまあドクダミがいろんな猫の色んなというか非常に花を刺すようなね
匂いしますけどもこのですね この花を刺すようなこの匂いがですかね
これ何 この匂い何なのかというとですねこの匂いがですね
バイキンを殺すまあ要は匂いでバイキンを殺す成分がこの匂いの部分に含まれている わけなんですねまぁ中国ではこの音匂いがですね魚が腐ったような匂いをするって
ことでまあ中国では魚精巣をともに言われているみたいですけども このまあこの匂いでバイキンを殺すキーンを殺して要は抗菌作用を持って
もう防御をしているとま鉄壁のガードを持っているということなんですね この詳しく見ていくとですねこの匂い成分はですね
デカのいる汗汗とアルデヒド デカのいる汗とアルデヒドとか
クエルシトリンとかですねイソクエルシトリンとかミネラルとかが含まれてこの匂いが その成分なんですね
でこのデカのこの匂い成分でデカのいる汗とアルデヒドはですね もうねペニシリンを凌ぐと言われるほど強力な殺菌作用を持っているんですね
まあ食中毒をはじめですねまあ傷口の可能の原因となる黄色ブドウ吸菌とかですね 多くの細菌の増殖を抑えてくれるということでですねこの
06:03
デカいるの汗とアルデヒドがあることによって 毒ダミーは守られているま毒をため込んで殺菌作用があって抗菌作用を持って守っていると
だから強いっていうことを言えますよね あんだけ群生できるのはそういった匂い成分
要は毒をためているようは毒を抑える成分を持っているからこそ あそこまで生命力強くてあんだけまあ群生しているという感じなんですね
でこの 毒をため込んでいるま毒を抑える成分を利用して作られたね小薬ってあるんですよね
小薬ねこの薬とかに使われておりますまあ水蒸し薬とかですね 可能性皮膚炎とか皮膚病の概要薬としてですねよく用いられてきたんですね
毒ダメね あとねあの創建美茶ね創建美茶の中に毒ダメって含まれたと思うんですけど
あれはまあ乾燥させた小薬のことを重薬って言うんですけど そういったものをまあお茶にもしてこの抗菌作用を使ってですね
体を健康に保つということにも使われてまぁ昔からも民間薬として使われているわけ なんですね
でこのデカノノルアセトアルデヒとこの匂い成分の主成分ですけども これがですねまあ乾燥させた小薬には
なくなっちゃうよね抗菌作用はそこまで強くなくなっちゃうんだけどもですね まああの血圧を安定させてくるかかさ血圧を安定させてくれたりとか
利尿作用とか便を緩くする作用がありますのでこの毒ダメのお茶を飲んでですね まあ血圧を安定させたりとか
便を緩くする作用があるので利尿作用とか使って新陳代謝を高めてくれるというの この小薬として使っているわけなんですね
でまぁこのね毒ダミのこの音特有の匂いをは持ってはもう鉄壁の防御でここに注目 した小薬を使ってですねまぁ民間薬として実は長い長い付き合いがあると
もういうことなんですねということでまぁいつの間にかね私の庭に 毒ダミが群生をしておりました
そういったね素晴らしい効能があるんだけどもね ほっといたらもうびっくりするぐらいねー
ねえ 庭先が偉いことなんでまあそういう音効能があるかもしれませんしね
非常に生命力豊かに生きてるんだけども私は今後も抜いていきますよ ということで今日はですね
毒ダミについてお話ししましたもう昔から知られている民間薬として使われているし あの匂い成分は非常に毒を食べるようは毒を抑制するという意味の毒ダミ
ということで生命力豊かなのはこのデカの デカのいるアセドヒドの汗とアルデヒドのおかげと最終的にずっと言えなかったね
デカの乗る汗とアルデヒドねこれをちょっと覚えてみてもいいんじゃないでしょうか ということで今日はこの辺にしたいと思います
それでは皆様さようならバイバイ
09:17

コメント

スクロール