2023-10-18 15:59

#201 目標設定のコツ✨やることのハードルを下げる⤵︎手順を減らす📑

10/21(土)「地元&遠方投資家が語る! 関西不動産投資で30代でFIREした話!」セミナー会場参加&懇親会参加
https://tamacci.thebase.in/items/77163597

セミナー会場参加
https://tamacci.thebase.in/items/77360012

13時30分開演
講師:バーニング大家&たまっち&川村ふぁる
場所:梅田駅近くのセミナー会場
現地受講のみ‼️関西不動産事業の突っ込んだ話をします‼️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Voicy
たまっちのお金とキャリアに役立つ話
【さらけ出し対談】 不動産投資で儲かった物件の特徴、教えます #715
https://r.voicy.jp/qkKnwOabm1o

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月3日(日)に難波駅直結0分の好立地、500人規模のホールにて開催する全国の大家さんを集めたイベントの申込ページ↓
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/023993sjae631.html

タイムテーブル

12:00 開場、受付開始      
13:00~14:00 第一部 DX@母ちゃんさん          
14:00~14:15 休憩
14:15~15:15 第二部 極東船⾧さん
15:15~15:30 休憩
15:30~16:30 第三部 佐藤元春さん
16:30~17:30 パネルディスカッション
17:30~18:00 懇親会転換&休憩
18:00~21:00 同会場にて懇親会
21:00 完全撤収
(第一部、第二部、第三部の各冒頭3分間でスポンサー様の告知あり)

4時間半にも及ぶイベントの一般参加費は破格の2,000円です✨

クラウドファンディング形式でのチケット販売により低価格での提供を実現しております!
ご友人お誘い合わせでのご参加をお待ちしております🤗

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が主催する「元気が出る大家の会」の概要について
・運用形態
上限会員数500名のLINEグループのみによる運用(7月時点の会員数約251名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・一度ゲスト価格(5,000円)にてセミナーに参加いただいたのちは会員価格(3,000円)でのイベントの参加が可能

セミナー終了後の動画配信メールに合わせて、入会案内をお送りします。ご興味のある方はそちらからご入会ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。

【Twitter】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://twitter.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

#はじめまして #不動産投資 #不動産投資家 #事業 #不動産 #宅建 #宅建士 #宅地建物取引士 #取引 #公務員 #消防士 #FIRE #副業 #ビジネス #アフィリエイト #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #資産運用 #京都 #文化 #賃貸経営 #賃貸業 #ファイナンシャル #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #40代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:04
はい、おはようございます。このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業課のバーニング大家がワクワクして生きようをテーマに、大家業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。
さあ、本日は10月18日の水曜日ですねー。
親子時間、過ごしたんですよね。
しっぽりと、実はですね、今どこにいるかと言いますと、僕の地元の京都府の亀岡市なんですが、とある宿にね、来てるんですよ。
無意識っていうね、今年かな、去年末なのか、まだとにかく新しいね、宿で、
数字の6に意識はアルファベットの小文字でね、
I S H I K I
ね、意識っていうのの宿がね、あるんですよ。
調べてもらったらわかると思うんですけど、ここがね、
貸切の、まあ、任泊もやってるのかな、カフェが併設されていて、
サウナがありまして、それをね、存分に楽しめるというお宿なんですね。
貸切料理も夜は、近所のね、
仕出し屋さんが提供してくださるんですよね、っていうスタイルの、
はい、ありまして、そこにちょっとね、泊まりに来てるんですよ。
まあ、地元っていうこともあるんですが、こういう宿できたんやな、
今後、僕も、昨日ね、5年後にやりたい話なんていうので、
旅館業とかもやってみたいっていうので、ちょっと調査も兼ねて、
ね、どんな風に運営してるのかな、サウナをこう自分で作ってってどんな感じなんかなっていうのもね、含めて、
ちょっと足を伸ばしてみて、足伸ばすってだいぶ短い足ですけどね、
もう家から本当にあの30分40分で来れるところなんですけども、
そこでね、7歳の長男とね、
サウナの親子時間を過ごしたんですよ。
これね、自分でオンにするタイプやったんで、
よっしゃ入ろかーって行き込んでね、シャワー浴びてからこう入ったら、
おいおいおい、入ってへんかったかな、電源って言って、
で、そっから入れてね、まあ温まるまですぐやったんですけど、
はい、それの温まるまでの間とかね、2人っきりでね、話をしてまして、
最近小学校で面白いことなんな、とかね、
体育が楽しいよー、とか、
最近パスゲームっていうのをハマってて、
この間も2回やったら勝ったっていうね、
え、なんなんパスゲームって、父ちゃんのちっちゃい時そんななかったわーっていうね、
なんかこうバスケットみたいな感じなんですよ、
03:00
大きい網のゴールがお互いのコートにあって、
ボールをもらった人はその場から一歩も動いちゃいけない、
で、周りの人は動けるから、ヘイヘイって近くまで行って、
ポンって投げるのもオッケー、
で、投げたやつをキャッチしたらそこでピタッて止まって、
周りのお友達に回す、みたいなルールらしいですね、
それで勝ったよーっていう話とか、
えーやったやん、すごいなー、とかね、
いつも父ちゃんの方から聞いてるから、
長男くんは父ちゃんに質問ないの?とか聞いたら、
うーん、父ちゃんはなんで消防士辞めて不動産屋さんやってるの?
結構確信つく質問してくるやん、とか思ったりね、
その前にその消防士っていうのはどんな仕事なんだ、
あ、そういえば公務員ってなんなんか知ってるか?
サラリーマンと公務員の違いわかる?
いや、知らん、とかね、そんな話もしましたよ、
サラリーマンは誰からお金もらってんの?とか、
じゃあ公務員は誰からお金もらってるのよ?とかね、
そんな話をしたりとか、
えーじゃあ消防士、体動かして人のためになって、
で、人の命を救う仕事じゃないですか、
そこに命かけていくっていい仕事でしょ?って僕は魅力を語ったんですけど、
じゃあなんで辞めたの?
いや、その経営をするのが楽しいなって思ったんだよ、とか、
そういうね、
うわ、7歳の小一と深い話してんなーっていうのを噛み締めて、
でね、昨日寝る前にね、聞いたんですよ、
どうやった?今日、楽しかったよ、
寝る前にまた10時くらいにね、近所のラーメン屋さんに塩バターラーメンとか食いに行ったんですよ、
このハイトク感ね、夜に塩バターやって、もう普段食わへん、
カロリー高いやつを寝る前にね、
ただうまい、ほんと、
だからそのラーメン食べたのも美味しかったよ、言ってたのと、
一番はサウナが楽しかった、言ってましたね、
そうな、マジで、
父ちゃんサウナ楽しいって思い始めたの、
去年ぐらい、37年かかったね、
長男くんも7年目で分かったの、みたいなね、
また行こなーって約束しましたよ、
いやほんとね、あの貴重な時間を過ごせるのは、
お話しするって大事やなっていうのを思いましたね、
いや最高、僕も最高の時間を今過ごしてます、
朝もランニングをしてきてね、
また朝サウナを楽しもうかなと思っております、
というわけで本日の本題ですが、
やることを決める、習慣化するには、
やるためのハードルを下げる、
というテーマでお話をしたいと思っております、
昨日ね、ちょっとご質問をいただいたのがあったんですよ、
ちょっとその件についてね、
ハードルを下げるっていうことと、
もう一つ大事なことね、
手順を減らすっていうことね、
06:00
大事やなと思って、
ちょっといろんなことにもね、
置き換えてお話しできるテーマかなと思うので、
それについてお話をしたいと思っております、
さあ本題に入る前にお知らせをさせてください、
10月21日、今週末になりました、
の土曜日に、
私バーニング王爺と、
ボイシーパーソナリティの玉崎孝之さん、
たまっちというペンネームでされてますね、
さらに河村ファルさん、
秋夜再生受け負いに、
兵庫県川西市を中心にね、
年間40個以上もの秋夜を再生されてます、
この3名でミニセミナー、
その後にディスカッション形式で、
最近どんな物件買ったんだ、
こういうところは良かった、
こういうとこはヤバかったよっていう話とかをね、
いろいろとオフレコでお話をしたいと思っておりますので、
電池受講のみとなっております、
もう懇親会も残り1席って言って貼ったんで、
もうね滑り込みで入ってくださいね、
セミナーのみはまだ可能かと思いますので、
こちら概要欄の方に詳細貼っておきます、
要確認お願いします、
また12月の3日の日曜日に、
500人規模の親祭りを開催いたします、
こちらまだまだ受け付けておりますので、
是非とも皆さん、
たくさんお誘い合わせの上ご参加くださいませ、
最高の会にしますので、
お楽しみに、
ということでこちらも概要欄の方に貼っておきます、
ご確認ください、
さあというわけで、
習慣化するには、
やることのハードルを下げることと、
手順を減らす、
こちらね昨日ご質問いただいてるんですよ、
そちらをちょっとね紹介させていただきたいんですが、
アスカさんからのご質問です、
5年後のご自身の姿や、
1年の目標などはいつのタイミングで計画されてますか?
日々の仕事に追われて計画できてないなぁと思いまして、
ということでね、
わかるー、
こういうのってね、
やらなくてもね、
いいこと、でもやっておいた方がいいこと、
いっぱいやるじゃないですかね、
本読むとかだってそうでしょ、
僕も最近ね発信をしていて、
昨日の夜からね、
もういつも通り元気な自分でやろうと思ってね、
変えたんですけど、
まあそれも一つのコツなんですよ、
自分がやりやすいスタイル、
続けやすいスタイルでやるって決めるっていうこともね、
大事ですし、
僕がこれいつのタイミングでやるかっていうことなんですけども、
決めてない、
年初で決めるっていう人もいるんですけど、
なんかそれはそれでいいんですよ、
でもなんかそういう大事にしてしまうと、
自分の中でのやるハードルが上がっちゃうんですよ、
じゃなくって本当に、
思い立った時に携帯にメモするっていう感じでやってますね、
昔家電芸人ね、
アメトークで出てて有名な言葉あるじゃないですか、
家電っていつ買い替えんの、
なんか今セールやってるから、
安いなと思って買ったら、
09:00
このセールの後に新しい商品出てきたやないかとか、
普段買いに行ったら、
その週末に今度はセールや、
あっちの店の方が安いんかい、
いつ買うのが一番お得なの、
いう時に、
いつ買うか、
買いたい時が買い替え時、
チュートリアルの得意が言ってましたね、
確か、多分、
そういうことなんですよ、
やりたいなって思った時がやり時、
だから飲み会とかで喋ってて、
前あったんですよ、
英語勉強したいな、
喋れるようになったら絶対楽しいでしょ、
あんまり考えたことなかったけど、
それはその方がいいよね、
だから今こういうね、
ちょっと留学をしてるんですよ、
みたいな計画をしてて、
家族みんなで行くみたいな話とかも聞いて、
そんなやり方あるんすかって、
うわ意外とハードル低いんすね、
うわおもろそう、
って思った瞬間にもう携帯にメモるんですね、
だから僕は、
スプレッドシートってアプリがあるじゃないですか、
Excelのそのスマホ版、
Googleが出してるサービスですよ、
だからパソコンで入れても、
スマホで入れても連動するっていうね、
やつがアプリにあるんで、
それをスマホのホーム画面に入れておいて、
2タップですよ、
ピッピってファイル開いたらもう入力する画面出てくるんで、
そこにやりたいことをダーッと落とし込む、
で、なんだったらそれをタイムバケット、
35歳から40歳、
41歳から45歳っていう僕は5年区切りで入れてるんで、
そこにそのやりたいことをパーって埋めていくんですよ、
っていうことでもう目標は入力完了、
あとはそれに向けてね、
逆算をしてやるべきことを明確にしていく、
こんな流れなんですね、
だからつまりこれは手順を減らすんですよ、
これ入力するのがわざわざね、
家帰ってパソコンを立ち上げて、
ファイルどこにあったかなーって探して、
カチッカチッ、フォルダー、
えっとここなかったな、
え、どこに入れたかな、
えっと目標、
えっと検索して、
出てこーへん、
え、どう入れてたっけな、
えっとスケジュール、
え、タイムバケット、
検索、
あ、もうええわ、
なるでしょ、
これ手順がね多いとね、
やる気失せるんですよ、
これね、分かりやすい他の例で言うとね、
僕今、
大山祭ってやってるでしょ、
こういう申し込みって、
これも手順が少ない方がいいんですよ、
今ね、うちのお祭りのホームページに入ったら、
祭りの詳細があって、
そこでね、支援をするっていうね、
チケット購入っていうのをクラウドファンディングでやってるんで、
支援するボタンを押すんですよ、
で、そこからまたチケットの購入って2回押して、
さらにチケット購入もう一つ押して、
で、そこでパスワードを入力して、
で、こう入っていくんですけど、
ここのクリック数が増えるたびにね、
12:02
ちょっとね、入る人減っていくんですよね、
だからそういうのもなるべくね、こう考えて、
最近はその人に教えるときは、
最初からパスマーケットっていう、
もうワンクリックで購入できるURLを教えるように、
僕は工夫してたりするんですよ、
あとはパスマーケットっていうのは、
不動産投資家界隈ではよく使われているサービスなんで、
それをあえて使うことによって、
すでにね、アカウントを持ってるから、
ログインがしやすいですよね、
これが例えばキャンプファイヤーとか、
クラウドファンディング専用のね、
サイトを使っちゃうと、
不動産投資家の皆さんね、
クラウドファンディングやり慣れてない人も多いから、
アカウントを作成するところから始めないと、
申し込みができないってなると、
入力数下がるんですよ、
参加者減るんですよっていうことも考える。
他の例で言うと、
例えばね、YouTubeとかでもそうなんです、
二部構成のものとかね、
YouTube大学、中田敦彦のやってるじゃないですか、
これだいたいね、30分ぐらいの動画が日本に分かれてたりして、
魅力的なテーマ多いんですよね、
ジャニーズの解散とか、
まあこれは一本取りか、
楽天がね、倒産するのかっていう問題が一部、二部に分かれてたり、
大阪万博失敗するんじゃないかっていうテーマで、
え、そうなん?結構ヤバいんやん、
みたいなのが一部、二部ってあって、
一部終わるところでまた次が気になるようになってるんですよ。
なのに、
絶対二部の方が再生回数少ないんですよ。
その大阪万博のやつだって、
一部は55万回再生ぐらいされてるのに、
二部は40万回ぐらいだったり、
楽天倒産かっていう気になるニュースね、
一部は200万回再生されてるんですよ。
なのに二部は130とかそのぐらいなんですよね。
間隔ね、3割から4割ぐらい減るんですよ。
絶対ね、ワンの方がいいの。
みんな見るの気になるから。
でその次は、
ツーはまたクリックして行かなきゃいけないから見ない。
ね、ワンなんですよ。
ツーが売れるのはもうターミネーターだけ。
絶対そう、ほんと。
そういう感じで手続きが増えると、
やる気が失せるんですよ。
だからそういう考えで目標を決めるとか、
毎日やろうってすることを決めるには、
手順を減らしてハードルを下げることが重要ですよ。
ね、書きたい時、思いついた時に書きましょう。
書き止めましょう。
ね、そういう風にするといいですよ。
ね、本もいつでもね、
もう動線に置いておくんですよ、生活の。
もうこの椅子に座って朝ご飯を食べようと思う時に一冊ね、
読む本を前の日から置いておいて、
もう10分でいいから目を通すようにするとか、
そういう読む習慣ね、枕元に置いておいて必ず読むんだって決める。
決めちゃう。
こういうのも大事ですよ。
ということで本日は、
15:00
習慣化するためには、
やることのハードルを下げる。
そして手順を減らす。
というテーマでお話をさせていただきました。
まあね、実体験で基づいて、
僕もなかなかね、やれないことが多いですからね。
でもこの本を読む習慣とかはね、
発信をするようになって続きますね。
いや楽しいですよ。
あ、ちゃんと読めるようになってきたとか、
アウトプットをするとね、
自分で理解力も深まるとか、
こういうこと皆さんね、あのおすすめです。
ぜひ取り入れられるところは取り入れちゃってください。
というわけで本日もね、
朝ランして、朝のサウナ入っていきたいなと思っております。
至高の時間、平日の贅沢ですね。
こういうことを選べるような人生手に入れて、
僕も充実した毎日を送っていきたいと思っております。
本日も皆さんワクワクと、
楽しく元気に過ごしていきましょう。
それではまた明日。
15:59

コメント

スクロール