到着したら病院に泊まって、こう仕事するみたいな。あれもある意味病気だけど、よくさ、電脳世界に迷い込んだ人がさ、全てのものがゼロゼロゼロって見えるみたいな現象あるじゃん。パソコンっていう言葉がある。
CATALRADIO SHORTS!
いました。よろしくお願いします。
アルコールでも入れるかって話をさ、みんなミンティーとしたけど、実はちょっと俺もすでに一杯飲んでて、実は。
ほんと、最高じゃないですか。
なんで飲んでるかというと、俺昨日到着だったの。
はいはい、到着ね。
到着したら病院に泊まって、こう仕事するみたいな。
要は、1日で仕事して、その後また病院に泊まって、で、今日朝から、今日また仕事なんだけど、今日の仕事がその、ワークショップって言って。
はいはいはい。
うちの仕事って、家庭というか部活みたいな感じでさ、もうめちゃくちゃ技術うまい先生がうちの一人いるんだけど、その人の技術をこういろんな病院から見に来るみたいな。
なるほどなるほど。視察ですね。
そう。で、手術って一人でできないから、セカンドっていう二人に、セカンドって人がいるんだけど、二人目の助手さんみたいな。
はい。
今日9時から、今日6時までずっと俺立ち引っ張り助手やってて、
おー。
直明けの立ち引っ張り、もう俺これアルコール入れなきゃダメだと思って。
頭直明けで足硬直ってやつですね。
そうそうそうそうそうそう。そうなの。もう目は朦朧みたいな。そんな感じですよ。
陰を踏んでいくスタイルね。久々に。
ラッパーが通りますね。
最近ラップしてないんだよね。
ちょっとやってよ。
いいよ。
Hey Hey 吉田みんと Yeah 狙う心臓 Yeah ちょっとしちゃうぜ久々に緊張 でも尋常じゃないことは吐き出すぜ こんなラップは箸休め OK みたいな感じで。どうでしょう。
いいね。
そう。
戸惑いがあって、いいですね。
いやなんかね、ラップを常にやってた時期はあった確かに。
本当にもう、あれもある意味病気だけど、
多分全てのことに集中してなかった。見るものが全て言葉の塊に見えてきて。
すごい。
よくさ、電脳世界に迷い込んだ人がさ、全てのものがゼロゼロゼロって見えるみたいな現象あるじゃん。
現象ではないですけどね。
現象とかその表現があるじゃん。
で俺は、もはや今この目の前にあるのがパソコンっていう言葉がある。
パソコンっていう音で、パソコン遊ぼう囲もうとか、なんか全部音で入ってきて。
あーそうか。今面白い、山上がそこ面白いこと言ったのは、言葉で見えるんじゃなくて音で入ってくるっていうのがやべえなと思って。
ラップ言語学
嘘。
いやいや、なんかさ、その表現としてものを全部言葉で置き換えていくことができるなと思ったね。
でも多分山上が認識してる人が多分そうじゃないんだよね。
だって韻と繋がってないといけないから。
だからなんか、コウモリがさ、超音波でさ、ものをこう跳ね返して聞いてるような感じで、パソコンみたいな。
そうそうそうそう。
頭の中にコウモリのボイン、オオオイってのがさ、ファーって反響して、でなんかポッて大盛りが出てきたりとかさ。
いやーすげえな。
すぐに大盛りって言ったらカイズカとかモースとかバババって連想出てきて、それに繋がる韻もまた出てきてみたいな、もう言葉の意味って。
だからまさにスニフィアンとスニフェーが別にパッと分かれて。
スニフィアンエリアとスニフェーエリアがバーってかき混ざって、出てきた最適解がポッとアウトプットされるっていうのが、たぶんラップの心臓になるんだろうね。
面白いのは能量にありってことですか。
そう、能量だねまさに。
右脳と左脳のミックスってことだね。
そうそうそう。だからほら、昔オヤジギャグの話を聞いたじゃん。
ありましたありました。
副党連合やがどこの子も。
結構連合なんだよね。
能量を通してスニフィアンとスニフェーが混ざり合ったものが、真のラップバトルの王者になる。
やばいじゃん、ラップ言語学書きなよ。
書こうかな。
絶対本書けるよ絶対。
書こうかな。
台本書いとくからさ。
俺がラップについて語ったり、ステルス韻でもないけど、ステルス韻ってこっそり韻踏んでるみたいな。
ミンティに悟られずにこっそり韻踏みながら喋るみたいな、そういう縛りを作った収録でもしても面白いのかもしれない。
ジブさんが得意なやつですからね。
ジブさんご存知だからね。
わかるよ。
どうなの?例えばさ、ミンティとかラップしたことないと思うけど、いきなり韻踏めって言われて、韻踏めでも?
いや、いきなりは無理だな。
僕はやっぱそのさ、昔曲作詞をしていたことがあったからさ。
いいね。
字で書いていく時に韻を踏むとかは、わかるイメージできる。でも韻を踏む時は軸をするっていうもののイメージだから、反射的にポンって返していくみたいな。
なるほどね。
その感覚はちょっと理解できないですね。
なるほどね。そうなの。いやなんかもう、俺はもう韻は反射で、取って入った瞬間にポンって出なかったら、もうそこからいい韻は出ることないっていう主義の考えだからさ。
なるほどね。
そうそう。
だからもう本当に反射なわけだよね。鍛えて、インプッタースプットが自動的に出るみたいな。
そうそうそうそう。まさにだから、あのなんだっけ、昔イスキーのところであったブラックボックスだったじゃん。質問返ってきたらさ。中国語の部屋だっけ?
はいはい、あったねあったね。
あんな感じ。もうポンって来たら、俺の中のそのスニフィエコビとかポンって答えを出してくるみたいな。そんな感じ。
スニフィエコビと。いいね。
そんな感じなんだけど。
そっかそっかそっか。
で、ミンティなんか歌詞でも、歌詞書くってさ、いや俺も確かに作詞はしたことあるんだけど、まあラップっていう意味でね。
うんうんうん。
歌詞書くときにやっぱり韻踏みたくならない?でもその。
なるなる。それなるよ。
でしょ?
なるなる。でも僕書いてたの、ずっと書いてたの、僕英語の歌詞だったから。
あー。
そうそう。英語は比較的その、見た目にさ音が入ってるからさ。
確かに確かに。
そうそう。そんなに苦労しないというか。
BとかEとかで揃える?
まあそうそうそう。発音記号さえ見てればね。
あ、そこ見て書くんだ。
そうそう。発音記号を時点見てもさ、聞いてくれるしなんだ。
なるほど。
そうそうそう。そういう面白さはあるけどね。
作詞面白いよね。だって俺いずれさ、あのー、カタラジオのテーマを、あの韻ちょっと書いて作ろうかなと思ってるもん。
え、もうやってくださいよそれ。
作るよ。そうそうそう。
あと2ヶ月で最終日になりますよ。
そう、だから最近。そうだね。最近その、思いついた、その、韻というか。
うん。
あのー、カタラジオ1本と、ヤマガミとミントで韻が踏めるっていう。
どういうこと?
カタラジオ1本、あーあいを1本、ヤマガミとミント、あーあいを韻を、わかる?全部。
わかんない。
9文字で韻踏んでるわけ。あのー、韻って長ければ長いほど。
例えば、あのー、カタラジオとヤマガミとで韻踏めるのわかる?
わかる。
あーあいをじゃん。
いや、即座にはわからん。わかる。言われたらわかるけど、カタラジオとヤマガミとって言われても、
おー、おーみたいな。これぐらいのタイムラグあるよね。
さっきのまさにその、また別のね、長編の収録で言った、その鍛えるってやつ。
これは俺も韻を踏む能力を鍛えてる。
センサーがやっぱり発達してる。
そうそう。で、ミントで1本じゃん。ミント1本。韻踏んじゃん。
だからカタラジオ1本とヤマガミとミントで韻が踏めてるっていう。
韻踏む能力の鍛錬
あーこれもほんと鍛える練習だね。その音に反応する脳の回路をどんだけ作っておけるかみたいな感じだよね。
そうそうそうそう。
さっきの反射的にさ、だってわかるわけでしょ?
そうなの。
意識の問題じゃないよね、これ。
これ反射、だからあれだ、消脳ゾンビじゃない?韻踏み消脳ゾンビが出てくる。
そうだね。言語を扱ってるのが消脳ではない気はしたが、まぁ消脳ゾンビだね。
大脳の働きを消脳に落とすかむことがこの韻踏みという作業なのかもしれない。
なるほどね。
でも消脳、ラップバトルは消脳ゾンビでも集いというか。
大脳ないやつ言語扱えんからな。
確かにね。
大脳ゾンビだな。
大脳ゾンビだね。
えーでも面白いなあ、そこは。
そうそう。
練習したらできんの?全て母音で考えるってこと?
そう。
でもさ、日本語って母音少ないじゃん。語音しかないじゃん。
そうそう。
英語って母音めちゃくちゃ多いじゃん。
確かに。
そこの面白さは英語の方が高いのかもしれない。
例えば俺、英語の応韻って俺あんまりやったことないんだけど、日本語ってIUEOだけど、例えば英語だとLとRの応韻とかそれって応韻になってんの?
LとR?
死んだもん。
LとR。
GとRみたいなのってそれは応韻になるのかな?
それはAの部分が違うから応韻になってんの。
ならないんだ。だからそこら辺が俺まだ日本語的な感覚の応韻しかできてないから、まだまだ英語の応韻。
あーまあでもそのあたり若干ファジーかもしんないね。
確かに。
完全に発音記号一致じゃなくても、発音のノリが似てるやつは、Googleのさ今AIのさBirdってさB-A-R-Dだけど、BirdってさBirdはまた違うじゃん。
あー確かに。
この二つ並べても韻譜んでたぶんなんないよね。
でも日本語だったらBirdって方がいい。
日本語聞くと韻譜んで聞こえるけど、エミネムとかが聞いたらそれは韻譜でないよって言われちゃう。
そうそうそうそう。
難しい。
BirdだったらAbsurdとかそういう。
バカげたんだよ。
そうそうそうそう。
そうなのね。だから日本人のラッパーとアメリカ人のラッパーって全然頭のことは違うんだ。
違うだろうね。
逆に言うと、日本人が英語でラップするって相当、相当に頭の全ての部位を能力で繋げないと。
自分さんどっちもできるっしょ。
いややるか。やってみて。
いやすごいな。
そうやって思い出したけど、英語で収録したいっていうのもありましたね。
やるか。
まだやってない。
それもやりたいね。
うん。
Let's try that.
Let's try.
Yeah.
Let's try something else.
Yeah, okay.
久々にね、やっぱ英語をさ。
英語もでも鍛えるで。鍛えるの必要だよね。声ね、喋る。
ミンティ、どう?英語ってさ、普段から使うチャンスってある?
英語の歌詞にハマる
使わないんですけど、僕英語も好きで、多分ヤマガミも知ってると思うけど、僕中学の時に英語にハマったきっかけは、洋楽で汚い英語の歌詞をいっぱい読みたくて。
え、あの、サム・フォーティー・ワン。
そうそうそうそう。サム・フォーティー・ワンが永遠になんかこう、人を罵ってる歌みたいな。
あ、知ってる知ってる。俺だから、俺が最初に知った、その難しい英語とか、教科書外の英語はミンティからのサム・フォーティー・ワンの歌。
そうですよね、すいません。変なカルチャー申し込んでしまって、本当に失礼いたしましたって感じなんだけど。
ユースメンス・ライク・ピーみたいな、そういう英語とか。
あ、こんなに人罵れんのか、英語の語彙すげえなって思いながらね、あれを見てたけど。
あ、それとあと、クイーンとか?
クイーンいいよね。
の英語の歌詞とかを、ちゃんと知りたくてハマったのがきっかけだから、結構そこが入り口になってるよと。
で、その後僕がハマったのは、やっぱりそれ歌としての英語だったから、発音がやっぱめちゃくちゃ好きになったんだよな、その後。
あ、すごいね。
で、発音が好きになって、で、だからそのさっきの何?あの、るるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる
動いてる気がするんだよね、英語で聞いてると
あ、なるほどね
そう、だから全然普段その外国の人と英語で喋ったりすることはもうなくなっちゃったんだけど
以前はちょろっとあったけど、今はもう全然ないんだけど
なんか普通に喋れる気がする
あ、すごいね
まだ
で、俺、ミンティーとは全く逆のプロセスで
俺はただ、なんとなくその、物知りになりたいというか
その、好き欲が多くて英単語を覚えるっていう作業が好きだったから
めちゃくちゃ英単語を知ってる人っていう、なんかそういう感じになったんだけど
結局そのベースのとこの英語の耳とかコロケーションとか
そういったとこは全然そもそも鍛わってないから
結局、外国行くとすごい単純な単語しか並べてないのに
その英単語王がつまずくみたいな状態になってしまう
はいはい、あーでもそれあるよね
そう、俺が最近とかもう結構もう10年くらい前だけど
アメリカにニューヨークに行った時に
Do you need bag?って言われたのよ
あのー、カイモンストップにね
釜入りますか?みたいな
どにぐば、どにぐばって言われてたの
ずっとわかんなくて、え?え?みたいな感じで
Do you need bag?
そうそうそう、どにぐば、どにぐばみたいな
Do you need bag?
そうそうそうそう、まさにそう
あとね、あの
空耳山の世界だ
ミンティーとの絡みで言うと
あの、アイロボットを見たって話のどっかの収録でしたじゃん
で、アイロボットと子供がなんかこう
かくれんぼかなんかをしてるようなシーンがあって
そこで、Is it a game?っていう台詞があるのよ
Is it a game?みたいな
これそれなんかヘシュメキンみたいなの聞こえて
え、なんつったの?なんて
ミンティーつけたらこれ、Is it a game?みたいな
あ、そういうことって
だからもう、すごい簡単な英語しか言ってないのに
こういう風に難しく言えるんだ、この人たちは
って言うことに逆に
すごいな、みたいな
難しく言ってるつもりないんだろうな
ネイティブスピーカーズすげえなって
だから俺未だにその、なんか
まあ確かに向こう行くと
言いたいことは言えるし
この子供知ってるから
あの、日本人って思って手加減してくれるから
手加減英語は聞けるから
なんとかなるんだけど
その
あ、でもそれはわかる
なんかね、逆のパターンがあって
僕なんかその
一時期オーストラリアにさ
語学留学に来たことがあって
そこの語学留学の現地の
オーストラリア人の先生に
発音がめちゃくちゃいいから
これはもうあなたの宝物だよ
みたいなことを言ってもらえたんですよ
で、それめちゃくちゃ嬉しいと思って
早速使ってみようって言って街に出るじゃん
何が起きるかっていうと
言葉の伝達とコミュニケーション
発音がいいと
相手は遠慮がなくなるんですよ
こいつ何でもわかると思って
逆に手加減してくれないの
はいはいはいはい
で、わかっても
うんうんとか言っても
わかってる風になってってだんだん
逆にすげえ難しいこと言われるっていう
なるほどね
こともあるから
なんか彼方としてもいいかどうか
よくわからないなと思いました
はいはいはい
いや、俺もそれで
喋るのゆっくりにして
俺も言いたいこと言えるから
生辞
発音は多少あれだけど
わーってこうマックス立てるように英語を
むしろ向こうの人に
お前喋るの早いな
みたいなこと言われるぐらいに
早いイングリッジスピーカーだったんだけど
なんかそうすると向こうって
日陰でなくなることが分かって
俺もやめた
普通にゆっくり
日本人
日本人全都市は英語を喋るようになっちゃった
なんか
ユーニューバーグって
そう、ユーニューバーグ
イエス、スリーズ
の方が
伝わればいいか
そう、いい
まあでもどっかのタイミングで
そうなんか改善したいと思いつつも
なかなかちょっとこう
伝わらないっていう悩みはあるね
でもなんか
出川さんがさ
ゲーミーの
出川哲郎さんが
わかるわかる
英語喋る
海外ってなんか
英語
わしはひたすらなんかこう
日本語混じりで
頑張ってなんか喋るみたいな
youtubeに転がってるじゃん
あ、なんか見てもたるな
そうそう
なんかあれとか見ると
コミュニケーション能力とは
言語運用能力とが
全く違うなって思って
あ、そうだね
もう執念だなと思って
そうだね
そうだね
本気で伝えたいと思ってるかどうかで
しかもおもはやないなって
あれを見て思ったのよ
なるほどなるほど
いやそれいいね
原点回帰だ
もう日本語でしか言ってないんだって
わかるわかるわかる
あれはちょっと愛せる
確かに
その
言葉喋れないと何もできないんだよ
確かに大きな勘違いだよ
韓国に行った時に
あそこって俺英語通じると思ったら
英語もダメで
はいはい
日本語も通じなくて
でも結局
なんとかなるって
レストランとか行ったりとかさ
タクシーのうんちゃんのとこに
場所伝えるのもなんとかなる
ココココとか言ってるの
普通に伝わるみたいな
だから
まあ言葉って別にまあ
大事だけど
ね
喋れなくてもなんとかなるんじゃない
そう
うんそうだね
ビープれる
Google翻訳もあるしね
あそうそう
今はそれ時代だよね
うん
まあまあだから
逆にね 言語自体を楽しむっていう
楽しみ方がね
よりピュアにできるようになったかもしれない
まあそういう意味で
英語の収録しようって話だよね
はい
手加減しよう
手加減
手加減はしないです
いやいや
やるなら
会話にならない
本気でやりましょう
じゃ本気でやろう
オッケー
ではでは
おはとがらしようで
はいっす
今日はここまで
はい
では