2023-12-01 10:08

働き方2.0vs4.0不条理な会社人生から自由になれる 橘玲📚アウトプット読書術

働き方の定義のお話
金融資本と人的資本の投資
会社の進化
働き方2.0
ギグエコノミー

不動産投資と子育て応援のサブチャンネルとして「アウトプット読書術」というテーマで発信させていただきます。
これは私バーニング大家が20分間で要点拾い読みした本の概要を10分間でアウトプットするという、自分の知識の定着のために行う自己満足の発信となります🤗

そのため読み飛ばしや論点のズレ、筆者の主張の真偽などのご指摘は一切お受け付けいたしかねます🙏

月〜金21時00分に更新予定です。

明日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月3日(日)に難波駅直結0分の好立地、500人規模のホールにて開催する、全国の大家さんを集めた交流会の申込ページ↓
https://genki-ooya.com/

メインイベントの講師として

①DX @母ちゃんさん
②極東船長さん
③スーパーカー大家こと佐藤元春さんと共催の波乗りニーノさんをお迎えしたパネルディスカッション

上記の3部構成を企画しています!
これだけ豪華なイベントですが、一般参加費は破格の2,000円です✨

クラウドファンディング形式でのチケット販売ですので、人数が集まらなければぼくの実費持ち出しとなりますが、必ず開催させていただきますのでどしどしお申し込みください🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が主催する「元気が出る大家の会」の概要について
・運用形態
上限会員数500名のLINEグループのみによる運用(7月時点の会員数約251名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・一度ゲスト価格(5,000円)にてセミナーに参加いただいたのちは会員価格(3,000円)でのイベントの参加が可能

セミナー終了後の動画配信メールに合わせて、入会案内をお送りします。ご興味のある方はそちらからご入会ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

#はじめまして #不動産投資 #不動産投資家 #事業 #不動産 #宅建 #宅建士 #宅地建物取引士 #取引 #公務員 #消防士 #FIRE #副業 #ビジネス #アフィリエイト #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #資産運用 #京都 #文化 #賃貸経営 #賃貸業 #ファイナンシャル #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣

# ハッシュタグで検索できます
バーニング大家の読書についての放送
#バーニング読書
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、バーニング応援のアウトプット読書術
本日の一冊は、働き方2.0vs4.0
不条理な会社人生から自由になれる
この一冊を紹介いたします。
著者は、橘明さん。
橘玲さんじゃないですよ。
昭和34年生まれの作家さん。
今年64歳ですね。
セラーの著作も多数発刊されています。
この方の一冊は、2019年4月に発刊されています。
働き方2.0vs4.0
数字で表される本、たまによく出ていますが、
そもそも何なんですか?という定義のお話。
大事ですよね。
そこについて、まず解説させていただきたいと思います。
働き方1.0というのは何かと言いますと、
昔ながらの日本的雇用勧告、つまり年功序列、就寝雇用、
そんな昭和な時代の働き方のことを1.0とするならば、
2.0というのは、成果主義に基づいたグローバルスタンダード。
そして働き方4.0というのは、フリーエージェント、リグエコノミー、
この考え方であるということなんですね。
なるほど勉強になりました。
本日はこの一冊を紹介させていただきます。
いやいやいや、待て待て待てと。
わからん。それだけ言われてもわからないですよね。
ちゃんと解説していきましょう。
2.0、成果主義に基づいたグローバルスタンダードというのはそもそも何なのか、
世界中どこでも適用される基準や規格のことをグローバルスタンダードと言いますけれども、
そもそもこの1.0から2.0に引き上げようという運動は、
安倍のミクス、安倍政権が実際に起こそうとした改革、バージョンアップの動きなんですけれども、
そもそも会社で雇用されるということを大前提として、
ただ年齢を重ねていって雇用年数が増えていくだけで給料が上がっていくというスタイルではなく、
若くても能力のある人、実績を出せる人に給料を上げていきましょうよ、
その成果主義をメインにしていくというこの考え方ですね。
これが2.0なんですよね。
ただし、この考え方も既に古いと。
よく考えてください。
今のこの時代を20歳から80歳までの生き方、もっと長生きするかもしれないですけど、
03:05
少なくとも60年間、労働という苦役をやり続けなければならないんですよ。
人生100年時代って呼ばれてますよ。
どんどん健康寿命も伸びていってます。
そんな中で、こんな苦役な労働をずっとやり続けられるわけがないと。
私たちがその市場で富を獲得するという方法はたった2つしかないんです。
覚えておいてくださいよ。
1つ目、金融資本を金融市場に投資する。
2つ目、人的資本を労働市場に投資する。
ご理解いただけましたか?
そうですよね。
まず1つ目はもう投資ですよと。
金融資産、お金を市場、金融市場に投資するということで富を獲得する。
2つ目は人的資本、自分の労働力、それを労働市場に投資する。
いずれも投資という言葉を使ってますが、
要はこの2つ目はもう働き続けなさいということなんです。
でもね、誰もが働き続けることができないんですよ。
どんな怪我を起こして働けなくなるかもしれないし、
働きをしたら絶対ね、そこで労働力は投下できなくなってしまうじゃないですか。
だから最後は人は誰もが1人の投資家になるんです。
どうですか?
だってね、年金、それだってね、日本というこの国家に対して投資をしてるわけなんですよ。
フルベッドしてるんですよ。
だからその日本国というものが運用失敗したり、
年金制度が破綻すると生きていけなくなるんです。
本当にそれでいいんですか?
だからね、就寝雇用とかそんな幻想はもう夢の又夢ですよ。
働くということ、成果主義?グローバルスタンダード?
自分の能力を高めよう?
いやいや、それで会社に対してどれだけ自分の労働力を投資したとしても、
その会社が飲み込まれたら意味がないんです。
だからこの働き方2.0、グローバルな世界の考え方で言うともう既に遅れていってるんだよと。
じゃあこの4.0に引き上げていきましょうということで、
じゃあその4.0とは何なのか?
フリーエージェントギグエコノミー。
ちゃんと解説しますよ。
まずギグエコノミーのギグ。
ジャズミュージシャンが気の合う仲間とライブハウスで演奏すること。
これをギグと言います。
そこから派生して短期の仕事を意味するんです。
俺はこの会社とギグするんだぜということで。
長期じゃない、ほんと1年の契約だけとかそんな形で働くっていうことを
フリーエージェント、自由にそこで雇用される人間でギグエコノミーですよね。
短い期間で経済を回すっていう考え方。
ギグエコノミーっていうのは自分の持っているスキルもしくは労働力をシェアすること。
06:00
そんな考え方なんですよ。
例えばウーバーのドライバー。
こういったのはすごく典型的な例ですよね。
タクシー会社に所属をせずに空いた時間に自分の車で収入を得る。
これね、どこでも誰とでも働ける。
そういう生き方のことを模索しているんですね。
こうやって働いていった方がいいですよと。
生涯会社員にならないことが当たり前になってくる。
そんな世界がいずれは絶対訪れるというかもう訪れているんです。
だから自分の能力を生かして働きたい環境、自分が自由に活躍できるその場を選んでいけるということが大事なんでしょう。
実際もう世界ではそうなってますよ。
Googleとかネットフリックスとかそういったところでは
新入社員であったって数千万円の報酬がもらえることはザラにある。
さらに年数を重ねていたとしてもそこの立場で結果が出せないなと思えば容赦なく首を切る。
そういったことが当たり前に行われているのがアメリカの社会なんですよね。
そこを目指していけというわけではないですけれども、
これがスタンダードになっていっているという世の中のその状況から目を背けてはいけないですよねということを投げかけているんですよ。
そうなんですよね。
仕事か家庭かそんな選択肢には意味がなくなっています。
夫婦ともにフリーエージェントならば仕事も家庭もこうやって両立するという考え方がベースになってきますよ。
そういうことなんですよね。
もう今後は人口が減少しているでしょう日本って。
じゃあそんな日本でイノベーションは起こらないからアメリカが中国がどんどんどんどん進んでいって日本は置いていかれるんじゃないか。
負けてしまうんじゃないか。
そんな悲壮感が漂ってませんか。
インドも人口どんどん増えていってますよね。
日本のGDPは下がっていってこれからの日本どうなるのっていう不安あるかもしれないですけど。
そもそも勝つとか負けるとか戦争じゃないんですから。
そんなこと考える必要がないの。
経済環境が変化していくでしょ。
世の中ってどんどんどんどん新しいものを取り入れて変わっていくんですよ。
だから日本が勝つとかアメリカが勝つとかそういう話じゃないんです。
新たに生まれる会社もあれば退場していく会社もあるというだけのこと。
そういうことなんですね。
守るべきものは何なんですか。
日本を守っていかなきゃいけないの。
それは生まれ育った以上は日本が豊かで幸福な国になったら嬉しいですよ。
そんなことは言うまでもないんです。
でも本当に重要なことって国の勝ち負けじゃないでしょう。
09:06
自分と家族が幸福に生きられるかどうか。
それを考えましょう。
それさえ分かっていれば日本で利益を生み出さなくてもいいんです。
外国に行ったらいいんです。
そこで自分の能力が活かせるんだったら世界どこにだって行けるし活躍することはできるの。
そんな教育を子どもたちに見せていってあげたいなって僕は思いましたし。
そういう日本であるべきなんじゃないかなっていうのを思いましたね。
会社に依存すべきそんな生き方ではなくて自分の能力を世界どこに行っても活かしていける。
そのためには世界の働き方仕組みこういったことに目を向けていかなければいけないんじゃないでしょうか。
そんな問題提起を促してくれる一冊でございました。
さあ明日もワクワクと楽しく元気にいきましょう。
それではまた明日。
10:08

コメント

スクロール