どれかひとつに絞りなさい。とよく言われる
おすすめ放送
「メタバースライブが、エモい理由」 by Spotify Podcast
https://podcasters.spotify.com/pod/show/cameshow/episodes/ep-e286937
オープニングジングル作成
Adobe Premiere Rush
収録スタジオ
Myroomカメしょうの部屋
Spotify
カメしょうCameSHOW
X/twitter
https://twitter.com/cameshow_eth
00:00
こんばんは、カメショウのVirtual Video Podcast。
今夜のお話は、サンドボックスのワールドを作るソフトについて、ちょっとだけお話ししようかなと思います。
サンドボックスといえば、今話題になっているNinja DAOの、
クリプト・ニンジャパートナーズランド、CNPランドが、
今、人気級上昇、人気ランキング3位、これが日曜の時点だったかな。
日曜の朝の時点で、運営さんの方で、今現在3位になっていますというお知らせをツイートで見かけました。
イケハヤさんのコミュニティ、Ninja DAOの皆さんが退去して、押し付けて、
みんなでゲームを一気にやったというのが、多分あったと思うんですけど。
ちょっと遊んだ後、他のワールドに行ってみたり、もちろんこのCNPランドというMetaverseの方でも、
概要欄とか、いろいろ見ていると、ワールドが作れるというような案内があって、ここからダウンロードということで、
ソフトをゲーム作り、ワールド作りのソフトをダウンロードすることができます。
これUnityみたいなんですけれども、名前はGameMaker、サンドボックスゲームメーカーというものです。
これは無料でダウンロードできます。ダウンロードしていただいて、クリックすると、
ログインしないとダメなんで、今クリックしちゃったんで、ログインしないといけないんだけど。
要は自分のサンドボックスのアカウントの認証をした後、そのまま自分のアカウントからこれを使うことができます。
別でやっても多分いいでしょうけれども、後々、仮想通貨と連携が必要だったりするので、
ログインは元々使っているユーザーアカウントでしておいた方が、後々便利だと思うんですけど、
ちょっとキーボードの操作が他のものとまた違っているので、いろいろ触るとごっちゃになってしまって分かんなくなっちゃうんですよね。
今私はRobloxを中心にワールド作りを勉強しているんですけれども、
そこに至る前に、まずはパーツですね。
いろんなワールドに持っていくためのパーツ作りの勉強をしていて、
これをやるにはブレンダーの勉強が必要で、
ブレンダーのやり方は本当にショーから学んでいるところなんですけれども、
動画教材を課金して購入したものを見ながら一つ一つ作ってみたりしているんですけれども、
ブレンダーでの使い方とあとはUnityでの使い方が微妙に違ったりします。
この角度を、例えば一体物をいろんな角度で見て配置とかで確認したいなと思ったときに角度を変えるわけなんですけど、
03:07
マウスをクリックしながらドラッグ、マウスをいろいろどんな方向に動かすという方法もあるし、
あとはキーボードを押しながら、Shiftを押しながらマウスを左クリックしながらマウスを動かすとか、
それによって違ってしまうので、なかなかごっちゃになってしまってわけわからなくなっちゃったりするんですよね。
あと、ブレンダー、Unity、そしてこのサンドボックスゲームメーカーを触ってみたりするともうやっぱりわからなくなっちゃいますね。
ここのところ触れてないんですけど、直接このRobloxの方もワールドを作るためのソフト、
Roblox Studioというものがあるんですけども、ここでもまたちょっと微妙に違っているので、
ブレンダーで作ったときの3次元、3DCCですから、X、Y、Zの軸ね、縦横高さのこの軸があって、
それに合わせた作り方があって、例えば横方向にこれだけ伸びているとか、
どこから見た図案で制作されているかという設定が最初にあったりするんですけども、
ここの設定が違っているともう全然ちゃんとアップロードできなかったりするので、
なかなか難しいですね。どれか一つに絞ったほうがいいかもしれないんですけどね。
ブレンダーなんですけども、ブレンダーで作ったものをこのRoblox Studioから、
自分が作っている途中のワールドにアップロードパーツとして準備して入れることができるんですけども、
ここの辺のところの操作がいまいち詰まってますかね。
まともと制作する途中でも、例えば線を入れてそこから輪切りにするという方法があって、
これをやると簡単にキーボード1つ2つの操作で輪切りにすることができるんですけども、
ここのやり方がどうもうまくボタンを押した後、マウスをちょっと動かすとその位置を変えられるんです。
輪切りにするときにコントロールを押してRかな、するととりあえず見本のための線がスッと現れるんですよね。
例えば縦の輪切りか横の輪切りかっていうので違いがあって、
これが微妙な具体的にどうするっていうのがまだよくつかめていなくて、
その時によって縦輪切りになったり横輪切りになってしまったりするので、
ここの辺のところの慣れっていうのがさっとできるように、
いちいちそのやり方、輪切りのやり方っていうのをもう1回見直してから、
勉強し直してからやったりすると全然進めない。
やってあっという間に1時間2時間が経ってしまうっていうような感じですね。
06:01
だからこういう時間も慣れるまでは必要なのかなとは思うんですけど、
どうしてもたった1日やって、たとえばたった1日っていうと1日時間をかけるわけではないので、
ほんの1、2時間だったりするんで、
その時間で結局何も成果というか、どれか1つが完璧にできたっていうものがなかなかないと、
ついつい何か焦ってしまったりっていうのもあるんですよね。
なかなか学校の勉強とかっていうのもまた1ページ1ページっていう時間がかかったりするけど、
この3DCGでもやっぱり1つ1つ覚えて、それを実際にさっと読み返したり、
資料を見ながらではなく動画を見ながらではなく、
さっと自然に手が動くっていうのになるまでっていうのは何回も繰り返さないと、
時間をかけないとやっぱりなかなか覚えられないかなと思っています。
とはいえ、少しずつ覚えていけているものもあるので、
焦らずコツコツでやっていきたいなと思います。
今日のお話は以上です。最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ではまたお会いしましょう。
07:14
コメント
スクロール