1. ちょぼっとサイエンス
  2. #160 ちょぼ先生とKen先生の職..
2022-02-20 17:09

#160 ちょぼ先生とKen先生の職員会議#11!〜仁義なき!?カンニングの攻防〜

2021.11.25収録。
毎週木曜日はコラボ収録の日として、元高校理科教員のちょぼ先生と元高校英語教員のKen先生の職員会議の様子を配信しています。

本日の議題はこちらです。
「カンニングしている生徒を捕まえたことはありますか?」

コラボ配信は、また来週12月2日木曜日になります。

【Ken先生のチャンネル】
https://stand.fm/channels/60a1fe15b82bc5e1f3a44afc

○過去の人気の職員会議○
ちょぼ先生とKen先生の職員会議!〜職員会議ってどんなの?〜
https://stand.fm/episodes/610a7794167654000660617d

ちょぼ先生とKen先生の職員会議#5!〜生徒を無視する先生!〜
https://stand.fm/episodes/6142d2849fc96000065d9be6

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

#コラボ収録
#職員会議
#元教員
#レター募集中
#カンニング
#個人的神回
#子育て
#テスト
#修学旅行
#教員あるある
#ちょぼ先生
#ちょぼ
#Ken先生
#はじめまして #新着放送 #自己紹介
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 

00:25
ちょぼ先生とKen先生の職員会議
いや、今回が一番ぴったりありましたね。 もう慣れてきましたね。
はい、始まりました。毎週木曜日は職員会議の日。 本日11月25日の木曜日の職員会議を始めていきたいと思います。
毎週木曜日はコラボ収録の日といたしまして、私、元高校理科教諭のちょぼ先生と、元高校英語教諭のKen先生の職員会議の様子を配信しております。
学校に対する疑問や職員数の裏話、進路相談に至るまで職員会議で議題にしてほしいことなどを、リスナーの皆さんにレターを送っていただき、その内容について職員会議をしています。
ということで、早速ですね、今日の議題に行きたいと思います。
今日ちょっとね、面白いですよ。 皆さんのレターがね、命ですかね。
ペンネーム、プリンセスになりたい女子大生さんからいただきました。
なにその言うとあかんね、プリンセスになりたい女子大生。 学習院大学の人なんですかね。
わかりませんけども、なれるなれる。 そうそう、詮索はよくありませんからね。
いきたいと思いますけども、 そのプリンセスになりたい女子大生さんから、私は
高校時代によくカンニングをしていたのですが、
このシーンちょっと怪しいですけどね、プリンセスね。 一回もバレませんでした。
あら、笑いって書いてますけど、一回もバレませんでした。笑いね。
お二人はテストの時にカンニングを捕まえたことはありますでしょうか。
一回もこの方はもうバレてないということなんですけども、
2学期末テストのところがね、そろそろ始まっていくところが多いと思いますけども、
どうですか、ケン先生、カンニング、 捕まえたことありますかということですけども。
高校の教員をやってた時に、
03:02
現行犯で押さえるパターンね。現行犯で押さえるパターンは1回だけ、
本気で押さえたことがあります。 それはね、小さい巻紙みたいなものを
机の中に忍ばせてた生徒がいまして、
机の中からにして中間期末試験を受けるんですけど、その机の中に細い紙切れ、
巻紙みたいなのが3枚ぐらい入ってて、
ちょっとゴミにしては怪しいなぁと思って、何回かね、一発でやっぱりちょっと自信がなかったので、
2回3回通って後ろに行ったり、斜め後ろから見てみたりしたら、やっぱり案の定にですね、
左手が机の中に忍び込みまして、
その巻紙を引き寄せたんですよね、見るために。 その引き寄せた瞬間にガッといって左手をガッと持ったんですよ。
試験中なんでオラーとは言えないのでガッって持ったら、 この試験中僕があんまり大声を出せないことを言い事に、
もう完全にカーニングペーパーだったんですけど、言い事に その子はどうしたかというと、
右手で 全部食べよったんです。
賢いよね、高校生の左手で振ってその巻紙を引き寄せて左手を振って掴んで掴んだら、もう間髪入れず右手でもうその3枚の巻紙を口の中で入れよう。
入れた瞬間にもうちょっとびっくりして、もうそこでああって言いながら大声出して、もう全員何々みたいな。
もう出せ!みたいな、もうそこからおい出せ!みたいな。 口開けろ!みたいな言ったんですけど、口バーって開けられて、何もないですって言われましたね。
そんなネタみたいな話あります?
カーニングする子って、そういうとこまで考えてたんじゃないですかね。
それは絶対あるね。防御策までね。 こうきたらこうしすりゃいいっていうのをどこまで考えてやってると思うんですけど、
まあそれで一応ね、こっちが報告書を書いて上にあげたんですけども、やっぱり証拠隠滅で、
証拠がないからね。ないもんね。 証拠がないって言われたらないので、
06:04
どうしようもなかったんですけども、まあそれ1日目だったんですけど、次の日から職員会議でその名前さらされて、
あのクラスに行く時は先生方この子の横に立ってくださいって言うのね。それ以降その子の横にね、卒業するまで2学期だったと思うんですけどね。
3学期までね。必ずそのクラスに、監督に行く場合には横に立ってくださいという指示がね、ずっと試験の時に出てたっていう思いではありますね。
なるほど。 聴牧先生はありますか?私もね、現行班で言うとですね、1回ありますね。
なんかね、んー、なんかやたらと、股間というかね、下をばっか見るな、みたいな。
前に立てたらわかるじゃないですか、なんか目線合うなーとかね。
なんでこいつ目線こっち合うの?目合うなーみたいな。キョロキョロするなーみたいなね。まあ前に立てたらすぐわかるんですけど、
なんか下ばっか見てるな、みたいな。どうしたらいいの?みたいな感じで、なんか気になったら、さっきも県先生じゃないですけど、
基幹巡視、間を回ってその子のところに、まあちょっとターゲットを絞ってね、近くに行くわけなんですよ。
で、なんかずっと下ばっか見てるなーと思ったら、その自分のお尻の下に光るものが見えたんですよ。
これなんやと思って、またぐるぐる回りながら、その子のターゲット絞りながらね、ぐるぐる見ると、どうやらこれスマホやなと思って。
なんか光って、股間というかね、なんかお尻光ってるけど、これスマホの光、電源違うの?と思って。
で、これを、例えばしまい忘れとかね、とかいう可能性があるから、何かを見てる瞬間、さっきもね、
同じことじゃないですけど、何かを見てる瞬間に捕まえなあかんなと言い訳されるから。
で、まあちょっと距離置きつつ、見てないよーみたいな感じで泳がせつつ、こう見てたら、やっぱり見ながら何か入ってんすよ。
お尻に引いてるやつを。で、これは絶対確信的に、これは絶対カンニングだと思って。
スーッと気配消しつつ、そいつの後ろに立ち、
で、見た瞬間にバッと押さえて、おい、何携帯見てもやん、みたいな感じで押さえて、
で、一応それを募集して、テスト終わってから職員室に連れて行ったということがあったんですね。
09:05
でもね、言い訳してね、天気予報を見てました。
テスト中に天気予報を気にすると思って、雨とか晴れとか関係ないやん、みたいな。
でも最終的に、そのね、生徒指導の小藍先生に何かね、事情聴取して、単語帳を見てました。英語の字があったんですけど、単語帳を見てましたと、
要は剥除をしてね、その教科は0ってなったのかな、そこになったんですけども、
まあそれで、やっぱり疑いがカンニングじゃないかなと、こっちもね、まあ本当に知らないかどうかわからないから、こっちも勇気いるんですけど、
あれはやっぱりカンニングだったんだなっていうね、現行犯で捕まえた経験は1件だけですかね、という経験がありますかね。
だから今、長男先生いいこと言ってくれたんですけど、その絶対じゃないとこっちも捕まえられないんだよね。
だから未遂で言ったら、いっぱい結構あるよね。
横ばっか見てるとかね、もう完全に見てるけど、見るのは正直ですけど、捕まえられないですよね。
捕まえられない。
これまっこない、言ったら、横の人を、ちなみは申し訳ないけど、こっちは現行犯逮捕できないですね。
行使してて明らかに見てるけど、見てるんかもしれんけど、それは捕まえられない。
捕まえられないね。
要注意ぐらいしか言えない。
ちゃんと前向きなさいとかしか言えない。
逮捕までには至らない。
至らないですね、さすがに。
あとはよくあるのはね、他の制度からね、たれ込み、たまにありますよね。
たれ込みありますね。
たれ込み結構あるよね。
じゃあ見てます、見てました。
そういうのは結構ね、こっちはありがたかったけどね。
たれ込みもあるけども、あとはね、プリンセスになりたい女子大生。
たぶんね、カンニング1回もバレてないってことは、
試験監督の先生を選んでカンニングしてると思いますよ。
それはありますね。
絶対あるじゃないですか。
教員によって回らない人とかいますからね。
ずっと座ってるみたいだね。
とか、絶対見つけてくる、見つけてやるでって言って入ってる人もいるし、
いるじゃないですか。
毎回捕まえる人って毎回捕まえてくるじゃないですか。
そういう人もいるし、もう勝ったやん、カンニングもそんな自分のためにならへんから、
12:01
もうやりたかったらやれやって、ほったらかしの先生もいるから、
たぶんプリンセスになりたい女子大生さんは選んでたんじゃないかなという気がします。
あとね、テスト終わってからのテスト返してからの自己採点というか見直しの時に改ざんするやつね。
長先生そこ踏み込みますか。
やめときましょうか。
全然いいんですけど。
もう改ざんも相当あるよね。
相当あるよ。
相当あるよね。嘘つけと。
これ2じゃないってお前みたいなね。
いやお前それは書いたやんこれみたいなね。
あるある。
で、2、3年目になってくると、その採点の仕方を覚えてくるんだよね。
こっちもね。
だから絶対にお前はこう書いてて間違いだからもうここアンダーライン入れての間違いマークなんですよね。
とかもう英語だとねもうBとDとかがあるからもうわざと上に答えを書いちゃうんですよ。
もうお前これDって書いてるからもう先にBって書いておくわみたいな。
ここも間違ってるよ二重線バツみたいにしていけば結構防げるんですけど、
その1年目の先生とかねそういうテクニック持ってない人はね。
自分にも自信ないからごめんなさいって言ってね。
すぐ2点3点上がっていくよね。
ひどい時はね、僕コピー取ったこともありますよ。
そういう教員の方もいらっしゃいますよね。
コピー取っといて、コピー取ってるからなっていうのはない。
取ってなくても先言っとくけど答案コピー取ってるからだ。
万が一間違ってますって言ってコピーとずれてた時はカンニングだから0点になるよっていうね。
応答手腕も入れてましたね。
こっちの採点も工夫しますからね。
僕は書いてないブランクの子は跳ね方を変えてました。
0点にして普通の書いて間違いの人はただ斜線パって言ってね。
ブランクのところに何か書いていいって書いたんですけどっていう時は0点にしてるから
これは何も書いてない時の間違いマークだから。
だからそこに何か今書いてあるのはおかしいよっていう感じで分けてました。
15:01
それカンニングだよね。
カンニングだからね、それね。後から書くっていうね。
赤ペンに持たせるとかね。
全部しまわせてね。
それ一度多いですよね。
赤ペンだけにして。
それ多いよね。
カンニングの工夫もあるかもしれませんが、こちらも防衛策の工夫もしますしね。
コピー取るとかね。
採点の仕方をちょっと変えるとかね。
しながら日々我々は教員をしてたというわけです。
今日の放送あれですね。教員には役立つかもしれないけど。
裏を返すとこれ生徒にも役立つ配信ですね。
見たらええんやみたいなね。
目線は原稿を反対にできないということがもうやけになりましたけど。
正直捕まえられないですからね。
明らさまじゃないとダメだよね。
もうちょいおい見せてやぐらいの強いのじゃないと捕まえられないよね。
捕まえられない。
ちょっと外見たふりで横見るぐらいじゃ捕まえられないですね。
捕まえられないですね。
あまりこれを広げすぎるとね。
我々処避義務というものがありましたからね。
ゴミちゃうけどね。
ゴミじゃないけどね。教育委員会の方はこれを聞かないようにしてください。
ということで本日はですね。
犯人を捕まえたことありますかというレターについてお答えしました。
はい。
チョボ先生とケン先生の職員会議では皆さんからのレターを募集しています。
学校に対する疑問職員数の裏話、
進路相談に至るまでどんなことでも結構ですので、
職員会議で議題にしてほしいことなど是非レターで送ってください。
はい。お願いします。
それではまた来週木曜日お会いいたしましょう。
さようなら。
17:09

コメント

スクロール