2024-05-11 07:44

風がきつい中マルシェの話

平日毎日コーヒー・カフェの情報発信をしています。

カフェ活をアップデートするコミュニティーも運営しているので気になる方はご参加ください✨

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEEの参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #NFT #web3 #crypto #紅茶 #カフェ活
#フューチャーコーヒー #futurecoffee #FC
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:06
こんにちは、カフェ開業を目指して月1回レンタルスペースでカフェ出展しているじんと申します。
今日もですね、カフェであったりコーヒーの話を緩くしていこうと思います。
今日はですね、いつも配信しない土曜日なんですけど、撮る時間ができたので軽く音声配信を撮っていこうと思います。
何の話しようかなと思ったんですけど、明日ですね、ちょうどマルシェ出展があるので
出展する側の気持ちというか、どういうことを考えて出展するのかみたいな話をしていきたいなと思います。
結構雑談ベースな話になると思うんですけど、ぜひお聞きください。
ということでマルシェの出展なんですけど、今回で3回目かなの出展になります。
地域でされているマルシェで、地元の人たちがメインのマルシェになります。
出展者さんも地元の方が多くてローカルな感じのマルシェなんですけど、お寺で開催されているんですね。
なので、田舎のいい雰囲気の中、マルシェができるっていうすごく雰囲気のあるマルシェなんですけど、
うちは月1回のケーキ屋さんなんですけど、さすがにマルシェにケーキを出すっていうのはできないので、焼き菓子を中心に販売させていただいてます。
ラインナップはですね、そんなに大きくケーキ屋さんの時と変わらないんですけど、クッキーとかガレットとか、あとスコーンとかですね、そういう焼き菓子を中心に販売しています。
このマルシェ限定で地域の方が作られているものを使って何かお菓子を作ろうということで、
地域の方が作られている米粉を使った米粉のマフィンと、きな粉を使った台湾カステラ風の焼き菓子を提供しています。
結構評判が良くてですね、すぐに売れてしまう商品なんですけど、知っている人はすぐ買いに来れるんですけど、
やっぱりマルシェということで、全く僕たちのことを知らない方もたくさん来られるので、ぜひですね、そういう方に食べていただきたいなという気持ちがあります。
マルシェ出店の目的なんですけど、やっぱりですね、もちろんですね、いつも来てくださっている常連の方も来ていただけるとすごく嬉しいんですけど、
03:02
やっぱりですね、いろんな方に商品を手に取ってもらえる機会ってなかなかないと思っていて、
その限られた一つとしてマルシェがあると思うんです。なので僕たちのことを全然知らない人であったり、違うことを目的に来た方が
僕たちの焼き菓子であったり活動をしていただいて、お店に来ていただけるきっかけ作り、というかきっかけになればいいかなと思って出店しています。
やっぱりマルシェってですね、かなり準備が大変で、やっぱり焼き菓子の準備も必要ですし、工房で作らせていただいて持っていくわけなんですけど、
あとテントとかですね、机とかも搬入して運んで設置してっていう手間がですね、結構かかっていて、なかなかですね、重労働。
結構テントも重いですしね。なのでなかなか結構大変なんですけど、頑張って出店していきます。
やっぱりこういう機会でもないとなかなかですね、地域の方に触れていただくってことはないと思いますし、
インスタグラムも届いている方もいれば、届いていない方もいるので、こういう機会にですね、僕たちのケーキ屋さんのことを知っていただいて、
実際にケーキを食べに来てくださるっていう流れを作れたらいいかなと思っています。
今回はですね、焼き菓子に加えてコーヒーも、水出しのコーヒーも作ろうと思っています。
自家焙煎のエチオピアのコーヒーをですね、水出しにしてご提供しようかなと思っているんですけど、
明日がですね、天気がかなり悪そうで、風も5メートルって書いてましたし、雨も降る予報になっているので、なかなか厳しいかなと思っています。
雨はですね、夕方から、昼から降るみたいな予報なので、まあまあ風をなんとかしのげたらと思うんですけど、
まあなかなか厳しい出店になるんじゃないかなと思っています。
そうなるとですね、やっぱり天気を考慮して商品の数とかも決めていくわけなんですけど、
やっぱりですね、ある程度前日に作るわけではないので、なかなかですね、この個数をどれだけ作るかっていうのが難しいところなんですけど、
やっぱりそういうのもですね、まあ天気であったり、勘であったりっていうのが重要になってくるのかなと思います。
天気予報ですね。
まあもう1週間前ぐらいからずっと天気予報とにらめっこしながらですね、天気がどう変わっているのかとか、雨の予報変わってないかとかですね、チェックしながら商品の数を決めてきました。
06:01
結構、飲食店というか、食品系の出店の方はですね、やっぱり個数がですね、決まっているので、なかなか、なんて言うんでしょう、結局在庫になって余りになってしまうリスクがあるわけですよね。
まあ手作りの小物とかだったら、まあまあ腐ったりするものではないので、割とですね、いいのかなと思うんですけど、
焼き菓子とかそういうものは賞味期限がありますし、うちみたいにですね、月1回しか出店していないと、なかなかですね、そのマルシェで売れ残ったものを次に販売するっていうのがかなり厳しくなってくるので、
まあまあ、今回のマルシェで売り切る気持ちで作っています。
こんな感じで今日はですね、マルシェ出店についてどう考えているかというか、マルシェ出店を成功させるために考えていること、みたいなのを話させていただきました。
なかなかマルシェに実際出店されるって方は少ないかもしれないですけど、出店者がですね、どんなことを考えて出店しているのか、みたいなのを知っていただけたら嬉しいなと思います。
今日はですね、外で収録していたので、川の音とか風の音がかなり入ってしまったんですけど、たまにはですね、こんな配信もいいかなと思います。
こんな感じで今日は終わりたいと思います。
ではまた!
07:44

コメント

スクロール