1. ちょぼっとサイエンス
  2. #147 ちょぼ先生とKen先生の職..
2022-02-05 18:50

#147 ちょぼ先生とKen先生の職員会議#9!〜行事に参加する教員、しない教員〜

2021.10.14収録。
毎週木曜日はコラボ収録の日として、元高校理科教員のちょぼ先生と元高校英語教員のKen先生の職員会議の様子を配信しています。

本日の議題はこちらです。
「文化祭や体育祭に協力的ではない先生がいますが、先生は行事が嫌いなんですか?またお二人の行事に対するスタンスを教えて下さい」

行事に対するスタンスはホント多種多様です。果たして二人のスタンスはどうだったのか?
気になる人は、ぜひ聴いてください!
コラボ配信は、また来週10月21日木曜日になります。

【Ken先生のチャンネル】
https://stand.fm/channels/60a1fe15b82bc5e1f3a44afc

○過去の人気の職員会議○
ちょぼ先生とKen先生の職員会議!〜職員会議ってどんなの?〜
https://stand.fm/episodes/610a7794167654000660617d

ちょぼ先生とKen先生の職員会議#5!〜生徒を無視する先生!〜
https://stand.fm/episodes/6142d2849fc96000065d9be6

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

#コラボ収録
#職員会議
#元教員
#レター募集中
#行事
#運動会
#文化祭
#長縄
#修学旅行
#教員あるある
#ちょぼ先生
#ちょぼ
#Ken先生
#はじめまして #新着放送 #自己紹介
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 

00:25
ちょぼ先生と、Ken先生の職員会議!
今日はぴったり会いましたね。
会いましたね。珍しくね。
はい、始まりました。毎週木曜日は職員会議の日。
本日10月14日木曜日の職員会議を始めていきたいと思います。
はい、始めていきましょう。お願いします。
毎週木曜日はコラボ収録の日といたしまして、私元高校理科教諭のちょぼ先生と元高校英語教諭のKen先生の職員会議の様子を配信しております。
学校に対する疑問や職員数の裏話、進路相談に至るまで職員会議で議題にしてほしいことなどをリスナーの皆さんにデータを送っていただき、その内容について職員会議をしていきたいと思っております。
ということで、ちょぼ先生。サムネイルが変更になりましたね。
よくお気づきで。
私は神戸ラバー部に入りまして、神戸ラバー部の皆さんが今トレンドとして扱っているビット文字と呼ばれるアイコンを作成するアプリをこそっと私も使っておりまして。
作成いたしましたということで、もう似てないんですけど、そこまで爽やかじゃないんですが、もう皆さんに認知してもらいやすいように配信させていただきました。
そうですね。この職員会議も、Ken先生とちょぼ先生2人のサムネイルに変わっていくということで。
本持っているやつよね。
あれでいきましょう。
ぴったりですよね。
会議してそうな感じで。
会議してそうな感じね。
皆さんに見つけていただければと思います。
よろしくお願いします。
ということで早速ですね、今日の議題に行きたいと思います。
コロナで大学祭を経験できていない大学生さんからいただきました。
私が高校生の時の文化祭で、自分のクラスの担任の先生は、自由にやれと言って何も手伝ってはくれませんでした。
でも隣のクラスでは一緒に演劇に出演するなど、熱心に取り組んでいました。
03:06
なぜここまで先生によって対応が違うんでしょうか。
これは当たり前のことなんでしょうか。
またお二人の行事ごと、体育祭や文化祭に対するお二人のスタンスもお聞かせくださいということでですね。
2学期は様々な行事が目白押しなんでしょうけども、Ken先生どうですかね。
先生によって対応は違うんでしょうか。
行事ごと。
公立高校だけども全然違うよね。
違う違う。
性格もあるしね、その先生の前に出たいとか、やりたがりない人も多いから教員って。
生徒以上に張り切ってしまって、生徒がちょっと引いてるっていう部分も熱心なのか、そこはちょっとよくわかんないんですけど。
前に出たい人もいるし、もう逆に絶対やりたくないっていう人もいるから、変わりたくないっていう人もいるからね。
そういうのはもう俺は俺もえねえねえっていう、私は無理無理みたいなね人もいるし、生徒そっち抜けでなんか俺についてこいみたいな人もいるから、生徒からしたら
なんでお前が決めてるんだよみたいなクラスもあるし、私が一番いいなと思うのはもう上級者の先生はやっぱりクラスの状況とかで手綱を変えるんですよ。
去年あのクラスでめっちゃ入れ込んでたのに、今年はちょっと一歩引いてるなぁとかね、多分その時々のクラスの様子とか、メンバー、メンツとかを見てね、状況で手綱を引いてる先生、上級者の先生もそういう感じで、なんかあるんですよね、このクラスは成功体験を持たせた方がいいからちょっと手入れるっていう時もあるし、
いやこいつらは一回失敗させて痛い目見た方がいいっていうのでほったらかす場合もあるから、なんかそういうのでやれてる先生はすごいなぁって思うか、なんかね尊敬できる人が多いんですけども、その3パターンぐらいじゃないですかね、だからその出たがりな人と絶対やりたないっていう人と教育効果を考えてるっていうその担任のスタンスで
変わってくるかなと思いますね。
06:01
私もここまで先生と対話違うんですかっていう質問に対しては、もう私の経験から言うとやはり二極化ですよね。
さっきケン先生も言われてたように、本当に入り込んで一緒になって、のこって絵描いたりとかね、演劇出たりとか、リレーに参加してみたりとかね、
ああ体育さんね。
縄跳び飛んでみたりとかね、そういう先生も本当にいますけど、本当に全くクラス覗かないとか、もう行事ことなんかやめてくれ的なね、そういうオーラ出す人も本当にいるんで、それぞれなんですけど、
やっぱりね、その学校の先生っていうことは、ある程度学校のことが好き、学生時代も好きだったし、学校の先生が嫌いで嫌いで仕方なくてなったっていう人は中にいるかもしれないですけど、
育ててみて少ないので、やっぱり学校で何かやったりとか、行事ことをまあまあ心のどこかでは好きな先生が多いのかなと思うんですけど、
やはり社会人ということでやっぱり何かね、立場の問題があるからちょっと控えてるっていう人も多いのかなという感じはしてるんですけども、
まあまあ大体は好意的に見てくれる人は多いんですけど、やはり二極化してるかなっていうのが、本当は多分やりたいんだけど、好きな人の方が多分多いのかなという感じはしてるんですけど、
完全に嫌っていう人もいるかなっていうのは人それぞれだと思うんですけどね、その学校にもよるし、クラスにも状況にもよるので何とも言えないんですけども、やはり好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌いという感じで、でも好きと思ってる人の方が割合的には多いかなという印象は私は持ってるんですけどね。
そうですね、基本的にまあまあめんどくさいし、これぶっちゃけ言うと勤務時間長くなるから、あんまり行事大変なんですけど、基本は好きな先生の方が多いですよね。
次の質問ですけども、またお二人の行事ごとに対するスタンスということで、実際にケン先生が行事ごとに対してどういうスタンスでクラスのみんなと接してたのかという部分をちょっとお聞かせください。
難しいですけど、私の場合はずばり両方ありましたね。
っていうのはね、やっぱり雰囲気があるしね、学級の仲の良い仲悪いもあるし、雰囲気良い雰囲気悪いもあるし、目指してるのが高い時もあれば、なんか全然やる気ないなこいつらっていう時もあるから、
さっき長縄っていう話があったじゃないですか、僕参加したこともあるし参加しなかったこともあるんですけど、これ理由があって、飛べないクラスはもう自分入るんですよ。
09:11
めっちゃ飛べるクラスは逆に入らないんです。それはやっぱりめっちゃ飛べるクラスで邪魔したらあかん。
全然飛べないクラスはもう見てて腹立ってくるから、ちゃんとやれや、飛べや、俺でも飛べんねんぞみたいな。
そういう感じで、やっぱりその状況に合わせてっていう感じですかね。あとは体育祭で言ったら応援団ね。
伝統校だとその先輩から受け継がれてきたものがあるから、もう全然手を加えなくて、もうすごいなこいつらみたいなのができるんですけど、親切校とかね、やんちゃの高校だと、
渋谷みたいになってて、イエーイって言ってるだけだから、何してんねん、それ応援団ちゃうやろみたいな、そういうところは介入していくこともあったし、
あとやっぱり、高校の場合は1年生は結構手を入れてたかな、知らないから高校の文化祭ってどんなもんかっていうのは、1年は結構手を入れるけど、
高3ぐらいになってできるクラスはもう自分らで好きにやりっていうので、教員人生の中で一番すげーなって思ったのは、桃太郎をやったクラスがあるんですよ。
桃太郎の演技、実は一切手を加えなかったんです。好きにやったらいいやんね、ムキ噛んでいいよ、自分たちでやりっていうので、やった桃太郎が、
やっぱりね、僕が一切手を入れなかったんですけど、一番良かったということで、意外と手を加えない方がいいのかなって晩年は思ったりしてましたけどね、
たまにやっぱね、真面目な人が殻を破るみたいなところを見せとかなあかん部分もあるし、
状況、状況ですかね、その時々に合わせて大人のクラスもあれば子どものクラスもあるからね、文化祭で喧嘩してたらもう介入せざるを得ないし、
やる気あんのとやる気ないのでなんかずっと罵り合いみたいなのあるし、そうなってきたらもうやめてまえっていうね、
介入もせなあかん部分もあるから、状況、状況ですかね、だからまあどっちも僕はどっちでも行けるタイプでしたね、
ワーってできる時もあるし、俺の方がおもろいのお前らみたいな時もあったし、逆にね、
12:05
あとか、あの球技祭でねソフトボールとかやってもうコテンタニヤつけてやるとかよくありましたよね、基本チームは、
だからまあやる時はやってたし、逆にそのほんまに桃太郎の時なんかはね、
もう一歩引いてやっててよかったなあって思ったのはなんか強烈に覚えてますね、そんな感じですけど、ちょうど先生はどうですか、
はい私はですね基本的に手を加えないですかね、放置というかとりあえず眺めて最低限のね、
その安全先とかルールとかは言うけど、ほとんど介入はないですね、準備の段階では、でも基本的にちょっと目立ちたいところがやっぱり学生のね、自分がね、学生時代からあるんで、
本番ちょっとなんかシャシャリ出るみたいなところがありましたね、長穴を流してましたけど、私も長穴を飛んでみましたし、
剣先生は空気読まれてましたけど、めっちゃ飛べるクラスはちょっと控えるみたいな感じで、そんな関係なく言ってましたね、
久しぶりに飛ぶとね、めっちゃしんどいんですよ、長穴まで、ただその場で飛べばいいやろうと思ってたんですけど、めちゃめちゃしんどくて、
多分僕が原因で引っかかったんですけど、前にいた田中のせいにしましたね、生徒のせいにするっていう、
先生引っかかったって言われたけど、いや俺じゃないって言った時もあったし、
女性用のかつらかぶってね、リレー出てみたりとか、仮想リレーみたいなね、
普段全然気にかけてないくせに、本番になったらこの先生めっちゃデシャバってくるやん、みたいな存在でしたね、私は。
でももう最後の方というか、もう30歳超えてからのクラスになってくると、デシャバるのも控えてましたけど、
心のどこかで、なんかおもろいでしょって、登場の仕方ないかなとか、ちょっと目立ちたなという気持ちはあったんですけど、
だんだん控えめになってきたっていうのはそうなんですけど、最低限年齢の問題もあるんですよね、
だいたいある程度のことはやるけども、あんまり私は介入してなかったっていうことと、なんか目立ちそうなところではちょっと出てたっていう感じのスタンスで、
行事ごとは迎えてましたかね、そういうスタンスでやってましたかね。
自分のクラスがなんか揉めたりすることありませんでした?そんな時はどうしてました?
クラス委員であったりとか、文化祭の係りの核となる子を読んで、何があったのとしっかり聞いてから、話し合いというかね、
15:15
わだかまりっていうのをほぐしてましたかね、全体で言うよりも、核となる子の話しっかり聞いて、みたいな感じで解決はしましたし、
あとは修学旅行の半ギメとかね、また揉めるんですよね、だいたい泣くんですよね、女子がだいたい泣くんですけども、
めちゃめちゃ泣くんですよ、そういう時もやっぱり、全体の前で言うとやっぱり余計泣くから、個別に読んでみたいなのを調整というか、
手回し寝回しみたいなの、それはちょっと仕込んどいてってみたいなね、それをちょっとやってましたけどね、そういう意味での最低限の回にもしてましたけど、
これやれあれやれとか、ここはこういうセリフの言い方した方がいいんじゃないか、みたいな感じの入り込み方は私はしてないですかね。
そうですね、修学旅行の半ギメね。そう、あれもね。絶対誰か泣くよね。絶対泣く。うん。
うんなり行かないよね、あれね。うんなり行かないです。行ってるように一学期から準備して行ってるのにね、こっちはね。
意外にみんな仲良くなかったな、みたいなね、っていう感じもありますよね。
男子はあんまね、そういうのないんですけどね。男子はあんまないですよね。
女子はあるよね、あれね。
なんかあるんでしょうね、たぶんね。
あのレターいただいた方は、大学祭が経験できてないみたいな。
そうなんですよね、コロナ禍で多分やってないですよね。やってるところが少ないというかね、仕方ないのかもしれませんけどもね。
一番おもろいし、一番青春したい大学生が何もできてないってことでね。
どんどん暗い日本になっていくんじゃないかと思うんですけどね。
そうですね、今はね、緊急事態宣言も解除されたんでね。
そうですね、やるなら今です。
やるなら、なんか言うてましたね。やるのかやらへんのかどっちやねんみたいな感じがあるよね。
花市盲目ですか、それ。
花市盲目の関西バージョン。
今リバウンド防止とか言ってますけども、リバウンドもするやろと思いながらね、という感じですけども。
コロナで大学祭を経験できない大学生さんの質問にお答えしていきましたということでですね。
18:03
長坊先生とケン先生の職員会議では、皆さんからのレターを募集しております。
学校に対する疑問や職員数の裏話、進路相談に至るまで職員会議で議題にしてほしいことなど、ぜひレターで送ってください。
それでは、ケン先生、今日はありがとうございました。
はい、じゃあまた来週の職員会議、よろしくお願いします。
来週末曜日にお会いいたしましょう。
それでは、さようなら。バイバイ。
さようなら。
18:50

コメント

スクロール