1. ちょぼっとサイエンス
  2. #893 修学旅行中の校長、娘と..
2025-04-02 11:35

#893 修学旅行中の校長、娘と観光で炎上!?その真相とは?

2025.4.2配信。

こんばんわ♪ちょぼ先生です。

今日は、修学旅行中に娘と観光していたことについてお話しました。

それではまた。


■YouTubeショート

https://www.youtube.com/channel/UC2u8oelpAmug5QZGXynuk8g


🔸SNSリンク集🔸

https://lit.link/chobosensei


■YouTubeポッドキャスト

https://youtube.com/@chobosensei?si=3Y-GkWVO4--CaCjD


■スタンドエフエム

https://stand.fm/channels/5fffd2f7fc3475e2c89ba329


■Spotify

https://open.spotify.com/show/1QPSBAYh61gv6ixao9uvGY


■Google Podcast

https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy81MWU2MDMzOC9wb2RjYXN0L3Jzcw==


■Apple Podcast

https://is.gd/VO22oC


■note

ちょぼ先生@note学校

https://note.com/chobosensei86


■Twitter

ちょぼ先生@元高校理科教員

https://twitter.com/CDELearning65


■公式LINE

ちょぼ先生@LINE学校

https://lin.ee/n5cNTUX

サマリー

滋賀県の県立瀬田工業高校の校長が修学旅行中に娘と一緒に観光地を巡っているという事件が報じられています。校長は勤務時間中にこの行動が誤解を招くと考えており、口頭で注意を受けています。修学旅行の自由時間に知人に会うことは理解されるものの、長時間行動することに対して批判の声が上がっています。

00:00
はいみなさん、こんばんは。こんにちは。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。
ちょぼ先生の教育問題一刀両断ということで、教育問題や教育ニュースを取り上げて、
あーだこーだいう企画となっております。今日取り上げる教育ニュース、教育問題はこちらです。
修学旅行中の行動
県立高校の校長先生、修学旅行中にまさかの行動、娘と4時間観光地巡り、
その真相とはという、ちょっと驚きのニュースをお届けしたいと思います。
詳しいことを言いますと、県立瀬田工業高校、大津市、滋賀県の大津市にある工業高校なんですけども、その校長先生、59歳の方らしいですけども、
昨年12月の修学旅行中に、沖縄の修学旅行中に現地に住む娘さんと長時間一緒に観光地を巡っていたということが発覚したということなんですね。
詳細も結構載っておりまして、修学旅行2日目の昼ご飯の前に、ホテルにいた校長先生は、
昼食を買いに行くため、30代の娘さんを車で来るようにということで呼び出したそうなんですね。
そして、ホテルから車に一緒に乗って、生徒たちが判別行動で訪れそうな観光地を一緒に巡っていたということなんですね。
さらに最終日には、他の先生方とタクシーで移動する予定だったにも関わらず、日中に4時間も娘さんの車で観光地を巡っていたということなんですね。
3泊4日の沖縄修学旅行のうち、半分近く2日目と最終日4日目を娘さんと過ごして、娘さんを呼び出して、
お昼ご飯を買いに行こうや、と言ったりとか、4日目に娘さんの車に乗って、生徒が訪れそうな沖縄の観光地、ひめゆり島とか、マンザモとかアメリカンビレッジとか、その辺だと思います。
それを一緒に巡っていた4時間もね、ということなんですね。
なんでこんなことになったのかということで、県教育委員会によると、校長先生は修学旅行の団長を務めており、勤務中は院卒業務に専念する必要があるということと、
今回の行動は誤解を招く行為で適切ではないとして、口頭注意を受けたということで、誰かがリークしたんでしょうかね。
その口頭注意を受けた校長先生は、生徒の見守りはしていたが、娘と一緒だったので、遊んでいるように見えたかもしれないと、逸脱した行為で反省しているということを話しているそうなんですけども、
今回の件で明らかになったということで、いろんなことが明らかになったらしいんですね。
この校長先生は県外で宿泊を伴う出張する場合、県教委への事前申請が必要だったんですが、この手続きを怠っていたということと、
県教委は新年度の校長会でこういった事態が起きないようにということで、
引率中に娘さんと会ったりとか、こういった引率業務に専念するようにということを、全ての高校単位で県教委から各高校に連絡がいたと、事前に防げることは防ぎましょうということを言っているんですけども、
現場にいた身から言わせてもらうと、いろいろ突っ込みどころがあるし、不明点も結構多いんですよね。
この娘さんと行動していたというところから、私の考えというか、意見をさせてもらおうと、
これね、修学旅行。基本的に学校にいた勤務時間は8時半ぐらいから始まって、17時、5時まで勤務ですよね。
修学旅行って言ってしまえば、24時間勤務みたいなところがあります。
この5時を超えても、ホテルの夕食であったりとか、部屋に行って、ちゃんとその生徒がいるかどうか判断しているかとか、
消灯時間もあるから、これ以降は電気を消すように寝るようにとか、部屋に移動しないようにと連絡もするから、
それがだいたい終わるのが11時ぐらい前なので、基本的にその勤務時間、普段の勤務時間を超えて勤務するというのがだいたいの流れです。
それは特殊な業務にはなるんですけども、先生もね、ずっと張り付けとか、ずっと気が張っている状態なんだけれども、
自由行動っていうのがあって、沖縄でよくやるのがですね、民泊ね。
おじい、おばあとかね、沖縄の民家に泊まるみたいな民泊があるんですよ。
そこだと民泊に生徒が行ってしまえば、割と自由な時間が生まれる。
あとはね、タクシー分散学習みたいな感じでですね、各それぞれの判別行動でタクシーをチャーターして、
タクシーの運転手さんにここ行ってくださいとか、あそこ行ってくださいとか、事前に計画していくんだけども、
そういった時にはですね、自分の生徒がタクシーに乗るから、それをずっと張り付けにするのはなかなか難しいですよね。
だからちょっと余裕が生まれるというか、お昼ご飯もですね、仲持ちの先生と食べに行ったりとかするので、
割と自由な時間っていうのがですね、生まれます。
その時にですね、知人と会ったりとか沖縄の現地とかね、遠いところに北海道とか、
そこで知人に会ったりとか、親戚に会ったりとかね、その娘さんに会ったりみたいですけども、
娘さんに会うっていうことはですね、まあまあその自由時間があるので、一応勤務中だけども、
ちょっとまあ親戚と会うっていうのは、私もそういった先生もいましたし、それはね、わかります。
それは、ずっと張り付けな勤務業態になっちゃうけど、就学旅行はね。
ちょっとの余裕というか、自由時間もね、さすがにあるし、そこで知人に会ったりとか、親戚に会ったりだっていうのはするんだけれども、
5分10分の話で軽く挨拶するぐらいの程度なんですけども、
4時間もね、ずっとタクシー、チャーター下にも関わらず、
娘さんの車で観光地巡るっていうのは、なかなかやってんだみたいな感じですね、正直ね。
確かにそういった知人に会ったりとかもする場合もあるけど、さすがに時間長いよねっていうことと、
さすがに娘さんと行動する場合に、生徒が行かないようなところでね、ご飯食べたりとかホテルのロビーであったりとかっていうのはですね、
普通そういうことすると思うんだけど、わざわざ生徒が行くようなところを娘と一緒に巡るってね、なかなか
メンタルすげーなみたいな感じだと思います。生徒も生徒でね、娘さんのことなんか知らないから、校長先生が娘と会うことなんかも知らんから、
現地妻?みたいな。え?プリン?みたいなね。かかんってこと思いません?誰?あの女の人みたいな。結構年離れてるから、
え?みたいな感じだと思うんですよ。だから生徒側からリークしちゃうんちゃうかなみたいな。帰ってきてから、お家の人にね、自粛旅行楽しかった?って言ったら、
楽しかったんやけど、校長がさ、若い女の人と常に行動してたんやけど、あれなんなんかな?みたいな。あれがすごい疑問に思ったわ、みたいな感じでね、多分言ったと思うんですよ。
で、そっからね、問い合わせがあって、っていうことを肝を研いでいくと、娘であったっていうオチなんだけれども、さすがになかなかメンタルちゃんと、なんか図太いなみたいなね、そこまでやらんような普通みたいな感じなんですよね。
だからそこがちょっとやっぱり常識が外れてたのかなっていうふうに思いますし、娘さん娘さんでね、いや、仕事中やからすぐ帰るわとかね、そういうこと言えなかったのかなっていうふうに思うので、
本当にちょっと常識外れてるかなっていうふうに思います。あとね、この修学旅行をね、学年団、2学年とか3学年とか、だいたい2年生で行くのは多いですかね。
2年生の担任団、2年生の学年団で行って、団長っていうのは必ずね、つけるんですよ。団長っていうのはだいたいね、校長か教頭ですよ。
それでまあそれが、要は責任者みたいな形で行くので、校長が団長として行っていたっていう記述があるので、
そんなね、宿泊を伴う業務で出張届を出していなかったっていうふうにあったんですけど、それのないと思うんですけどね、この手続きを怠っていた。
事前申請が必要だったけど、この手続きを怠っていたってことは分かったって書いてあるんですけど、団長として行くのに、その手続きを怠るかなみたいな。
怠るからこそ、娘と4時間も観光しちゃうのかなみたいな、そういう校長やったんかなみたいな感じでね、裏の裏まで見えちゃうから、そんなふうに思うんですけど、怠ることあるから、団長として行くのに、出すような普通みたいなね、その辺も何かちょっと疑問点が残るというかですね。
なんかちょっと腑に落ちないなっていうね、事例かなというふうに思いますよね。
信頼の揺らぎ
なので、この生徒とか保護者に対してですね、信頼もね、ちょっと揺らぐような事例ですし、多分2年生の12月で行ってるやろうから、その学年段はまだ今3年生、新3年生として多分いると思うので、
ちょっとなんか、あんまり学校として信頼を置けへんなみたいな感じになるから、ちょっとこの学年段はね、校長はいいかもしれないけど、担任団とかはちょっとなんかちょっと、今一一倍ですね、今よりも例年に比べてより手厚くせなあかんからみたいなね、そういう態度を見せなあかんかなということで、
なんかちょっと大変な学年のスタートかなっていうふうに思いますね。ということでね、このニュース聞いてみなさんどう思いますかね。
講師混同してるっていうふうに思うかもしんないし、ちょっと常識外れてるなっていうふうに思うので、なのでですね、ちょっともう行動とか言動をもっと気をつけなあかんなっていうふうに思うかなと。
まあいったところでね、今日はこのへんにしちゃおうと思います。それではみなさんさよなら。バイバイ。
11:35

コメント