1. Cast a Radio 「ダイの大冒険」を語る
  2. 「ダイの大冒険」を語る #070 ..
アニメ「ダイの大冒険」#070 について語っています。 シグマ戦の謎を読み解きながら、改めて原作の魅力と仕掛けに驚嘆しました。風の音にも着目。走るヒュンケルの解釈を募集してます!ダイ好きTVは今週もエンジン全開で最高でし […]
00:07
Cast a Radio 「ダイの大冒険」を語る第70回、というわけで始まりました。
「ダイの大冒険」についてのみ語るマニアックなポッドキャスト、Cast a Radio 第70回です。
語るのは私、まさきと、
どうも、おだちんでーす。
はい、今週もこの2人でお届けして参ります。
ということで、今週というか、まあ先週というか、第70話が放送されて、すごいですね。
もう70ですよ、70。
なんか、もういよいよ後半って感じですよね、もうね。
ね、なんか、ね、僕ら前計算した通り、まあ約100話ぐらいで、100話弱ぐらいで多分話終わるんだろうなって思ってるんで、
まさにね、この話数がほぼパーセンテージですからね。
このダイの大冒険に関して言えば。
もうほんとその通り。
70パー来ちゃったって感じですよね。
今回の話で原作の話数的にはですね、249話まで来てるんですよ。
原作はですね、全348話なので、そういう意味ではあと残り原作100話分って感じなんですよね。
うん、ですよね。
なので、原作的に言ってもほぼ70パー前後終わってるっていう感じですよね。
だいたい平均値で3.6話ぐらい消費してるんでね、アニメ1話に対して原作の話数が。
なんでもうほんとに、あとね100話だと30話、え、30話行く?みたいな。
ちょっと100話まで行きます?みたいな、ちょっとそのぐらいのペース感になってます。
行かないっぽいですね、たぶんね。
90何話で終わるんだろうな。
いやー、なんかそう思うと感慨深いですよね。
話数行くのか、感慨深いですね。
ここまで第何話っていうだけで感慨深くなってる人たちたぶん少ないと思うんですけど。
我々どんだけだよって感じですけど。
まあまあまあ。
ちなみにね、まさきさん、私ね、ちょっとね、お詫びと訂正がございまして。
え、何?はい。
前回ですね、私、漫画原作の話数をカウントして、そのページ数を何ページ消費してるかっていうのを私が集計してるっていう話を。
エクセルでせっせと。
前回お伝えして、ここ最近のページ数をですね、お伝えしてたんですけど、
実はちょっと私ですね、その集計表に間違いがあることに気づきまして、
大変処方的なミスだったんですけど、原作コミックス初期版のですね、
26巻の話のエピソードのですね、タイトルを1話ちょっと飛ばしてたとこがありまして、
03:00
それによって全部ですね、アニメの第67話の大波蛇呪文の危機と、
その68話最後の挑戦、69話愛の衝撃とここのですね、ページのカウントがですね、
もうめちゃめちゃずれてたっていうことに気がつきまして。
じゃあ訂正すると何ページずつだったんでしょうか。
訂正するとですね、67話が71ページ。
で、68話が72ページ。
で、69話が59ページ。
で、今回の第70話勝利か消滅かが61ページというカウント数でございました。
大変失礼いたしました。
マーム対アルビナス戦はあんまりページが進んでなかったってこと?
そうですね、そういうことですね。
で、その手前のところが、前回多分50何ページとかって言ってたんですけど、
実はもっと進んでた、ページ数を消費してたっていう。
大変失礼いたしました。
先週適当なこと言ってましたからね。
いやーやっぱね、アルビナスのセリフが結構減ったからいっぱい進んだんですねとか、
めちゃくちゃ適当なこと言ってましたからね。
いやーもうね、大変失礼いたしました。
データを当たっていないという、
一時情報とちゃんとExcelに入力しないっていう証拠的な。
なんで今日気づいたかというとですね、
今回ですね、勝利か消滅かは、
27巻のあるページからスタートしてたんですけどね。
はいはい。
そこでですね、あれちょっとなんかこれ、
和数と合ってねえなっていうことに気がつきまして。
気がついた。
ちょっと遡って確認したらですね、そこずれてたということで。
なるほど。
こういうずれが一箇所見つかるとですね、
もっと前のところでもそのずれがあったんじゃないかみたいな、
そういう疑心暗鬼に駆られ始めまして。
いや、まだ調べられてないんで、
明日の祝日でお休みなんで、
ちょっと一回タイトルがですね、
ちゃんと原作タイトル全部網羅できてるかっていうのを、
もう一回調べ直しておこうと思います。
ぜひお願いします。
そこの数字間違ってると我々のポッドキャストの説得力がね、
今時点であるかどうかはさておいて問題なくなっちゃうんで。
そうなんですよね。
はい、頑張ります。
ということでね、第70話、勝利か消滅か。
ポップvsシグマ戦からのポップの告白でございますけど。
はい、まさきさんのダイログがまた炸裂してましたね。
なんなんでしょうね、先週と今週。
ダイログというのはちなみにちょっと説明すると、
僕が毎週アニメの感想を自分のブログサイトに書いてるんですけど、
長いんですよ、先週と今週。
いや、めっちゃ長いですよ。
なんでなんですかね。
僕自分でも謎なんですけど。
06:01
ってことなんじゃないですか。
ちなみにね、あれですよ。
今回ね、大好きTVもだいぶ盛り上がってましたよね。
盛り上がってましたね。
大好きTVね。
大の大冒険アニメ公式YouTube番組で、
今のメインパーソナリティは、
クロコダイン役前野さんとヒュンケル役カジさんの2人ですけど。
もうなんか、もうね、パーソナリティ交代してあの2人になってから、
ずっと盛り上がってはいますけど、
今週ね、ちょっとなんかね、
なんだろう、弾けぶりがすごかったなと思って。
めっちゃ弾けてましたよね。
ですよね。
もうなんかね、
ただただ2人が楽しんでる番組になってるなっていう。
いやもうね、だから結論からすると素晴らしいんですけど。
いやもうそうなんですよ。素晴らしいんですよ。
それは間違いない。
それを見ててね、
まさきさんがツイッターでつぶやいてくださったと思うんですよね。
聞いてるその中、ポッドキャストとかが、
パーソナリティが楽しそうに喋ってることがすごく大事だみたいなことをツイッターでつぶやいてくださったんですよ。
僕がですね、エンローボーシャンという自分のこのポッドキャストの取り組みとかを
つぶやいてるアカウントがあるんですけど、そこでそんなことを書きました。
あれすごい、僕読んだ時に、
確かにそうだなと思って。
まさに今回の大好きTVのカジさんと前野さんとか、
あの二人がそもそもすげー楽しんでるっていうのを見て、
こっちとしても楽しくなっちゃうみたいな。
ね。すごかったっすよね。
これを聞いている方で見てない方はあんまりいないと思うんだけど、
もしまだ見てない方がいらっしゃったら、
大好きTVあれなんですよ。
漫画とかアニメの映像とかを使ってる、
多分判件の関係で4週間か5週間で消えちゃうんで、
ぜひ早めに一回見ていただくのがいいかなと思います。
僕なんかこういう、なんて言うんでしょうね、
番組公式であったとしても、いわゆる制作の人とか、
特に声優さんたちが登場されるような番組とかって、
今までこんなちゃんと見続けたこと一度もなかったんですけど。
いやー、こんなに見続けるようになるとは思わなかったですね。
うん。
それだけでやっぱね、面白い。面白さがある。
で、これやっぱあれですよね。
大の大冒険が91年にアニメ化して1年で終わっちゃって、
そっから30年空いたことの副産物ですよね。
いやー、だと思いますね。
09:01
その時、だから10歳前後ぐらいだったね。
前野さんとかが今40歳ぐらいになって、
声優として油の乗ってる時にこの番組のね、キャラクターをやるっていう。
すごいですよね。
そのインターネットとかね、YouTubeっていうプラットフォームとかが、
これだけ十分普及してるとか、いろんなことが重なった結果ですからね。
声優の皆さんもね、どんな作品でもその作品をちゃんと理解してとか、
その作品のことを知って、感情移入とかキャラクターの心情を理解して演じられてると思いまして、
一つ一つの作品をすごく大切にしていらっしゃると思うんですけど、
もう多分この大の大冒険、何度も言ってますけど、
そういう職業陣としての教授をもってその番組制作に当たるっていうだけじゃなくて、
シンプルに作品が好きっていう人たちの集まりがやってるっていうのが一番大きいですよね。
すごいですよね。そうそう。だから、プロなんだけどプロであり大ファンであるっていう。
これすごいですよね。
たぶんだけど、例えばワンピースとかは長期連載してて、
それこそね、まだ今も現在も継続中の連載作品ですけど、
ワンピースとかだと連載が始まった頃は子供だった人が、
今その連載とともに大人になって、現在進行形の作品制作に例えば携われるようになりましたみたいなことがあると思うんですよね。
あるでしょうね。
例えばエヴァンゲリオンとかもしかしたらそういう人いたのかなっていう気もするんですけど、
でもなんかその大の大冒険がすごいのは、もう終わってた、完結してたっていう作品を、
子供時代に完結を迎えた作品が、この時を経て大人になってからこういう制作されることになって、
それこそさっき言った通り、声優さんとして油の乗ってる今演じることができる、しかも最初から演じてるみたいなことがあって、
結構奇跡的な制作現場というか、なんじゃないのかなって思いますよね。
奇跡ですよね。今までだと、コロナになる前だったら、僕らの知ってるアニメの音声収録風景って、
たくさんの人が収録室に入ってとか、あったのが大の大冒険も最初からコロナ禍なんで、
その複数人でたくさん集まるっていうことがNGっていう状況で、どう作るかっていう話ってこれまで大好きTVとかでも何回かね、
12:03
出てきてたと思うんですけど、やっぱそういう難しい中でどう作っていくかって言った時に、
それまでになかった多分試行錯誤とかね、工夫とかいろんなものが入ってる。
それもまた大変なんだけど、すごいやる気を出して頑張ってらっしゃるっていう部分がすごいあるんだろうなっていうね。
今回だと大好きTVで前野さんがね、今おっしゃった通り声優さんが全員いないから、
いない人の部分を前野さんが若干モノマネしてるような感じで、当てるみたいなことを言ってました。
声当てをするっていうのを、実際その大好きTVの中でやってたのがもうすごい面白かったですよね。
その瞬間、カジさんしか画面に映さないで、前野さんを画面からフレームアウトさせちゃうっていうね。
だいぶ、もうなんか大好きTVのスタッフたちももうあの2人のテンションに慣れてきたっていうか、そういう印象を受けましたね。
一体になって作るの楽しんでる感がめちゃくちゃ伝わりますよね。
いや、ほんとそうですね。
だからね、ほんとこのいろんなものが重なってからの奇跡みたいなんだけど、あと20数回で終わるんですよ。
そう。
いやー、何事も終わるんだけどね。
もうだってね、ここからはほんとあの、あとその20数回の中で、まだいろんなこと起きますからね。
物語的にってことね。
物語的に。
はいはい。
もう、名シーンしかない。
もう、まさきさんのダイログが毎週どれだけボリュームを増していくのか。
そんなちょっと僕も、いやーでもね、そんな正直別にあんま大変だと思って書いてないっていうか、
まあ思ったことをバーって書いてるだけなんで、どこまで書けるかわかんない。
まあまあじゃあちょっとせっかくなんで今週の話をすると、今週僕がダイログに書いたことは、
そうね、まあまあいろんなこと書いたんですけど、
ポップがライトニングバスター食らうのが無防備すぎじゃないかみたいなとこに対するこういうことなんじゃないとかをね、なんかいろいろ書きましたね。
その戦いの中での駆け引きみたいなところですよね。
そうですね、やっぱなんかこのポップ対シグマ戦って、僕もそうだったけど一般的にはあの、
メドローアを当てるか当てないかの騙し合いがやっぱりみんな印象に残るシーンとして描かれるんだけど、
実はその前から結構いろんな仕込みとか勝負って始まってたよねっていうことが僕は言いたかったんですよね。
15:06
間違いないですね。
僕ね、それに関してはね、まさきさんは多分書いてなかったかなと思うんですけど、
大好きTVで前野さんが触れてくれてたんですけど、今回の冒頭に原作にはなかったシーンが追加されていて、
なんだっけ。
ポップが一発ベギラマを撃って、ベギラマが反射されて、それがドーンって爆発するっていう、そういうシーンが追加されてた。
ありましたね、そうそうそうだ、書いてなかった。
原作だとそこがいきなり爆音でポップが倒れてるとこからなってるんですよね。
ですね。
それが、前野さんはそこに対して、原作であれは何の呪文だったんだみたいな論争があったみたいな話をして盛り上がってくれたんですけど、
知ってました。
実は僕はですね、まさきさんのダイログを読んで、ポップのその駆け引きっていう意味で、
なるほどと思いながらもう一回このシーンを見返してて感じたのは、
実はここの、今回の話の最初にですね、ベギラマを撃って反射されるっていうシーンを出したのは、
最後にベギラマでメドロワーに似せて放つっていうことをやるじゃないですか、ポップは。
はいはい。
そのための、多分これ練習をしてたんだと思ったんですよ。
いや、そうだと思います。
要はベギラマを撃って、ベギラマが鏡によって反射されると、どういう反射のされ方をするのかみたいな。
で、それを確認した上で、ベギラマを使って調整して、メドロワーっぽくいかに見せて、バレないようにするかみたいな。
そこの実験として、ベギラマをあえて撃って反射させられてたんじゃないかなって思ったんですよ。
いや、全くそうだと思いますよ。
それって、原作では描かれてなかったところ?
うん。
で、今回描いたことで、分かった部分だなと思って。
すごいね、今回のアニメ制作の人たちの作り方の丁寧さを僕はそこに結構感じましたね。
ですね。はい。その通りだと思います。
で、あとね、まさきさんが、ライトニングバスターの直撃を受けた後に、ポップがベフォーマーで回復するところに関して、
ベフォーマーをあらかじめ発動させてたんじゃないかみたいな。
18:05
まあね、可能性って書き方だけですけどね。
ああ、面白いなと思って。で、実はこのベフォーマーの回復の下りも、ポップはこのバトルの中ですでに何度か試してるんですよね。
はいはいはい。
その冒頭のベギラマ反射後のやりとりの中でも、
ああ、そうですね。
君はゾンビなのか?みたいな、今回ゾンビじゃなくて魔族かって言われてましたけど。
ああ、確かに。あ、そういえばそこ忘れてた。
原作だとゾンビって言ってるんですね。
ですよね。僕も結構ゾンビっていうセリフ印象強かったから、それなんで魔族になったんだろう。まあいいや。
君は本当に人間なのか?ゾンビか何かでないとその不死身説明がつかんっていう風にシグマから言われるので、
要はもう何度か呪文を反射されてダメージを受けて、それをポップが自分で回復呪文で回復をして立ち上がってっていうのを、
この戦いの中ですでにこの描かれる手前からもうポップはやってたってことだと思うんですよね。
はい。
そういう意味で言うと多分その回復魔法で反射された魔法でダメージを受けつつも、
自分が死なないように回復できるっていうタイミングを多分何度か測ってたっていうことなんだと思ったんですよ。
うんうんうん。
だからその、おそらくライトニングバスターの直撃を食らうときもその手前に何度か試してるので、
あ、やばい、この威力の攻撃きたらちょっと最初、発動早めなきゃみたいなので、発動してたんじゃねえかなって、
それはね、思いました。
だからそういう意味でも、覚えたての回復魔法の攻力だとか、そこの時間とか、その辺りすごい予行練習としてやってたんじゃないかなって。
はいはいはい。
いやーそうですよね。なんか例えばほら、ゲームのドラゴンクエストだと、
例えばですけど、HP100のキャラが97くらって3になっても、その時MPがあれば自分にベホマかけたらまた100になるじゃないですか。
なりますね。
ゲームはデジタルだから。でも、現実にというか、戦いを描くってなったら3になったら多分、
ベホマのA賞きついじゃないですか、普通に考えて。
きついきつい。
そんなん想像できんだろっていう、なんかせめて軽めの回復呪文で35くらいまで戻してからベホマをしないときつくね、みたいな感じをしたんですよね。
21:03
あとね、あのシーン気になるのが、今まさきさんがA賞って言ったじゃないですか。
基本的にドラクエの世界って呪文使うときって、その呪文名を言うじゃないですか。
言いますね。
ポップの回復魔力を放出してるときって言ってないんですよね。
なるほど、はい。
ベホマとは言ってないんですよ。
はい。
で、マアムもアルビナス戦でアムド化する前にニードルサウザンドを食らった後に治療をしてるんですけど、
はい、ベホイミしてますね。
あの時のベホイミとは言ってないんですよね。
言ってませんね。
そう、なんかね、その回復呪文ってA賞せず使えるのかってちょっと思って。
うーん、僕の認識だと別にどんな呪文でもA賞はいらないんだと思ってますけど。
あ、そう?逆に?
あ、えーと、言語化して例えばベホイミとか言わなくても心の中で言えばいいんだと思ってますけど。
心の中で唱えるね。
はい。
なるほど。
なんかそのベホイミってことを言語化したその言霊的なところから何かが発生するわけではなくて、
あくまで術者が自分の魔法力を使ってその効果を出すっていうことだと認識してるんで。
そういうことか。
まあ僕の認識ではね。
必ずしも口で言わなくてもいいと。
うん。ただなんで口で言うのかって言うと、言うとやっぱタイミングが取れるからとかいろいろあるんじゃないですか。
あー、そうか。
かっこいいからとか。
まあかっこいいからね。
まあアニメとか漫画的にはその何のセリフもなく、技とか魔法だけ使ってたらかっこは良くないですよね。
うん。
確かに。
だと思います。まあまあまあそういう描写的な理由もあるけど、なんか掛け声じゃないですか。
例えば、僕昔剣道やってましたけど、別にあの、めんって言ってめんを打たなくても綺麗にめんが入ればちゃんと一本にはなるんで。
あーなるほどね。そういうことか。
別にちゃんとヒットしてれば。
うん。
だけど、やっぱ練習とかだと言うように言われるわけですよ。めん打つ時はめんって言いましょうとか。
うんうん。
それはやっぱ掛け声だからですよね。力が入るとか。
なるほど。そうか。
だって相手に情報を与えすぎじゃないですか。めんって言って試合でめん打ってたら、めん打ちに来ること分かっちゃうじゃないですか。
この場でもだからですよね。ポップがダメージを食らって立ち上がる度にベホマって言ってたらもうシグマには一発でバレるわけですからね。
24:10
そうそうそう。
そこを言わずにも使えるっていうのはそうかそういうことか。
心の中で言ってるっていうことかと。
なるほどね。
ちなみにでもこのね、まさきさんが書いてくれたポップの肉体強度的に、ライトニングバスターで骨ポキポキって折れてて。
うん。
これは即死じゃなかったのかなっていう。僕も結構どうなんだって思いましたね。
まあ原作からそうですけど、背骨の折れる音がしたとかって、背骨折れたら普通死ぬやんけって話なんですけど。
そうそうそう。
あと今回アニメの描写が面白かったですよね。
僕は北斗の剣って書いたんですけど。
そうそうそうそう。
なんかエネルギーがポップの体の中にこうギューンって入って一瞬。
そうそう。
間が空いてからバーンみたいな。
背中側にバシュンバシュンみたいな。
こういう技だったんだって思いましたね、これね。
てかどういう仕組みだよっていう、なんかあのイオナズンっていうかなんか念能力みたいな感じじゃない?これみたいな。
どうかその北斗の剣の飛行を突く的なね。
あーそうね。イオナズンと同等みたいな言い方が確かにちょっとこう、当て余ってるのかなーとは思いますね。
若干謎だなと思いますけど。
まあ単純になんかシグマがイオ系の呪文を使えるから、そのエネルギーっていう意味でイオナズンっていう言い方をしてるのかなとは思いましたけど。
あーなるほどね。
そもそもイオ系呪文じゃないんじゃないか、あれってことですか?
まあなんかイオ系のエネルギーは使ってるけど、なんかイオナズンとは別物みたいな。
あーでもそうかもしんないっすね。
でなんかほらあのアルビナスもさ、ニードルサウザンドとサウザンドボールってあのベギラゴン級のって言ってるじゃないですか。
はいはいはい。
私の得意な呪文はベギラゴンでみたいな。
はいはい。
でもなんかそのベギラゴンって本当はそのね、両手でこうグォーってなって、バーンて放つやつだけど、
全然そうじゃない形状で放ってるじゃないですか。
だから結構シンエキさんって、魔法力的に高い魔法力があって、得意な呪文の系統があるけど、
27:05
なんかそのままオリジナル呪文として放たずに、自分の技にして放ってるから、
なんかそういう意味ではこう、なんて言うんでしょうね。別になんかイオナズンと同じなわけじゃないし、ベギラゴンと同じものではないっていう。
あーまあそれはそうでしょうね。
技としてね。
はい。いやそうだと思いますよ。
唯一だからフェンブレンはバギクロス普通にそのまま放ってますからね。
バギクロスっすね。まあでもシグマもイオ放ってるしね。
あー放ってる放ってる。
舞い取るために。
まあできるんだけど。
僕ね、ごめんちょっとね、イオで思い出した。あのね、ポップがイオラか。
イオラですね。
カナッツじゃないですか。そこでね、非常に気になる描写があって。
何だろう。
えーとですね、前のお馴染み、アマゾンプライムさんのですね、ちょっとシーンで確認をしようと思うんですけど。
どこだ。
えーとですね。
あ、ここここ。
えーとね、4分。
あ、そっかその名前か。はい。
4分ね、5秒ぐらいのとこからイオラをパンパンパンって3発放つんですよ。
で、4分9秒のとこでですね、シグマ選手がですね、左腕を折りたたんで、イオラの1発目2発目をですね、カンカンって弾くんですよ。
受け流してますね。はい。
そうなんですよ。
で、3発目だけをシャハールの鏡に当てて、弾き返すんですよ。
確かに。本当だ、あんま気づいてなかったけど。
ここ非常に疑問があって、まずですね、原作ではですね、ここをイオラかって言って、ドンドンドンって3発シャハールの鏡で受け取って、弾き返してるように描写されてるんですよ。
見えますよね。確かに。
でも今回アニメでは、最初の2発を弾いていなして、3発目だけを受けて弾き返すっていうアプローチをしてるんですけど。確かに。
これがね、僕ちょっと、原作、多分この時描いちゃったのが、僕実はちょっとミステイクだったんじゃないかなと思ってて。
つまり、1回に1個の呪文しか返せないってことにするはずが、ってこと。
最終的にシンバーンと戦う時に、カイザーフェニックス2発分みたいな、最後どうだったっけ。
30:07
ポップの左手から出すイオナズン級の威力の爆裂呪文と、カイザーフェニックスの2個セットですね。
で、弾き返すとシャハールの鏡が弾けるじゃないですか。
だから、最後にその設定が来るんで、
ちなみにこの番組はネタバレ前提でやってますからね、皆さんよろしくお願いします。
一応、はい。
多分全員知ってると思いますけど。
最後にそこが来るので、呪文のレベルは全然違いますけど、
複数個の呪文を吸収して弾き返すっていうのは、シャハールの鏡的には結構イレギュラーな使い方なんじゃないかなと。
だから本来は1発の呪文を1発返すっていう、それが正しい使い方なんじゃないかなと。
そういう意味では。
そうじゃなかったら強すぎる気もするし。
そうそうそうそう。
だって3発分増幅して返したら、なんかもうイオナズン以上じゃんみたいな話になりそうだから。
そうですね。
そういう意味でここは、原作そうなっちゃってたの、
ちょっと1発返すだけにしたいんだよね、みたいなことで、これ1発にしたのかなっていうところなんですけど、
僕がすごく気づいたのは、2発イオラを左腕で弾いたじゃないですか。
弾いてますね。
オリハルコンの体って、呪文をそんな風に弾けるのかってちょっと思って。
あーなるほど、はい。
他戦った時にそういう描写ってなかったような気がしてて。
あーなるほど、はい。
なんかオリハルコンは呪文が効かないっていう設定はあるから、
ここの場面だとイオラがシグマの左の腕に当たった時に、
爆発はするけどシグマにダメージはないっていう状態になるのが、
オリハルコン生命体としての描写としては正しいんじゃないかなと。
なるほど。
でもここはね、カンカンって2発弾くんですよ。
これは一体どういう能力なんだと。
しかもね、結構いい金属音がするんですよね。ガンガン。
確かにね、いい音はするんだけど、それに関しては僕前例があると思ってて。
あ、マジですか?どこだろう。
初めてバーンとダイが戦った時にバーンがイオラの連発するのに、
ダイはダイの剣かっこオリハルコン製であのイオラボールをいっぱい弾いてるじゃないですか。
あー確かにね。
あれと同じなのでは。
33:00
おーなるほど。
じゃあオリハルコンは呪文を弾ける?
弾けるとも言える。
全てがいつもそうではないと思うが、イオラの性質によるのかもしれないけど。
あ、イオラ限定?
もしかしたらね。でも弾ける。で、弾けるんだけど、きれいに術者に返しちゃうと、
何のためのシャーハルの鏡かよくわからないから、それは一応できないってことになってんのかなっていう。
あ、それあれかな。前回さ、前回だっけ、サウザンドボールを蹴れる話じゃないですか。
サウザンドボール、マームがキャプテン翼よろしく蹴り返すやつね。
あれもほらだからそのサウザンドボールっていう球状に球体状に魔法が形になってるから、
弾ける、蹴れるって話をしたりするけど、
イオラも基本丸だから、だから弾けるのかな。
多分ね、そうなんだと思いますよ。僕の理解では。
そういうことか。なるほどな。
っていうか、あれなのかもしれない。
イオ系の性質が、もちろんサウザンドボールは置いといて、
なんかその、当たって命中判定が出てから爆裂するっていう性質があるのかもしれないね。
オリハルコンブキとかオリハルコンボディで弾いたらどっか行って終わりなのかもしれない。
じゃあさ、今の設定からすると、ライトニングバスターがちょっと間があってから爆発するっていうのは、
なんかありな気がしますね。
ですね。その、当たり判定入ってからの体内で爆発するっていう。
いやそれ絶対死ぬわ。
防御不能じゃん体内。
不能ですよ。
これ誰でも死ぬんちゃう?クロコダインでも死ぬんちゃう?みたいな。
あのー。
ライトニングバスター意外とヤバい技だったのか。
ヒュンケルがさ、あのー、ヒョウマ島のとこで戦った時に、
ハドラーからこう、ヘルズカを。
あ、メラゾーマ流し込まれるやつ?
くらって、そうそうそう、メラゾーマ流し込まれるじゃないですか。
はいはい。
あれはさ、あのー、体内ではなくて、
鎧と大氷の間でこう、メラゾーマの豪華が燃えるじゃないですか。
そうですね。炎はそう出ますね。
まあ体内にももしかしたら多少入ってるかもしれないけど。
でもさ、このライトニングバスターそれ以上ですよね、これね。
完全に体内で爆発しますね。死にますね、これ。
体の中でなんか爆発起きてるわけですからね、これ。
死にますね。
ポップのこの時の、そのポキポキ骨が折れてるのに、
36:06
こう、回復できたっていうのは、
もうこれ完全なる妄想ですけど、
実はポキポキ骨が折れてるのもポップによる偽装だったみたいな。
え、じゃあどういうこと?ライトニングバスターはどこに行ったんですか、じゃあ。
ライトニングバスターは、葬祭してたみたいな。
えー何?自分がこう、余計を?みたいな?
もうね、なんかあれですよ。後にほら、あの、カイザーフェニックスをピって葬祭するじゃないですか。
はいはい。指に本でピってやるやつね。
そうそうそう。もうだからその時の変臨をここで見せてたんだよね。
いやでもあれはちゃんと手で何らかの力出してるけど、この時何も出してないっすよ。
生で受けてますよ、どう見てもこれ。
確かに。生で受けてますね。
それだったら僕が書いた回復呪文先駆けしといた説の方がまだわかるのでは。
あーやっぱそうか、そっちの方が。
いやまだどっちかといえばね。
信憑性がありそうですね。確かに。
まあそれかやっぱ、イオナズンっていうのは、ゲームで言うと集団を駆逐する呪文だから、単体に対しての威力は大したことがないとかね。
いやーでもやっぱイオナズンはね、ドラクエのゲームファンとしてはやっぱり最強の呪文であってほしいなって思いますね。
まあゲームファンとしてはんでしょう。
あくまでもゲームファンとしては。
結構、大の大冒険だとイオナズンはベギラ号より一応格下っていう感じですか。
そうなんですよね。ちょっとね、扱いが粗雑な扱いを受けてますけどね、イオナズンは。
いやいや違うんですよ。あれはギラを上に書いてるんですよ別に。イオを下に書いてるわけじゃないんですよ。
まあまあね。あとあの、大の大冒険世界だとね、全体攻撃っていう概念があんまりね意味を出さない。
あんまないですね。
しょうがないですよね。
そりゃそうだ。
ちなみにね、ここのね、アニメで描かれたシーンの中で、私ちょっと見ていてですね、気がついたところがありまして、
ポップがですね、ブラックロッドを使って、いわゆるシグマを貼り付け状態にするじゃないですか。
二股の槍になれって言って。
やってますね。
ヒャって投げて、右手をパーンと止めるじゃないですか。
この後にですね、シグマがですね、セリフとして、こんな威力のある武器を使わずにいたとはな、みたいなセリフがあるんですよ。
39:03
投げた根性だみたいな、なんかありますね。
ここですね、非常に注目していただきたいんですけど、
アマゾンプライム先生で言うと5分16秒、17秒ぐらいのところなんですけどね。
これだけ切り札のある、攻撃版の武器を、って言ってるシーンで、右手がクローズアップされるんですよ。
一瞬だけ。
されました。
切り札を。これね、シグマの右手がシグマにとっての切り札なんですよね。
はいはいはいはいはい、なるほどね。
これ原作にはないんですよ、このクローズアップって。
なるほどなるほど。
原作は普通に貼り付けられてて、シグマがそこでセリフとして言ってるだけなんですよね。
なるほど、はい。
でもここで、アニメで一瞬、この右手を押さえてるブラックロッドとシグマの右手を、ぴゅって一瞬、ほんの1秒ぐらいこれクローズアップするんですけど、
これを入れたのはやっぱりシグマが実はこの俺の右手こそが切り札だっていうことを、このセリフの中に実は含みを込めてたっていうね。
そういうことですね。
写真のインサートでこれ入れてるなと思って、これ上手いなと思ったんですよね。
いやー言われて今思いましたけど、そうですね。
はい。
いやー素晴らしい。
でもね、僕がすごいね、不思議なのは、ちょっとこのシグマの体勢、だいぶ間抜けな体勢になってるじゃないですか。
まあそうっすね。
手前からの流れで言うと、ここドーンってブラックロッドで壁に叩きつけられたときに、
シグマがダーンって多分大の字状態って言うんですかね。
はいはいはい。
多分叩きつけられてて、それの大の字のところにポップが刺したと思うんですよね。
だからこうなっちゃったと思うんですけど。
はいはいはい。
これシグマがね、右手じゃなければなっていうわけじゃないですか。
言いますね。
でもね、これ右手は確かにポキって取れて、ライトニングバスターに行けるんですけど、
僕この、シグマくらいのレベルの実力者になればですよ。
あのロッドで壁に貼り付けられたとて、ロッド取れるやろと。
なるほどね。
例えば胴体をガーンってやられたとして、顔とか首をガーンってやられたとして、
42:07
手でブーンってやられたらロッド取れるやろと。
あーなるほど。
どんな力でこれは壁にめり込んでるんだと。
はいはい。
これちょっと気になったんですよね。
あー僕は全然気になんないですね。
ほんとですか?
なぜか?
はい。
ブラックロッドは第二世代ベルクブグだからです。
あ、もう意志を抜きで刺さってるってことですか。
はい。あの、シンバーン戦の大の剣の胸に刺さっていることを思い出してください。
抜けない。それは剣の意志で刺さってるんだってことですね。
俺の、じゃあ剣の意志で刺さってるんだ。
はい。であの、先週魔晄剣、自己増殖によって質量保存の法則を超越してアルビナスをやっつけたっていうのを話しましたけど、
知りましたね。
ブラックロッドも、そんな壁に固定ぐらい、むしろブラックロッドの力からしたら10%ぐらいしか使ってないですよ、こんなの。
ロッドよ、壁に刺さってろっていうことですね、これはね。
そういうことです。動けないようにしとけ。
だって、例えばですよ、体の強度で言ったらこのバーンパレスの壁の素材よりオリハルコンの方が断然強いし、
まあこのロッドもそうだけどね。そもそも、なんか、えっと、例えば僕らが画鋲をダンボールに刺すみたいな、
ダンボールだって強すぎるかな。画鋲をなんか薄い紙に刺すみたいな感じで、そんな紙ごと破けば取れるやんけって思いますけど、
はい。
画鋲に意志があったらそれはできないと思いますよ。
なるほど。
そういうことです。
いや、ブラックロッドもやっぱりベルクさんの武器ですから、そりゃそうか。
大西洋で刺さるのか。
大西大ベルクの武器ですから。はい。こんなの。
なるほど。
もう一回刺さったらもう勝負ありっていうのは正しかったと思いますよ。
なるほどね。そういうことか。
これはまたおかしくない。
いやー、ちょっとこれはもうベルクさんやべえとしか言いようがないですね、やっぱね。
はい。金呪法なんで。
金呪法から生み出された武器。
はい。完全にね、呪法生命体と一緒ですから。
一緒です。
金属に命与えてるっていうやっちゃいけないことをやってますから。
あの人はほんとすごい。
ここからですね、その後ですね、
ポップが大魔道士っていうふうに名乗るシーンになるじゃないですか。
ありますね。見せ場ですね。
これ良かったですね。
はいはい。
あの、なんか、大魔道士っていうここの名乗りのところ、
なんて言うんでしょうね。
45:04
マトリフトの回想が入ってからの。
回想シーンが良いなって、毎回これ原作読んでても思うんですよね。
はいはいはい。
あのー、なんか賢者って、
ドラッグAのゲーム世界で言うと、
やっぱこう、大好きTVで確かにカジさんも言ってたんですけど、
絶対入れたい職業じゃないですか、パーティーの中にね。
一人は。
ダントツ便利だからね。
そうそうそう。
ゲームの中では賢者って、やっぱその、
ならせたい職業だし、
なるの結構大変な職業じゃないですか。
はい。
そういう賢者っていう、なんかすごい人なのに、
それをあえて賢者とは言わせずに、
大魔道士っていう言い方で、
なんか自ら名乗るって、
なんか、
なんか、ちょっとこう、
なんて言ったらいいんでしょうね、こう、
ゲーム世界への、ちょっとこう、
なんて言うんですか、こう、
なんて言うんですか、こう、
いや、なんて言ったらいいんだろう、こう、
賢者が最強なんじゃねえぞ、みたいな、
なんかそういうね、レッセージ性があるっていうか、
あとなんか、
パプニカ三賢者っていうのが割と早い段階で出てくるじゃないですか。
出ますね、はい。
大の大冒険の中に。
だからなんかその賢者っていうキャラクター、キャラクターっていうか職業か、
職業のそのなんだろうな、
位置付けみたいなのを、もう早くから出しといて、
はいはい。
その主人公たちが成長した暁には、
賢者とは呼ばせないで、他の呼び名で呼ばせちゃうっていう、
これなんかすごい、こうなんて言うでしょうね、こう、
うん。
たぶん最後にこれを大魔道士と呼ばせようと思ってたからこそ、
早い段階から賢者出してたんだろうな、みたいな。
まあそれはあるでしょうね。
もちろんさっき小田尋さんが言ったところで言うと、
ゲームの中で賢者っていうのがすごいよねっていうのがあるからこそ、
ゲーム世界をベースにしつつ、生み出したフィクションとして、
それを超えていく概念っていうのを出すっていう意味での大魔道士っていうのはもちろんあるし、
あとさっき言った三賢者もそうだけど、レオナもほら賢者の卵じゃん、最初から。
確かに。
で、ミナカトール前後によっても実質的にほぼ大賢者級になるわけですよ。
だから賢者だとかぶっちゃうわけですよ、レオナと。
48:01
確かに確かに。
っていうのがまず一つあるっていうのと、
あともう一個はその、なんて言ったらいいんだろうな、
その三賢者もレオナもそうなんだけど、要するに、
この大の大冒険世界における賢者っていうのはある意味、
伝統とか格式をもって認ぜられるものなんですよね。
その、権威というかね、伝統、正当、そういうものなんですけど、
大魔道士っていうのはマトリフが自分でつけた肩書じゃないですか。
つまり、権威とか伝統に対する彼のアンチの表れなわけですよね。
それってつまり、自分の出自は田舎の武器屋のただの息子であって、
いい血筋じゃないっていうことがコンプレックスだったポップっていうのにも、
マトリフと同じように自分で勝手に名乗ってるっていうのを受け継ぐっていうことに意味があるわけですよ。
だから伝統VS野良ってことですね。
野良を自分でつけた名前が大魔道士っていうことなんだと思うんですよ。
それでいくとね、今回さ、大好きTVの最後に、
勇者アバント極炎の魔王の宣伝してたじゃないですか。
あー、してましたね。
その中でマトリフの師匠、大賢者、なんたらみたいな。
出てたよね。あれ結構びっくりした。
名前ですよね。
なんかちょっと忘れちゃいましたけど出てましたね。
ちょっと名前がね、どわせしちゃった私も。
まあまあまあ。
そう。で、マトリフの師匠は大賢者なんだと思ったんですよ。
ね。面白いですよね。
だから多分、極炎の魔王のちょっとね、これからの実際の話を見ないとなんとも言えないんですけど。
ですね。
大賢者の師匠に対してもなんかどこかマトリフがその、なんて言うんでしょうね。
こう、反骨心じゃないけど。
うん。
なんかそういうの持ってて、賢者とは名乗ってなくて大魔道士って言ってるのかなみたいな。
なんかそこの辺のね、賢き者なんてドスが効かねえってポップには言ってますけど。
でも実はなんかもっとその裏に、
マトリフがその賢者って名乗りたくない何かその背景が師匠との間にあるのかなみたいな。
その辺描かれていくのかなみたいなね。
多分今後描かれるんじゃないですか。
ちょっとね、極炎の魔王は僕単行本派なんでね。
僕も単行本派なんで全然わかんないんで。
Vジャンプの状況がわかんないんですけど。
4ヶ月に1回しか書く情報がね。
確か3月上旬発売だったと思うんで。
3月4日ですね、確か次の巻がね、発売されるのが。
これちょっと楽しみにしたいなと思いますね。
で、こっからのあれですよ、最後のメドローアのバカ試合。
51:05
今回ね、まさきさんが大奇術師ポップって書きましたけど。
書きましたね。
僕ね、ここね、メドローアとベキラマをすり替えた瞬間はここじゃないかっていう僕の説があるんですけど。
本当?どこどこ?
まずね、今回ね、これはちょっと実際そうなのかわかんないですけど。
メドローアとベキラマのアローのですね、キラキラ成分がちょっと違うんですよ。
なるほど、はいはい。
メドローアの時はですね、キラキラ成分がちょっとですね、虹色というのが、
キラキラがですね、よりちょっとカラフルな感じなんですね。
はい。
ちょっとね、見ていただきたいんですけど。
実際にメドローア最後放つシーンがあると思うんですよ。
11分?
そうですね。
11分何秒?
30秒?
30秒くらいか。
27秒くらいからキラキラさせてるか。
そうですね。この辺見ていただくとですね、非常にですね、色がですね、
なんていうんでしょうね、プリズムというのがこう。
プリズムっぽいですね、確かに。
虹色っぽく光ってるんですよね、光が。
はいはい、光ってます。
実はベキラマメドローアの時はですね、この色になってないんですよ。
それがですね、見ていただくとわかるのが、
10分23秒くらいのところですね。
そうですね、はいはい。
これですね、キラキラがオレンジなんですよ。
で、これがですね、切り替わる瞬間っていうのが、
実はですね、
どこどこ?
シグマとですね、追いかけをする場面では、実はこれ本当の多分メドローアなんですよ。
キラキラしてるんですよ。
9分45秒くらいのところで一瞬バーンって出ると思うんですけど、
ここはですね、キラキラがプリズムキラキラなんですよ。
なので、メドローアは手にくぜっていうところは本当のメドローアを出してるんですよ。
で、その後ですね、追いかけっこしてる時もキラキラしてるんですよ。
で、シグマがイオを撃って、ポップが受けるじゃないですか。
10分15秒とかその辺かな?
そうですね、イオを撃って食らうじゃないですか。
で、ここまでまだキラキラしてて、
で、微笑まなかったようだなぁの後の、膝ついてアローを構えてるところでこれベギラマンになってるんですよね。
54:00
だから要はイオの爆炎の最中でポップはメドローアからベギラマンアローに変えたっていうのが僕の説です。
いやでも多分、今の聞いて、アニメ僕も見て、多分そうなんだろうなって思います。
で、やっぱここの爆炎の中で変えるのが一番そのシグマにもバレづらい。
そうですね。
ていうことじゃないかな。
いやそうだと思います、多分。
で、すぐその後放つんですよね。
はいはいですね。
はい。
引っ叩くんだよーで、ビューン。
はいはい。
でね、僕ちょっとね、ここの流れの中で気になったアニメの描写がありまして。
はい。
あのですね、えっと、ちょっと待ってくださいね。
今のちょうどその流れの中なんですけど。
はい。
えっとですね。
シグマがですね。
はい。
走っていくんですけど、10分8秒のところ。
はい。
ご覧いただけます?
見てます見てます。
10分8、9、10、11、12、13と、ここでですね。
シグマがあの、ポップに背を向けてシャハルの鏡に向かって走ってるように見えるんですよね。
はいはい、走ってるんじゃないですか。
はい。
これね、原作だとそういう描写ではなく見えてるというか、そういう描写がないと思うんですよ。
原作だとシャハルの鏡のところに行こうとはしてないっぽく見えますね。
そうなんですよ。鏡との位置関係って特に描かれずに。
描かれてない。
反復横飛びじゃないですけど、折り返しダッシュみたいなのをしてる感じに見えてて。
そうですね。
そうなんですよ。で、この、今回アニメですごいこのシャハルの鏡が手前にピンボケで置いてある状態で、奥からシグマが走って向かってきて、
で、その奥にポップがメドロは打とうとしてるっていう状態でいて、これね、なんか違和感あったんですよね。
なんでこういう絵を入れたんだろうなーと思って。
この後頃、鏡に反射をさせるから。
で、そのシグマが反射を使うと思ってたって言うから、こうやって駆け寄って鏡に行こうとすることで、
ポップに鏡に向かってメドロは打たせようっていう、そういう算段で走ってるっていう意味で入れたのか、これどうなんだろうなと思ったんですよね。
うん、はい。そういうことなんじゃないのって今思いましたけど。
57:02
やっぱそういうことっていう理解でいいんですかね。
そういうことなんじゃないですか。だから鏡を拾いに行こうとしたというよりかは、ポップを誘導したという意図でシグマは動いたっていうことなんじゃないですか。
でもね、なんかね、原作のこのシーンでですね、ポップが甘えるのはそっちだ、てめえの武器であの世へ行きなって言った時に、
鏡に当たった、跳ね返れって言う時のポップの頭の中で描いてるあの位置関係が、
なんかちょっとその位置関係とずれてるよなーみたいなね、ところもあって。こうやってどういう状態だったんだろうなーって。
で、あとね、ここってポップが、ポップの背に天魔の塔が見えるんですよね。10分8秒のさっきのシグマが鏡に向かってくところ。
はいはいはいはい。
で、この後ポップが撃ったシグマの後ろに天魔の塔が見えてるじゃないですか。ここってどこで体勢入れ替わったんだと思って。
どこのこと言ってます?入れ替わったっていうのは。
最初ポップが鏡に向かってメドローを放つじゃないですか。
ベギラマをね。
ベギラマを放つじゃないですか。
ベギラマメドロー。
メドローすると、鏡、ポップ、天魔の塔っていう位置関係になるじゃないですか。
はいはいはいはい。
で、鏡に当たって跳ね返ってきたのを、ポップはシグマによって受けさせられちゃうじゃないですか。
はい、そうですね。
で、その後ポップがシグマに向けてメドローを撃つじゃないですか。
はい。
その時にシグマの背中に天魔の塔が見えてて。
あーなるほどね。はいはいはい。
だからどっかでシグマとポップの位置関係がくるっと変わらないと。
なるほど。
天魔の塔がシグマの背中にはいかないよなと思って。
なるほど。
あれ、これどこで入れ替わったんだってちょっとこれね、僕分からなかったんですよね。
うーん、なるほど。
あ、でもこれか。飛び越してるからか、ポップを。
あ、これか。今分かったかも。
事故解決しました。
10分40秒のところでシグマがジャンプして。
あー、ジャンプして越えてますね。
普通から越えてるからこの時に入れ替わってるのか。
ここですね。
1:00:00
あー、そういうことか。やっと分かったわ。
ということで、普通に描かれてた通りだったということですね。
事故解決しました。
あー、そういうことね。それでドカーンってなると、
ポップ、シグマ、天魔の塔っていう位置関係になるから、
ポップは振り向いて目ドロー穴だな。
あー、そういうことかそういうことか。なるほどなるほど。
で、あの、マアムが意外と危ない位置にいるんで大丈夫かっていう。
そうなんですよね。
お前、目ドロー当たんぞみたいな。
めっちゃ当たる位置ですよね、これね。
まあ、結果的にポップがちゃんと絞ったから大丈夫でしたけど。
マアムの立ち位置悪かったら打てなかったですよね。
いや、間違いないですよね。
いやー、ちょっとマアム、ちゃんと考えて。
目ドロー穴のさ、この当たる範囲を調整できるようになってるのがすごいですよね。
あー、サイズをってことね。
サイズを。やっぱこれが大魔導士化したからですね。
前話してた習得時点では直径10mか20mぐらいの大穴を開けてた気がするけどみたいな。
そう、なってるじゃないですか。
はいはい。
それがね、すごいとこですよね。
まあ、結果的にだからこそ目ドローは数発打てるようになったっていうのは、
まあ魔法力の上限が増えたっていうのもあるけど、
範囲を絞ることで使う魔法力を1回あたり減らすことにも成功してるってことなんでしょうね、たぶん。
あー、その可能性もありますね。
うん。
ベキラマをね、魔法力調整して目ドローに見せられるぐらいですしね。
なんかその辺の調整能力はきっとありそうですよね。
できそうですよね。
間違いない。
いやー、だってさ、ベキラマってね、本来は片手で、
あ、それこそこのポッドキャストで初期話してたけど、
グーで浮いてるベキラマをパンチして打つとかさ、
まああの、手のひらから出すパターンとか色々あるって話をしたんだけど、
いずれにしても片手でグって突き出して打つ呪文じゃないですか。
はい。
こんな調節したからといって、なんかそんな加工して、
ビジュアル変えられるなんていう話はどこにも出てこなかったんで、
それがここでできちゃうポップさんやベースって話ですよね。
いやー、すごいですね。
だからあの、魔法力とか陶器っていうのは、やっぱその、
習得レベルが上がるとその、形とか自在にこう変えれるっていうんですかね、こう。
うん。
オーラブレードとかもそうじゃないですか、なんかこう。
はいはいはい、そうですね。
オーラをね、剣の形に維持するみたいなのって、あれ相当高レベルな技じゃないですか。
確かに、そうですね。
だからなんかこう、魔法力も陶器も、
そういうなんて言うでしょうね、自在に操れるみたいにやっぱなってくってことなんでしょうね。
1:03:02
形も含めて。
確かにね。
そういうことになりますね。
なんかね、やっぱすごいな、この。
で、あの、シグマがさ、スコーンって打ち抜かれるじゃないですか、ここ。
はい。
綺麗にこう、胴体だけスコーンって。
綺麗にパコーンっていきますね。
これ気持ちいいっすよね。
いやー、なんかね。
これ面白いっすよね。
でね、ちなみに僕ね、今回ね、
あのー、アルビナス戦よりもシグマ戦を見ていた時に僕は思ったんですけど、
はい。
あのー、原作すごいなって思ったんですよね。
原作のどこですか?
原作のね、このポップとシグマのバトルって、なんかね、すごくスピード感を感じるんですよね。
あー、でもそれは確かに思う思う。
で、あのー、アニメの方が当然その動きがあるので、
そういうスピード感って出やすいはずじゃないですか、どちらかというか。
まあね。
で、あのー、アルビナスとマームのバトルは、
アルビナスのあの、ヒット&アウェイとかすごいこう、なんだろう、アニメだからこそ、こう分かりやすい感じに描かれて、
いいなと思ってたし、原作以上のシーンの迫力があったな、みたいな思ったんですけど、
僕ね、今回のね、シグマとポップのバトルはね、別にアニメスタッフを非難してるわけでも全くないんですけど、
わかる、わかります。
原作の稲田先生のね、このシグマ戦の描写力すごいなって思ったんですよね。
それはね、でも僕も思います。やっぱこの小回りとかいろんなものを含めてね、めちゃくちゃ上手いっすよね。
上手いっすよね。ここってね、やっぱだからその、なんだろう、みんなほらポップのね、この大和動詞になってのこのセリフとか、
やっぱその状況的にそのね、成長した直後のシーンだったりとか、その回復魔法を使ってのこういう騙し打ちとかさ、
その話としてすごいここって面白い場面っていうんですかね、その盛り上がってる場面だから、
そういう意味での面白さっていうのも絶対的にあるんですけど、
僕ね、ここはね、稲田先生のやっぱこのね、作画力というのか、この画面構成とか小回りとか、
このね、見せ方スピード感はね、やっぱすげえなと思いましたよ、これ。
アニメと比較して見てて。
わかる。アニメを見たからこそわかることだよね。
そう。
漫画の凄さね。
そうなんすよ。あ、この、なんかあの動き?スピード感?
1:06:05
はいはい。
あのー、万土小林の時にさ、
はいはい。
稲田先生がそういう位置関係とかをすごくこう、なんていうの、描く時に大切にしてるみたいな話が確かだったじゃないですか。
はいはいはい。
あれ万土小林じゃなかったっしゃっけ。
いやー忘れちゃった。
ちょっと忘れちゃったけど。
忘れちゃいましたけど、まあまああったと思います。
三条先生が稲田先生を表して、そういう人ですみたいなことを確か言ってて。
はい。
実際にそのどの位置に誰がいるかみたいなことを、すごい綿密にちゃんとこう、計算してリアルに描くみたいな話をしてた記憶があって。
はいはいはい。
なんかそういうやっぱり能力が高い人ってこういう描写できるのかなみたいなね。
これね、すげーなと思って見てたんですよ。
いやーそれはでも、ある意味ね、このあの稲田先生のすごい作画のこのね、描写力の高さみたいなのは、このポップvsシグマ戦は集約されてる感じありますよね。
いやーもうなんかね、そう、もうなんか、ここまでのこの連載期間を経ての二百何十話分のね、なんかもう凝縮されたこのバトルシーンの集大成みたいな。
それをねすごいね、アニメと原作を比較してみてて思いましたね。
いやーこのね、アニメの話をして、まあ原作の話別に同じ作品だからいいと思うんだけど、
やっぱこの原作のさ、あの、ポップがその偽メドロワーを撃って跳ね返れっていうとこからのシグマがこうジャンプするときのこの影でポップがあってなる感じとかすごくないですか、こことか。
いやーそうそうそう、まあまあそうなのよ。まさきさんね、さすがだよね、いいところを見るね。スッていうさ、効果音で影なっててさ、で振り、見上げて振り返って見上げて、あっっていうそのシグマの体勢と次のコマでもうガシッて掴んで、
そう。
ビュッてこう位置を変えて、会話に持っていくっていうもうね、無駄がないよね、この小回り。
いやー完璧じゃないですか、やっぱこの辺とか。
すごいよね。
すごいですよね。
まあ、ということなのであの、このポッドキャストを聞いて気になった方は是非あの、お手元にコミックがある方は、まあ、6番かジャンプコミック版か、えー、新総裁6番かわかりませんが、是非この辺りを見ていただくといいかなと思います。
1:09:02
そしてね、まさきさん、今日僕一番話したいとこ、次ここなんだけど、あのね、今回アニメのシーンでオリジナル追加されてって、あの、クロコダインとノバが背中合わせで、あの、なんか目ドロワーの光だ、みたいなの。
あれはその目ドロワーですか。
ETVでも前野さんが言及してましたね。
そう。で、前野さんが自分の登場シーンがあったって話してました。
喜んでもらいましたね。
そう。で、ああいう描き方してくれるのも良かったみたいに言ったんですけど、僕実はこれは、もうね、今回ものすごい発見を、あの、ツイッターを見ていて僕はそれ、ある人のつぶやきを見て僕は知ったというか気づいたんですけど、
はい。
ここですね、実は非常に原作でも重要な仕掛けが施されている場所で、今の、まさきさん、原作読み入れてます?
見てる見てる。
君の名は忘れないぞ、ポップ。俺もさ、ナイトシグマ。横っ面をはたくという君の勝利の目によろしくって言った後に、次のページでポップとマームが横長のコマで描かれて、で、その横長のコマの下って、実はコマ割りの線が他のところで太いんですよ。
ああ、そうですね。
わかります?
わかりますよ。
で、ドーンってシグマが爆発して、なんで助けに来たんだよ、そんなに俺は信用ねえのかっていうセリフになってくるじゃないですか。
はい。
で、今回クロコダインとノバが追加されたのって、この太い線のところなんですよ、タイミング的に。
ああ、なるほど、はい。
で、これは、これ僕が見つけたんじゃなくて、僕ツイッターでこうやって呟いてる人がいて気づいたんですけど、ここの太いコマの線のところで、シグマとのやり取りが後で発生してるんですよね。
はい、してますね。シャハルの鏡を受け渡すっていうやり取りが。
だから実はこのコマ割りの線をここ太くしてるのは、そのやり取りがここに入ってるっていうことを示唆してるためにここに線太くしてたっていう説を唱えてる人がいて、
うん。
マジかと思って、僕それ全然今まで気づいてなかったと思って。
え、ほんと?僕、だいぶ。
普通に気づいてた?
子供の時から普通に思ってましたよ。
マジで?いや、それすごいね。
え、この明らかな太幅は後のシャハルの鏡受け渡しの省略だよねっていう。
いや、それすごいよ、気づいてたの。マジで。
普通に中学生ぐらいと思ってましたけど。
僕はね、そんなこと今まで30年読んできて一回も気づいたことなくて。
1:12:06
あー、マジですか。
で、今回ツイッターでそうやって呟いてる人がいて、あ、確かに太いぞと。
しかも今回の話を見ると、そこに意図的にこのクロコダインとノーバーが追加されてるぞと。
あー、まあそれは確かにアニメ制作チームの粋なすごい技だなって思いますけど。
いや、もうだからそうなんですよ。ここって結局時間的にそのまま流してやっちゃうと、
そこの間にシグマとポップとのシャハルの鏡の受け渡しっていうのがあったっていうことが、成立してこなくしにくくなっちゃうんですよね。
このシーン描かずにすぐに次のシーンで行っちゃうと、爆発しちゃうと、シグマが。
だからね、あの、ほら、前野さんはクロコダインのうなれ豪華よって言った後にシグマがバーンってやって、それがちょっと面白い演出だったって。
あー、そうですね。うなれ豪華よでやっつけたみたいに見えるって言ってましたね。
そこを合わせたっていうのは、まあ確かにちょっと遊び心もあったんだろうなと思ったんですけど。
上手いこと、上空のポップとシグマたちとのやりとりの時間経過を、そのノバとクロコダインのやりとりで置き換えて、
しかもそのやりとりの最後の流れからのうなれ豪華よでシグマが爆発するところに戻るっていうのは、
これね、すごい解釈上手いことしたなと思って。
いやいや、本当にこれは上手いと思いますよ。
僕これに今まで全然気づけてなかったっていうのも、ちょっとね、大野大冒険ファンとしてちょっと恥ずかしいなと思いました、今。
この白い太い部分の話?
そう。いや、まさきさん気づいてたんだ、すげえと思って。
これね、みんな知ってたのかな?
いやわかんない、他の人に聞いたことないから。
この番組を聞いているリスターの皆さんは、原作を読んでいた当時からこのコマの線の太さに気がついていたのかどうかっていう、ちょっとアンサーをいただきたいですね。
わかりました。じゃあ、後でツイッターの前質問で、戦火劣行犬に見えていたパンチはそうじゃなかったみたいなのありましたけど。
はいはいはい。
肘打ちだったっていう。
ありましたね、はい。
肘打ちじゃないや、右フックだったから戦火劣行犬だったっていうオチがありましたけど、じゃあ聞いときます。
いやちょっとね、ぜひこれ聞きたい。
はい。
僕だけだったのか、気づいてなかったのは。
1:15:01
はい。
もうね、ちょっとね、今回そこのシーンがあって、その後ね、後半はすごいあのポップとマームのやり取りが続いてましたけど、なんかね。
ちょっとそこよりもね、この追加されたシーンの意味に気がつけたっていうところでの、ちょっと衝撃が大きかったですね、僕は。
うんうんうん。確かに。
そうですね、まあ。僕はそこは今言った通り漫画については分かってたから特にないんですけど、後半はまあって感じですかね。
はい。
僕はあのダイログにも書いたんですけど、そのマームとポップの語ってる場所がこれ、遥か天空のバーンパレスで敵の城だよなみたいな。
大好きTVでもちょっと話出てましたけど、なんかものすごい吊り橋効果なんじゃないかみたいな。
吊り橋超えてますよね。
吊り橋効果っていうかもう、はい、なんていうんすか。バーンパレス効果。
またあのマームがね、ちょっとこう、なんていうんすか、橋の欄間にこうもたれかかるみたいな。
そうそうそう、手を乗せるみたいなね。
いきますからね。
これ原作でも乗っけてる?橋に。
乗っけてますね。
橋じゃない。
うん、乗っけてます。
壁に。あ、置いてる置いてる。置いてますね。
本当に人が異性を愛する気持ちってみたいなところで置いてますね、確かに。
置いてます置いてます。でね、僕はね、ちょっとね、このシーンを見ていて、
まずね、実は今回ちょっと僕はヘッドフォンデコで聞いてたんですね、アニメを。
で、実はね、このシグマ線はアルビナス線とちょっと大きな違いがあったなと思ったのが、
非常にですね、このバーンパレス上空の風の音が非常に入ってるんですよ。
へー、それは全然気づかなかった。
このマームとポップのシーンで、実はすごく風の音がヒューって入ってることに僕ヘッドフォンで聞いてて気がついて、
この音ってバトルシーンにも入ってたのかなと思ったら、結構ね、シグマ線のところでも入ってるんですね。
そうなんだ。
で、あれ、アルビナス線どうだったっけって思ったら、アルビナス線でも入ってる箇所はあるんですけど、
実はですね、アルビナス線は結構BGMを多用してるんですよ。
うーん、なるほどなるほど。
すごく激しいバトルの音楽もそうだし、感情的なトロするシーンとかではそういう感情に訴えるようなメロディーとかが入ってて、
1:18:00
すごくBGMが多かったので、風切り音ってあんま入ってなかったんですよ。
でもね、今回のエピソード70はね、バトルシーン含めこの後半のシーン含めすごいね、バーンパレス上空の風の音がめっちゃ入ってるんですよね。
へー。
これよかったら後でぜひちょっと大きめの音でヘッドフォンで聞いていただきたいと思うんですけど、
すごいそこがね、印象的でして、今ね、まさきさんが吊り橋効果っていう話をしたじゃないですか。
はい。
なんかその、上空の高いところで、すごいこう、基本は上空って風強いじゃないですか。
はいはい。
だからその上空の風の強いところで、高い位置でやり取りしてるっていう、吊り橋効果という狙いなのかはわかんないですけど、
そういう感覚でこのシーンすごい僕は見てました。
うーん、なるほど。それは結構音に注目しないと気がつかないですね。
そう、気がつかないと思います。で、BGMはやっぱり入ってきやすいんですけど、風の音ってね、やっぱ多分これヘッドフォンで聞かないとわからないんじゃないかなっていうぐらい。
わかんないと思う。テレビで見るだけだとわかんないと思う。
でもね、すごいはっきり入ってるんですよ。
へー。
これちょっと細かい演出っていうのがこだわりでやってらっしゃるんだろうなと思いながら。
こだわりですね。
なんか、あえてBGM入れてないんだろうなとも思ったんですよね、なんかここは。
なるほどね。はいはい。でしょうね。
なんか結構BGM入れてもいいかなって思いながらも、セリフ劇としてその後ろの風切り音だけで進めていく感じがすごいな、いいなと思って。
うーん。なるほど。
見ておりました。
へー。はい。
あとあのー。
こんなところですか。
あれですね。問題のあのー、ひゅんけるさん。小走りー。
ひゅんける、ひゅんけるあのー。
えーとなに。ランニングシーンですか。
あれー。
ルームランナーで走ってるみたいな。
あれー、あれー、ちょっと嫌だったなって思いましたね。
結構あれは、なんか僕は引っかかっちゃったんですけど、どうなんですか。小田次さんもちょっと引っかかりましたやっぱあれ。
えーとねー、長かったですね。
長かったですよね、なんかね。
長かったです。
そんなにいるかなって思いましたよね。
はい。
今ね、19分17秒から始まって、あのランニングシーン見てるんですけど、
19分…え、長っ。え、19分31秒まで14秒間走ってますよ。
うーん、長いんです。
これ長いですね。
ちょっとねー、これはねー、長すぎたなーと。
1:21:03
これ俺、何ならミスかなぐらいのこと一瞬思っちゃいましたからね。
うーん、ちょっとねー、あのー、しかも背景もずっとこう、壁で、わりと単調な背景だったんでね。
あ、そうそうそう。
そういう意味だよね。
ちょっとこう、絵に動きも少なかったんで、ちょっとなーと思っちゃいましたねー。
なんか不思議でしたよね、これは。
はい、不思議でしたねー。
うーん、ちょっとここになんかあれですね、もし聞いてる方で、これにはこういう意味があるんだよっていう解釈があったらぜひ教えてほしい。
僕も小田次さんもたぶん気がついてないんで。
そうなんすよねー。
ここはねー。
何か意味があるならぜひ聞きたい。
うーん。
まあなんか、こう、何なんでしょうねー。
なんかその、大好きTVでもね、そのマームがすごい素直すぎるみたいだね。
あー言ってましたね。
そうじゃないですか。
ヒュンケルはもう、俺ではお前を幸せにできないって言ってるから、
そのマームがヒュンケルのことも好きよって言ってるシーンで、
あえてそのヒュンケルはもう前に向かって走ってるみたいなことを描くことで、
あーなるほどね。
逆にマームのその思いはヒュンケルには届いてるけど叶わない恋みたいな、
はいはい。
そういう意味なのかなとかっていうのはちょっとね、何か想像はできますけど。
そう。
なるほどね。
うん。
にしても長いかなー。
確かに。
にしても14秒走んなくてもいいですよね。
そうそうそうそう。
ちょっとだいぶ走らしちゃったよねってね。
うーん。
ちょっと思いますかね、そこはねー。
確かに。
はい。ちょっとまあもし解釈がある方は教えてほしい。
あの、先週我々のポッドキャストでいつも聞いてくださってる方のコメントで、
あの、鎧…じゃないや魔晄拳の破片多すぎなのは気になってましたけど、
ポッドキャストを聞いてなるほどって思いましたって言っていただいた方がいらっしゃったんで。
だからある人が見てると、いやこれおかしくないって思っても、
全く別の人の視点で解釈を聞くと納得できるってことって往々にしてあるんで。
うん。
あの、我々の疑問にもどなたかぜひ解釈を教えてほしいです。
そうですねー。
はい。
いやーそうなんすよねーそこねーぜひちょっとねー知りたい。
うん。
あとあれですかね、今回あの、まさきさんがちょっと書いてくれた話題ちょっとこれは触れておきたいなと思ったんですけど最後にあの、
はい。
SIGMAに反映されたハドラーの内面とは何だったのかっていう。
1:24:01
あーそうですね、僕は結局今回そこを一番書いてますからね。
はい、ちょっとこれ最後触れたいかなと思ったんですけど。
そうですね、はい。
まさきさんはその、ハドラー支援機団はハドラーの内面が反映されていて、
ヒムはおそらくハドラーの闘志とか、正々堂々の勝負を求める気持ち、
エンブレンがハドラーをいわく巧妙心、
ブロックは仲間を守る自己犠牲を厭わない献身的な姿勢、
アルビナスは愛、
SIGMAは何だろうか、騎士道なのかっていうとこからのその気高さっていうキーワードをね、
まさきさんが出してくれてるんですけど、ちょっとここなんか気高さっていうキーワードを、
ここちょっとまさきさんの意見をぜひ聞いていきたいなと思ったんですけど。
はいはい、なるほど。
なんかそのハドラーの内面の気高さって、どういうところなんですかね。
作中で描かれてるシーンを引き合いに出すとするとどの辺になってくるんですかね。
それがね、あんまないんですよ。
なんかその辺どういうふうに想像しました?
あんまないから難しいなと思ってて、SIGMAのポップとの会話とか諸々に出てくる要素を
抽象化した時にハドラーに当てはまるものがいまいちわかんなくて、僕もずっと考えてたんですけど、
わかんないなりにやっぱり気高さっていう一つの答えに行き着いたっていうのの、
一つの理由としては、やっぱあれなんだと思うんですよね。
ハドラーって結局、大の大冒険のジャンプコミックスの中では、最初出た時から嫌なやつで、
途中からなんか、より卑怯な手とかも使っていくようになって、
なんか読者からの指示もどんどん落ちていくみたいな感じがあるけど、
超魔生物になって、さらにバーンと離反することでも完全に吹っ切れて、かっこよくなるじゃないですか。
なりますね。
っていうことを考えた時に、実はもっと昔からハドラーの中には、
その気高さの素質みたいなものはあったんじゃないっていうのが僕の予想なんですよ。
仮にもだって、魔王としてさ、この15、6年前に世界征服しようとしたりとかしてるっていうのは、
別に褒められたものじゃないにしても、何らかの志とかがあったりするわけじゃないですか。
まあそうでしょうね。何もなかったらまあね、ない。なかなか…
何もなかったらただのね、暴れてるだけってことになっちゃうから、
1:27:02
まあそれはないよねっていう話で、みたいなのが何らかあったんじゃないかと言っても、
その人間たちからしたらとてもそんな好きになれるような話じゃないっていうのはそれはあるんだけど、
まあでも言ってもね、彼自身のルーツからしても何かはあるんじゃないかと思って、
で、さっき言ったような経緯で完全に吹っ切れたハドラーっていうのになってるんだけど、
少なくともでもシグマが生まれた時点ではまだバーンのハドラーは一応バーンに忠誠心を誓ってた状態から、
シグマは出てきてるわけだから、もちろんね、後に変化した可能性もあるんですよ。
シグマ自身がね、ハドラーの影響を受けてね。
それヒムとか見てると多分、後変化も結構大きいんだよなと思うんですけどね。
まあみたいなとこで言うと何かそうですね、僕は、
気高さ的な感じがね一番近いかなって思ったんですよ。
うまい説明がないんだけどね。
っていう感じですね。
気高さね。
なるほど。
ハドラーって追い立ち描かれてないじゃないですか。
そうですね。
じゃあなんかこう、もしかしてもう完全なる妄想ですけれども。
まあ完全なるはい、いいと思います。妄想でね。
ハドラーは実はなんかいいところの出身なんじゃないですかね。
はいはい。あるんじゃないですか。
その中でもちょっとなんか大家的なね。
エリート一家みたいなね。
エリート一家みたいな、なんかそのいいところの出みたいな感じの出地があって、
なんかその家柄的にね、そのもうDNAの中にそういう気高さみたいな、
そういう貴賓の高さみたいなのが実はマゾクの中でもこう持ってて、
でもなんかそのハドラー自身は、そういう家柄になんかちょっと反骨心があって、
はいはいはい。
そこから飛び出してきて、なんか俺は俺で旗印あげたるんだいみたいな。
はいはいはいはい、なるほどね。
で、いわゆる魔王っていう存在を目指して、
はいはい。
なんか自ら軍団を率いて、魔王軍としてこう君臨するみたいな。
そうすることで、家柄に対して、おのれの存在で証明するみたいな、
そういうこうね、例えばですけど、ストーリーがあったとすると、
なんかその、魔王軍の軍団長として、とか魔王軍としてこう、
1:30:06
なんかなり上がるみたいな場面においては、その気高さよりもやっぱりその野心とか、
そっちのほうがね、こうやっぱり上回るんだと思うんですよね、きっと。
なるほどなるほど。
だからそういうものの気高さ成分みたいなのはその、もう消えていたというかね。
はいはいはい。
表には見えなくなっていて。
でもなんかその、彼は立場的に、もう魔王軍の魔軍司令でもなくなったし、
そうですね。
バーンの配下でもなくなったし、
そうですね、もう、はい。
なんかそうなると、もうその、なんかそういう、魔王として君臨するとかっていう、
もうなんかそういうね、野心みたいなものはもう抜け落ちてさっぱりと。
そうですね。権力的欲求みたいなのはもうないですよね。
うん。抜け落ちて、それがその、自分のもともと持っていたその気高さみたいなものが、
改めて出てきたみたいなね。
うんうん。
そういうことなのかな、みたいなね。
うんうん。いやそういうのあると思うんですよね、たぶん。
そうなんですね。
完全に妄想ですけど。
いや妄想なんですけどね。
なんかあの、僕この気高さっていうかそのシグマに関する説明で書いてるのは、やっぱシグマって自分の戦闘能力とか自分の思考とか判断にめちゃくちゃ自信持ってるじゃないですか。
だから、えっと自己効能感がめちゃくちゃ高くて自信がある。一方でポップっていう相手にもめちゃくちゃリスペクト持ってるじゃないですか。
うん。
なんか、これってまあ仕事とか何でも言えることですけど、ここの、ここどっちも大事じゃないですか。
自分はこれが得意でできてこれで勝ち出せるし、それに自信持ってるみたいなのも重要だし、
一方で、まあその仕事相手とか取引先とか何でもいいんですけど、その人にもこの人ここできてこれすごくてすごい助かるみたいなのを認識して、
どっちもあるから上手くいくわけじゃないですか。
うん。
やっぱそれをこのシグマからこの大の大冒険の中に出てくる人たちの中で特に感じるんですよね。
うーん、確かに。
そう。
確かにそうですね。
他のキャラたちは、まあ割とこう、自分の方が強いぜみたいな。
そうそうそう。
相手の力量結構見誤っちゃう系の。
1:33:02
そうなんですね。
今までも多かったですね。
自意識過剰なキャラが多いんですよね。
まあね。
まあそれも物語的にはね、それあの完璧なやつばっかりだと全然面白くないから。
でも歪んでていいし、だから面白いんですけど、そういうので言ったらこのシグマって圧倒的にそこバランスいいんですよね。
うーん、確かに。
これ僕の見た感じ彼だけなんですよね。
うーん。
いや、それはその通りですね。
なんならちょっと敵キャラにしておくの惜しい感じというか。
あ、そうそうそう。
ねえ。
味方でもおかしくないぐらいの。
あ、ほんとそうなんですよ。
なんかむしろあのね、物語としてはこの後ヒュンケルにぶち抜かれたヒムがまあプロモーションっていうことの影響もあるだろうし、
そのハドラーに一番似てるなって言われたのもあるだろうし、まあいろんなね不思議な力の取り合わせによってプロモーションして、
まあ復活して、まあいろいろあって味方になってくれるっていうのはありますけど、
全然シグマがなってもおかしくないんじゃないかなって僕は思いますよ。
うーん、確かにそうですね。
なんかナイトっていうコマから生まれてるじゃないですか。
うんうん。
ナイトって。
うん。
ナイトってなんかどういう象徴なんでしょうね。
うーんどうなんでしょうね。
まああんまりなんか別にその騎士道とか云々とかってのはあんまりそんなないんじゃないかと思ってて、
あくまでその戦場における騎兵という以上のことは特に意味がないんじゃないっていう気がしますけどね。
チェスのことはね。
うん。
うーん、なんかまあこれはちょっともうだいぶこじつけっぽくなっちゃいますけど、さっき俺賢者のやりとりやったじゃないですか。
はいはいはい。
であの、賢き者っていうドスが聞かねえみたいな話ありましたけど。
はいはい、マトリフのね。
マトリフのね、話で。
はい。
なんかこうシグマって、気高さっていうのもそうですけど賢さみたいなものもありますよね。
ああまあまあそれはすごい感じますよね。
うん。
ですよね。
いやなんかその賢さっていうのもある。でもハートラー賢いのかっていうと、ああそうじゃねえもんな。
うーん、まあなんか、えっとね、ポテンシャル的には多分賢いんだと思うんですけど、やっぱりいろんな欲とかにまみれた結果全くそれが上手く出てこなかった感じがしますね。
1:36:14
確かにね。
賢くなくはないんだと思うんですよね。
なんかね、僕、シグマのセリフで、ポップのこと、大魔道士ポップか七ヶ月八日でも聞こえないから不思議だっていうそのやり取りの流れの中で、
はいはい。
魂には肉体以上の強さを与える力がある。私もそう信じているよ。ハドラーズからいただいたこの魂は私の誇りだからなっていうセリフがあるじゃないですか。
そうそう。
はいはい。
まさきさんも第6でその、最も正確に言語化しているって。
そうですね。
なんか、ここって肉体以上の強さを与えるっていうのは、要は彼らはオリハルコンっていう、実際最強の肉体なわけじゃないですか。
そうですね。はいはい。肉体の素材としては最強ですね。
そうですね。その肉体のその強さとして最強の肉体なのに、それ以上の強さを与える力があるっていうことを、
なんかそのオリハルコンボディの彼らが言うっていうことの、なんでしょうね、その魂っていうことへの、このなんだろうな、位置づけ?大切さ?
はいはい。
みたいなのがすごい感じるんですよね。で、ハードラー様からいただいたこの魂は私の誇りだって言ってるんで。
はいはい。
なんかその誇りとしてそれを捉えてるっていうのは、なんかやっぱその気高さ。
気高さ、そうね。やっぱそういう、なんだろうな。
なんか、気高い、なんかピュアさみたいなとこもあるのかもしれないですよね。
あーまあまあ、でもそういう部分もあるんじゃないですか。
うん。
なんかね、ピュアって言ってもいろんな解釈があるとは思いますけど、それこそね、大達、アヴァンの使徒の魂の力ってなんなんだっけっていうので、
まあ後にね、レオナが大君は純真さとか純粋さじゃないみたいな話をしますけど、そこで言うのって偏見を持たないとかそういうことじゃないですか。
うん。
でも今小田陣さんの言ってるそこの解釈っていうのは、なんか本質に対して歪みなく捉えるみたいな感じかなっていう気がして。
まあ似てる部分もあるしね、とは思いますけど。
そう、だからハドラーってさ、ダイとほら今まさにこの後決闘で最後戦うじゃないですか。
1:39:03
来週神竜の戦いでございますけど、はい。
なんかやっぱその、そこって、なんかもうやっぱりその、なんだろう、こう、なんかピュアさ出てますよね。
あーまあまあまあ出てますよ。
もうね、男と男の真剣勝負みたいな、そこへの自分の命が尽きるっていう状況に直面しながらも、最後俺は勇者とダイと戦うことを選ぶって言ってダイと戦うっていう。
そこってなんかものすごいその、なんだろう、ピュアですよね。僕はそうだなと思って。
だからこそ最後ダイとあれだけのやっぱり死闘になる。
だからそういうことか、魂のぶつかり合いみたいな意味で言うと、ピュア対ピュアのぶつかり合いみたいな。
まあまあまあそんな感じはありますよね。
なんかそういう意味では、なんか気高さっていうのとそのピュアさみたいなところと、シグマは持ってたってことなのかなーとかって思いますね。
それはあるでしょうね。確かに。
はい。そんなところでしょうか。
いやー、もうねーですねー。
いやちょっとねー、この後のですね、ネタバレ話になっていきますけど、
もうちょっと僕次のですね、もうちょっと今楽しみとしては、
もうアヴァン復活の。
あー、そうっすね。
そこに至る一連の、
もうね、正直このハドラーとダイのバトル、神竜の戦いはですね、
正直ちょっともう、さっと言っていただいて、
キルトラップに入り、ハドラーのことをね、ポップが助け、ポップをハドラーが助け、
最後アヴァンが出てきて助けっていう、でハドラーがね、アヴァンの腕の中で朽ちていくっていう、ちょっともうそこを早く見たい!
はいはい、なるほど。
楽しみ。
はい。
あと2話後、3話後ぐらい。
そうですね。
3月の放送会では確実に、3月のどっかではなると思いますので、楽しみにしてみましょう。
はい。
今週はあれですか、公式は?
1:42:02
あんまないです。
Vジャンプに読みましょうって書いてあったぐらいです。
そうですね。
はい、大丈夫です。
そうですね、はい。じゃあ、今週はそんなところで終わりますかね。はい。
いやーぜひちょっとね、残り30回ぐらいの放送ですけれども、今まで以上に高音質でこれからお届けしていきますのでよろしくお願いします!
これそうですね、ここまで聞いてくださった方で、僕らもまだね、放送した最終版、当たり前今聞いてないからわかんないんだけど、
過去と比べて収録環境をいろいろアップデートするっていう実験を今してまして、
詳細は省きますけど、音質が良くなっているといいなと思って今撮っておりますので、僕らもちょっと後で楽しみです。
最近ね、リスナーの皆さんからのコメントとかでこの番組を聞いてくださっている方がいるということに対してですね、
制作している我々も聞いていただいている方々によりいい。
そうですね。
音で聞いていただけるように。
こんな恐ろしく長いポッドキャストなんで、せめて音質ぐらい良くしようという。
本当ですよね。
思いまして、はい。
2時間近く。
あ、でもね、ちょっと、はい。
あ、どうぞどうぞ。
長い。
あ、いやね、いやそう、先週というかね、僕、友人でこのポッドキャストを聞いてくださっている方がいて、で、たまたま話したんですけど、
やっぱね、パーソナリティが楽しそうに話してるのを聞くと楽しいですっていう、
まあちょっと今日最初の方でも大地さんがちらっと言ってくれましたけど、っていう話を聞いて、
ちょっと改めてね、ほんとそうだなって思ったので、やっぱね、今回大好きTVの話もありましたけど、やっぱ楽しそうだと楽しいっすねっていう、
これ大事だなと。
大事じゃない。
はい。
思いましたので、まあね、そこに関してもより力を入れつつ、まあとはいえ聞きやすくする的なところにも力を入れつつ、残り30回弱ね、やっていけたらと思っております。
はい。
はい。
そんなところです。
やっていきましょう。
では、はい、今週もお聞きいただきましてありがとうございました。
ありがとうございました。
01:44:22

Comments

Scroll