1. Cast a Radio 「ダイの大冒険」を語る
  2. 「ダイの大冒険」を語る #031
2021-05-15 1:21:36

「ダイの大冒険」を語る #031

ダイvsバランの白熱バトルについての感想、原作漫画からの演出のアップデート、そしてOdajinさんの自由研究について深堀りトークしました。 【Show Notes】 昭和劇画死闘 〜ダイの大冒険(2020年版)第31話〜 […]
00:07
Cast a Radio 「ダイの大冒険」を語る 第31回
というわけで始まりました。ダイの大冒険についてのみ語るマニアックなポッドキャスト キャストアレディオです。今回は第31回となります。
語るのは私、まさきと、 どうも小田尋です。はい、この2人でお届けします。
ここの過去3回ぐらいは色々あって、同時に、2人同時に収録するということがなかったんですが、まあ久々に、はい。
私と小田尋さんで収録する回でございます。 よろしくお願い致します。よろしくお願いします。さて、
先週31話が放送されましたが、
こちら、小田尋さんはリアルタイムに見たという感じでしょうか? 見ましたね。
はい、僕はリアルタイムに見れなかったので、一昨日ぐらいに見ましたけど。
いやーもうね、今回はねバトルシーンが多かったんで、うちの子供たちはですね、大興奮。
一番興奮してたのはですね、音症栓を放ったバランのやつを、台がバコーンって弾き飛ばすやつじゃないですか。
右手で受け止めて、パッパってこう、受け流すやつですね。
飛んでったやつが山を破壊するじゃないですか。破壊しますね。 うちの子供たちがあの威力にもうね、大興奮ですよ。
いやー。
でもね、あれは本当に原作通りですもんね、完全に。
なんかね、子供たちの様子を見ているとね、面白いんですけど、爆破とかね、壊れる、壊れるっていうか何でしょうね、地面がえぐれるとかね、
なんかそういうシーンすごい好きなんですよね。
呪術廻戦っていうジャンプ漫画のアニメで、
その呪術廻戦の中に出てくるキャラの中で最強と言われてる北条悟っていうキャラがいるんですけどね。
そのキャラが使う、なんかすげえ、めっちゃすげえ呪文みたいな技があるんですけど、
それあの、まさに今の紋章戦みたいなボワーって地面えぐり取っていくような感じのシーンがあるんですけど、
もうそこめっちゃ好きで、そのシーンをマイクラで再現するみたいなことやってるんですよ、うちの子供たち。
すごいですね、高等な遊びしてますね。
マイクラの爆弾のTNT爆弾っていうアイテムを使って、それを連続してめっちゃ設置して、
なんか着火して、ボコボコボコって、遠くまで地面がえぐれていくみたいな遊びを延々繰り返してるんですよ。
03:06
すごい。
なのでうちの子たち、こんな爆破シーン好きなんだなっていうぐらい、やるんですよね。
遊びで、今回本当に激しいバトルシーンにね、うちの子たちも大興奮なんですけど、
僕は僕で、まさきさんも書いてましたけど、今回は気合の入った描写が多くてね、かなり手に汗握って興奮しましたね。
そうですね、小ノートに貼っておりますが、僕が書いたブログというかノートに、
僕がつけたノートのタイトルは「昭和劇画死闘」っていう、なんか、
いや僕は本当なんか男塾っぽいなとか意思を持ったんですよね。
あー確かにね、あの、わかりますよイメージは。
なんか、やっぱ大の大冒険の作画というか、稲田先生の絵というか、それってやっぱ基本的に綺麗に整った系の絵じゃないですか。
ですね。
だから、そこから、まあ意図的にもう完全に今回外しに来てたっていうのが面白かったなと思いましたね。
うん。あの、今回のシーンって、やっぱあの、多分あの、いわゆるCGというんですか、
はいはいはい。
空中を飛び回るシーンとか、 あとあの、バランが大の頭を掴んで飛び回って、
ガガガガーみたいな。
色のところに飛んでいくやつ?
はいはい。
テランの城のところに行って、あのシーンとかね、やっぱすげえ迫力あるし、
全体的になんて言うんでしょうね、そういう映像技術的なクオリティーをこう見せてきてる、
その合間にあの劇画チックな表情を入れてくるっていうのは結構挑戦的だなと思いました。
面白いなと思いまして、それこそテラン城が崩壊っていうか倒れるシーンは、
なんか割と言ったらあれですけどCGっぽいCGだったなって思ったんですよね。
そうそうそう、そうっすよね。
アニメじゃないこれCGだっていう。
今そこ僕も再生してるんですけど、完全に城とかもCG調の感じですよね、あそこね。
言ったらあれだけど別にそこまでアニメとあんま溶け込んでないCGなんで。
アニメの絵に死を忘れたのかぐらいの感じの違和感ありますよね。
ただなんか、さっき言ったバランとかダイの顔が劇画調だったり、そこはCGっぽかったり、
なんかこういろんな意味でまあ面白いなと個人的には思いましたけどね。
06:01
いやーいいっすよね。
なんかそのぐらいごちゃついてる感じ?
ここって結構原作の漫画の中で見てても、
比較的バトルの激しさが描かれてる場面が多いシーンですけど、
最近の漫画と原作連載当時の90年代ぐらいのこのダイの大冒険の漫画と見てると、
今の漫画の方が結構小回りを大胆に使ってて、
割とこう見開きでバーンみたいな感じで技を見せたりとか、
コマの線を飛び越えてキャラが描かれたりとかするような、そういう見せ方って結構多くて、
ダイの大冒険って改めて見てて、すごいきっちり小回りして、
しかも割と細かくコマ割って、そういう戦闘シーンとかでもコマ割って見せてて、
だからその画力はあるんだけど、
なんて言うんでしょうね、テンポ感で見せてる感じっていうんですかね、コマの細かさ。
アニメで見るとやっぱそのコマ割られてないその一画面でずっと絵が見えてくるじゃないですか。
そりゃそうですね。
なんかね、こういうシーンはアニメ強いなと思いましたね。
うん、確かに。
すごい良い見せ方してるなと思って。
うん、確かにそれはありますね。
逆に今の作風というか、スタイルのコマ割りとかで、コマ割りし直して、
ダイの大冒険の原作を描き直したら、またちょっと違う見せ方の原作なんだろうなみたいなことがちょっとありましたね。
結構違うでしょうね。
もし同じボリュームをやろうとしたら、ページ数1.5倍ぐらいに増えそうですね。
今聞いた感じだと、今主流の少年漫画的コマ割りに沿うと、ページ当たりの情報量減ってきそう。
結構ダイはね、セリフも多いんでね。
多いですよね。情報量多いっすよね。
なかなか難しいかなと思いますけどね。
僕結構今回見てて思ったのはね、クロコダインがバランをぶん回すシーンやってたじゃないですか。
ぶん回してましたね。
あそことかね、原作だとね、結構ね、ちっちゃめのコマなんですよね。
09:02
1ページの中の半分ぐらいでさせるかーってグワってひと回しぐらいの感じなんですけど。
ひと回しですね。
ひと回しで、なんかその後、ザ・オラルの下りが入ってからのライデイン、ベシベシだから、
なんかあの、時間軸わかんないけど、読者のイメージからすると半分回したとこでもうライデイン食らったみたいな印象なんですよね。
アニメだとめちゃめちゃ回してましたよね。
20回ぐらい回してたんじゃないですか。
やっぱね、やっぱクロコダインさんはね、ただもんじゃないんですよ。
龍魔神、バラン、ぶん回すレベルの人なんでね。
その辺はやっぱりアニメならではの今回、やっぱシーンだったかなと思うんですよ。
前、しげさんでしたっけ、言ってたの。
ベホマしてもらってない状態でこれですもんね。
そうそうそう。メルルのホイミですからね、このシーン。
ですよね。なんかそんなレベル感とかでしたっけ。
いやー。
このアニメ化されての、何て言うんでしょうね。
何回もここまでも言ってますけど、アニメ化の仕方をされてるなっていうのはすごい思いますね。
うん。確かに。
どうでした、ドルオーラ。
はいはい。ドルオーラ。
ドルオーラの。
描かれ方的な。
まあそうですね、どうだったかな。なんか今言われてみてそんなに記憶残ってないんですけど。
多分一つにはというか、何ていうか、ここの、まあ確かにドルオーラすごいんだけど、
一発目台が避けてるし、二発目耐えてるし、
なんかあの、さっきそれこそ地面削れたりすると迫力すげーって話でしたけど、
破壊すべき対象がないドルオーラなんですよね、これ二発とも。
あー確かにね。
割と透かしてる。
だからなんか、あんまり印象に僕は残んなかったな。
僕はあの、一発目だったかな。
台が避ける方。
そうそうそう、一発目ね、あの、撃つ時にね、バランの背景にね、
龍の絵がバーンって背景に映るんですよ。
一瞬なんですよ。
全然記憶になかったわ。
えーとね、おなじみAmazonプライムで行くと13分02秒ぐらいのとこなんですけど、
はいはい、今見てます。
一瞬ね、画面がパーンと暗くなってね、緑色の龍がね、
グワーンって顔が出てきて、
ほんとだ。
で、バーンってドルオーラが出てきて。
この辺とか結構細かいけど、
12:01
原作にはない描写もあって。
確かに。
あの、そうですね、今週のというか先週のというか大好きTV見ましたか。
見てないっす。
見てないですか。
種崎さんと豊永さんが語ってるやつで、
豊永さんが、豊永さん今回はポップ役だから出番ないじゃないですか。
まあだからその見てたっていう立場でのコメントだったんですけど、
クエストじゃなくてボールの方も僕は好きなんですけど、
なんかすごいボールっぽくてよかったですみたいな。
確かにね。
確かに。
確かにね、まあ完全にあの、カメハメ派ですね。
まあカメハメ派ですよね、カメハメ派だし、
あとまあドラゴンボールでもなんかその、
うーんと漫画でどうだったか忘れたけどアニメ版とかだと結構なんか、
悟空が技を打つときなんか背景にドラゴンがシュッと出るみたいなのちょいちょいやるじゃないですか。
なんかそういう意味でも確かにボールっぽいなという印象ありましたね。
ボールっぽいね。
ボールっぽいですよね。
いやー、あのー、まあドラゴニックオーラとかまあそのオーラもね、
それこそドラゴンボールでも木っていう存在を使って戦いますけど、
やっぱなんかオーラが見える系っていうのは戦闘もの、バトルモノの漫画では大体使われるじゃないですか。
はいはい。
なんか僕この間ちょっと話を聞いたんですけど、
あれをその、見える形にしたっていうのが、
鳥山明が最初なんじゃないかみたいな話で。
そういうなんか漫画の表現研究みたいな観点で言うと。
そうなんだ。
いやそれちょっと、僕実際にそれを調べたわけじゃないんですけど。
まあまあそういう意見を出してる人がいたって話ですよね。
なるほどね、オーラを見えるようにしたか。
それまでは見えなかったのか。
北斗の剣とか多分その、連打するけど、
そこに木みたいな存在は多分見えてないかったのかなとかね。
あーまあでもそうですね、言われてみればそうかもしれないですね。
そういうバトル漫画のエポックメイキングなものみたいなのが、
やっぱり年代ごとにあるみたいなんですよね、どうやらそういう。
確かにそうですね、そうなのかもしれない。
やっぱじゃあ、木を見えるようにしてそれを気候波として打ち出すみたいなのが、
15:04
やっぱりドラゴンボールの発明なのかもしれないですね、もしかしたら。
それで言うと、それが出てきちゃった以降って、
正直どうやっても、言い方はあれですけど二番煎じ的に見えちゃう。
それはアフタードラゴンボールの世界だと思いますよ。
逆にそういうものの中での、
それが例えば大の大冒険だと、ドラゴニックオーラっていう特別な存在でしかないじゃないですか。
ヒュンケルとかグランドクルースとか話しますけど、
目に見えて体の周りにオーラが見える状態で戦うのってドラゴンの騎士だけなんですよね。
そうですね。
他って、ノバーがちょっとオーラブレードでしょっけ。
そうですね、オーラブレードまとわりつかせてる的なのもありますね。
でもなんか、おーみたいな感じで出てくるのって、
あとはポップとマトリフが魔法力を放出し合うみたいなシーンでは描かれてるんですけど。
あとはあれか、超マハドラーが満円機をボーってやって、超マバクエンハするみたいなのは一応それに近いというか、それの一つですね。
なんかそういう意味では結構、ドラゴンクエスト大の大冒険のこの世界の中でいうと、
見える形で陶器を表に出して戦うっていうのは結構特別感のある絵がしたか。
あんまバーゲンセールしてないっていう。
そうですよね。実はだってラスボスのバーンは一回もそんなことしないですからね。
あー確かに。
バーンの場合は圧倒的な魔法力っていうのがまず先にあって、
なぜかはよくわからんけど、魔族だけど死ぬほど肉体が強いっていう謎の。
例えばバランがクロコダインのようなやつが一番怖いみたいな話があったじゃないですか。
陶器で戦うみたいなのがありますけど、
獣王会進撃は放ったときに見えますけど、
クロコダインが肉弾で戦ってるときそういうの見えないですよね。
見えないですよね。てか後の方でバランかなんかに言われてますもんね。
クロコダインお前もわずかながら陶器を使う持ち主とか言われてわずかみたいなすごいめっちゃ下に見られてますもんね。
だからギガブレイクを受け止めるときですらクロコダインは目に見えるオーラーを出してないのにギガブレイク受けてるわけですよ。
基本だから肉体の強さかける精神力みたいな。
18:02
やっぱりクロコダインは半端ない肉体の強さを持ってる。
すごいですよね。防御に関して言うともうそれ以上上はいないぐらいの強さですね。
クロコダインが今回もだいぶ傷だらけになってますからね。
そんな中ふくり回すっていうまたね。
その後のライディーンを食らった後がなんか焼けたワニみたいな感じになってましたけど。
だいぶ焼けたワニ感があるなと思いながら見てましたけど。
確かに。あとね、今31話を再生して見てたんですけど、
僕ドルオーラの描写のところで結構前から気になってるところがありまして。
なんすか。
これちょっとまさきさんの見解も聞きたいなと思ってたんですけど、
まず一発目のドルオーラのシーンで、
ドルオーラを撃つときダイが上空に逃げるじゃないですか。
逃げますね。味方を守るために。
ドルオーラが中空に向けて放たれるじゃないですか。
中空に向けてビョーって放たれるんですけど、ものすごい土煙が上がるんですよね。
それは気づいてなかった。今僕は見ているが。
なるほど。ドルオーラがバーってダイに迫っていく。
土煙ってどこだ。まだか。もう飛んでる。
多分ですね。ダイがこう、クラッターみたいになった後に。
クラッターみたいになった後、はい。
こうバーンってこうワーンってきて、バホーンってすごい土煙が上がるじゃないですか。
あーこの13分36秒とかこの辺ですか。そんなにいかない?もっと前の話。
でもそうそう。13分20秒ぐらいとか。
13分34秒とか5秒ぐらい。
ここは死ぬほど煙上がってますね。
これ上空に向けてドルオーラを放ってて、
確かに何かしらの加減で、ドルオーラのドラゴニックオーラのエネルギーが爆発してると見えるんですよね。
そもそもこの陶器放出して爆発するってどういうことなんだろうなと思って。
確かに。
なんかほら、ドラゴンボールのカメハメ波とかでいくと、カメハメ波ってそのままなんなら宇宙まで飛んできて。
そうですね。直線上に伸びますね。
あのなんか月を破壊するみたいなそういうのがあるじゃないですか。
21:01
ありますあります。
シーンが大猿になった悟空を止めるみたいなシーンであったじゃないですか、そういうのが。
ここってしかもダイは、僕の元々思ってたのはダイにぶつかったその衝撃で爆発するっていうのはドラゴニックオーラとドラゴニックオーラがぶつかって、
なんかそのありえない規模の爆発が起きたみたいなのはありえるなと思うんですけど、ここって次の疑問はダイはルーラで逃げてるじゃないですか。
そう、ルーラで逃げたってことになってるんですよね。
そう、で、ルーラで逃げたっていうのが、爆発のある程度収まった後にダイがヒューンって飛んでくるんですよね。
はいはい。
ダイは結局爆発の前に逃げてるのか、爆発を食らった上でルーラで地上に戻ってきたのか、これちょっとね、ここどういう動きになってるんだろうなとね。
今回も見ててね、ちょっと謎だったんですよね。
これは原作もそうだし、アニメもそうだってことですよね。
そうなんですよ。
これは不明ですね。
これ謎なんですよね。
不明だし、そして今漫画の方を僕チラッと読んでて思ったけど、その一発目のドルオーラの後にダイが地面にドーンって落ちるけど、なんでここでこんなすごい穴が開いてるのかとかの謎ですけどね。
かわして地面に降りてきただけじゃねえのっていう、どういうこと?っていう。
ルーラでかわしたからどういうこと?
でもルーラの着地の衝撃っていうのがあると思うんですよね。
ルーラ着地衝撃か、この穴は。
でもね、それにしてもね、ここはやっぱりダイはかわせてるんだとすると、あの爆発はなんだっていうことに疑問が残るんですよね。
直撃はしてないけど、多少当たったってことかもしんないっすね。
体の。なんか、あなたうーとか言ってるから。これは、まあ何かしらはかすめてるんじゃないですかね、知らんけど。
あーなるほどね。
かわしたというのは直撃はしなかったという。
ちょっとは衝撃を受けてると。
それゆえの爆発と。
そうですね。
なるほど。
これで2発目のドルオーラのときも、漫画でほぼ同じような爆発が起きてますもんね。
起きます起きます。
で、2発目はもう明らかにダイがドラゴニックオーラで受けるっていう描かれ方なんで、
そこはだから爆発してもおかしくないなっていうのは思うんですよね。
24:00
それはそうですね。
ちなみにこの2発目の、ちょっと僕今回ね感動したんですけど、
2発目のドルオーラを受ける前に、
今こそ目覚める俺の中の龍よっていう。
僕ね、ここのセリフちょっとね、もう今回見ててリアルタイムでサブイオ出ましたね。
まじっすか。
ここね、僕すごい良かったなと思って。
ねえ沢木さんの演技がよかった。
素晴らしかった。
良かったっすね、ここ。
さすが。
すっげえ細かい描写なんですけどね。
そこの爆風からね、クロコダインがメルルをかばってるっていうね。
へえ、そんなのあったんだ。
これね、原作ではね、そこまで細かく描かれてないんですけど。
原作だとクロコダイン完全に転がってるだけです。
というかね、もうね、コマがちっちゃすぎてね、そこまで分かるように描いてないんですよね。
確かに。
でやってからの、爆風で飛ぶかと思いきやの、メルルをね、ちゃんとかばうんですよ、クロコダインさんは。
こんな傷だらけなのに。
さすがクロコダイン。
ジェントルマンクロコダイン。
ジェントルマンクロコダインね。
いや素晴らしいね。
レオナのことも変わってましたしね。マームのことも変わってましたし。
クロコダインはね、女子キャラをみんなかばうんですよ。
女子を守るクロコダイン先生。これえらいですね。
点数上がりまくりですね。
間違いない。
いやこの爆発もすごいんだよな、やっぱ。
これはそうですね、ドルオーラン&ドラゴニックオーランの衝撃って感じですかね。
やっぱね、ドルオーラン2発目耐えた後のダイが、パプニカのナイフでアバンスラッシュしに行くじゃないですか。
しますね。
ここで、剣がボロボロに崩れた時のうちの子供たちのリアクションがね、ちょっともう忘れられないですね。
そうなんだ。
声に出して、「え?」って言ったんですよ。
だからもう完全にここって、やっぱもうここで止めで決まったみたいなものになってんじゃないですか。
そうですね。
バランもなんならちょっとこうたじろぐ感じの、ここで。
もう全開でグワーっていっての。
結構ね、ちょっと曲がってボロっと崩れていく。
モノクロっぽい感じのちょっと色味になって崩れていく剣、スローモーションからのバランの腹蹴りドーンっていう。
27:06
ここね、うちの子たちね、すごい声に出してリアクションしてて、これはね、なかなかいい場面だったなって思いましたね。
剣がボロボロって。
漫画だとやっぱこの辺もね、そこまためてはいるけど、そこまでじゃないんですよね。
そこまでじゃないですね、確かに。
まあ漫画の限界っていうのもありますけど。
こういう辺の感じでアニメ今回良かったなと思いますね。
ちなみに僕は今ここで打ったアバンストラッシュが、ブレイクタイプだから壊れたけどアロータイプだったら大丈夫だったのではないかっていう、
すごいどうでもいいこと思いましたね。
それは、でもまさきさんちょっとね、審議したい、そこは。
あのね、僕これ、原作を読んでたときも、今回のアニメを見たときにも、
僕はね、これちょっと思ったことがあったね。
これね、バランには当たってないんですよ。
バランに当たる前に砕けてるように僕は見えるんですよ。
はいはいはい、なるほど。
そう、やっぱりね、今見てもね、当たる前に砕けてるように僕は見えるんですよね。
はいはいはい、まあそうなんじゃないですか、たぶん。
なんかほら、ドラゴニックオーラに当たって、
あの、ほら真空の斧とかも壊れてるじゃないですか。
ボロってなってましたね。
そう、だからその相手の防御してるドラゴニックオーラとかで砕けるっていう感じだと、
確かにそのブレイクタイプだったら壊れるなんですけど、
これダイの右手から放出されてる自分のオーラに耐えられなくて壊れただとすると、
僕アロータイプでも壊れるんじゃないかなと思うんですよ。
じゃあ、どのみち壊れたんじゃないかと。
そうそうそうそうそう。
まあね、ちょっとね、だからこれ当たってはないんじゃないかと。
なるほど。
そう考えるとあれですね、やっぱ野場さんさすがっす。
剣が折れても関係ない。
陶器剣、ダイがマスターしてたら、伝説の武器探しに行く必要なかったですからね。
確かにね、それは言えてる。
みんなが野場型だったら。
陶器剣、ドラゴニックオーラで陶器剣を仮に作れたらオリハルコン折れそうですよね。
30:05
うーん、余裕で勝てるんじゃないですか。オーラだし。
だって、野場ですら折れることはまずないわけだし、陶器剣。
陶器剣実は最強なのでは。
あれだから相当難しいってことですかね。
あれじゃないですか、ほら、ハンター×ハンターとかにもありますけど、念能力のタイプで、具現化系じゃないとあれができない。
野場は別に、陶器の強さとか戦闘力自体はぶっちゃけそんな上ではないけど、具現化系だからあれができるんじゃないですか。
なるほどね。
具現化系は他に多分いなかったんですよ。
なるほどな。
でもそれで言うとあれかもしれないですね。
さっき言ってた、戦うときにオーラをまとって戦うみたいな、オーラが見えるような状態になって戦うキャラがそもそも少ないじゃないですか。
それを言うと、大の大冒険の世界観としては、オーラ、陶器っていう存在はあって、
陶器で戦うみたいなことはあるけど、それを放出するとか、一定の形に留めるとか、これは多分相当な特別な能力というか。
なんかね、訓練とか適正とかあるんでしょうね、たぶん。
野場はやっぱりちょっとそういう意味で言うと本当、人格的にちょっとお父さんを育てていかないといけない。
若干その悲しさありますね。
なんか脱線しますけど、野場なんか大した師匠もいなそうな雰囲気なのに、あそこまで陶器券使えるようになってんのすごくないですか。
確かに。才能相当ありますよね。
すごいっすよね。
で、まあ確かにヒムにはボコボコにされてるけど、でも魔王軍の序盤ぐらいに出てくるやつになったら勝てるってことでしょ、たぶん。
あれですよね、最後のザ・ボエラがなってるときに、その前に魔界のモンスターを召喚してるじゃないですか。
そいつらとは普通に戦って倒してますからね。
大体そうですね。クロコダインと同じぐらいの戦績を上げてる感がありましたからね。
オーラ…いやでも確かにドラゴニックオーラでオーラブレードは最強だな。
ちょっと今後、あれですね。大はそっち方向。今後ってなんだって話だけど。
33:00
いやでも、なんかそれはあれかもしれないですね。やっぱオーラが無駄に消費してガス欠になっちゃう問題になると。
確かにね、確かにガス欠。でもこれ前も話しましたけど、ガス欠の設定は絶対この後作りましたよね。
この戦いはね、やっぱり僕見てて思いましたけど、毎回この話も出ますけど、
大の大冒険の世界って本人たちのメンタルの状態で、戦闘能力とか呪文の威力とかも変化していくみたいな、あるじゃないですか。
変わるんじゃないかというね、我々の考え。
これでいくとやっぱこの、バランと大のバトルって、かたやバランは、我が子を取り返したいかつ、
自分の人間としての心の傷をえぐられて、怒りで人間を捨てて戦いに、破壊に魔獣と化すみたいな。
で、もう一方、大はポップをその場で失って、ポップを失った怒りと悲しみから、実の親父と分かりながら、もうお前を倒すみたいな。
これ以上ない戦闘力を暴発するお互いの戦いじゃないですか。
そうですね。
ここはやっぱそういう意味で言うと、ガス欠とか言ってられない戦いですよね。
言ってらんないっすね。
でも、この後のザムザ戦の手前か、修行の場面から出てくる、あの時なんかほんのちょっとしかやってないのにすぐガス欠してましたもんね。
だからね、完全にこのバラン対大で使ってるオーラ量は、なんならその後の全部よりも多いんじゃねえかぐらいの、一瞬とかじゃないもん。出っ放しだもん。
だってユーマ人バランがそもそも、この大の大冒険世界観で言ったら、たぶんベルザーか大魔王バーンかぐらいしか相手にならない存在じゃないですか。
完全にラスボス級の戦闘力ですからね。
それぞれの三世界の神が作った生物兵器ですからね。
最強兵器ですからね。
そのバラン、ユーマ人バランのマックス激凛怒りモードに戦って対等に勝つわけじゃないですか。
36:12
僕正直ね、このときの第一番強いんじゃねえかみたいな。
ドラゴンボールのご飯は結局セルセンが一番強かったんじゃないか理論みたいな。そういうやつでしょ。
アントの方どう見ても、成長したのに弱体化してないかこいつみたいな。
やっぱね、ここは相当、ポップが死んじゃうぐらいの演出だから、それは盛り上げるに決まってるんですけど、このバトルはすげえなと。
いやほんとそうっすよね。
この時の大の戦闘力だったら、たぶんチョーマ・ザムザとかぼっこにできるのでは?っていう疑問がかなりありますよね。
瞬殺ですよ。たぶんもうドラゴニックオーラでグーパンしたら、バーンて吹っ飛ぶみたいな。
そうっすよね。なんかそんな感じがするね。
そう考えるとあれですよね。よくほら、今日ドラゴンボールの話何回か出てますけど、やっぱドラゴンボールとかってその戦闘力インフレの典型じゃないですか。
ある戦闘で上がった戦闘力基準がもうそっから先に下がることは基本的にないというか、インフレインフレ繰り返しもう最後収集がつかないみたいな。
それで言うと、大の大冒険はこのバランス戦で相当なインフレを起こした後に、一回猛烈にデフレかけてるっていうザムザ戦で。
ザムザ戦の前のガス欠導入およびザムザにボコられかけるっていうのを入れることで、だいぶデフレかけてますよね。
これよく考えると、なかなかドラゴンボール型の展開だとちょっとはできないから、そういう意味でも面白いですよね。
なんか、ザムザ編になったらまた話せばいいネタではあるんですけど、
ザムザ編の僕やっぱり、あそこのすごい革命的だなと思ったところは、
修行をしてきたマームの戦火烈光剣っていう回復呪文を身にまとった、
あの技じゃないと倒しにくい相手っていう相手にして、
最終的には大がとどめを刺すけど、やっぱあそこはマームを引き立てつつ、
39:02
大にとっても戦い方、こんな戦い方があるんだみたいなセリフが確かありましたよね。
なんかそうっすね、学びましたみたいな、その瞬間のインパクトだけみたいな話ですよね。
そう、あれはだからすごいレフレをかけたっていうのもそうだし、
その戦い方としてずっと全力で戦うんじゃないみたいな、
なんかそういうこう、今後のバトル展開の中での、
全力でグワーっていうバトルだけにしないための転換点を作ったって感じですね。
確かに、それはありますね。
本年にこの大とバランの戦いはもうね、暴走しまくるバトルになってるから。
だから豊永さんがボール的っていうのはまあそうだなって感じですよね。
ボール的で?
ボール的バトルですね。
それ俺大好きTVこの後見よう。やっぱり見るの忘れてました。
ちなみに僕ね、まさきさんよく気づいたなと思ったのが、ノートの、書いてくれてたテラン王の。
あー、追加ゼリフ。はいはい、ありましたね。
全然もう気づいてなかったです、あれ。
僕はメインストーリーよりもそういうちょっとしたとこが気になる。
前半の最後ぐらいのあたりとかですね。城が壊れるあたりとかですよね。
そうですね、その辺じゃないかな。
しかもまさきさんの書いてくれてる考察がすげえなと思って。
私も選ばねばならん、どちらが正しいかをっていう。
あれをまさきさんのあの解釈に持っていったのはすごいなと僕は純粋に思いました。
最初聞いたときはノートに書いたら違和感があったんですよね。
何言っちゃってるのこのおじいちゃんみたいな。
これはそんなこと言わせるっていいのかなとか一瞬思ったんですけどね。
まあまあ冷静に考えると、まあでもそっかっていう。
シンテラン王ちょっと踏み出したんだ、みたいな、そういうね。
シンテラン王はちょっと変わろうとしたんだと。
ザオラル問題。
ザオラルね、十字じゃない逆Y字になってるやつね。
しかもあれがちゃんとドラゴンクエストのあのゲームの11の境界のやつと同じって、
全然ギリギリだなとしたらね。
まさきさん11クリアしてますよね。
してました。
42:01
僕やってもいないんだけど。
すみません、僕も完全に11の境界は十字だと思い込んでましたね。
たぶんそれはしょうがないですよね。
ファミコン版から入ってファミコン版とかをやってた記憶が強かったら、
まあ十字だって僕も思ってましたよ。
いやー、キャプチャーの画像を見てまだ信じられなかったですもん。
いやそんなバカなみたいだね。
えーとなって、これコラでしょこれって思いまして。
たぶんコラじゃないと思います。
しかも宗教絡みの問題例みたいなので、
まあ確かに十字ってよく使われるけど、
でもこの逆Y字って何か意味があるのかなと思って。
たぶん意味がないから選ばれたんでしょうね。
おそらく世界のメジャー宗教の何らかのマークにどれにも当てはまらないから。
なるほど。
例えば宗教じゃないけど、いわゆる逆万字、ハーケンクロイツとか絶対使っちゃダメじゃないですか。ナチスだからっていう。
とかだからいくつかの世の中の使うべきではないっていう記号がたぶんあって、
そういうのを回避してくとこれになったんじゃないのかなという想像ですね。
今ちょっと他になんかないかなと思って思ったんですけど、
違うと思いますけど、ピースマークってあるのわかります?
おー、なんすかピースマーク。
確かピースマークってこの逆Y字に丸を書いて、
なんかあるんだそれ。
そうそうそう。
知らない。ピースマーク。
ピースマークってなんか逆Y字に丸。
でも逆Y字に伸びてますね。
伸びるのか。
クワみたいな感じで突き抜けてるから、1本上1下3って感じですね。
ピースマークは平和運動や反戦運動のシンボル。
今画像を見て思うのは、金髪先生じゃないですけど、人という字は。
人ね。これ人なんじゃないかって。
ちょっと人っぽいみたいな。
そういうこと。どうなんすかね。そこはわかんない。
でもまあ間違いなくドラクエ11のこのイメージを使ったんだろうな。
なんだと思いますかね。
だからこれはどっちかっていうと、ドラクエ11作ったスタッフの人とかに聞いてみたいとこですね。
聞いてみたいですね。
もしかしたら僕が知らないだけで、11の前からもしかしたら。
いつから変わってるんですかね。
変わってるのかもしれないですけどね。
なんでそんなこと言うかって言うと、僕が書いた通り、ドラゴンクエストっていうゲームがグローバルで売るかどうかが多分1個の分かれ目だと思うんで。
45:06
ドラクエ、多分、ドラクエって海外だとドラゴンウォーリアーかなっていうタイトルで、
確かファミコン版ぐらいからちょいちょいは出されてるんですけど、まあそんなに数売れてないし、
そんなに多分海外で注意を払われてたタイトルじゃないと思うんですけど、
7はプレステか、8がプレステ2か、多分その辺からはそこそこグローバルにもマーケット広げ出してるんじゃないかなと思うんで、
その辺から配慮が始まってる可能性はあるなと思いましたけどね。
ちょっとわかんないです。詳しい方がいたら教えてください。
このアホラルのシーン見ててちょっと思ったんですけど、
毎々これも話題になりますけど、
レオナーの賢者としての力量みたいなね。
このザ・オラルっていう呪文に対してのメルルの、「あれはザ・オラルだわ!」みたいな。
ああ、そんな感じだっけ。
驚く感じ。
しかもヒュンケルが、「じゃあコップは助かるのか!」みたいな。
ドラクエっていうゲームの世界観からすると、結構ザ・オラルとかザ・オリクって普通に存在してて。
そうですね。プレイヤーにとっては必須呪文みたいなもんだから、中盤からは必ず次へ使うみたいな。
死んでも生き返ることを前提に戦うみたいな感じがあるじゃないですか。
まあそうですね。そのとおり。
大の大冒険だけじゃないですけど、
漫画とかアニメの世界の中だと、全回復しちゃうとか生き返っちゃうみたいな、
そういう技とか呪文とか道具みたいなのって、
それがあるとストーリーとして悪影響になっちゃうっていう。
要するに命を懸けることの意味が大変軽くなるので、
命を懸けてやるみたいな言葉が全く軽くなりますからね。
どうせ生き返れるしみたいな。
ドラゴンボールとかはボールの話なんですけど、
センズとドラゴンボールの存在って。
48:02
すごいですよね。センズ飲んだ瞬間全回復でドラゴンボール使えば死んでも復活できるっていう。
だから今言ったドラマチックに命を懸けるっていうのを、
世界観の中の道具で完全に否定してるのに面白いっていう、あれがボールの凄さですよね。
すごいですよね。なんならだって、もう痛めつけてセンズ食ってパワーアップするみたいなのをみんなでやっちゃうじゃないですか。
みんなやってますもんね。むちゃくちゃですよね。
しかも1回しか生き返れないっていう設定を作っておいたにもかかわらず、
なめっくせいのドラゴンボールだったら生き返れちゃうんだよ。
しかも途中なめっくせいのドラゴンボールは何回でも蘇れる代わりに人数は1人だったはずが、
最後の方になるとパワーアップして何人でも蘇れるようになったとか言って、
戦闘力もインフレしてるけどドラゴンボールの強さもインフレしてるっていう、あれ凄いですよね。
凄いですよね。それでも面白さになってるっていうね。
恐ろしいですね。
あんなに人が簡単に回復したり、生き返ったりするのってなかなかないですよね。
そうなんですよ。普通はあんなことを迂闊にやったらダメだと思いますよ。
そういう意味では、大の大冒険はそこはちゃんとクラシックにというか、
物語の命のお作法はしっかり守ってる方だなと思いますけど。
最後にポップが賢者に目覚めて、メルルを凄い回復のパワーで救うみたいなとこがありますけど、
ポップが最後賢者に覚醒した状態で果たしてザオリク使えるのか。
それは確かに興味深いとこですよね。
ザオリク救だわっていう、確かあれはレオナのセリフだったんですけど、
この光、回復女王の光、ザオリク救だわみたいなセリフがあるじゃないですか。
ありますあります。
あの時点でポップ、ザオラルでもいいんですけど、使える状態になったのかなみたいなね。
でも今回出てくるレオナのザオラルのところっていうか、
原作のジャンプコミックス版の途中ページの呪文紹介に確かザオラルが出てくるけど、
ザオリクに関しては代々世界には普通に使う人はいないみたいな書き方になってませんでした?
なんかかつては100%復活させる呪文もあったらしいみたいな。
51:02
でもなんかザオリク救だわって言っちゃってるじゃないですかね。
まあなんか知ってるんだけど。
それはなんか誰かから聞いた。
伝説の呪文的な。
だからこの世界だとザオリクは言い方あれですけど、なんか金珠宝球の、ちょっと違うけど、
あの、ありえない呪文っぽいっすね。
いやもうそうですよね。そういう設定ですよね。
じゃなきゃおかしいっすね。
そうそう。
まあね、ザオリクできちゃったら。
いやでもレオナはなー、
やっぱこの後バトルから身を引くことになるのはやっぱりなー、
なんか前にもこの話したような気がするんですけども。
はいはい、しましたね。
ねえ、あのー、
大一君と一緒に本当は冒険をしたいって言ったけど、
この戦いで身をもって知ったんだろうなみたいなね。
なるほど。
自分のこの賢者としての力量の未熟さみたいな。
だからバトルに出てっても自分が役に立たんっていう。
まあ相手が悪いという気がしないでもないですけど。
間違いないね。
フレイザードぐらいだったら十分役に立ったと思いますが。
間違いないね。
それはでもな。
姫、姫なー。
いやちょっと、この後はあのー、
アバンの書で目覚めてからのレオナ姫の売りを見ていくのがまた楽しみですけどね。
はいはい、そうっすね。リーダーレオナね。
政治家レオナ。
政治家レオナね。
さて、結構時間がなってきたんで、
前週小田陣さんが調べた件を最後に話して。
いやー、前回を聞きのみなさんには私のゴールデンウィークの自由研究の発表を聞いていただきましたけども、
アニメ大冒険の今回のアニメが原作どのぐらいのページを書くは消費して進んでるのかということをですね、
全部調べてみたという。
結果としては、2020年版のアニメは平均すると毎回原作68ページ分を、
今回ちなみに31話もカウントして、
1から31話の原作で平均に出すと68ページ。
最大は94ページ。
最小が46ページという、こういう結果になりました。
今回ですね、私ゴールデンウィークの収録の後ですね、
54:05
気になって91年版のアニメもちょっと見てみたんですよ。
測ってみまして、カウントしてみたとこですね。
91年版のアニメは平均で1話37ページ出ておりまして、
最大で55ページ、最小で21ページという結果になりました。
回数が多い回とかだったんでしょうね、たぶん。
一番少なかった21ページしか進まなかった回は、
古いよこせポップ、ひとかけらの勇気を。
その回が21ページ。
回数が多かった気がする。
そうですね。多かったですね。
最大55ページ進んだのは、
命の輝き、最終冬季、ランドクルーズ。
あ、そうなんですね。
ランドクルーズ、あれか。
ヘンケル対…。
ハドラーの。
ああ、そっか。ハドラー。そっちのほうか。
ラハルトは残念ながら…。
やってない。今思い出した。やってない。
そうですよ、まさきさん。
忘れなく。
忘れてました。
そういう意味で言うと、
91年版は46話で、第2の記憶を失うか、みたいなところで、急展開で終わっちゃったわけですけど、
同じそこのシーンって、2025話ぐらいのところなんですよね。
だからまあまあ、約2倍ぐらいのペースで。
2倍弱ぐらいですね。
1点数倍のペースで、今回のアニメは進んできてるというのは、数えても改めて存在である。
データ上も改めて。
多分今後もこんな感じで進むんでしょうね。
そうですよね。
特に彼が変わる理由もないしな。
なんかでもやっぱり僕、前回もちょっとその、ペース落ちたんじゃないかみたいな話に対して、
データ上はそんなことはないんじゃないかと。
ただ見てると面白いのが、上がったり下がったりはしているので、
なんかちょっとこの辺は制作人が意図的に割とテンポ良くいくところと、
ちょっとテンポを下げていくところと、みたいなのを使い分けようとしてるのかな、どうなのかな、みたいなのはね、
今後のこのグラフの、今後も僕はこれを集計し続けていくってことになっちゃうんですけど、
期待してます。ぜひやってください。
どういうふうにそこを調整してるのか、みたいなのは気になって。
57:02
まあでもそこをね、見るとわかりますよね。
ここのシーンは結構制作の方が力入れ目なのかなとか、
ここはとりあえず話し進めようみたいな感じなのかなとかね。
なんとなくメリハリがあるかもしれないですね。
どうですか?まさきさんこれ見て、なんか気がついた点とかありました?
グラフ?うーん、どういうか表というか。
そうっすねー。
僕はこの、Zazzyさんが新旧の合わせて、
ちょっとこれはこっちだけの手元の資料なんで、
Podcastの小ノートとかには貼んないかもしれないですけど、
これを見てると、ちょっとページ数っていうか、タイトルが全然新旧、違うなっていうのを見て、
あーそうですね。
そこを改めて見て、やっぱ、
91年版の方はなんか本当、なんすかね、タイトルがゴテゴテしてて、
2020年版はむしろシンプルすぎるんじゃないかっていう。
そこを改めて思いました。
Excelに僕これ作ったんですけど、セルの幅があの、
もう半分くらいですからね。
しかも見事にほぼ全部そう。
あ、でも91年版、だんだんタイトル伸びてってますね。
最初短いっすね。
俺は小さな勇者大和。
10文字ぐらいなのに。
だんだんもうビックリマーク打ちまくって。
でもね、ちなみにね、ビックリマークを打ちまくるの話は、
僕今回ですね、まさきさん今見ていただいてるExcelのですね、
データ1っていうシートの系列を見ていただくと、
今夜の原作のタイトルを入れてあるんですよ。
原作って漫画のね。
原作漫画のタイトルね、やっぱりビックリマークと点々使ってるんですよ。
多いですね、確かに言われてみると。めちゃめちゃ多いですね。
これね、僕も今回これやって気づきました。
なんでこんなビックリマーク多いんだろう。
ちょっとこれは、全然そんなところまで気づかず読んでましたけど、
ビックリマークとクエスチョンマークを合わせた記号を所々使ってるんですね。
驚き疑問みたいな感じのやつですよね。
例えばあるんですけど、原作の36話の父の仇、アヴァンとか、
要はアヴァンってなってるってことは、実際これ話を聞いていくと、見ていくと、
アヴァンは別に父の仇じゃなかったっていうのが分かるじゃないですか。
ちゃんとそこでクエスチョンになってるんですよ。
1:00:01
父の仇、アヴァン言い切りじゃなくてね。
あとね、例えば、これは当時全然そこは見なかったと思ってましたけど、
ポップがリュウキシュウに戦いに行くところが92話で、
決裂…ビックリビックリクエスチョンっていう。
これもう決裂じゃない。
決裂じゃないですね。決裂なのか、みたいなね。
結構そういうところを見ていくと、ちゃんとクエスチョンになってるんですよ。
例えば帰ってきたマーム…ビックリビックリクエスチョン。
それはザ・ボエラが化けてた話ですよね。
そうですそうです。
なるほどね。細かいですね。
そうなんですよ。だから意味があるんですよね、ちゃんとここにもね。
なるほどね。そこは全然見てませんでしたね。
これはね、今回ね、この作業をやってきましたよ、ほとんど。
ウケる。
もう、どこまでそういうのを考えてタイトルつけてるのかもわかんないですけど、
いやー、いいし、いかんせんでもね、てんてんてんとビックリ多いなと思いました。
あー、多いっすね。確かに。
なんとかのまきっていう、のまきって全部入ってたってことに、もう今回気づきました。
確かに、のまきっていうのを入れるっていうのが、たぶん、僕はいつから始まったのかわかんないけど、60年代?60年代じゃないかな。
70年代とか、そういうときの漫画とかからたぶんこういうの始まってるんだと思うんですよね。
僕一番印象に残ってるのはね、忍者ハットリ君が、
なんとかのまきっていうアニメ版でそういうタイトルコールするんですよね。
だからそういうところがね、たぶん、僕、NOWの少年ジャンプ読んでないからわかんないけど、のまきってつけてる漫画たぶんないですよね。
もうちょっと見てみようか。
多分多いパターンは、シャープ、何人何位、第何話、みたいな数字をつけるかつけないかを置いといて、タイトルをそのままスッて入れてるだけなんじゃないのかって思うんですけど。
のまきとかで揃えてる漫画ないでしょ、もう。
のまきあるかな、現役で。
ないんじゃないすか。
ちょっと時代に、これは小田尻さんは手元の少年ジャンプをめくってるんだと思います。
最後のページ見ればいいんじゃないですか。ダメか。
最後のページは、残念ながら漫画タイトルしか載ってない。
1:03:01
漫画タイトルしか載ってない。
その格話タイトルは載ってないんですね。
格話タイトルにのまきが入っている漫画があるのかないのか、今のところですね。
今、3分の1よりは見てますけど。
ない。
まあ、ないでしょ。
ちょっと待ってください。
これは全部見ておきましょう。
そう考えると、確かにな。
なんとかのまき、これ最後の方でも出てくるのは結構、なんか不思議な感じするな。
さらば大魔王のまき。
さらば愛する地上妖のまき。
地上妖のまき。
これさらば愛する地上妖でいいじゃんっていうのまきいる?
そうなんですよ。これ本当にちょっとおかしいんですよ。
渾身のまき。一瞬のまき。
笑っちゃうんですよ。
これ改めて声に出すと面白いですね。文字で読んでるだけだと何も感じないけど。
この番組を聞いていただいている原作コミックを手元でお持ちの方はぜひ、なんとかのまきって。
これぜひね、声に出して読むと楽しいですね。
声に出して読みたい。
でもこれ今気づいたけど、デルパイルイルと大爆発にはのまきついてないんだ。
気がつきました?そうなんですよ。
ついてない。
まさきさんそれね、僕実はこの原作のタイトルはさすがに3百何十話を全部手打ちはきついので、
なんか拾ってきたんですか?
インターネット上で大の大冒険のタイトルリストを載せてる人がいたので、
ちょっとそこから拝借してきたんですけどね。
でも僕その拝借してきたときに、デルパイルイルとかのところを見たらのまきって入ってなくて、
いわゆる連載開始の1話目以降からのまきって入って、
これ多分このサイトの作った方のご得かなと思って、
最初僕実はExcelでのまきって検索して、
全部空白に痴漢したんですよ。
で、ああ綺麗になった綺麗になったと思って、原作タイトル間違ってないかなと思って、
一応全部僕原作を開いて、タイトルが5字とかないかチェックしたんですよ。
そしたらあれ?のまきが正しいじゃんって思って、
コントロールデッドに何回か押して戻しました。
のまきが正しかった。だから最初だけがのまきがついてない。
そうなんですよ。これだから少年ジャンプの編集部がそうしたのか、
これどうしてのまきがついたのか。
1:06:00
のまきをむしろなぜ入れ出したのかですよね。
勇者の家庭教師っていいではないか。
いいんですよ。
すごいな、のまき。
これサンジョー先生に聞きたい。
毎回サンジョー先生に聞きたいポイントがマニアックすぎて、
他誰も得をしない感じがしますけど。
でもいいじゃないですか。
そういう観点で見てる人絶対いないだろうっていうところを質問していきたいじゃないですか。
間違いない。
ちなみにですね。
最新のジャンプを見た。
最新の今週の2021年に23号のジャンプ本誌を全部、
全作品見たところ、何々のまきっていうタイトルの漫画は一個もありませんでした。
ないですよね。ないと思います。
何が多いんですか、今は。
もうただ言い切りな感じですね。
なんかちょっと試しに1,2項ちょっと読んでくださいよ。
何の漫画でもいいです。
えっとね、例えばですけど、
みなさんご存知、ワンピースですが、今回は第1012話。
すごいな。
うず?うずかな。
1000話ってのがすごいね。
ドクターストーンがZイコール195。
195話ってことか。
一人ぼっちのトレジャーハンター。
なんとかのまきみたいなのはないけど、
何話っていう表記は結構。
話数をエピソードタイトルにもう完全に入れてるってことですよね。
ヒーローアカデミアとかだとNo.311だし、
あとね、例えば、
最近始まったウィッチウォッチっていうスケットダンス会社、
篠原健太さんのやつとかは、
キラリみたいな星みたいな、星じゃないんだけど、
キラリみたいなマークに13。
星英語がおしえしだったけん。
数字はね、結構、話数の表記が面白いですね。
坂本デイズっていう、これも最近始まったやつですけど、デイズ22みたいな。
なるほどね。話数をちょっとひねりを加えて。
話数表記ね、結構。
最近結構人気なマッシュルっていうマークがあるんですけど、
それはもう王道ですね。第何話ですね。
王道ですね。
結構このあたりの話数表記はいろいろありますね。
1:09:06
でものまきはもはやないと。
まきは残念ながら、さすがにちょっとない。
逆に今やったら新しいかもしれない。
逆にね。今の子供は何ですか、のまきっていう。
なるほど。ちょっと今思わぬことがわかりました。
この僕の自由研究ね。これちょっと大好きTVに送ってみましょうか、これ。
やってみてください。99.9%取り上げられないと思いますがぜひ送ってみてください。
やめてみました。取り上げられないだろうな。
でもなんとかしてさ、俺たちのこのしゃべりを聞いてほしいよね。
まあ、続けてれば何かあるかもしれないんで。
どこかでね。
あと、約。
俺たちが今回計算してるこの表を作ったんだから、
今後あれじゃないですか。いつ最終回を迎えるのか。
ほぼもう正確に予想できるじゃないですか。
だって30回分でやって68ページっていう平均値が取れた以上、
そんなにぶれないじゃないですか、たぶんこっから先。68から。
あとね、233はあるんですよ、原作で。
大体、ジャンプ漫画って17から19ページぐらいで進むんで、
仮に18ページで1話が入ったとすると、それを68で割ってください。
1194割る68は61。
あと60回。
60回か。え?1年以上あるってこと?
まだ1年ちょっとありますね。
そうですね。僕最初の予想だと、来年の3月で終わりだと思い込んでたんで、
あと1年ちょっとあるんだ。
たぶんね、そこのまさきさんのその感じのスピード感は、
クロコダインのあたりでMAXに近い進みぐらい、90ページぐらい進んでる回があるんですけど、
あの辺のペース感でずっといったらたぶんそうだと思うんですね。
けど、そこからちょっと落ち着いてきた基準感で言うと、なるほどね。
あと1年ぐらい。
じゃあ推定終了予想は2020年の6月最終週、2022年の6月最終週ぐらいってことですか。
まあその僕が散々やってくれやってくれと言ってる劇場版エンドみたいなそういうことがない限りは、来年の6月ですね。
1:12:08
あとは、いわゆる意図的なちょっとペースダウン、引き伸ばしみたいなことがなければですね。
6月終わりってどうなのかな。あんまり関係ないかな。
番組の開編期みたいなね、そういうのと合わせるとかって言うとね。
9月なのかな。
売れる可能性はあるかもしれないですけどね。
でももうね、この小田陣自由研究によってなんかたぶんそんなにブレなさそうだなっていう。
30回もやるサンプルとして十分じゃないですか、たぶん。
そんな変わんないでしょ、おそらく。
今後もなので、どうこう見守ってね。
もしかしたら、スローダウンするかも。
ここまでもうやったんで、あとは毎回見たらここまでってページ数を1回ずつ入れていけばいいだけなんで、
あとはね、毎週の数字の作業でね。
ぜひじゃあお願いします。
やっていきたいと思います。
興味があって見たいよっていう方がいらっしゃいましたら、
TwitterでDMかなんかいただけたら、
もしかしたらGoogleシートかなんかに入れて、
生データを共有させていただきます。
別にこのデータ何も、著作権的にどうこうっていうものは何も入ってない。
ただの計算なんで。
声があったらちょっと共有しましょう。
そうしましょう。興味ないかもしんない。
感想、コメントいただいた方にはスプレッドシートの前に
プレゼントしますみたいな、番組プレゼントみたいな。
いるのかいらないのかわかりませんが。
ちなみに今日もですね、僕はTwitterでつぶやいてたんですけど、
今日は特にどなたかからもリアクションはなかったんですが、
実は今日僕ですね、非常に面白い投稿に気がついて、
某割とメジャーな企業の、
メジャーな人事系の部長さんだったかな。
やられてる方がですね、
明らかに大の大冒険ファンじゃないと、
コメントしないようなつぶやきをされていて、
思わずリツイートしちゃいました。
アムドと言ったら鎧になりそうって、
これ別にツイート公開だから特に隠さなくていいと思うんですけど、
AOTAさんという方が書かれていらっしゃるんですよね。
思わずRTしちゃったっていう、
僕のリツイートにいいねを返してくださいましたね。
ただそのいいねを渡してくれても、
小田尻さんがこんなマニアックなポッドキャストやってるってことは、
おそらく認知はされてないと思うんで。
1:15:01
ちょっとこの後、よかったら聞いてくださいって送ってみましょうか。
いや、お任せします、その辺は。
小田尻さんがあるね。
ということで、
次回でおそらくバラン編が終わるんじゃないですか。
完結ということで、
今後のまた展開を楽しみにしていきたいなと。
最後一つだけ、
クロコダインアイマスクのネタに触れて終わろうと思うんですけど。
クロコダインアイマスクね。
小田尻さんもなんか気づいてましたよね。クロコダインアイマスク。
なんだこれみたいな。
クロコダインのアイマスクってツイッターでしたっけ?
Amazonにって予約受付中って書いてますね。
作ってんのがどこの会社なのか。
発売元COSPA。COSPAってどこやねんってわからないですけど。
ショーノートには俺の紹介してる電補尾の記事貼っておきますけど。
僕、最大の謎はダイの大冒険ポータルサイトあるじゃないですか。
あそこで僕ら結構、香水とかグッズ情報がハッハーって言ってたじゃないですか。
こんなの出るんだって。
クロコダインアイマスク全く出てないんですよ。
どういうこと?公式なのに公式に取り上げられてもらってないの?
ダイの大冒険オフィシャルサイトのグッズのリンクも貼ったんですけど、これないんですよ。
4月30日の半袖Tシャツで終わってて、アイマスクはスルーですか?
これはスタッフさん、更新漏れてるとかそういうこと?
わかんない。それか、何らかの理由で作るプロセスに違いがあって。
アニメ側のポータル側の人とかとちょっと違う流れで。
多分、世の中のキャラグッズっていろんなルートで作ってるものあるじゃないですか。
だからこのルートに入ってないのかもしれないですけど。
そういうことか。
まあでも、公式書き下ろしイラストって書いてあるんで。
ただこれ、アイマスクってことは、僕のイメージだと飛行機の中とかで寝たい時につけるっていうものかなとか思ってるんですけど。
これつけてたらだいぶヤバい人だと思いますけどね。
いや、もしいたら俺ちょっと声かけたいな。
かけたい?むしろ。
それはアレじゃないですか。じゃあ結論は簡単で、
1:18:01
おだじんさんがつけてれば、誰か同じような思いの人が声をかけてくれる可能性があるんで。
ポップキャスト聞きませんか?つってこう。
これヤバい。これに…
マスクでしょ?マスク。
え?
え?違う?
マスク?
ドラゴンの紋章マスクみたいのがあるとか。
あ、そうそう。あとこれじゃん、あれあれ。
Tシャツ。
ボディアーマーじゃなくて、あれか。
あれクロコダインあったよね、確かね。
ありましたね。
このアイマスクとクロコダインのボディスーツを着て、
新幹線か飛行機で寝てるっていう。
それ確実にザワってなると思いますけどね。
あいつヤバいみたいな。
多分写真撮ってツイッターとかにさらされる感じですね。
むしろさらしてもらえることによって。
ありますね、クロコダインの機能性スポーツウェア。これだ。
これと確かにこれにアイマスクして、
あとマスクはした方がいいので、
マスクは自分で白いマスク買って、
イラストうまいことプリントして貼り付けるとかやれば、
クロコダインの口みたいなのを貼れば完璧じゃないですか。
これですよ。
歩くクロコダインですよ、完全に。
いやーちょっとこれは、やります?
僕はやりません。
やってください、どうぞどうぞ。お止めしませんので。
クロコダインの大冒険もそうですけど、
他の作品もそうですけど、
グッズって結構よくわけわかんないもの出てきますよね。
そういうのも作るんだみたいな。
Tシャツとかは結構デザインが良かったら買ってもいいかなと思うんですけど、
なんでちょっと残念なのが多い。
ガサイ感じっていうか、
もうちょっとキャラの絵は控えめでもいいんじゃないかなみたいなとか。
そうですね。
今回Tシャツかなんかわかんないけど、
例えばドラゴンの紋章だけがちょろっと書いてあるみたいなやつとか、
なんかあった気がしますよね。
ボディスーツぐらいはもういっちゃうのはいいんですけど、
そこまで突き抜ければいいと思います。
もうちょっと我々世代がそれこそ、
昔からファンの人たちが買って身につけられるぐらいのやつをちょっとお願いしたいなと思うんですね。
1:21:00
30、40代とかが安心して身につけられるものを。
ぜひお願いしたいなと。
まだ1年あるのでお待ちしております。
お待ちしております。
そんなところでしょうか今日は。
そうですね。
じゃあ来週を楽しみにということで。
はい。
では今週もお聞きいただきましてありがとうございました。
ありがとうございました。
01:21:36

コメント

スクロール