2024-05-10 05:33

見た目の大切さ

平日毎日コーヒー・カフェの情報発信をしています。

カフェ活をアップデートするコミュニティーも運営しているので気になる方はご参加ください✨

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEEの参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #NFT #web3 #crypto #紅茶 #カフェ活
#フューチャーコーヒー #futurecoffee #FC
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:05
こんにちは、カフェ開業を目指して月1回レンタルスペースでカフェ出展をしたり、カフェ好きのコミュニティーフューチャーコーヒーを運営しているじんと申します。
今日もですね、カフェであったり、コーヒーの話を緩くしていこうと思います。 今日の本題はですね、
見た目って結構重要ですよねっていう話をしていきたいと思います。 では行きましょう。
見た目の重要性なんですけど、皆さんコーヒーを毎日飲む時はどんな コップに入れて楽しまれますかね?
やっぱりマグカップですかね。僕もマグカップ使いますし、 普段使いはやっぱりマグカップが一番便利で使いやすいかなと思います。
でもですね、例えば1杯1000円するコーヒーを マグカップで飲んでしまったらちょっともったいないような感じがしますよね。
やっぱり1杯1000円、少し高級で 飲み応えのあるコーヒーであれば、やっぱりカップもこだわって飲みたいと思いますし、
ワイングラスとかブランデーグラスでゆっくり 温度の変化も楽しみながらコーヒーを飲みたいなと思います。
でもですね、やっぱりそんなに高くないコーヒーとかでも、 入れ物にこだわってワイングラスであったり、
ブランデーグラスみたいな少し高級感のあるもので飲むと、 なんて言うでしょう、ごくごく飲むのもいいんですけど、やっぱりそのコーヒーのどんな味なんだろうとか、
そのコーヒーの個性っていうのをマグカップで飲むよりは 感じ取るように意識すると思います。
なのでやっぱり もちろんマグカップでごくごく飲むのもいいんですけど、たまにはですね
カップであったりグラスを変えて コーヒーを楽しむのもいいのかなと思います。
で、なんかもう一つ考えてたんですけど、お店でですね、1000円のコーヒーを飲むのに なんかそんなにこだわりもないカップで出てきたらちょっと残念な感じがしますよね。
やっぱりそれって1000円、コーヒーいっぱい1000円っていうのには、コーヒーのもちろん味であったり クオリティも関係していると思うんですけど、
その1000円のコーヒーを飲むっていう体験代も含まれていると思うんですよね。 なのでやっぱり提供する側としても
1杯1000円であったり2000円であったり、少し高級なコーヒーを提供するときはですね、 グラスであったりカップにもこだわって提供したいなと思っています。
03:09
うちのカフェではですね、まあ 普段使いのカップも置いておきながらも、やっぱり少し
ハイクオリティというか値段の高いコーヒーも扱いたいなと思っているので、それ用のワイングラスであったり ブランデグラスであったり、こだわりの陶器の器であったり
そういうのをですね、何か取り揃えたいなと思っています。 ぜひですね、こう
おすすめのコーヒーを飲むのにおすすめのグラスであったりコップであったりですね、 ご存知の方はぜひ教えていただきたいです。
メーカーでもいいですし、このメーカーのこのブランドのカップがおすすめですとかですね、 何でも教えていただきたいので気軽にコメントいただけると嬉しいです。
コーヒーの大会とかではですね、飲み口によって味わいが変わるカップとかもあってですね、
一方の、 一つの方向から飲むと薄口でクリアな味わいを感じるけど、反対で飲むとですね、グラスが肉厚になっていて
甘みであったり、この広がりっていうのをすごく感じるように作られている グラスもあったりして
なんかもう何でもありというか、こだわり出したら 何でも作れちゃうっていうのがわかりますよね。
なのでぜひですね、家で飲む時もいつものマグカップではなくて ワインを飲んでいるワイングラスでちょっとコーヒーを楽しんでみるっていうのも一つですね
違う体験ができると思って試していただけるといいんじゃないかなと思います。 僕はですね、今日の朝ワイングラスでコーヒーを飲んで
やっぱり味わいのどんな味わいがするんだろうっていうのを深く考えられたなっていう 感じがしました。
こんな感じでですね、平日毎日コーヒーであったりカフェの話をしているので ぜひですね、フォローしてお聞きください。
いいねがまだの方はぜひですね、いいねをよろしくお願いします。 こんな感じで今日はこれで終わりたいと思います。
ではまた!
05:33

コメント

スクロール