00:07
Cast a Radio 「ダイの大冒険」を語る第18回というわけで始まりました。
ダイの大冒険についてのみ語るマニアックなポッドキャスト、Cast a Radio 第18回です。
はい、語るのは今日も私、まさきと、
どうも、モダジンです。
はい、今日もこの2人でお届けしていきます。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
というわけで、第18話が前週の土曜に放送されましたけど、
ありましたね。
僕もモダジンさんもちゃんと見たということで。
見ましたよ。
ちなみに、どうでもいい余談としてはですね、
僕は生テレビ配信中のタイミングで見て、
今流行りの音声チャットアプリ、
クラブハウスでダイの大冒険を実況するというルームを立てたんですけど、
誰一人来ないで30分経ちましたね。
残念。
はい、なので心が折れたのでもうやらないと思います。
今回僕も、いわゆるリアタイというやつですね。
リアルタイム視聴してたんですよ。
子どもたちと一緒に。
まさきさんがやってるよっていうのも聞いてたんで、
そっちをオンにしようかなと思って。
何分子どもたちが隣で喋ったりしながら一緒に見てたんで。
まあそうですよね。
その横でクラブハウスを立ち上げてっていう状況はなかなかですね。
厳しいですね。
ちょっとやりづらいものがありましたね。
あとちょうどうちの奥さんも起きてきちゃったんで。
なるほど。
奥さんいなかったらまあね、クラブハウスをオンにして喋ったりとかもしててよかったかと。
なるほど。
何やってんの?みたいな感じになってたんで。
そうですね。
説明するのが面倒だなと思って。
でもあれでしたよ。
クラブハウスその時間、一応オンにして確認してたんですけど。
林悠希さんが、この番組では何度か話題になってますけど、大の大冒険の今回の劇版という。
音楽制作担当者さん。
クラブハウスで、お子さんと一緒に大の大冒険を見ていますっていう部屋を立ち上げていらっしゃいましたね。
なるほど。じゃあもしかしたら、次週というか今週というかもやるかもしれないので、あれですね。
林さんをクラブハウスで見つけてフォローしておくともしかしたら。
そうですよ。まさきさんもぜひフォローして、僕入れれば聞くだけちょっと入るっていう。
03:05
今週はやってみましょうぜひ。
そうですね。探してみます。
このうちだけでも林さんと一緒に大を見るっていう。
はい。リアルタイムに関してはそんな感じだったんですけど。
そうですね。アニメを見た感想は僕はいつものごとく頑張って、今日も放送前までにノートにまとめたんですけど。
見ましたよ。
そうですね。それも含めて話の頭から適当に語っていくとですね。
でも林さんのほうが今回一生懸命見てるんで、コメントしたい点があれば。
僕、まさきさんのノートを見て、僕も本当に同じことを思っていたのは、
グランドクルースを放った後の十字型の地面についた跡問題。
あれはね、僕も原作を見ていた時からすごく気になってましたね。
20年以上にわたって我々謎を感じてたってことですよね。
ですよ。ぜひまさきさんのノートにも書いてありますけど、
どこが疑問点なのかね。聞いていただいている方にもご紹介いただければと思います。
そうですね。画像を見ないと全く話がわかんないんで。
とりあえず一応僕は画像引用ということでノートに貼ってありますけど。
原作のこれ、もしかしたらというか、何回も読んだ人は多分僕らの違和感を長年にわたって持っていると思いますけど、
グランドクルース、ヒュンケル、中腰みたいな姿勢で額から放ってから、地面方向やや下向きぐらいに放っているということは、
いわゆる理科でいう光線の入射角みたいな考えで言うと、多分15度とか20度とかそういう角度で地面方向に十字が出ているのであれば、
かなり影が地面に投影された時みたいな感じでビヨーンって、深く伸びるような感じで十字コンが斜めに刺さってないとおかしいと思うのに、
今回のアニメでも描かれてますけど、完全に上から見た綺麗な十字になっているっていうこの問題ですね。
これ実はグランドクルース、クルース、グランドクルースか、グランドクロスじゃない、グランドクルースっていう。
クロスはゲームの方ですね。
グランドクルースの技を放つ前に回想シーンがあるじゃないですか。
はいはい。
アヴァンからそのグランドクルースを習うシーン。
06:02
伝授されるシーン。
ありますよね。今回の18話でいうと、毎回おなじみのアマゾンプライムさんでいくと14分25秒あたりぐらいからですかね。
14分35秒ぐらいですね。
回想シーン。
回想シーンで解説が始まりますよね。
アヴァンが放つじゃないですか。
基本的に正面の岩に対して剣を媒介としてこう。
まっすぐ陶器が飛んでいくじゃないですか。
で、岩に正面から十字の傷がつきますよね。
そうですね。
バーンとはじけるような跳ね方をするじゃないですか。
これね、丸内さんの言ってくれてるさっきの話だと、
ヘンケル今回立ち膝状態で放ったんで、
もうちょっと斜めに穴が掘られてるみたいな状況になるんじゃないか。
普通に考えたらそうなんじゃないかっていう。
でもね、僕思ったんですけど、このアヴァンの放ち方を見ると、
そもそも十字になった陶器がハドラーをめがけてまっすぐ飛んでっておかしくないんじゃないかなって思うんですよ。
で、ただアヴァンは限界ギリギリで陶器放ってないから、
ごく弱く放ってますよね。
このぐらいのサイズ感なんですけど、ヘンケルはフルパワーで放ってるんで、
十字のいわゆる陶器がまっすぐ飛んでったと仮定すると、
十字のいわゆる下の出っ張りの部分だけが地面にズリズリズリってなって、
僕はまっすぐズリズリズリっていう跡が残るだけなんじゃないかなって思ってたんですよ。
なるほど。
ハドラーはヘンケルの正面にいるじゃないですか。
まあそうですね。
まっすぐ十字の陶器を飛ばしてたんじゃないのかって思ったんですよ。
まあでもだとしたら、この階層の時と同じような十字形が奥の壁につかないとおかしいってことですよね。
そうなんですよ。で、今回、だから規模がでかいから地面にまでめり込んだとしても、
まっすさんが書いてくれてるように、地面に真下に向かって十字コンはつかないだろう。
これは絶対あり得ない角度ですよね。
上空から撃たないと無理ですよ。
そう、上空から真下に撃てばこうなると思うんですよね。
そうですよね。
これね、謎ですよ。
永久の謎ですね。
謎ですよ。
この後にヘンケルが原作では何度かグランドクルース放つじゃないですか。
09:04
何度か放ちますね。
そこでもね、こういう跡はついてないんですよ。
そうですね。
多分一番近いシーンで言うと、結構最後の最後にヒムが代わりにグランドクルースを撃つシーンがあるじゃないですか。
撃ちますね。
ワンプレスの真ん中ら辺に閉じ込められた状態の時。
魔力炉の中に閉じ込められて脱出するために放つやつね。
あのシーンって結構ヒムが正面に向かってグランドクルースってバコーンっていった時に、やっぱり正面に向かって十字がついて規模がでかいからそれが下にもバレ目がいく感じに出るじゃないですか。
だからやっぱりね、基本相手に向かって正面に十字の陶器が飛んでいくと思うんですよね。
うん、だと思いますよ。
そこでどうしたって。
謎。
これはちょっとね、三条先生なのか稲田先生なのか。
分かんないけどね。
どっちに聞いたらいいか分かんないですけど、これちょっと聞いてみたいですね。
多分、これ僕の予想ですけど、今回アニメ化にあたってその演出の人たちの中で、これやっぱ正面に飛びますよねとかいう話僕絶対したと思うんですけど、
そうかもしんないけど、もう何とも言えないから原作準拠でも、上空から見たら十字でいいよっていう風に、そういう決着がついたんじゃないかと勝手に想像してますけどね。
少なくともその議論はしててほしいですよね。
してるんじゃないかと思いますけどね。
何なら、今回のその制作者ファンの人たちもいるから、いや俺子供の頃からこれおかしいと思ってたみたいなことはもしかしたらあるけど、あるけどでもじゃあ仮に正面に放ったとしたら表現変えらんなくないとか、
あと結局そのハドラーが穴を見てすげー威力が多いとかいうシーンもあるわけだから。このシーンはどうやっても下に穴が開いてないといけないんで、しょうがないと。
あとね、僕ちょっと思ったのは、まさきさんキャプチャーしてくれたシーンあるじゃないですか。あれを見ると、これ改めて今見て思ったんですけど、ヒュンケルのいる位置から十字の傷まで結構距離ありますよね。
確かにやや下に放ったんだったら割ともうちょっと手前に穴開いてないとおかしいですね。
12:06
地面のえぐり取られている削れ根はヒュンケルの足元から徐々に扇形に広がっていって、一番幅広くなったところが十字の一番端っこ?
よりちょっとだけ広いみたいな。
そっからまた地面のえぐれ根が下に行ってるじゃないですか。
行ってますね。確かにこれどういうことなんだろう。2つ?効果範囲2つあるってことですか、この技。
そうなんですよ。だから正面にたぶんボワーッと飛びつつ、なんかよくわかんないけど真ん中あたりでズコーンって。
どういう技なんだろう。
発動してるみたいな、そういう。
そうっすよね。放射状に出た動機が地面と平行方向に飛んでった後、途中でカクッて向きを変えて、垂直方向に十字でズコーンって下るというものすごい変化球。
フォークボールもびっくりの変化球ぶりを見せてる可能性が。
あと可能性としてあるかなと思うのは、グランドクルースを大太刀がパヴァン先生のあの時のあの光に出るみたいにこういうシーンあるじゃないですか。
ありますね。
あそこで飛行機の柱がボーって上がるんですよね。
あーそうっすね。
でもね、今回ちょっとアニメ版でね、あのー、飛行機の柱がそんなにね、立ってないように見えたんですよね。
なるほど。
原作では少なくとも、かなり手高くボーっと飛行機の柱が上がってるシーンがあるんですよ。
なるほど。
で今回ね、アニメ版はね、あのピカーってなって、なんとなく全体がぼやーっと光ってるだけで、
飛行機の柱があんまり高く上がってないんですよね。
うーん。
えーとね、アマゾンプライムで16分、たぶん35、5、6、7、8秒ぐらいのあたりなんですよ。
なので、飛行機の柱が上がってるんだったら?
だったら、たぶんあのー、
わからんでもないみたいな。
そうなんですよ。十字の柱が、まあ、なんらかしらの加減で、前方に放った飛行機のどっかから十字の柱がボコーンって立ち上がるみたいな。
そういう技っていう説も唱えられなくはないなと思ったんですよね。
なるほど。
でもね、今回ね、あんまりね、手ん高く柱のようにね、アニメでは描かれてないんですよね。
うーん。
どちらかというと、だから原作では柱の手ん高くボワーって柱が上がるんですけど、この描写の方がちょっと違和感があって、
15:09
その正面に飛行機が飛ぶっていう技として、描いたんだけど、地面の十字の傷は原作準拠で残したみたいな。
なるほど。その可能性結構ありそうですね。
確かに。じゃあもうこの十字の傷は永遠の謎ということで。
これはね、ぜひ原作者、つまり作画のね、どちらかの意見を聞きたいですね。
じゃあちょっともしその辺の方と接点ある方がいたらそっと聞いて教えてください。
大好きTVに質問出してみましょうか。
そういうコーナーあるんですか?
この間ね、大好きTVの話題ちょっと出したじゃないですか。
一瞬出した気がしますね。
僕あの後、大好きTV1、2、3話ぐらい。3話って言ったらいいのかな。
シャープっていうか番号、第7回。
第何回みたいな。第3回までちょっと僕見たんですよ。
で、第3回、大好きTVね。
第7回ぐらいまでやってんすか。あ、第8回までやってんだ。
確か3回目だったと思うんですけど、三条先生がね、ゲストに出てるんですよ。
あーなるほど。
結構見てる人たちからの質問に答えてくれてるんですよ。
へー、そんなのあるんですね。
これね、ぜひ三条先生の回は見ていただけると、これだいぶ面白かったですよ。
リンクを貼っておきましょう。
連載当時のね、軌道グッズみたいな、そういうのをお宝を持ってきてくれて紹介したりとか、
あと当時のこういうふうに考えて作ってたんです、みたいな質問にも答えてくださってて、
これはね、ぜひちょっとね、まさきさんも、この回はぜひちゃんと見てみてほしいです。
原作ファンは見た方がいいですね。
ぜひ見てみてほしいですね。
なかなかね、こんなふうに考えて作ってたんだな、みたいなのをね、結構具体的に教えてくれてて、面白かったですよ。
ちょっとそこに質問出してみましょう。
質問出せるんですか?
なんかね、質問、そうそうそう。ツイッターなのかな?
ウイランプ方式ツイッターって書いてある。
質問を答えてくれてましたよ。
なるほど。
これちょっとあれですね。
グランドクルースの十字の傷、なぜああいう形で出てるのかっていう質問を飛ばしてみましょうか。
18:01
いいですね。ちょっとやってみてください。マニアックすぎてスルーされる気もしますけど。
ちょっと出してみますよ、これ。
でも本当ね、この大好きTVはね、予想以上に面白かったですよ。
少なくとも第3回は見ておきましょう。
ぜひご覧ください。リスナーの皆さんにはもうお馴染みのお番組なのかもしれませんが、
YouTubeで大好きTVをご覧ください。
シーンはそんな感じでしょうか。
僕が今回、そうですね。そんなもんです。
あともう一個あれか。タイトルにしてたミストバーンがなぜか一瞬グランドクルースの後シュッて出てくるっていう。
出てきましたね。
これは多分原作にはなかったような気がするんで、これは伏線かなという理由としてはノートに書きましたけど、
ミストバーンとか、気絶したヒュンケルホーチスの職務対マンじゃね?みたいなのを思う人に、
意味ありげな出現だけして何もしないっていうシーンを入れたんじゃないかっていう、
完全に原作が完結してるからこそできるネタフリなんじゃないかなということをちょっと思ったって感じです。
あとあれですよね、原作だとこのハドラーを倒した後に、
閻魔塔のところでクロコダインがザボエラの偽物を倒して、
いつの間にかミストバーンおらんなっていうセリフを言うじゃないですか。
ありますね。ミストバーンおらんな。なるある。
その、いつの間にかおらんな。なんかハドラーの方を見に行ってたっていう、そっちへの繋がりもあるのかなってちょっと。
いやそうだと思いますよ、確かに。そういうことでしょ、たぶん。たぶんそうですね。
ただね、閻魔塔の戦い終わってませんからね、この時点では。
まあそうですね、確かに。
破壊はしてますけどね、そこの辺りかなと思う。
ミストバーン、総攻撃と言って来た割にはほぼ何もしてないっていう。
第二刀幕屈折をしたっていうぐらいですかね。
ゴメちゃんに妨害された後、何もせずに去るっていう貢献度ほぼゼロですね。
あとはですね、空裂弾破れた後の。
あー確かにね、そこがね、重要な仕事ですからね。
フレイザードに鎧を与えるっていうところですかね。
鎧を与えて大の力量試しをするっていう。
アバンストラッシュ完成という。
はいはい。
それはたぶん次回の次ぐらいってことですよね、きっとね。
たぶん次か次の次ぐらいでしょうね、たぶん。
21:02
そうですよね。
はい。
いやほんとフレイザードさんがね、もう次回で悪を貫かれちゃうのかと思うと、
本当にあの、こんなに黄金鎧で結界張ったのに、あれちょっと悲しいですよね。
フレイザードさんは、フレイザードというキャラを出して死んでいくという儚い人生でした。
あの最後のセリフが微妙に原作から変わってたところ、私もだいぶイキってたみたいです。
そうっすよね。
一応読み上げると、原作は、
なってねーなハドラー様もよ、助立を勝手でといてやられちまうとはな。
なのに、アニメでは全くハドラー様も使えねーな。
小僧ども相手に勝てねーのかよっていう、なんかちょっとひどくなってるっていう。
なんかこう、いろいろ描写とかは、
当時からちょっと抑え目方向になってるのかと思いきや、ここに関してはひどいっていう。
これ、原作だと、ハドラーが倒された後に、フレイザードが結界が消えちまったっていうセリフと、
そこに続けて今の大勤募集っていうセリフを言ってるんですけど、
それ確かにそうだわ。
今回ね、実は結界が消えた後にぼやきシーンが半分入ってるんですよ。
前半に入ってますね。
そうなんですよ。ここはね、結界が消えちゃった後にちゃんと挟んだっていうのは、
時系列的にもうまく合わせ直したのかなみたいな。
そうですね。まあ確かにその方が自然な感じはしますね。
あと出番をね、ちゃんと作ってあげたのかなみたいなところと。
はいはいはい。
そこは私もちょっと見えて思いました。
確かに。フレイザードに出番。一応ね。
一応ここフレイザード編ですからね。
フレイザード編というか、まあそうですね。
敵としてはフレイザードメインだけど、装攻撃したせいでフレイザードの印象が薄くなるっていう。
俺が勝ちは大金帽子だぜみたいな、すごいイキったシーンで今回エンディングを迎えて、僕結構ちょっと笑いましたね。
このフレイザードで一気に終わるんだみたいな。
そうそうそう。これ原作も、これ第何話だろうな。そこで終わってるんですよね。
うーん、なるほど。
このフレイザードが次回暴れてくれるっていう期待感を煽るいいシーンだったな。
24:00
あと僕今回ちょっと細かくいろいろ時間があったんでメモしてみたんですけど、
全部言っていく必要もないかもしれないなと思いつつも、
いろいろ原作とアニメを比較していると、また今回もですね、ちょっとまず何箇所かあった気になった点。
まず今回ヒュンケルが登場した後にですね、
ポップがヒュンケルから薬草をもらってむしゃむしゃ食うシーンがあるんですけど、
今回のAmazonプライムで再生していただくと3分2秒ぐらいのあたりなんですけど、
原作だと男女差別だ、こりゃーって言うんですけど、
なんかこうマイルドになってますね。
あのね、差別っていう表現をあまり入れたくなかったんでしょうね。
消したんでしょうね。
なんかすごい細かいシーンでしたけど、
結局ヒュンケルから薬草をもらった後に、
ポップがヒュンケルから薬草をもらった後に、
ポップがヒュンケルから薬草をもらった後に、
あまり入れたくなかったんでしょうね。
消したんでしょうね。
なんかすごい細かいシーンでしたけど、
おーって思いましたね。
あとですね、原作との違いの部分でいくと、
これはね、もしかしたらミスなのかって思ったのは、
ヒュンケルがですね、クロコダインに助けられて、
クロコダインといろいろ喋るシーンがあるじゃないですか。
ありますね。
Amazon Primeさんでいきますと、5分14秒くらいのシーンなんですけど、
ヒュンケルがですね、包帯をビリビリって自分で破くシーンがあるんですよ。
はいはいはい。
これですね、今回アニメ版だと、
右肩のところだけ、肩にかかってる包帯をビリッとちょっとだけ取るんですよ。
でも、これ原作だと上半身とか腕とか全部取れてるんですよ、そのシーンで。
ビャリビャリビャリビャリみたいな役割してるんですよ。
なんなら、何て言うんですか、
ビリビリ剥がしたっていうよりは、一瞬にして消し飛んだみたいな。
そのぐらいの感じになってるんですよ。ガバーって。
ここでは肩しか今回アニメ撮ってないんですよ。
お腹のところ巻いてるんですけど、腕も巻いたままなんですけど、
この後にですね、5分58秒くらい、Amazon Primeでご覧いただいている方、
5分58秒くらいにアムドのシーンが入ってくるんですけど、
アムドのシーンではですね、この肩しか破っかなかったはずの包帯の、
27:01
なぜかその胴体の部分の包帯がなくなってるんですね。
これはですね、ぜひご覧いただける方はですね、もう一回その該当シーンをですね、
ぜひ見てみていただけたらなと思うんですけど。
つまり、そこは作画ミスなんじゃないかと。
作画ミスというよりは、設定のシーンの間違いというか、
アムド化するときは確実にお腹の包帯がなくなってるんですよ。
なんでこうなっちゃったんだろうな。
見てて、あれ?って思いましたね。
改めて見直してるんですけど、やっぱりないんですよ。
あとですね、原作との比較のところで言うとですね、
原作のところ、まさきさんも確かに書いてくれてたんですけど、
ハドラーと下のガーゴイルたちとのやり取りで対魔忍を強調するシーンあるじゃないですか。
1対1の対決を。
お前ら手を出すなって。
あれ前回もそういう話があったじゃないですか。
ありましたありました。
なんでそんなに対魔忍を強調したいんだろうな、今回のアニメの中で。
ちょっと私も改めて思いましたね。
そうですよね。
なんかね、ひびな感じがあります。
あとね、原作との比較でいくと、
今回ですね、ヒュンケルが来てくれたのよっていう、
ダイとポップとマームが3人で再会したシーンで、
ヒュンケルが来てくれたので、先生も喜んでるでしょうねっていうマームのセリフの後に、原作ではですね、空にアバンの顔が出てくるんですよね。
あーなるほど。
これは全く顔は出てこなかったですね、今回。
なんかその回想のイメージみたいなのも一切なかったんですよね。
なんかちょっと今回それを見て、一つ思ったことは、原作でアバンって本当に後で生き返って登場する、生き返ってというか死んでなくて、
そうですね。
後で登場するっていう設定は、いつの段階からこれはそういう設定があったのかなと。
はいはい、よく言われる話ですよね。
これ結構この空にアバンの顔が出てくるって、割と死んじゃった人に対する描写じゃないですか。
うん、そうですね。
なんかこの段階ではもしかしたらアバンは本当に死んじゃってたっていう設定だったりしたのかな、どうなんだろう、教えて三条先生みたいな感じですね。
これどこまで本当かわかんないですけど、ネットか何かで読んだのかな。
なんかそのキルバーンが強くて狡猾すぎて対抗できるキャラがいないからアバンが復活したみたいなの。
30:06
あんまり公式かどうかわかんない。あんまり公式じゃないと思いますけど。
そういう噂があるんですね。
言われてみるとそうかもって感じはしないでもないですけどね。
確かにキルバーン倒せるやついねえじゃんみたいな。
ちょっとね、ここのシーンでこのコマが削られてるのを見て、確かに今回も制作陣はアバンは生きてるっていうのはわかってるんで。
そうですね。
このシーンを入れないっていう選択にすること自体は十分あり得るよなと思って。
そうですね。
これも大好きTVにちょっと質問してみたいですね。
してみてください。
困ったら大好きTVに質問するっていう流れになりそうですね。
いいと思います。そのうち1個ぐらい拾ってもらえるかもしれない。
あとですね、原作との違いのところでいくと、
これも本当にどうでもいいところに近いんですけども、
Amazonプライムご覧の皆様16分23秒ぐらいのあたりなんですけど、
ブランドクルスを撃たれる前のあたりのところなんですよね。
アークデーモンとガーゴイルがですね、今回アニメの中で4人しかいないんですよ。
原作ではですね、わざわざハドラーからお前ら何人残ったって聞かれて、
アークデーモンが私を含めて7人です。
答えてますね。ご丁寧に答えてます。
そこではガーゴイルが、Cっていうガーゴイルが出てるんですよね。
今期のアニメだと出てないんですよね。
今回EとFしか出てないんですよ。
おそらくなんですけどガーゴイル2匹とアークデーモン2匹しかいないと。
4人しか今回残ってないですよね、アニメでは。
なんでそんなに少なくなっちゃったんだろうな。
これ書くの大変だったのかなって。
ちょっとね、人数を減らしちゃったんだなと思って。
本当だ、少ない。
そうなんですよ、少ないんですよ。
グランドクルス撃たれる前。
これハドラーに縦にされてますけどギリギリの量でしたね。
そうなんですよ。
7人くらいいたからこそ、ハドラーが死なずに済んだみたいな感じなのかと思いきや、
4人でも平気だったのかっていうね。
うん、ですね。
結構な群勢を率いてヒュンケルのところに行こうとしてるシーンが原作ではあるんですけど、
今回はもうだいぶ減っちゃってたという。
減りましたね、確かに。
あとね、原作アニメの今回の違いの中でいくと、
これはバルジ島をバルジの島って言ってるっていう。
33:00
バルジの島問題。問題ではないですね。
以前話題になりましたけど、今回はですね、なぜか中央島っていうフレイザードが待ち構えている真ん中の島のことを、
原作ではですね、結構みんなが中央島って言ってるんですよ。
でも今回アニメの中では中央島って一切使われてないんですよね。
なるほどね。
バルジの島に行けとか、バルジの島へ行くんだ、みたいな。
バルジの島って言ってるんですよね、真ん中の島のこと。
面白いですね。
あれ、バルジの島っていう固有名詞がついたってことですね。
中央島っていう代名詞的な名前じゃなくて。
そうなんですよ。だからバルジ島って原作では島のことをバルジ島って言ってて、
真ん中の建物のことは中央島って言ってた。
中央島って言ってますね。
でも今回アニメではバルジの島っていうふうに島のことを言って、
中央島のことはバルジの島って言ってる。
これなぜなんでしょうね。
不思議ですよね。
不思議ですね。別に元のままでも伝わそうだのではっていう。
あえて変える必要なかったんじゃないかなと思った。なぜか結構明確に言い換えてる。
明確に言い換えてますよね。
しかもその、どう、なんて言ったらいいんだろうな。
同じことを意味する言葉を複数言い分けるっていう現象。
僕ら日常生活ではよく交流じゃないですか。
AというものをA'とかBっていう同じものを違う呼び方する。
それで人間って会話してますけど。
今回のアニメ見てるとみんな徹底してますよね。
魔王軍も勇者たちも誰一人間違いないっていう。みんなちゃんとしてるな。
よくね、プログラミングとかやるときとか、文章書くときとか、表記ルール統一するみたいなのありますけど、
なんかそういう観光霊が仕掛かってる。
敵味方関係なくね。
なんかね、そういう感じがありますね。
共通言語化してる。
あとですね、これもすごいちっちゃいところなんですけど、
Amazonプライムご覧の方、19分3秒ぐらいの大のセリフなんですけどね。
もしレオナを救い出せたらお礼に何でもするよっていうセリフが原作にあるんですよ。
ありますね。
ヒュンケルのグランドクルースの後の、一刻も早くレオナを助けに行こうっていうポップマーム大のやりとりの最後にそういうセリフが出てくるんですけど、
今回アニメではなくなってましたね。
なるほどね。
ヒュンケルクロコダインありがとうっていうセリフは残ってたんですけど、
お礼に何でもするよっていうセリフなくなってたんですよ。
36:04
これはね、そもそもお礼に何でもするよっていうセリフ原作にもいらなかったんじゃないか説。
なるほど。じゃあこれはテンポとかも含めて、よりスムーズになったって感じでしょうかね。
何かできたら何でもするみたいなこういうセリフって、いろんな場面でありがちではあるなと思うんですけど、
ありがちですね。
実際その後何でもするかっていうと、そういうシーンって描かれることのないセリフですよね。
ないですね。
しかもなんかその、この時点での大が、お礼に何でもするよって言ったところで、
お前に何ができるねんみたいな。
まあ確かに。
若干ですね、このセリフが何て言うんでしょうね、
代理のセリフとしてふさわしくないなって改めて見て思ったんですよね。
うーん、なるほどね。
なんかそういう意味でも、今回アニメスタッフの方がここは削ろうってなったのかなみたいなね。
まあそれはあるでしょうね、たぶん。
思いましたね。
確かに。
この辺りがですね、原作と見比べて気がついた辺りですね。
うーん、なるほどね。
あとはですね、ちょっと他に気になった点として挙げてみると、
もうちょっとヒュンテルがマグマであまりにも焼け焦げてない問題は、
散々これまでにもしゃべってきたんで。
まあそうですね、マグマ全然焼けてない問題。
あと今回、前回か、前回のワダコの爆弾の爆炎すごい問題。
はい、ありましたね。
あとベギラゴン強い問題みたいな。
ポップのマームも、もっとやられててボロボロでおかしくないのに、
だいぶ綺麗になっちゃってるよなみたいな。
これはもう今に始まった話じゃないですけど、
あまりにボロボロになりすぎちゃってる様子を描いちゃうと、
それは逆に強ざめちゃうというか。
そうですね。
まあそういうことなのかなと思って、もうちょっとこの部分はいいかなと思いつつ。
これはなぜなのかぜひ気になってるのは、
村崎さんの意見を聞きたいのは、
アークデーモンの色が青っぽすぎるんじゃないか問題。
アークデーモンどこら辺だ。
アークデーモン何回か出てくるじゃないですか。
青に白みたいな感じの。
ウェブでぜひアークデーモン、画像検索していただきたいんですけど、
アークデーモンってね、結構紫色なんですよね。
39:01
ゲームなどってことですね。
確かにめっちゃ青いな。
だいぶ青いんですよ、アークデーモンが。
青いっすね。
これね、
赤紫寄りだもんな。
何ならもうちょっと別のキャラなんじゃないかって思えるような、
手袋の色とかも違うんですよね。
そんな細かいとこ見てた。
手袋もね、ゲームのアークデーモンは緑なんですよ。
緑ですね。
でも今回出てきてるアークデーモンは手袋が紫なんです。
そんなことで、実はこいつアークデーモンじゃないんじゃないか問題。
でもベリアルとも色が違う。
そうなんですよ。
じゃあ誰?
ベリアルは同じ形で、
黄色。
黄色ですよね、確かね。
そうっすね。
これね、
こいつは誰?
お前は一体誰やねんと。
お前誰問題。
これちょっとね、
なぜこの違う色、
ハドラーの側近だから、
ちょっとこう色を違う色にしてるのかなーみたいなことも思いつつ、
でもなんかあえて色を変える意味ってあるかなーみたいなね。
なんすかね、好み。
作った人の好みなんじゃないでしょうか。
これはね、気になりますね。
実はアークデーモンとベリアル以外にも同じこのタイプで違うモンスターがいたのかっていう。
私の知る限りにおいていなそうなんですよね。
調べて検索もしてみたんですけどね。
これちょっとご存知の方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいなと。
あとですね、ちょっと前回、
ダイタチが炎魔刀、氷魔刀の下で戦ってるシーンで呪文を使ってて、
結界の範囲はどこまでなんだっていう議論したじゃないですか。
しましたね。
あくまでも塔と塔の内側が結界で、
その外側は結界の外で呪文が使えたんじゃないかっていう話をしたと思うんですよ。
今回ですね、アマゾンプライムをご覧の方は8分27秒ぐらいに、
炎魔刀が倒壊して結界が解けるシーンが出てくるんですが、
ピンク色の結界が確実に島の外まで広がってるんですよ。
マジか。そこは見てなかったな。
8分27秒ぐらいですね。ぜひまさきさんもご覧いただきたい。
なるほど。島の中だけだと思ってたらそうじゃなかったと。
えー、今まさきさん見れます?そこ。
えーと、今スマホでこう開いてるんですけど。
8分26秒7秒ぐらいのところですね。
これで炎魔刀がパタッと倒れて、
42:02
台が身軽になったみたいな。
あ、ほんとだ。すごい。なんか虹のような感じで、
馬鹿でかい、魔法カトルのような馬鹿でかい何かが出てましたね。
そうなんですよ。
これがですね、明らかに島の外の海のエリアまで広がってるんですよ。
完全に海にかかってましたね。
かかってますね。
えーと、これ原作ではですね、
今みたいなドーム型に結界は描かれてはいないんですけど、
ただですね、ひゅーって結界が消えるような描写があって、
その光にぼやっと包まれてるのは、
一応ね、島の外側と思わしき場所まで光ってはいるんですよね。
おおー、ようそんなとこまで見ましたね。なるほど。
いや、これちょっと確認したんですよ。
やっぱり島は全体的に結界の中だったんじゃないかというね。
実は原作でもってこと?
そうなんですよ。
まあ、そうなってくるとみんな思ってる通り、
結界かかってる途中でヒップホップとかベギラマしてんじゃんみたいな。
そうなんですよ。
そこら辺がツッコミどころになってしまいますよね。
前回ね、魔王軍は結界の中でもね、
魔王軍はね、やりたい放題はまあいいとしよう。
まさきさんから囲まれて、僕もそうだなって思ったんですけど、
このシーンを見る限り、やっぱり島のこの海の外まで結界広がってたんだなっていう。
だとすると、ポップたちはどこで呪文を使ったんだっていう。
そうなんですよ。
これはね、やっぱり大好きTVに聞いちゃいます?
確かに。
僕がずっと思ってたのも、おだちんさんもそう思ってたと思いますけど、
ひょうま島とえんま島を端とする感じの楕円みたいな構造で結界にかかってるんだとしたら、
その結界の外から島を壊しに行くっていう作戦は理にかなってるっていう話ですけど。
そうなんです。
茂縁だっていう。島全部だったらもう作戦不能やんっていう。
そうなんですよ。前回もこの話になった時に、
マトリフさんと作戦立てるシーンでも結界の外から行けば、
行って塔を倒すんだっていうマトリフの指摘もあったわけですよ。
そもそもそういう作戦ですもんね。
だからどっちかっていうと、この結界が解けるシーンで、
海の外までドーム状に光らせちゃってるっていう描写の方が、
ちょっと行き過ぎちゃってたんじゃないかなっていうのが、
僕の個人的な意見ですね。
45:02
それかもう一個解釈としては、
光はドーム状になってるけど結界の光力そのものとは関係ないっていう解釈ができますよね。
余剰物が出てるだけ。
なるほど。
結界自体の光力の範囲じゃない。
当たらない。あれはエフェクト。カラーエフェクト。
光、光。
そういうことにしておきますか。
ただ光ってただけということにしましょう。
それならば話が通る。
まあね、そうなんですけどね。
あとね、やっぱりね、この結界の謎としては、
もう表魔塔が壊れてるのになぜ結界の光力が消えてなかったのか。
そうですね。すごい。
2本あって初めて結界が完成したってなるシーンがあるのに、
1本が倒れても結界は残っているっていう。
そうですよね。
なかなかにこの設定の豪快さがありますね。
この辺はね、いろいろまだ設定が揺れてた時期なんじゃないかという解釈をしております。
あとですね、今回ヒュンケルとハドラーの対決が中心で描かれていた回だわけですけど、
まさにエピソードのタイトルがヒュンケル対ハドラーだったので、
そこが非常にやっぱり印象的に描かれていて、
そこを改めて見直していて思ったのはですね、
ハドラーがですね、最初にイオナウンをヒュンケルに放った後ですね、
お前はこの鎧が呪文を聞かないのを忘れたのかみたいなことを、
言ってますね。
ヒュンケルに言われるじゃないですか、その後イオラを連発するんですよね。
なんかイオラっぽいもの打ってますね。
ハドラーバカなのかなと。
すごいアホなんじゃないですか。
意味がないって言われた後にさらに意味ないことをやっちゃうっていう。
で、その後さらにですね、
ハドラーがヒュンケルの人たちをヘルズクローで防ぐシーンがあるんですよね。
ありますね。
ヘルズクローで防いだ後にすげー意気があるんですよ。
うん。
俺のヘルズクローに貫けるものはないわーみたいな、
急に意気がるんですよ。
意気がってますね。
もうね、ハドラーのこの、何て言うんですかね、絶妙なこのダサさ。
ハドラーはね、物語の後半でだいぶ覚醒して、
すごい良いキャラとして最後を迎えて、
結構ハドラーファン多いと思うんですよ。
そうですね。
僕も結構ハドラー好きなんですけど、
やっぱこの時期のハドラーほんとダメだなと。
いやー、無能さがすごいですよね。
48:01
でね、今回ね、これもすげー細かいシーンで、
今まで原作読んでた時にはですね、あんまり意識してなかったんですけど、
後半にですね、グランドクルスを放たれる直前にですね、
16分26秒ぐらいのところでハドラーがですね、
いかん!離れろ!って言うんですよ。
確かに。
これ、今まで徹下を徹下と思ってもないようなですね、
なんなら徹下は普通にこの後縦にしちゃうような人。
うん、縦にしてますね。
なんですけど、何故かここでグランドクルスやべえってなった時に、
思わず徹下たちにいかん!離れろ!っていう風に言っちゃうんですよね。叫んじゃうんですよね。
確かに。これはどういう意図で言ってるんだろう。
いやー、これ原作にも書いてあるんですよ、このセリフ。
書いてありますよ。
僕が思ったのは、やっぱりちょっとこの時期のハドラーって、
何て言うんでしょうね、揺れてるっていうか、
悪に徹し切れず、武人としてもまだ独り立ちできておらずみたいな、
あっちこっち行ってる感じの、さっきの戦闘シーンも結構情緒不安定な、
情緒不安定ですよ。
なんかそういうあんまり一本筋通ってない感を、
こういう何気ない一本セリフの中にも入れといたことで、
あんな仲間見捨てる感じの、部下を部下とも思ってないような人が。
部下は盾として使ってるのに。
なのにその直前で、いかん!離れろ!ってあえて言わせちゃうみたいな。
確かに、このブレブレ感が。
そう、ブレてる男っていう、
そういう演出を実はふんだんに盛り込んでたのかな、ここの対決シーンは。
しかもあれですよね、最後ヒュンケルに右の心臓貫かれた後、
さすが見事みたいなこと言って死んでますからね。
そうなんですよ。
見事だヒュンケル、貴様こそ真の戦士とか、最後なんか褒めて死んでるっていう。
このつい直前までぶっ殺してやるとか言ってたのに。
このブレっぷりもすごいですよね。
いや俺やっぱり、アニメという音とか動きのあるものを見ながらですね、
改めてすごい不思議だなと思ったのが、
ハドラーが最後にグランドクロスを放って終わったヒュンケルの前から、
歩いてヒュンケルの方に向かって行って、
51:05
ヒュンケルの後ろに回るんですよね。
はいはいはい、なぜかね。
後ろから首をそぎ落とそうとするんですけど、
あれね、あんたなんでそこで後ろ行ったんやと。
そうですね、全く必要がないと言ってますね。
前からでも後ろの首落とせただろうと。
そうですよね。
もうね、あの後にヒュンケルが無意識状態で後ろに向けて剣を突き刺すっていうシーンが描かれるわけですけど、
正直あのシーンは、無意識のヒュンケルが剣で突き刺すありきで、
若干強引だけど後ろ回らせたんだろうなっていう。
まあそうですね。
ヒュンケル手足動かせないから攻撃できるって言ったら、
グネグネした鎧の魔剣伸ばすしかないですからね。
それで言うとあれですよ、そこのシーンで言うと、
なんかあの黙って首を跳ねればいいものを、
なんかもうあれですよね、どやりたくてしょうがないからアバンやバルトスのようになとか、
そのヒュンケルの関係深い人物を口で喋ったが故にヒュンケルに意識が戻っちゃうわけですか。
父さん、先生とか言って。
それでこんなとこで俺は負けてられないっていう気持ちになって剣が伸びるんで、
まあ余計なことを言ってるってことでつきますよね。
戦闘中のハドラーはだいぶセリフが多いですよね。
いやもうおしゃべり極まりないですよ。
しゃべりすぎですよ。
結構解説もしてくれますからね彼はね。
そうですね。
あいにく俺の心臓は左右に一つずつあってなとかね。
これ言わなかったらヒュンケル左の右の心臓を剣で貫くみたいなことにはならなかった。
可能性ありますよね。
遠くからだけどなんかでかい声で言ってるから聞こえて、
あれ?右の心臓をつけば勝てるんじゃね?みたいな。
なってた可能性ありますよね。
そうかね。
もうほんとね、この戦いのハドラーはね、やっぱ改めて見てもね、
すごいこう、元魔王にしてはね、やっぱ小物だなっていう、
キャラとして全然こうなんて言うんですかね、
まだ魅力がない、ダメなキャラだなっていうね。
すごい見てて思いました。
ダメにもね、ほどがあるよって感じですよ。
ほどがありますね。
だってこの時点だったらフレイザードの方が合理的なこと言ってるしやってる気がするんだけどって感じですもんね。
そうですよ。
あとね、これはね、皆さんのいろんな人の見解を聞きたいなと思うところなんですけど、
フレイザードはハドラーが金獣法で生み出したモンスターじゃないですか。
54:06
そうですね。
この物語の後半で、ハドラー侵略団とバーンとハドラーとの戦いのシーンの中で、
ありますね。
ハドラーが絶命すると、侵略団も死んでしまうっていう。
っていう設定でしたね。
出てくるじゃないですか。
ありますね。
この語りの最後に。
確かに。
ここ、ハドラー2つ急所で抜かれて、これ死んでるんじゃないのかって思ったんですよ。
まあそうですね。一応表現的には死んだってことになってますね。
なってますよね。で、その後、
暗黒闘技でね。
生き返るっていう。なんでフレイザードはここで生きがれてたんだっていうね。
まあそれは言ったら、だから暗黒闘技バーン無限再生状態ハドラーは実質死ぬというのはないということなんじゃないですか。
あーそうか。長魔生物化した時に、暗黒闘技ではもう復活できないっていう設定になってましたもんね。
ミストバーンからもお墨付きをもらってしまったので。
その形態になるとCイコールCなんじゃないかな。
じゃあ、まだここのヒュンケルと戦ったシーンは、暗黒闘技があれば生き返れるっていう設定だから、
急所を2つ貫かれてても、
関係ないっていう。
絶命はしてないっていう状態なんですかね。
絶命というか、後で完全に絶命したはずなのに、みたいな表現とか出てくるんで。
何をもって、あれですよね。
ドラクエゲーム準拠で言うところで言えば、
心霊、看護系には入ってるけど、でも別に簡単に復活できるじゃないですか。
境界とか、世界樹の破とか、そのレベルですよね。
キャラが完全に消滅しちゃうっていうレベルの死ではない。
なるほど。
である限りは、禁樹法で生み出された奴も、
セーフっていう、関係ないっていう扱いなんじゃないでしょうか。
ただ、個人的に今話してて思ったんですけど、
ヒュンケルにリョウの心臓を貫かれるみたいな負け方だったら別に、
肉体の大半残ってるから、たぶん肉体の穴をちょいちょいって埋めて、
暗黒陶器ぶーって吹き込むとたぶん治るんですけど、
目ドロワーみたいのをモロに食らったらダメなんじゃないかっていう気は今してきましたね。
57:03
消滅しますからね、あれはね。
消滅系の攻撃受けたらたぶんダメな気がします。
確かに。
そしたらいくらなんでも、消滅したら終わりなんじゃないでしょうか。
再生できるレベルをもう超えてますよね、それだけね。
なので、今もっと話してて思ったのは、
この時点でマトリフが本気を出して乗り込んできて、
ハドラーに目ドロワーをぶち込むことに成功してたら、
その時点で勝ってたんじゃないかっていう。
フレイザードもその瞬間に消え。
なんで俺消えるんだーっつって。
なるほど。
すごいな、だからやっぱあれですね。
マトリフがめんどくさがっていかなかったことがやっぱり、
すべてのこの戦いは変化したという。
それいくと、目ドロワーいつから設定上あったのか問題出てきますよね。
それ気になりますね。
結構、オリンハルコンの超人軍団に対抗するためっていうことで、
目ドロワーを授けるシーン出てくるじゃないですか。
確かに、そうですね。
なんかあれって、最初から目ドロワーがあったっていうよりも、
やっぱり対抗手段として後から生み出したものみたいなのは、
可能性としてはあるのかなっていうのはちょっと思いましたね。
ありそうはありそう。
ただ一方で、最初から呪文の、僕大好きなんですけど、
あてつけ漢字あるじゃないですか。
極大ほげほげ。
極大爆裂呪文とか極大鮮熱呪文。
でも確かに最初からメラゾーマとかマヒャドに極大ウンタラってついてないじゃないですか。
ついてないですね。
後で出てくる極大呪文って言わねえだろっていうマトリフのやつが、
完全にもう最初からその通りになってるんで。
確かにね。
だから僕はやっぱ最初から構想があったんだろう派ですね。
やっぱさんじょう先生天才だな。
そうですよね。
だからそこもちょっと大好きTV聞いてください。
目ドロワーいつからあったんですか。
いやーそうなんですよ。
それはね、確かにそういう書き方をやっぱりしてきてたって考えると、
なんかそういう想定、目ドロワーっていうものになったとか、
どこで出てくるかとかまでどこまで考えたかわかんないですけど、
そういう設定自体は最初から用意はされてたんでしょうね。
そうじゃないとね。
極大火炎呪文とかってね普通に書いちゃいますよね。
それでやっぱね、これさんじょう先生というか、
作った人たちすげえな話ですけど、
やっぱだからゲームをやってるプレイヤーっていうのになっちゃうと、
1:00:06
結局ドラクエ3以降の呪文体系、
メラ、上級版メラミ、ものその上級版メラゾーマ、
イオ、上級版イオラ、一番上、イオナズンっていう、
その三掛五みたいな階層構造から思想が外に出てかないけど、
そうじゃなくて、メラ系はエネルギーをプラスにして、
ヒャド系はマイナスにするから、
とりあえずそこの枠に入れないっていう設定にしたっていうのはやっぱすごいですよね。
すごいですよ。それはね、思いつかさすよね。
ゲームだけをひたすら単にやってたらそういう発想にはならない気がする。
ならないですよね。
あとね、僕が今回ちょっと書いてたんですけど、さっきメモに。
マリオの大冒険の世界だと、
イオナズンよりペギラゴンの方が、
格は上ですね。
呪文になってるじゃないですか。
もう明確になってます。
これでゲームだと、もともとイオナズンが最強呪文なんですよね。
そうですね。ドラクエ2にいきなりムーンブルクの王女が覚えるやつ。
もう全体攻撃で150くらいダメージ与えられるみたいな、
もうね、勇者の単体攻撃よりもイオナズン一発みたいな方がね、
明らかに攻撃の効率がいい、本当最強の呪文だったじゃないですか。
それまで全然攻撃で役に立たないみたいな感じだったところが、
急に覚醒するっていう。
ドラクエ3になると、イオラっていう前の呪文もできて。
そうですね。
それでも、やっぱりベギラゴンはドラクエ3からじゃないですか。
そうですね。
ギラベギラマまでが確かドラクエ2ではありますよね。
そうですね。1、2はギラベギラマ。
あと、たぶんね、ドラクエ2をやったことある人からすると、
ベギラマってイカブチの杖で代用してた呪文なんですよね。
できますね。
やっぱり長旅するとMP減るの嫌じゃないですか。
MPもったいないから、そうそうそう。
だから結構、イカブチの杖を振りかざしまくるっていう戦い方を、
たぶん僕ら世代のドラクエ2最初にやった人たちはやってると思うんですよ。
大体みんなそうだと思います。イカブチの杖が拾えれば。
だから意外とベギラマって使ってないんですよね、呪文として。
使ってない。まんま強くないし。
微妙なレベルじゃないですか。
そうそう。
しかもベギラマとかギラ系って1グループ単位じゃないですか。
1:03:03
そう、グループ呪文って不便なんですよね。
グループの括りがさ、同じやつが3体とかになってればいいけど、
同じやつなのに別のグループとかたまにあるじゃないですか。
嫌いマシーン1匹左にいて、真ん中に別のモンスターいて、
もう1匹右上に嫌いマシーンいるみたいな時って、どうしようもないじゃないですか。
数学的に言うとそれ同じモンスターなんだからまとめろよみたいな。
そういう時にはやっぱりどうしようね。全体攻撃ができるような図にいっちゃうじゃないですか。
だって楽だもん、その方が。
ゲームにおいては明らかにヨナズンの方が上というか。
便利さで全然違う。
ボス戦便利な単体呪文、雑魚戦便利な全体呪文、どっちにも使えないグループ呪文っていう、
そういう括りですからね。感覚的に言うと。
でもね、大の大冒険の世界だと、そもそもその単体呪文、全体呪文、グループ呪文みたいな、
そういう括りがね。
そういうゲームの都合みたいじゃないですか。
まずいらなくなってるっていうのが1つのポイントとしてありつつ、
あとなんかヨナズンがね、いまいち極大呪文なのに、極大感がない。
ないですよ。だいぶ弱いですよ。
あとヨナズンはね、なぜかポップは使えないんですよね。
使えないというか使わないですよね。
まあ最後まで、おそらく覚えてないんじゃないかっていう雰囲気出てますよね、最後の最後まで。
カドラー神域団と戦うシーンでも、イオラしか使わないんですよね。
だから使えないのか使わないのか。使えなそうな雰囲気もして。
で、ポップの場合はやっぱり目泥は覚えちゃったから、覚えちゃってその後に極大呪文でヨナズンとかって言って使っても、
あんまり極大感やっぱり出ないじゃないか。
そうですね。彼にとっては目泥はトレードマークですから。
賢者に覚醒もしたし、ポップはきっとベギラゴンもヨナズンも呪文としては使えるんだろうけど、
あえてそれを見せるシーンを作る必要性がもうなかったっていう。
もうヨナズン不具問題ですよ。大の大冒険において。
やっぱ今回ベギラゴン、ハドラーが決め技としても使ってますしね。
後々のシーンでもベギラゴンって結構印象的に使われてるんですよね。
そうですね。
1:06:00
ハドラーがバランス戦の後に闇打ちしようとして、マドリフとベギラゴン対決になるじゃないですか。
やりますね。
あそこもベギラゴンなんですよね。
人間のくせにベギラゴン使えるのかみたいな。
お前の先輩特許だと思ってたのかみたいな。
ベギラゴンの扱いがやっぱり良すぎる。
そうですね。
これなんでヨナズンじゃダメだったんですかね。
でもそれは確か、何だっけな。
ウィキペディアが何の根拠になるのかっていうのはインターネット界隈でよく言われる話なんで。
それは置いといて、ウィキペディア貼りましたけど。
僕もこれ何年も前に読んでふーんって思ったんですけど。
三条先生曰く、ギラ系はドラクエ1からの会見呪文だから優遇したっていう話があるんですよ。
これウィキペディアショーノートに貼っておきます。
これのギラ系のところに。
あ、どこだっけな。
どっかに書いてある。これかな。極大呪文の扱いか。
えーとね。
あ、これだ。既存設定の変更っていう真ん中辺ぐらいの。
ここにヨナズンよりベギラゴンの方が評価が高いなど全体にギラ系の優遇が目立つ。
これについて原作さんのドラマンクエストシリーズ会見であるギラ系に敬意を表したためと。
これもソースがないんで、そうなのって感じでしかないんですけど。
まあ理由としては納得できますよね。
まあ1からの会見賞だから。
確かにね。
僕はそうです。何年か前にこれを見てふーんって思った。
なるほどー。
確かにそうですよね。
ドラクエ1ってベギラマンが多分攻撃呪文最強ですね。
最強ですね。
ドラクエ1はね、おなじさんもご存知の通り全部対マンですからね。
まあね。
グループとかない。
ドラクエ2でイオナズン出てきて、3でメラゾーマ出てきてっていう順番ですね。
そうですね。
そうかー。でもそう言われると確かにメラゾーマも今回の大の大冒険では割とポップが最初から使ってたりもしますからね。
そうですよね。だから割とお手軽呪文の範疇に入ってますよね。
なるほどなー。
なるほどー。
ここかー。
ギラ優遇説ね。
まあまあそうかなっていう感じはしますよ。
呪文系の話はいろいろ、そういう設定がいろいろされてるというか、考えられてる話はいろいろある。
そうですね。この後だんだんオリジナル呪文とかも出てきますからね。
1:09:04
あとね、これはまさきさんの意見を伺いたい。
だいぶまだ、これ最後ぐらいかな。
僕が気になったのはですね、今回ハドラがヒュンケルと戦うときにヘルズクローで戦うシーンあるじゃないですか。
そうですね。
ヘルズクローがですね、今回ちょっと伸びすぎてるんじゃないかっていう問題ですね。
ちょっとまずですね、ヒュンケルと最初にバトリー出したヘルズクローを出したあたり、10分19秒ぐらい。
まずですね、伸びる前っていうことでご覧いただきたいんですけど、
ここがですね、ヘルズクロー貫けるものがないわみたいな場面。
結構短いっすね。
手のひらに毛が生えたレベルなんですね。
肌間20センチから25センチと。
それがですね、10分55秒ぐらいかな。
戦闘シーンに入って伸びます。
分かります?
本当だ、めっちゃ伸びてる。
すごいすごい。
何倍ぐらい伸びてるかな。
5、60センチぐらいありますね、見た感じ。
当初は手のひらぐらいの長さだったものが、腕1本分ぐらいに近い長さに。
すごい伸びてますね。
伸びてますよね、これ。
伸びてますね。
これね、原作ではこういう描かれ方してないんですよ。
そうなんだ。
伸びてないんですよ。
短いまま頑張ってるんですか。
はい、私が見る限り伸びてない。
そうなんですよ。
これですね、ちょっと伸ばしすぎちゃったんじゃないかっていう。
絵面として映えるようにするには伸びてる方がかっこよかったんじゃないですか、多分ね。
あと、もともとこれハドラの手からニョキって出てくる。
そうですね。
武器というのか体の一部みたいなものじゃないですか。
だからそもそも伸縮性のある武器っていう、そういうふうにも思えたので。
まあそうですね。
単純に原作よりちょっと伸ばしてみましたみたいなことなのかな。
今まさきさんに言われて確かにシュンテルの鎧の魔剣と打ち合うってなるとあんまり短いと、
間合いが合わないよなみたいな。
そうですよね。
心はあるなと思いましたね、言われて。
漫画だとそこは別に厳密な構図で、動画として描くわけじゃないから何でもいいっていうか、
1:12:10
いいんだけどやっぱり動画として描くと多少バランスが取れてないとやりづらいんじゃないですかね。
結構いわゆるチャンバラシーンになってるんですよね。
そうですね、完全にチャンバラですね。
そうなるとやっぱりこのぐらいの長さは確かにあった方が絵面としては良かっただろうなと思いつつも、
でもだいぶ長くなったなぁ、ヘルズクローと思って。
これ見ててぼやっと思いましたね。
ヘルズクローで言うと、今回関係ないですけどもっと後で出てくるヘルズチェーンとかは何なんですかね。
魔族の体いろいろ出てきますよね。
ヘルズクローはもしかしたら、魔族だから爪、
魔族の種類によっては爪を硬化させて伸ばすことができるんですって言われたらそうですかと。
チェーンは完全に道具だよね、それっていう。
金属製のなんかよくできた道具です。
道具しまってるんですかっていう。
ヘルズチェーンって長魔生物化の後でした?
長魔生物になる前はあんま出てきてなかったような気がするんだけどな。
そういう意味では長魔生物化した時に、
埋め込んだの、頑張って。
そうそう、覇者の剣を仕込むじゃないですか。
ああ、仕込みますね。
あれも、覇者の剣どうやって入れてるんだ問題っていう。
お前それ腕曲がんなくね?みたいな。
肘曲げられないだろっていう。
肘曲げられないですよね。
やっぱり剣が伸び縮みできる、そもそもね。
変だったのかっていう話が出てきました。
まあ、可能性はありますね。
やっぱり改造の時に埋め込んだんじゃないですかね。
ああ、そういうことか。なるほどね。
そうかもしれない。
そんだけ長いものをどうやって入れてたのか、
いろいろ疑問はつきないですけど。
あとね、ヘルズクローのやりとりというか、
ヘルズクロー問題のところとちょっと近いところなんですけど、
今回12分04秒ぐらいのところで、
一度急所を貫かれたハドラーが再度立ち上がって、
ヒュンケルの胸にヘルズクローを着たシーン。
ここでヒュンケルが、急所を貫かれてなぜ動けるって、
自分の胸を貫かれながら言うんだけど、
お前がなって思いました。
お前がなぜ動けるですよね。
あんなにヘルズクローをブスッと思っていかれてて、貫通してるじゃないですか。
1:15:01
描写的には確かに右胸?真ん中あたりから右胸なんですよ。
だから一応心臓を避けたっていう位置なのかなと思いつつ、
いやこれは即死レベルだろ、いくら不死身のヒュンケルといえどって思いましたね。
ハドラーはね、急所の話を自らするんだったら、
ヒュンケルの急所をちゃんと狙えよって思いましたね。
それは実は急所狙ったけど、ヒュンケルが反射神経死ぬほどいいから、
ギリギリ心臓を外したっていう解釈もできるんですか?
まあそういう描写はないけど、好意的に解釈する。
ギリギリのところでちょっとずらって、いやわかんないけど。
あーそうですね、可能性はありますね。
それかやっぱハドラーがアホだから、あんま深く考えてない。
それで言うとハドラーはこの時、爪を刺して殺すんじゃなくて、
どうにかして呪文を通じさせるっていう。
刺し殺す目的じゃなくて、鎧に穴を開けるのが目的。
で、呪文で焼き殺すっていう。
そうですね。
まあ、まどろっこしい方法を取った結果ですね。
最後の最後首跳ねて殺そうとしてる人が、
なぜヘルズクローでそのまま殺そうとしなかったのかっていう謎ですよね。
やっぱハドラーだいぶね、この時ひよって、なんかちょっともうおかしいですよね。
ハドラーさんのファンの方には申し訳ないですけど、
明らかにこの時点ではファンになれる要素は全くないなっていう。
いやないでしょ、完全にないでしょ。
だからあれですよね、やっぱり大の大冒険、
やっぱり僕らみたいな深いオタクは置いといてですよ。
一般的に言うと、ポップが主人公だよねみたいな感想を出す人が多いじゃないですか。
それは全然いいんですけど、別にどう思うか自由なんだから。
もうちょっと記憶がある人だと、
途中からハドラーかっこよくなるよねとかも覚えてる人も多分、
そういう解釈、語りをする人もいると思うんですけど。
だから結局ポップもハドラーも共通するのって、
前半両者しょぼいけど、後半なんかも別陣のように成長するっていう。
そこ完全にこの2人共通点じゃない。
最後炎の中で一緒に死んじゃうのかなみたいな。
運命共にするみたいな、謎の絆で結ばれるっていう。
人間の神よ、もしいるならこの男だけは生かしてくれみたいな。
あそこ僕はボロ泣きしましたけどね、最初に読んだときね。
1:18:00
超展開で最後2人。
素晴らしいシーンでしたね。
人生が重なるんで。
だからやっぱりポップとハドラーは序盤しょぼければしょぼい。
ポップ君はね、前回結構覚醒したシーンありましたけど、
今回は本当ね、冒頭からいい感じにまたダメなやつになってましたね。
そうですね。
ヒュンケルがマーム助けちゃっての。
嫉妬するみたいなね。
改めてアニメで見ててすごい印象深く見ましたけど、
マームがダメよ、レオナを助けに行くのよって拳にギュッと力を入れたシーンの後に、
強えよマームもヒュンケルもっていうポップのテリフが入るところがありますけど。
やっぱね、今回ポップの声優の方が非常にいいですね。
ポップの何とも言えない揺れ動いてる。
弱気がね。
弱さの部分をね、すごいいい感じにやっていただいてますよね。
そうですね。やっぱり今それで思ったけど、
別に91年版に比べてどうこうって話はあんまりこのポッドキャストはしてないと思いますけど、
やっぱり声優さんとしてさっき話した通り、
多くの人にとって印象的であるポップとハドラーっていうキャラクターが
いい感じの声になってるっていうのは大きいかもしれないですね。
当然、原作を読んで育ったみたいな影響が受けていたみたいな方が声優をやられてたりするというところもね、
何らかしらの影響もあるのだろうかなーみたいなことも思いますけど、
すごくポップのその辺の感情の表現は見てて、改めて再発見させられた感じはありましたね。
あともう一個最後どうしても触れておきたい話はですね、
今日も冒頭話題にしましたけど、劇版というアニメ版の音楽を作っている林幸さんの、
今回ね、アマゾンでご覧いただいてる方は12分47秒くらいから、
CM明け、いわゆるテレビでやってる時のCM明けの後半の開始シーンの最初に流れるBGMをですね、
ぜひもう一回聴いてみていただきたいですね。
これね、ドラクエのゲームのバトルのシーンの最初のバトルがスタートするときの、
バトル開始時のBGMとね、すごい近いものを感じでね、
すげーこれ、これいいなと思いました。
なんかね、あんまりBGMって正直僕、アニメを見ててもそこまで印象に残ってることは少ないんですけど。
1:21:06
そういう人の方が多いと思いますよ。
主題歌はね、冒頭とかお尻に明確に入るし、歌詞もついてるし、何ならテロップもついてるしっていうし、
聴かせるための曲ですけど、たぶんBGMって意識的に聴くための曲じゃないじゃないですか。
無意識化で採用して物語に入り込むための曲なんで、そこが意識的に覚えてる人なんてそんなにいないです。
それで言うと今回、CM明けにその音のイントロ、イントロと言っていいんだと思うんですよ。
イントロのところがですね、ドラクエの先頭のBGMって結構イントロが印象的なんですよね。
例えばですけど、あれはドラクエ4かな。
すごい速い音の流れるような音が流れるBGMの最初のイントロがあると思うんですけど、
それを思い起こさせるようなBGMだったんですよ。
すげえかっこいいなと思って思わずそこを何回か繰り返して見ちゃいました。
今多分まさきさんちょっと音を再生しにくいと思うんで。
そうですね、音出すとマイク入っちゃうんで。
良かったら後でちょっと見直してみていただけると。
改めて、林さんがいろいろ制作の時の話をインタビュー記事にも載せられてましたけど、
多分この曲は相当ドラクエの先頭シーンをイメージした、
ゲームのBGMを意識して作られた曲なんじゃないかっていうのをすごい感じ取ったBGMでしたね。
実際、ゲームの音楽を意識して作った曲もありましたみたいなことをインタビューで書かれていたので。
これは絶対ゲームの、
戦闘の音楽を意識して作った、多分その中でも特にドラクエ4なんじゃないかなっていう風に思わされたっていうのが今回の18話のCM明けですね。
後半の最初に流れるんで、これぜひ皆さん聴いていただいている方にもう一回流していただきたいです。
これだけは最後ちょっと言いたい。
すみませんけどだいぶ細かくメモってたんで、いっぱい喋りましたけど。
そういう番組なんでいいと思います。
やればいい、結構喋れるデータがあるなんて。
そうですね。僕は今回2回ぐらいしか見なかったからあんまりそんなに、正直そんなになかったんで。
ちゃんと見ると出てきます。
いろいろ喋りましたけども、
我々が気がついてない部分とかでね、何か気がついたことがある方がいらっしゃれば是非いろいろまた他のブログですとかTwitterとかでね、教えていただけたら嬉しいなと。
1:24:01
そうですね。我々のこのTwitterの配信、ポテキャスト配信して連動冒険というやつをメンションとかしてもらえれば気づくんで、触れられればポテキャストとかでも触れたと思っております。
そして次回はクーレズザーが炸裂するという。これですね、実はちょっと私の次回は注目したいなと思っているシーンがありまして、
今回見てて改めてマームさんのですね、洋服の丈が短すぎる問題っていうのに改めて気がついたんですけど、実はこのマームの洋服ってあれ、すごい丈が短いミニスカートのワンピースなんじゃないかなと思ったんですけど、
本当だ、短い。
すげー短いんですよ。
短いですね、だいぶ短いですね。確かに短いこれ。
結構原作ではですね、いわゆるパンチラシーンが結構多いんですけど、
で、実はこのフレイザードに弾丸爆破さんを仕掛けられて、そのあたりで、このフレイザードに弾丸爆破さんを仕掛けられて、
いわゆるパンチラシーンが結構出るんですよ、この洋服着てるときって。
ありますね。
で、実はこのフレイザードに弾丸爆破さんを仕掛けられて、その後ですね、地面の中からフレイザードが、
出てきて足掴んで、よっしゃー。
グワッと持ち上げてみたいな。
一人片付けたぜみたいな。
弾丸爆破さんを仕掛ける前から?
爆弾岩とフレイムリザードのところ。
そうですね。いきなり地面から奇襲して一人殺すっていう、ハドラーにはとてもできない、
この狡猾かつ見事な作戦をね。
で、マームーの片足を掴んで持ち上げて、
マームーさんを思いっきりパンチラしてしまうシーンがあるんですよ。
ありますね。
これ実術どうなるんだっていうね。
確かにこれ盛大にやってるんで、確かにこれ漫画で何コマにもわたって出てきてるんで、
これどうするんでしょうね。角度変えるのか。
なんでこれをあらためて今更注目したかっていうと、
今回ちょっと冒頭で話した大好きTVの第3回で三条先生がゲスト出演されてて、
お宝として持ってきたものが、実はですね、
このフレイザードのマームーの足を掴んでぶん投げようとした後に、
1:27:07
腕をちょん切られて、マームーが吹っ飛ぶっていうシーンがあるんですよ。
このシーンのヘルガをお宝として三条先生持ってきたんですよ。
思いっきりいわゆるパンチラ状態のマームーさんが描かれているヘルガを持ってきたんです。
ヘルガってことは91年版ってこと?
そうです。91年版のアニメの制作の時に、
すごい91年版ってヘルガがあんまり出回ってないらしいんですよ。
じゃあ貴重なんですね。
何枚か制作の関係者の中で渡されたヘルガの中の、
誰と交換したって言ってたかな。何人か関係者内で持ってて、
大のヘルガって言ったのかな。
ナンパのヘルガと交換したっていう話をエピソードと喋ってて、
なんで交換したかって言ったら、
もう要はこういうシーンはいろんな意味でお宝でしょって。
YouTube上ではそのヘルガを普通に見せてくれてて、
パンチラっていう表現は一切MCの方も三条先生も言いませんでしたけど、
いろんな意味でこれは今もう無理でしょみたいな。
だから完全にそれは2020年版だと表現できないよねっていう前振りってことですか。
そう!って言ってたんですよ。大好きTV第3回で三条先生が。
それはじゃあ単純にどういう表現になるんですかねっていう。
でもこのマームさんの洋服の丈が短すぎるっていうのはもう明らかすぎる話で、
ここの設定を変えずに描き続けてはいるわけなので、
そもそもこの捕まれるシーンそのものを無くしちゃうのか。
可能性はゼロではないです。別にこのシーン無くてもいいし。
もしくはさっきまさきさんにちょっと言いましたけど角度的な話で何とか見せるのか。
角度で何とかじゃない。
ここはね、次回、空列山の完成を見るところも非常に注目のシーンではありますけど、
ぜひ皆さんこのマームさんがどういう状態で捕まれて振り回されるかっていうところを注目してみましょうということで。
ちなみに僕は全然関係ないけど、今週気づいたことはですね。
1:30:03
我々30代とか40代の人、20代の人に話すときに、
ドラゴンボールとかスラムダンクの例え話を使いがち問題っていうのが結構。
相手に限らず使っちゃうんだけど、20代とかの人に通じてない問題。
で、なんか読んでないですとか言われたときに、読まなきゃみたいなこと言っちゃう問題みたいな。
ドラゴンボールハラスメントみたいな。
そうそう。ドラゴンボールは少なくとも再アニメ、再再アニメ化とかしてるから、まぁわかんないですけど。
例えばスラムダンクとか何でもいいですよね。
当時流行ってた作品とかね、絵読んでないのとか言いがちだすけど、
それはおじさんの言うことなんじゃないかという話があるんですけど、
その文脈で大の大冒険とか言ったらあれですけど、有名作品だけど、
時代の象徴の作品と比べると、そんな例えとかには出てこなかったじゃないですか、あんまり。
そうですね。
例えに使われてなかったし、っていう話もあるんですけど、
今よく考えたら、全力でアニメ化してるんだから、
あれ、これ、特に10代とか、数年後の10代とかにこれ使ってもいいのでは?っていうことに気づいてしまいましたね。
いやー、この後ね、このまま最終話までアニメ放送され、それなりの視聴率が達成されれば。
で、漫画がまた最6番とかわかんないけど、そこそこ売れ、
漫画も読めました!みたいな若者が増えるとですね、
なんと、大の大冒険の話とか例えを若者に使っても許されるという。
確かに。
おっさん、大の大冒険が好きなおっさんにとってはいい時代が来ました。
っていうことに気づいたっていうね。
間違いないですね。
はい、という今週でした。
スラムダンクもね、映画化とかって話がありましたからね。
また原作を読み直すみたいな若者は結構出る可能性あるかもしれないですね。
可能性はありますよね。
しかもね、特に今スマホとかで、
誰かが前教えてくれましたけど、ジャンププラスじゃなくてなんとかかんとか、
そのアプリみたいので、大の大冒険とかも一週間に3,4話ずつポンポコ今出てるんですよね。
今ジャンププラスでやってますね。
ジャンププラスか。だからオールドファンの人たちは、
今仮に家に漫画がなかったり電子書籍買ってなくても一応それで
タダとかで読めるみたいな。
読めますね。
だからそれも結局リバイバルのマーケティングというか、
それが一つなの。なので、意外と大の大冒険の話をしてます。
現役ジャンプ読者の僕はですね、
新人とか若手の研修とかで、漫画の例え話を使うときはですね、
1:33:01
俳句とか、最近のジャンプ作品、俳句ももう終わっちゃいましたけど、
最近の若手が読んでた直球作品を例えに使うという技をよく使ってましたけどね。
小田川さんはドラゴンボールで例えないんですねみたいな、
もしかしたらそう思ってた人がいたかもしれませんね。
相手の世代が同じだったら多分ドラゴンボールで例えた方がいいんでしょうけど、
世代が若いんだったらむしろやるなって話。
僕そういう意味で、ドラゴンボール知ってます?とかスラムタンクとか知ってます?みたいな、
最初に認識レベル感を確認してから、そういう例えを使うみたいなことをしました。
それは重要ですね。
結構スラムタンクはね、読んでる人は多かったなという印象ですね。
20代とかでも。
数年前に僕がそういう若手の研修を社内でやってたときとか行ったときに、
結構スラムタンクは読んでる人多かったなという印象がありますね。
どこで読むんだろう。例えば兄弟がいるかなんだかんだとかで読む機会あったんですかね。
そうですよね。
あとはやっぱり、いまだに好きな漫画ランキングとかでも、
結構上位に入りますからね。そういうのを見て読んでみようって言って読んでるとかね、あるんですね。
ありそうですよね、確か。
でも確かにまさきさんの言う通り、僕はまず少なくともうちの子供たちはもう、
大の大冒険の話が通じる。
共通言語が成立した。よかったですね。
漫画買ってくれって言われました。
全館揃ったら買おうかなって思ってるって言ったら、
もうすぐ買ってほしいんだけどみたいな。
出てるやつ買ってよみたいな。
真相再録版、あれいつでしたっけ、夏ぐらいに終わるんですよね。
そうですね、完結しますね。
まあそうですよね、もう完結してるものを編集してるんで。
ぜひそういうね、いろんな世代に届く作品にこれから、
まだまだなっていってほしいなと思いますね。
あと1年という感じで。
じゃあ最後に、だいぶ長いんで、うちにもう1個だけ大の大冒険マンチョコがあるので、
最後開封して、怒りか悲しみを感じながら終わろうと思います。
もう何か喜びはないんだっていう。
じゃあ開けますよ。
ちなみに今日セブンイレブン行ったらもう売ってなくて、
今日行ったらね、あれです。
ショートフォトに貼る意味があるのかわかんないけど、
任天堂35周年になってました。
なんかコンビニ各店見てると、
1:36:02
1箱販売してる箱がなくなると、
次の新しい箱が出てきてるお店は少ないですね。
売り切っておしまいみたいな感じは、
私の家の近所のコンビニ各店はそういう感じが多いですね。
でもそうですよね。
コンビニの限られた販売面積棚の中でキャンペーン系なんて、
そんな何個も何個もリピートしてるわけじゃなくて、
全部全て期間決まってますもんね。
ショートフォトに貼りましたけど、
ちょうど今日セブンイレブン行ったら、
マリオのパンとかピーチ姫のスイーツとかが売ってたり、
あとガルボとかああいうお菓子を3つ買うと、
任天堂キャラのボールペンが1本も。
完全にそれに塗り替えられてましたね。
いやー早いですね。
入れ替わるのがね。
コンビニで大ボケマンチョコ買えるねとか、
2、3週間前僕ら言ってたけど、
もう買えない可能性がありますよ。
早いとこはね、売り切れちゃってる可能性はありますね。
というわけで、今持ってる人は大事にするもよし。
コンプ目指すもよし。
とりあえず今日僕は開けましょう。
お願いします。
何が出るかな。
何が出るのか。
嫌な予感がするなー。
テレレレレレ。
もうちょっと挟んでいきないと。
テレレレレレ。
まだかな。
はい。
ジャン。
お!
何だと思いますか。
今の僕のリアクションで。
一言しか言ってないけど。
ちょっと待ってください。
今の感じだと、まず雑魚キャラモンスターではないですね。
はいはい。
おそらく主人公たちの誰か。
はいはい。じゃあ誰だと思います。
アバン。
正解はですね、ヘッドダイロココが出ました。
キラじゃないですか。
そうそう。これあれでしょ。
こないだね、小田陣さんと調べてチャットで話してましたけど。
ヘッドダイロココとシソクロコダインっていう。
謎の原始クロコダインみたいな謎の2体がレアなんでしょ。
なので今、僕すごいですね。
前回キメラを引いてボロクソに文句言ってましたけど。
2個目でヘッドダイロココが出たんでいいことにします。
当たりですね。
当たりですね。
しかも多分これ24分の2とかじゃないですよね。
多分もうちょっと確率低いですよね、おそらく。
そのヘッドダイロココとかシソクロコダインとか。
多分だけどね。
ナンバリング、裏のナンバリングを見ていただくと、
ヘッドダイロココはS1ってなってますよね。
S1になってますね。
なので1から22までは通常の連番でナンバリングされてるんですけど、
ヘッドダイロココがS1で、S2がシソクロコダインなんですよ。
1:39:04
だからS1、S2はですね、いわゆるレア度の高い。
多分別ロットで作って入れてるみたいな。
そう思いますよ。
だから率も多分低いですね。
もうちょっと。
やっと。
というわけで。
ありがとうございます。
なんか気分よく今日の放送終わります。
なんだそれ。
でももう多分コンビニで買えない気がするんで、もう今週でおころ。
じゃあそんな感じで、今週も聞いていただきましてありがとうございました。
ありがとうございました。