1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/241 CapCutとAdob..
2024-06-21 22:33

ながらcast3/241 CapCutとAdobe Expressのウェビナーに参加

ショートって自分が見ないこともあって、ほとんど取り組めてません。そんな折に沼津のアーティスティックさんがウェビナーをやってくれたので参加しました。また、夜にはAdobe Firefly Campなるオンラインイベントもあったのでそれにも参加しました。こちらは主にExpressを使ってデザイナーがラフ案を数点提案するのに活用する方法といったものでした。
00:00
はい、sasayukiです。 ながらcastを始めます。
この番組は、自分大好き60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。 通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、
周りの雑音、騒音、風切音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
はい、今日は晴れてますが、なんとよくこの後、明日から下り坂って感じですね。
東里、あれが
サングラスが、 ここのところ、もうマストになってますね。
サングラスはユニクロの 安いやつなんですね。
レンズの部分はほぼ透明なんですけど、 一応紫外線をちゃんとカットしてくれるってやつなので、
まあこのこれからの時期は、 原則外は、外というか
朝の通勤時はね、かけるようにしてますね。 なんだか
前に見た動画で、白内障の原因の一つみたいです。紫外線が。 あとは何だっけ、ショック。
擦ったりとか、ぶつけたりとか、そういうのもあるみたいだしね。
ちょっと白内障も言われたことがあるので、眼科で。 そっちもまあちょっと気にしてる
わけですね。 ちなみに昨日、コレステロールの話したんですが、さっき
数値を見直したんですよ。 皆さんにとってはどうでもいい話なんですけども、
検診が去年の終わりだったんですけど、その時162。
3ヶ月後に178って16上がってたんですね。
結構高いですよね。マックスがやっぱり139でした。 それを超えるとアウトって感じなんですけどね。
162、178と上がってからの152でした。 今月が。
なので、この3回の中で一番低かったんですね。
139に対しての152なので、
13か。 まあその程度
にはなっているっていうことでね、まだやれる可能性があるなと思っては
おりますね。 昨日話したかどうか忘れちゃったんだけど、
03:00
ヤクルトの豆乳を飲んでますんでね、もうそれの効果じゃないかと。
まあ思ったり思わなかったりなんですけどね。 じゃあ今日はね、昨日たまたま2つ
オンラインの講習を受けたので、その話をさらっとしようと思います。 じゃあ行ってみよう。
まず一つはね、沼津だったかな? アーティスティックスっていう会社さんがやってるウェビナー、時々見させてもらってるんですが、
昨日はねショート動画の作り方っていうことでやってたんで、ちょっと勉強させてもらいました。
1時間の話だったんですが、
まあ 結局のところはね
キャップカットっていうね、スマホのアプリがありますけども、
まああれを使ってみようっていう話で、まあ前段の話もあったし、
実際に触っているところを見たんですが、どうだろう? 3、4時の10分ってどこかな?そんなにすごくいろいろってわけじゃなく、
本当に触りだけって感じでしたけど、 僕もキャップカット
インストールはしてあったんだけど、全く触ってなかったんで、 ちょうど良かったですね。そういう意味では。
なるほど、こうやって使うのかというイメージが湧きましたんでね。 まあ触ってみようかなと思ってはいますが、ただ
スマホでやるのって結構 疲れるんだよね。
やっぱパソコンでやりてえなっていう気持ちも強いです。
えーっとね、ショート動画ってほとんどまだ取り組んでなくて、 これ仕事でもそうだし、プライベートでやっている
花のチャンネルでもそうなんですけども、自分自身があんまり見ないんだよね、ショート動画。 あるいはインスタで言うところのリール
なんかが、やっぱりちょっと苦手っていうところもあって、 うまく取り組めてないんですが、昨日ね、そんな質問もぶつけたんですよ。
つまり、ショートが再生回数回ったところで、 本業にどのぐらいメリットがあるのか、どう繋げるのかっていうのはね、いまいちピンと来なかったんだよね。
一応その主催者の方、講師と主催者いるんですが、主催者側の説明では、やっぱり回ることで、
ショートの良いのはね、僕もわかったんだけど、一つは再生率。
1分の動画を1分見てくれれば100%じゃないですか。 で、極端な話、繰り返し再生されたりするんで、そうすると100%超えてくるって、これは別の人から聞いた話なんですけど、
06:11
ってなった時に、視聴率が高い動画っていうのは、YouTubeに高評価されるっていうのは非常によくわかりました。
エンゲージメントが上がるって話。 エンゲージメントって言うと、例えば、いいねがついたり、あるいは
コメントがついたり、あとは普通にチャンネル登録してくれたり、みたいなことの効果もあるみたいなんですが、
そこはちょっと俺もよくわかんなくて、ショート見てそれで、いいねはするかもしれないね。
ただそこからチャンネル登録をわざわざするかっていうと、そうでもないような気がして、ちょっと懐疑的ではあるんですが、
いつまで経っても懐疑的でやりませんっていうわけにもいかないじゃんね。
うちの会社の場合、インスタがやっぱりメインの主戦場になってきてるんで、そういう意味ではインスタのリールっていうのを
ちょっと頑張ってやっていった方がいいんだろうなっていう気はしてるんで、 そのためのツールとしてね。
何がいいのか。 確かにスマホでできる
キャップカットはありかなっていう気はしますし、もしかするとキャンバーあたりも動画を作る機能があるらしいので、
そのあたり。 あと、実はこの後話しますけど、夜にアドビの
Fireflyっていう、これ俺まだ理解できてない。
なんだFireflyって。AIの総称なのかな。 あとはアドビのエクスプレスっていうアプリの
紹介があったんですが、エクスプレスも動画の編集できるみたいなんだよね。 そのあたりをどういうふうに使っていくかっていうのが、
今の課題なので、とりあえずキャップカットはそれはそれで やりやすそうだなと思ったけど、仕事はどうかなぁ
エクスプレスの方がいいかなっていう感じで、ちょっと今迷ってるとこですね。 さてもう一つのオンラインの
ウェビナーは、夜やってたんですけど、これは、アドビが主催なのかな。 こちらもアドビの
何キャンプだったかな。 それこそFireflyがメインだったかな。
Fireflyキャンプみたいなタイトルで やってました。
09:05
アドビってなんだろう、アドビ道場みたいな感じで定期的に
オンラインのセミナーみたいなのをやっていたと思うんですけど、僕もそんなに熱心でもなくて、今まで1回か2回しか見たことないんですけども、
なんとなくそれの系列かなと思うんですけども、 そのFireflyとか、あとアドビエクスプレスですね。
あの辺の話が聞けるというので
急遽、家に帰ってからですけども、申し込みをして
参加しました。 なんかね最初に
Firefly Topicsみたいな話があって
なんかね、その 生成AIが作り出した
画像とかが 著作権的に大丈夫なのかとか
何を使って作ったのかとか、そういった情報を、いろんな
ソフトウェア会社さんとかが共通の
団体を作って、そこで
データの持ち方を 標準化していくみたいな感じでしたかね。
2つ紹介されてましたね。組織が、団体がね。 そのうちの一つは、2つ窓火関わっているんですが、
画像を ウェブ上のサービス上に放り込むと、その画像が
何を使って生成されたか、それが誰なのか、
その生成した人が誰かとかね、そういった履歴が追えるみたいな、結構すごいサービス
でしたね。 そんな話があった後で
あの人は誰かな?白宝堂の人かな?どっかの企業の人が
アドビエクスプレスの説明をしてくれました。
まあ、そうですね。アドビエクスプレスは
たまに使ってるんですけど、まだ全然慣れてなくて、 むしろキャンバーの方が使いやすいなっていうか、
そんな風に思ってて、このながらキャスト、ポッドキャストのサムネイルも
キャンバーで作っているので、割と馴染みがある サービスなんですけどね。
12:04
似たような感じでアドビエクスプレスっていうのがあって、
アドビエだから安心っていうのもあるし、 CC、クリエイティブクラウドにお金も払ってるので、
せっかくならアドビエのを使った方がいいかなと
は思ってるんですけどね。
うちの若いスタッフはエクスプレスを使ってサムネイルとか
youtube、インスタなどのサムネイルなどを作ってくれておりますね。
結構その生成AIを使ってみたいなところまでやったっけかな?
実は今日ね、昼間もう一個、3つ目のやつを受けてて、これもアドビ関係で、
それはファイアフライのウェビナー1時間を昼間にやってたんですけどね。
それとちょっと今混ざりかけてて、自分でも大丈夫かなって思ってるんですけど、
一応、昨日のはエクスプレスでしたね。
あの時はね、結構アドビのソフトの中でデータを受け渡しして、
僕はあんまり活用してないんだけど、クラウド上にライブラリがあって、
そこにパーツやら、成果物やらいろいろそこに置いておいて、
データを受け渡ししたりするみたいな感じで、
フォトショップで作った後で、そのエクスプレスでちょっと動きをつけるとかね、
そういう感じができますよーっていう話をしていましたね。
そんなわけで今日はウェビナー2本の話をしてきました。
2本目、昨夜やったやつね。ちょっと今見たら、
電通白報道は関係なくマルチクリエイターの方が講師でしたね。
NATSUKAさんという方でした。
やっぱりアドビファイアフライキャンプというイベントで、
Compassっていうね、何のサイトなんだろう?
ちょっと初めてだったんで、ユーザー登録をしてからの参加だったんですが、
一応そこでライブ配信が聞けて、Q&Aもやれるっていうことで、
15:07
Zoomのようなサービスですかね。そこを使ってでした。
さっき言ったように、最初にファイアフライトピックスということですね。
ゲストコーナーでデザインチャレンジっていうことでね。
さっきのゲストコーナーはエクスプレスの説明があって、
ファイアフライと組み合わせた時短術なんていうのもやったっけか?
結構ね、なんかパソコンが彼女の重かったらしくて、パソコンを変えたりして、
こちらが出来上がりになりますみたいな。
今日の料理、3分間クッキングみたいな感じでね、出来上がったものを見せる、
みたいな感じだったんですけどね。ちょっと僕も、わかんないことはまあまあ多かったんですけども、
すぐに確認したいなと思ったのは、一つの
画像を作るじゃないですか。 それを
いろんなサイズに展開できる。どうもそれが一発でできてたんだよね。
例えば最初縦長で作っておいて、それをあるボタンで、
横長にしたり正方形にしたり、みたいなのが割とパッとできて、
ちゃんとそのサイズに合わせて、その要素、パーツを
うまく再配置してくれているっていうので、これはなかなかいいなと思いましたね。
実はこの間、自分も
アドビエクスプレスで簡単なサムネを作って、
youtube 用と
インスタの
ライブ用のサムネで、横長と縦長なんだよね。
そのボタンが見つからないというか、なんかできるんじゃないかなと思って探したんですが、結局わかんなくて
ぶっちゃけもう一回作ったというね。非常に情けないことをやってたわけなんですけども、
そんなこともやっぱり一応機能として持ってるんだよね。
もうちょっとこれはね、 勉強していきたいなと思いました。
ちょっとさっき言ったように、動きを出したりできるっていうのも特徴で、それを
GIF、もしくはギフに書き出したりとかっていうこともできるって言って、まあね実はこの
18:07
何だろう、 目的としている
ターゲットが多分デザイナーさん、フリーランスのデザイナーさんをターゲットにしていて、
提案で、例えばこのデザイン案をちょっと出してって言われて、例えば3案ぐらい出すっていう時に、
ファイアフライ、AI の力を使ってパターンを作るっていうことで、最初見せられたのが
そうですね、 ちょっと小綺麗なお部屋
が何パターンかあって、 そこに商品を、実際に
カバンだったんですけど、カバンの写真を切り抜いた上で、 画像の右下に配置して、それをさっき言った部屋なんかに置いて馴染ませる
みたいなのを割と簡単にささっと 作ってましたね
それがいろんな部屋に 置いてあるみたいなことで
3、4案作るみたいな感じでやってたんで、 その辺のスピードアップなのかな、目的は
まあそういう クライアントに見せて
じゃあこれで行こう みたいなところのスピード感を上げていくっていうことで、
タイトルにもあったように時短っていう側面をかなり強調していましたね。 さっき言ったその
動きのある見せ方、 その
バナーみたいなものでも真ん中に置く そのタイトルの部分を少し動かすとか
あるいは文字をこう 一度にポーンと出すんじゃなくて、左から右にバーッと順番に出る
みたいな効果とかね、そういったものが
テンプレートとして存在しているので、 そんなものを使うと簡単に
いい感じの 動きのあるものはできますよという感じのお話だったりしました。
まあそうですね、エクスプレスとか
ファイアフライについてもそうだけど、 本を読むというよりは
動画をちょっと探して 学んだ方がいいんじゃないかなっていう気はしてきましたね。
もうちょっと、ファイアフライも今日使ってみたんですよ、早速ね。
やっぱり イメージ通りのものを出すには
21:05
やっぱりそれなりにプロンプトとか 他にもね、その
構成?要は構図みたいなものを
ある程度指定したりとか あとなんだろう
テイストというかその雰囲気を何か
こういう感じにしてみたいな指示ができたりとか色々あるので、 まあやっぱりちょっとこれは
慣れる必要がありますね。 つまり何だろう
フォトショップも 使えるようになるまでにやっぱり色々試しながらやっていくんだけど
あれの場合はさ、こうやればこうなるっていう
使い方を学んでいって割と はっきりしてるんだよね、その辺が。
ただこのAIに関しては その指示に対してのアウトプットっていうのが
毎回不透明なのでその辺がねちょっと 難しいというかマニュアル化できてない部分があって
なんとかならないかなって 思いますけどね
まあでもちょっと慣れていかなきゃなとは思っております。 というところでね今日はここまでです。最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
ではまたね。ちゅー
22:33

コメント

スクロール