1. 子育てケアマネ TAKUチャンネル
  2. 防災の意識について
2024-08-10 08:06

防災の意識について

#防災 #準備
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6000ee07fc3475e2c85bbcc3
00:06
おはようございます。 今日も音声配信を撮ってまいります。
隣に子供がおりますので、ちょっと声が入ってしまうかもしれないんですけど、ご了承ください。
では撮ってまいりましょうかね。
今日は、マイタイムラインとハザードマップというですね
ちょっと災害防災情報についてですね、お伝えしようかなと思ってますね。 最近ですね、南海トラフ地震とかで、ちょっと地震が多かったりですね。
また、すごく雨が急に埼玉とかで、その辺で降ったりというところで、災害時の行動ですね。
どうしたらいいかというところでですね、わからない方多いと思うので、大きくですね、介護の現場とかでもですね、高齢者避難するときのために研修も多く行われているんですけども、
マイタイムラインとですね、ハザードマップについてお話ししたいなと思っております。 マイタイムラインはですね、災害時の行動計画ですね。
これ作成しておくことで、いざとなった時に冷静に行動ができるようになりますね。 まずですね、一つ家族構成や生活環境ですね、を考慮して個人や家族ごとに作成しましょう。
2、災害の種類ですね、台風、地震、洪水などごとに作成しておきましょう。 3、時間軸に沿って取るべき行動を具体的に記入していきますということですね。
例えばですね、台風接近時ですね、マイタイムラインに以下のような項目を含めます。 3日前、防災グッズの確認、2日前、非常食や飲料水の準備、
1日前、避難場所の確認、家族との連絡方法の確認、 当日最新気象情報の確認、早めの避難判断
ということになりますけどね、ちょっとこれでは遅すぎるかなと思いますね。 だいたい1週間前ぐらいから
ニュースでですね、情報が入って、いつ頃接近してきますよというふうなことがわかった時点で、 だいたいグッズを買ったりとか
家族で話し合って、このいつ避難しようとか、 っていうところで避難、ご高齢者の場合はですね、3日前あたりからちょっと避難を始めるというところですね。
車なのか、 ペットは一緒なのか、
いろんな、どこに住んでいるのかとか、 近隣の家族のところに避難できるのかというところですね。
しっかり確認しておきましょうということですね。 ご家族がいらっしゃる方はいいんですけどね、
03:02
お一人暮らしの方とかは、ちょっと避難が大変なので、その時は、 行政とかケアマネージャーとの相談になると思うんですけど、
こういったことで事前にですね、 そういったことが想定される前から確認して、日々確認しておくことが大事になります。
ハザードマップですね、これはですね、地域の災害リスクを示した地図になりますね。 自治体が制作して配布、
または、 市区町村の役所にあると思いますので、
紙でですね、公開しています。インターネットでもね、おそらくあるサイトであると思いますので、 確認しておきましょう。
2ですね、 浸水想定区域や土砂災害警戒区域などが示されていますということですね。
赤いマークとかね、可視化されたもので、 わかりやすく浸水するエリアとかですね、
土砂災害の危険なところとか、例えば何時間ぐらい水が引くまで時間かかりますよとか、 そういったこともわかりやすく書かれていますので確認しておきましょう。
自分の住むエリアがどれぐらい水が来るのかというところの確認が必要かなと思っています。
3、避難所や避難経路も記載されていることが多いですね。 避難所ですね、
水害の時、 火災の時、地震の時、そこは避難できるのかどうかというところも
確認しておくことが必要ですね。 あと川が流れていればそこの避難経路は避難できないことになりますので、
水害の時は どのルートを通っていけばいいのかということも確認しておくことが必要ですね。
ハザードマップの活用方法なんですけど、 自宅や職場、学校周辺の危険箇所を
確認しておきましょうということですね。 先ほども言ったように橋のところとかですね。
あと安全な避難経路を複数見つけておきましょうということですね。 地震でここが通れなくなった時、どこを通ろうかとか
日々歩いているところから、 日頃から考えておきましょうということですね。
あと家族でですね、情報を共有して 避難経路を立てるということですね。
日々ですね、こうなったらここから逃げようねとか、 一人暮らしの方でしたら
歩いているところ、日頃からどこから逃げようかとか、 この辺は大通りだから
川から遠いから安全かなといったようにちょっと考えながら 日々考えておきましょうということですね。
マイタイムラインとハザードマップの連携ですね。 1、ハザードマップで自宅周辺の危険を把握して
マイタイムラインに反映させましょう。 2、
06:02
避難のタイミングや経路をマイタイムラインに組み込みます。 3、定期的に両方見直し最新情報に更新することが大切ですということですね。
日頃からですね、意識しておくことが大切ですね。 最新情報に常にアップデートしておきましょうね。
どういった施設ができたとか、どういった道ができたとか、 日々状況が変わりますのでその辺もしっかり判断して
日々チェックしておきましょうということですね。 最後にですね、これらのツールは命を守るために非常な重要な情報源ですので、ぜひ
今日から、今から準備を始めていきましょう。 日頃からですね、
どのようなことが起こってもですね、その想定しておくことってことは非常に大事ですね。 あとですね、ご家族や遠くに離れている家族がいらっしゃれば
その方々ともですね、日常的な会話からですね、 そこの場所を避難していいとかって確認とかですね、
そういったことで家族でどうやって避難していこうかということを確認しておくことが大切かなと思っています。
本当に急に訪れますからね。 急に起こった時には間に合わないということがないように日頃から
こうなったらどうしようって想定しておくことが非常に大事かなと思っていますね。
行政のサイトでもですね、いろいろと情報があると思いますので、その地域ごとに違うと思うので、その辺で
確認しておくことが大切かなと思っておりますので、 よろしくお願いします。では今日の放送はこれで終わりにしたいと思います。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
08:06

コメント

スクロール