00:01
私は、戦略的婚姻
仮面夫婦ですが、何か?
戦略的仮面夫婦カブの人生解放チャンネル。
このチャンネルは、仮面夫婦として過ごして、今は別居中。
仕事はポジティブライスワークなおあままのカブが、
戦略的に仮面夫婦として生活をしながら、
幸せに生きるために、心を問い話して自由に配信をするチャンネルです。
もらはら、仮面夫婦、仕事、子育てなど、
同じ悩みを持つ誰かに許そう配信をしたいです。
お疲れ様です。カブです。
今日は、手帳のお話をしたいと思います。
私は、過去の配信でも何回かお話をしていますが、
2024年から、去年ですかね、手帳を付ける習慣を始めて、
それのおかげで、人生が良い方向に激変したと思っています。
しかし、そんな手帳でよくあるお悩みというのが、
手帳を買ったが良いものの、習慣化できない、
ちょっと最初は書いたけど放置しちゃった、
真っ白なまま終わった、みたいな話を時々耳にします。
手帳というのは、気が向いた時に書けば良いものではあるので、
それでも全然問題はないかなと思うんですが、
私はせっかく買ったなら、お金の分、元を取りたい。
それが手帳とはいえ、良い手帳。
私は今年、ピュアライフダイヤリーを買いましたが、
確か3,000円くらいしましたし、
カバーもちょっと良いものを奮発して買うと2,000円。
そうすると、5,000円くらい手帳にかけているわけですよね。
そうすると、元を取りたいという根性もありますし、
何より私は手帳の習慣で人生が変わると分かっているので、
今年もフル活用をしたいと考えています。
そんな私がその習慣化をするために心がけていることは、
手帳の習慣を仕組み化することだと考えています。
生活の一部に取り込んでしまうということですね。
そして、その仕組み化をするには、
まず手帳の仕込みが大切だと私は考えています。
その手帳の仕込みは、私は年末年始ですね、
もうこれだけのために3日くらい確保をして、
3日丸々やるというよりかは、年末年始なんで、
ぐーたらしながら子どもと遊びながら、
隙間時間にやるので、3日フルでやるわけではないんですけど、
3日くらいの期間を設けながらするくらい、私は気合を入れてやっています。
そんな私の手帳の仕込みの方法みたいなものをお話をしたいと思います。
もうこの配信をするときには年末年始のお休みが過ぎているかと思うんですが、
まだこれから手帳を書き出すという方もいるかなと思うので、
少しでも参考になれば嬉しいです。
そしてまず本編に入る前に、ハッシュタグのお話をさせてください。
私は過去に手帳がすごいとか、反面手帳の使いすぎで疲れてしまうとか、
それでもこういった方法で活用していますみたいな話を何回かしていたんですが、
03:05
それら手帳に関する配信をハッシュタグでまとめました。
ハッシュタグ株手帳術というハッシュタグです。
ぜひ過去の配信を聞いてみたいなという方は、
ハッシュタグ株手帳術で遡っていただけたら嬉しいです。
それでは本編に入ります。
まず最初にやることは、去年の手帳から繰り越すページを選別選ぶということです。
これは去年から手帳を使っている方に限定的となりますが、
私がやっていることなのでお話をさせていただきます。
手帳を毎年使っていると、これからも使いたいページがいくつかあるかなと思っています。
例えば今回は私はプライベートの手帳なので関係ありませんが、
仕事でいうと仕事の予定とかもそうですよね。
あと家計簿とかつけている方は家計簿とか、
あと体重とかそういうログを取っている方は体重、そういったものが当たるかなと思います。
このように来年も使いたいなというページが今年の手帳にあるかなというのを選んでいきます。
具体的に私の例を挙げますと、自分塾手帳から来年に繰り越すのは2つありました。
1つ目がスタエフのネタ帳、そしてもう1つが欲しいものやりたいことリストですね。
この2つは今年も使いたいなと思いました。
そしてその中身をですね、今年の手帳に転記をします。
これは転記をしなくてもコピーして貼り付けとかでも電子でも全然いいとは思うんですけど、
私はあえてそれを今年も書き直します。
そうすることで今年はこの目標はいいやということだったり、
あとこのスタエフのネタもういいやみたいな選別もできるからですね。
なのでまずやることは去年の手帳から繰り越すページを選別して中身を古いにかけるということをやります。
そして次にやることは若干先ほどと重複をしますが、
昨年の手帳から繰り越す目標を可視化します。
私は月単位で目標を立ててPDCAを回していました。
その中で大半は達成をできたんですけれども、新しくできた目標だったり、
あとは中にはやり残したことというのがあります。
しかしそれを全部今年やるかというとそうではなくて、
この目標はもういいやっていうこともあると思います。
なのでやる目標をとりあえずメモ用紙に一覧バーッと書き殴りで見える化をします。
ポイントなのはこの断面であくまでも可視化、繰り越す目標を見える化するだけで手帳に転記はまだこれからです。
メモに書くというのがポイントですね。
これを月単位の目標の振り返り以外にも自分軸手帳だと年始にありたい姿とか考えるワーク、
自分で作ったからちょっと曖昧なんですけどもあるのでそこに書いてあることだったり、
そこからも可視化をしていきます。
そして次にやることがこの先ほど可視化した目標の一覧です。
06:05
殴り書きのものを細分化をします。
具体的に言うと今年の1月もすぐやる即月やるもの、
2、3ヶ月ぐらいのスパンで短期でやるもの、
そして1年または数年かけて中長期にやるものと細分化しますね。
この細分化したものを私は付箋に各々書いています。
即日やる目標の付箋が1枚、短期の目標が1枚、中長期の目標が1枚ですね。
具体的な例をお話をします。
私が即月1月ですね、やることとしてお話を書いたことは、
ノートを月2回をやりたい、スタイフは週3回やりたい、
そしてメルマガですね、いつか私は夫婦関係悩む方に向けてメルマガを発信をしたいんですが、
すぐメルマガの走り出しは難しいにしても、
メルマガに関しての調べ事とかは1月にやろうということですね。
あとはKindleの2冊目も書きたいと考えていて、
これも今月完成するわけではないんですけれども、
たてつけみたいなものは今月考えたいとか、そういったことですね。
次に中長期、2、3ヶ月の目標についてお話をします。
例えば、私はリッピーさんの講座、スピリチュアルAIの講座を受けているんですが、
これを受け終わった後に、もらはらで傷ついた人への回復メソッドとして還元をしたいと考えています。
これもリッピーさんの講座を受け終わるのは夏なので、まだまだ先の話なんですけれども、
その頭出しというか考えるのを2、3ヶ月ぐらいにはやりたいなということですね。
あとは年始の目標に掲げたデスボイスの習得、これ結構私は真面目に考えていて、
出せるようになりたいなと思っているので、
腹式呼吸も、デスボイスを出すのって腹式呼吸が大事らしくて、
これをマスターしたいなということですね。
あとは去年から落ちてしまったメンタルヘルス検定の2種の資格ですね。
試験が3月にあるので、これに向けて勉強したいみたいなことですね。
これらもすぐやりたいなと思うところなんですけれども、
私は一人しかいないので、1月にやる必要はないわけです。
なので短期的な目標になります。
次に中長期的な目標、年代とか数年後でいいかみたいなことの目標をお話をさせていただきます。
これは本当に漠然としていることですね。
例えば海外旅行に行く、おしゃれな部屋に住むとか、
私は楽器をやってみたいなとか、保育士の資格も取りたいなと思っています。
子どもが好きなんですよね。
あとは今後のキャリアについて、離婚騒動が終わって、
娘たちが小学校というか、もうちょっと今娘に手がかかるので、
これがかからなくなったらステップアップとして、
09:02
今の仕事を邁進するとか、定職について考えてみたいとか、
そういうことですね。
このように私は去年から振り越した目標を1月即月やるもの、
2、3ヶ月で短期でやるもの、年単位で中長期的にやるものに3つに分けます。
この3つに分けた目標を即月1月は1月の目標立てのページへ付箋を貼る。
短期については数ヶ月後、2月とか3月に貼っておく。
中長期的な目標、年単位のものは12月とか9月とか、その先でいいのかな、
その先の方に貼っておくということですね。
こうすることで、いずれやりたいなと思っていた目標の、
いつやればいいのか、マイルストーンって言うんでしょうかね、
はっきりするっていうことと、今集中すべきことが分かるようになるので、
これは結構大事かなと思っています。
この中身は随時リバイスをされていって、1月に立てた目標が当然できないこともあるわけです。
そうすると2月にシフトをします。
逆に2月にやればいいやと思っていたことが先取りでできたりしたりするので、
そうしたら消えたりもしますね。
これは随時変わっていくので、私はこの方法で去年やりましたが、
最初に書いた伏線は跡形もない感じですね。
綺麗に書く必要は全くないと思っています。
次にやることは、これが仕組み化をするための仕組みとして一番大事なのかなと思っているんですけれども、
どの時期に何を手帳でやるかをしおりとして作ります。
時期というのが年始にやること、毎日やること、毎週やること、月末にやること、
四半期でやること、年末にやること、この6項の時に表にしてしおり化します。
しおり化といってもそんな大したものではなくて、
メモ用紙B5サイズのものに書いて、B5サイズのクリアファイルに挟んで、
それを手帳のしおりとして使うというだけですね。
これが結構大事なのかなと思っていて、私は今年ピュアライフダイヤリーを使いますが、
去年は自分塾手帳を使っていたんですよね。
自分塾手帳を例にとると、私は毎日書きたい項目がマンスリー、月の中にチェックリストとしてありました。
そして1日の振り返りはウィークリでしたかったです。
そして感謝のリストとか、あと欲しいものリストとかも浮かんだらしたいなというふうに、
手帳の構造上いたしかたないんですが、毎日やりたいことがページが飛んでかつ、
存在しているんですよね。
そうすると、1日の振り返りとして月のページは埋まってたけど、
気づいたらウィークリが真っ白だったみたいなことがあるわけです。
なのでその手帳の書きたいページが時期によって統一というかまとまっていないので、
私はその時に書きたいことをステージごとにまとめているという感じですね。
12:02
その使用量を毎日見ることで、毎日やるんだからこのページは今日書くんだなって思い出したりとか、
毎週ですとか、例えば金曜日とかだと翌週のページの仕込みをしたりとか、
日曜日だと1週間の振り返りをしたりとかあるわけですよね。
なのでこういうふうに、いつ何をするかっていうのを見える化して手帳に挟むっていうのは、
これ私は手帳を仕組みとして回すのためには一番大事かなと思っているので、
このしおり革のガチでお勧めしたいです。
以上が私が年末年始にやる手帳の仕組み化です。
仕組み化に向けた仕組みになります。
やることとするとそんな大したことではないんですけど、せっせっ紙とペンにラメっこみたいな感じなんですが、
これを年末年始にやることで、毎日手帳に何書くんだっけとか、
月末このページがあったわって思い出したりもするし、
あと自分が目標に対していつ何をすればいいのか明確化になるので、
これを年始にやるのはとてもいいことなのかなと我ながら思っています。
そしてこの手帳の仕組みが終わって仕組みができれば、
あとは粛々としおりに沿ってやるだけです。
なのでさほど私にとって手帳を習慣化するのは難しいことではありませんでした。
しかし一点補足ですけれども、無理は禁物です。
私はかつて配信をしましたが、勝手に自分のこの細かいPDCAサイクルに縛られて、
立てた目標に対してできていないことがあると勝手に自分を責めて落ち込んでいました。
なので真面目な頑張り屋さんなあなた、私みたいな方は、
仕組みを作ったけれども、これ通りできなくてもいいんですよね。
それぐらいも無理はしないでください。
冒頭お話しした株の手帳術という配信でも、
頑張りすぎちゃったっていうお話ですとか、
それを手放した配信みたいなお話もしているので、
もし手帳を頑張りすぎちゃうとか、目標立てが叶えられなくてしんどいなという方は、
そちらの配信もぜひ聞いてみていただけたら嬉しいです。
ぜひコメントでも皆さんの手帳の仕組みとかですね、
仕組みのコツとかがあれば教えてもらえたら嬉しいです。
私は今年も手帳の力を借りて、自分の夢や幸せをつかみに行きたいと思っていますので、
見守っていてください。
それでは失礼します。
亀夫婦の皆さん、亀夫婦とまではいかなくてもパートナーとうまくいっていない皆さん、
毎日大変ですが無理して頑張りすぎないでください。
お互い自分の体と心を一番大事にしてしなやかに楽しく乗り切りましょう。
無理しないことを頑張りましょう。
あなたは一人ではありません。
それでは失礼します。