2024-06-21 17:41

#448 学校で習ってない事🤲カンニングも前言撤回も積極的にやっていけ👀

7月20日(土)関西大家の会代表、ゴンさんこと松田ひであき氏
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02fn87zhqdt31.html

総購入物件数 28棟396室+区分7戸
現所有物件数 14棟271室
現在家賃収入 約24,000万円/年 返済比率約30%

親が資産家だったわけでもなく、ごく普通の家庭に育ちましたが、
そんな私でもゼロから専業大家として、事業拡大しながら現在に至ります。  
今回は、私の不動産賃貸業19年間の軌跡を多くの実例を交えながら、
どのように考えて取り組んできたかをお話ししたいと思います。
 ここ数年は、投資規模の追及をしない代わりに、決算書内容にこだわることで、
各取引金融機関から低金利で資金調達することに注力しています。
 サラリーマン大家で始めた当初の調達金利は2~3.6%でしたが、
現在では、全ての調達金利が1%以下になり、直近で今年と来年に取り組んでいる
新築では、調達金利が0.39%~0.42%です。
 地主系でない元サラリーマン大家が、なぜ低金利で資金調達出来るように
なったかについてもお話しできたらと思っています。

セミナー概要 『歪み』を活用した不動産投資戦略
  ~19年間の軌跡と未来を見据えた投資戦略~

①不動産投資をはじめたきっかけ
 サラリーマン時代に悶々と考えていたこと
 本屋での立ち読みでたまたま出会った本が私の人生を変える
私が不動産投資で最初に決めた目標とは?

②私が当初基準としている不動産投資スタイル
資産ゼロだった私でも活用できた融資の『時流』と『歪み』
 私が当初目指した投資スタイルとは?

③19年間のステージ別投資戦略
  19年間を振り返り、7つのステージに分け、
それぞれのステージで何を考えて取り組んできたか  
ステージ1 : 脱サラを目指す
  ステージ2 : 複利を利かす  
  ステージ3 : 専業大家としての飛躍  
  ステージ4 : 安定経営を追求(売却)
  ステージ5 : 新築に取り組む
  ステージ6 : P/L投資からB/S投資へ
  ステージ7 : 借入金のインフレヘッジ

④未来を見据えた投資戦略
アパート経営に必要な
  ①立地と物件選び、②融資、③管理、④出口戦略
これらについて巷で言われる「常識」と「真実」の様々な『歪み』とは?

2024年12月14日(土)第2回元気が出る大家祭
https://genki-ooya.com/2024-12-14-ooyamaturi/

月額1,000円のメンバーシップの登録はコチラ
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd/subscription

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バーニング大家のファンパス🎫購入サイト👇
https://ticketme.io/search?query=バーニング大家

元気が出る大家の会HP&バーニング大家のブログ❤️‍🔥
https://genki-ooya.com/top/

元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/EQ3fnTCBuq

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(6月時点の会員数412名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月10日(土)不動産投資専門税理士あや氏ともう1名

9月21日(土)〜22日(日)
京都府南丹市丹波自然公園で総勢30名のファミリー合宿(キャンプファイアーあり)

10月12日(土)内容未定

11月16日(土)内容未定

12月14日(土)第2回元気が出る大家祭‼️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
座右の銘は「絶頂で死ぬ🔥」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

賃貸業 不動産投資家 個人事業主 宅建士 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー 公務員 FIRE 副業 ビジネス アフィリエイト ブログ 大家 DIY リフォーム 融資 戦略 筋トレ ランニング スタエフの文化 賃貸経営 学び 勉強 教育 転職 仕事術 自分らしく生きる スタエフ毎日配信 毎日放送 レター返信 家事 暮らしを楽しむ 夫婦関係 30代 おすすめ メンバーシップ開設中 習慣

#不動産投資 #不動産 #消防士 #副業 #ビジネス #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #銀行融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #スタエフの文化 #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #AI #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #子育て #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd

サマリー

彼は学校で教えてもらえないことについて話しています。不動産投資や賃貸業で成功している先輩たちの経験を参考にして、自己流ではなく真似をすることの重要性を語っています。カンニングや前言撤回は学校で習わなかったかもしれませんが、大人になったら思い切ってパクりや前言撤回をするべきだと言っています。自分で行動して発見することが人生の財産であり、豊かさをもたらすと強調しています。

ヤマルくんとの関係
はい、おはようございます。このチャンネルは、元消防士・現農産事業家の京都のバーニング大家がワクワクしていきよう、をテーマに、
親業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。さあ、本日は6月21日の金曜日ですね。
この番組は、ラガーマン王やコビーさんの勧めで不動産賃貸業を志した僕は、副業コミュニティワクワクのおかげで人生が変わりました。
今年中に2号物件を取得してみせます。バーニングさんの心の友こと、ヤマルくんの提供でお送りいたします。
本日もヤマルくん、ありがとうございます。はい、生で読ませてもらいましたよ。
いつもね、これ本編でそういうの言ったことないんですよね。ライブやってるんですよ。これ金曜朝はね。
で、その本編撮るぞっていう直前になった僕、なんか知らんけど鼻出てくる。鼻がね。それ鼻かむんですよ。
マイクオフしとけよっていう話なんですけど、聞きに来てくださっている方の前でね、思いっきりチーンって鼻かむんですけど、それを、はい鼻かみタイムって言ってくれてるのもヤマルくん。
誰が役目を与えたんやっていう話なんですけど、なんかそれが恒例になってきてね。
ありがとうございます。はい、読ませていただきました。どうもヤマルです言ってますね。
このご支援というのは元気が出る王やの会運営メンバーのお酒代として活用させていただいてますんでね。
感謝の輪を回していくということで。ありがたいお話です。
そして来週のファンパスも無事に売れました。ありがとうございます。
これが販売してる投稿じゃないんですけどね、なんかやっぱりね、その支援してくださる方がいらっしゃったっていうことがね、嬉しいです。
はい、また来週は購入者さん読ませていただきますのでよろしくお願いいたします。
はい、そんなわけでね。
コンビニでの買い物
これちょっとね、前のトークで喋ろうかなと思ったんですが、どうでもいいことなんですよ。
うん、でもね、ちっちゃいことやけど、こういうことないですか?
皆さんコンビニとか使わはります?ちょっとした買い物とかね。
なんかこう、ほら、カタクナにコンビニでは高いから買わないって決めてる人もいるでしょうし、
僕もなるべくはね、スーパーとかドラッグストアとかね、安いとこで買おうなんていうのもあるんですけど、
家の近所にあるんですよ、コンビニね。うちはローソンがあるんですけど、
そこで、ローソン今ね、あのキャンペーンやってるんですよ。
47%アップみたいな、値段末置きで増量中みたいなやつやってるの知ってます?
あれ好きでね。
甘党なんでね、僕甘いの大好きなんでね。
あのバスチって有名じゃないですか、バスク風チーズケーキ。あれがでかいんですよ、47%って。
それ値段末置きはもうテロでしょ。デザートテロ、スイーツテロ。
それとか、あのロールケーキ、生クリーム山盛りやがり、乗り切っとらへんがなっていうやつとかね、あるんですよ。
そのシリーズね、ありまして、それを買いに行くんですけど、フラってよって。
でも大体売り切れてんの。ほんまね、5、6回行って1回あるかなーぐらいの感じ。
で、あー今日もなかったかーって思って帰ろうと思ったら、その店員さんが、
あ、お兄さん、もしかして探されてます?みたいな。
もう多分その棚を見て、うーんって帰ろうとする雰囲気でもう察するんですよね。
それで、こちら、コンテナっていうのかな、積んであるやつあるじゃないですか、棚卸しのやつ。
そこのパカって上開けたら、下にブワーって並んでるんですよ、バスチ。
え、めっちゃありますやん、みたいな。え、いいんすか?
まだちょっと棚卸し前なんですけど、よかったらどうぞ。
え、いいんすか?あとね、あれも探されてます?ロールケーキ。
あ、ロールケーキあるんやったら。
2段目はそれなんですよ。え、2段目もあんの?みたいな。
めっちゃ教えてくれるやん、優しいと。
で、しかもその店員さんが、パッと見た目、あれ、ゴールデンボンバーってバンドの一人あるじゃないですか。
あれの、え、綾本浩二セロニアス賞?あ、ちゃうわ、それはあの、騎士団か。
ごめんなさい、名前忘れた。
なんかそのビジュアル系みたいな感じ、お、お目目ちょっと化粧してあるんですよ、ちょっと銀髪っぽいんですよ。
見た感じ、うわってなる感じの、もしかしたらこの人はプライベートでは口と耳でチェーン繋いでんちゃうかなみたいな雰囲気の人。
なんとなくわかります?その人めっちゃ優しい。
このギャップずるない?
見た目ちょっといかつそうやのに優しいはめっちゃずるいやん。
思って、で、もう2つずつ買ってね、いやもうルンルンで帰るんすよ。
で、家帰ってきて、いや、今日2つずつも買えたわ。
で、店員さんがさ、こんなビジュアル系っぽい人でさ、優しい人やねん、めっちゃ教えてくれてん。
言ったら妻が、わかる、あの人やろ。え、知ってんの?
前も私、ちょっとあの、出かけるのに朝早くてね、遊園地とか行くときにお弁当買っていこうと思って。
朝の支度も洗いもしたりも大変やからお弁当買っていこうと思って行ったら、ちょっとなくて、あ、ないわと思ってたら、
あ、お姉さん、裏の方に今出来立てのお弁当ありますよみたいな。
卸し立てのやつありますよって卸し立てを出すのが上手い人。
よく見たらその人ね、リーダーやったんすよ。
ありません?ちょっと田舎から出てきて、なんかそう都会でね、いろいろ学んで、
あ、これはこうした方が喜んでくださるんだみたいなことをやって実践してはる店員さん。
嬉しいっすよねっていう話。ありませんか?なんかこういうの気づいたら嬉しくなるんですよ。
家の近くでこんなできる人いるんやみたいな。
人の優しさについて
あとそのギャップね。その話をしようかなと思ったわけです。
ちょっと他にも話したいことあったけど、今日はこのテーマで話しさせてもらいました。
いいっすよね。なんかね、普段気にかけないことでも優しい人を見かけたりとかで、
ゴミ拾って貼る人を見かけたりとかしたら、ほっこりした気分になるじゃないですか。
なんかそんな気持ちでね、人の優しさに目を向けられる大人になりたいな、
そんな子どもたちであってほしいなっていうのをちょっと願いましたっていうお話でございました。
皆さんのこんないい人見かけましたよみたいな話もよかったらどっかで教えてください。
はい、というわけで本日の本題は、
学校で習ったことがすべてとは限らない、カンニングも前言的化もやればいいじゃん。
そんなテーマでお話をさせていただきます。
そんなこと思ったことある?いや、あるんすよ。
僕ちょっと思ったことあってね、ちゃんとこれを言語化してね、
今日お話ししたいなって思ったんで、それについてお話しさせていただきます。
はい、ちょっと僕読み上げてない間にね、なんかお礼の文化が生まれてますよ。
山野さんありがとうございます。山野君もこちらこそありがとうございますと今後もよろしくお願いいたします。
賢まった挨拶しとる。優しいですね。この世界も優しい。
はい、というわけで本題に入る前にお知らせをさせてください。
来月ですね、7月20日の土曜日に、私バーニング大谷が主催しております元気が出る大谷の会にて、
松田秀明さん、通称ボンさんですね。
大先輩です、大谷のもう19年ですよ歴。
これでもね、本当ね、ボンさんすごく優しいんですよ。
いつも笑顔で話しかけてくれはってね。
僕最初の時そんなすごい規模の人やって知らんかった。
でもやっぱお付き合いされてる方々もすごい大先輩、師匠方ばっかりですしね。
今得られてることもすごいんですけど、でも本当一代でサラリーマンの時に不動産投資というものに気づいて、
最初は金利も高かったね、3%ぐらいから始めたけど、
でもどんどんどんどん規模を大きくしていって、サラリーマンをリタイアして、
その都度気づきがあって、こうやったら会社ってうまく回っていくんだっていうことも含めて、
不動産賃貸業とはどういう位置づけなのか。
今後やっていくこと、過去、現在、そして未来、
どういうふうにやっていったらうまく進んでいくのかなっていうのを、
ボンさんの視点でお話をしていただきたいなと思っております。
はい、オフレコのお話もたくさん聞けると思いますので、
よかったらね、大阪、これはね、どこだったかな、天王寺の方だったっけな。
はい、そっちで会場を押さえていますので、そちらまでお越しください。
はい、動画配信もございます。どうしても現地来れないよっていう方は、
動画配信申し込んでみてください。
こちら概要欄の一番上の方に貼っておりますので、よろしくお願いいたします。
そして8月の10日、土曜日、こちらも更新でお二人に登壇していただきます。
はい、不動産投資専門税理士会の綾さんと、
もう一人ちょっとまだお名前忘れておきますけど、元銀行員。
はい、そして今は現役の不動産投資家としてやっておられます。
はい、そんな方にね、登壇していただきますよ。
はい、元銀行員だからすごい詳しいこといろいろ話してくれると思います。
さあ、そんなわけでそのお二人ね、またページはどうかな、
月末になるかぐらいにリリースすると思いますので、
8月10日明けておいてください。よろしくお願いいたします。
あとね、9月21日と22日、はい、これファミリーキャンプやりますよ。
この中で言ったら山口くん申し込んでくれてたっけな。
はい、来てください。お子さん連れてみんなでわいわいキャンプファイヤーとかやりますから。
あと大浴場みたいなやつみんなでわーって入ったりとか、
はい、もういろいろね、花火やったりとかも楽しみにしてますんでね。
はい、よかったら来てください。こちらはディスコードのみで募集してます。
表にはちょっと出してないんですけど、元気が出る親の会のディスコードの
そのキャンプファイヤー専用チャンネルの方で募集かけてますんで、
よかったらそっちにフォームを入れてますんで、申し込んでみてください。
はい、最後ね、12月14日の親祭り、はい、これはとりあえずもう予定空けといてください。
来てください。たくさん連れてきてください。よろしくお願いいたします。
はい、イージーさん、あ、おはようございます。
みなさんね、聞きに来てくださってます。ありがとうございます。
さ、今日の本題はですね、学校では教えてくれないこと。
いや、っていうかそれ、あかんって聞いてたけど、みたいな方です。むしろ。
いわゆるね、僕はね、不動産投資家なわけです。
あんまり投資家って言いたくないから事業家って言ってますけど、
どっちかって言うとね、不動産、まあ、賃貸業ですから、業務、仕事でやっていくにあたって、
まあ、これよく聞く言葉ですよ。これ絶対やるべしっていうことで。
TTP、徹底的にパクれってね、言いますよね。
独学で行くなと。当然、その、サラリーマンとかね、公務員とか知ってて、
で、全然知らん世界に飛び込むわけじゃないですか。
ね、親業って。何もわからんよ。そもそも空き家?
まあ、確かに実家今空いてるけど、それをどうすんの?結構ボロボロやで。
いやいや、違うよ。それを直したら、住みた人いるから、そこで家賃収入を得るんだよ。
え、そんなやり方あんの?え、でも資格とかいらん。いらんいらん。
親業っていうのは資格もいらんから。みたいなね。
まあ、そんなところから始まるわけですよ。最初なんて。
マジで何も知らんから。でも、そこでやっていくにあたって、
自己流なんていらんよっていう話。
すでに成功している先輩方がいらっしゃいます。
その姿を見て、あ、こういう風になりたいなって思ったら、
その人がこれまでどういう風な道を進んでこられたかっていうのを、
ここで出るんですよ。徹底的にパクれって言うんですよね。
真似せいで。そう。で、言われたことはそのまま実践せいで。
オリジナルはいらん。やった。結果こうなりました。さあ次どうする?
またパクれ。こればっかりなんです。
この繰り返しだけでいいんだという風に僕はこの世界に入って、
公の世界に入って初めて習ったんですよね。
逆じゃねえっていう感覚なかったですか?
心のどこかでみんなあったんちゃうかなって思うんですよ。
学校で習わないこと
いや、パクるとか人の真似するって良くないことやって、
僕たちは学校で習ってきたっけ?どうなんすよ。
カンニングとか横の糸を見たらあかんとか答え移したらあかん。
そりゃそうじゃないですか。そうやって習ってきた。
でも大人になってみたらもう思いっきりパクりなさい。
見たまんまを書きなさいって言ってやるわけですよ。
全然ちゃうやんって思ったんです。
いや当然ね。さあ深掘りしていったらもちろんその背景はありますけど、
でもこうやって表面上捉えてたら違うよって言われてたことが、
実は大人の世界になったらやった方がいいっていうこといっぱいあるわけですよね。
これの似たような話で言うたら僕、
前言撤回はどんどんやるべしやって思ってんですよ。
これもこう学校で習うとかではないですけど、
あるじゃないですか。一貫性を持ちなさいみたいな。
一回言ったことを撤回するのは男として恥だぜみたいな。
なんかほら、漫画とかでもワンピースとかだって、
心の中に通った一本の槍は折れねえんだぜっていうね。
かっこいいやん。だから貫かなあかんやん。
一回言ったらもうそれ負けたらあかんやんみたいな。
男だったらよく思うと思うんですよ。こういうの。
でもいいんす。昨日言った。やります。
オーナーゼフが言ってたでしょ。確かに。
ここ掘り下げたらまたこれだけで終わってしまうから言わないけど。
昨日はこれやるぞって言ってたけど、
明日になったらやっぱやめる。
いいと思ってんの?
僕の例えば直近でやったことで言うたら、
アウトプット読書術ね。英語の勉強するからやめますって言ったんですよ。
自己表現と発見
それでやってみたよ。英語のこととか色々やってみた。
本もやっぱ読みてぇなって読んでたけど、やっぱアウトプットしてぇなってなったから
やっぱやりますって今また始めてるんですよ。
それでええやんっていうこと。
なんでもそうで、
例えば僕今ファンパスっていうのも発表してますよね。
これで購入してくださったら、
それを1週間読み上げてスポンサーコールとしてやらせてもらってますっていうのをやってみたんですよ。
これってきっかけって本当にそのNFTの世界ちょっと足を踏み入れてみたいな。
でも専用のね仮想通貨とか購入しないと難しい。
でも日本円でやり取りできるファンパス。
いいや面白いやん。
これをだから自分がWeb3っていう世界に入るきっかけにやってみようから入ってるんですよ。
でも今全然違う思いになってきてるんですよね。
それって何かって言ったらやっぱ応援文化を回したい。
そのお金を落としてくださったこれを何かに活用する。
僕で言ったらその運営メンバーのお酒だ。
いつも運営ありがとうってそこに対する対価としてお酒ぐらいは本当に出してあげようっていうね。
そういう思いにつなげていったりとか。
これは本当副産物というかやってみたからわかることだなって思うんですけど。
ファンパス購入者さん専用チャンネルが僕の中で世界一優しいチャンネルなんです。
今ねこれバックで思いっきり妻と子供長男の写真とかアップしてるんですけど。
これもこれだけでねもう閉じるんですけど。
こんな感じの写真とか動画のやりとりめっちゃしてるんですよ。
行動と発見
コミュニティの中で。
これも別に誰が言い出したわけでもないんですけど。
僕の中から自然に生まれてきた感情でやってるんですよ。
見てくださいよこの感じ。
花ちょうちんを次女ちゃんがぷくぷくってやってるのもきゃきゃきゃって。
みんなが何それめっちゃすごいやってる動画やったりとか。
こんな見てみてっていうねやつを思いっきりプライベートのやつをやったら。
うちのやつも見てくださいみたいな感じでファンパス応援してくれた方がね。
こんな投稿して。
でもこっちもこっちでこんなんおもろいでしょみたいなやつをやりあって。
すっげー優しいの。
最高なんですよ。
好きでねそれが。
これって信頼しあえてる関係やからこそなんですよね。
僕に対して純粋に応援する気持ちで支援してくださった方だけが集まっていってるから。
優しいコミュニティ出来上がったよ。
こんな最初から狙ってないし。
でもやってみたからわかることなんですよね。
これがでも今少人数制やからいいかもしれない。
これが毎週出していってたら当然月に4人とか年間やったら48人とか増えていくじゃないですか。
そこまで大きくなっていったらねこれがまたどうなるかわかんないんですよ。
でもこれ以上なったらちょっとちゃうなって思ったら僕はその時点でやめりゃいいじゃんって思うんです。
何でもやってみようってやってみた結果良かったらやったらいいし。
違うなって思ったらやめたらいいんですよ。
何でもその繰り返しでいいなと思ったらやる。
やってみようと思ったらやってみようとりあえず。
とりあえずやってみるですよ。
そっからもう違うって思ったらやめたらいいし。
これ全現撤回したらダメとかそういうのをなんか思いすぎてるから人って踏み出せないんですよね。
関係あらへんから。
もう先輩方がいたらやること思いっきりパクったらいいし。
これは違うって思ったらやめたらいいし。
やりたいって思ったらどんどんやってみたらいいんですよ。
その見えない景色を見に行くためには自分の足で歩かなきゃいけないんです。
行ってみないとその景色ってわからないでしょ。
自分の足で進んでいったからこそ見える景色。
ファンパスやっていたからこんな優しいコミュニティができるなんて
webには載ってないんですよ。
調べたって出てこない。
やってみたからわかったこと。
こういう積み重ねで人生って豊かになっていくんじゃないかなって思ってるわけです。
そんなわけで今日はちょっと最後の方も熱くなりましたけど
学校で習ったことが全てじゃないよ。
自分で足で進んでいって発見したこと。
これが全ての築きでありそれが人生の財産だ。
そういうテーマでお話をさせていただきました。
こんなわけでね。
僕自身もこうやって喋ってたら気づきになるんですよ。
言ってみないとわからない。
そういうことをどんどん探していってみましょう。
そんなわけで本日は妻とお母さんが大阪一日観光を楽しんでくる。
観光って言ったらいいのかな。
ショッピングとかマッサージとか満喫してくるんで
もう行っといで行っといでって言って僕は送り出して
今日は僕が子供たちをワンオペで見る日でございますよ。
さあ腹くくっていきますよ。
もしかしたらうわもう手においへんとか言って
ライブやったりしたら聞きに来てください。
でもね今日はね長女ちゃんがね遅バスなんでね。
丸一日ほぼね僕が次女ちゃんと2人きりで過ごすんで
もうダラダラーと漫画とか読んで過ごすかもわからないです。
はいそんな感じで過ごします。
今日もね雨ですけど
まあ昼になったら緩むのかなっていう感じなんでね。
雨でも上向いていきましょう。
ショーシャンクの空にみたいな感じで雨ばーっと浴びてね
もう気持ちよく今日も行きましょうよ。
はいそんなわけで今日の金曜日もねいい1日にしましょう。
今日の放送もいいねと思いましたらいいねコメントフォローよろしくお願い致します。
というわけで本日もワクワクと楽しく元気にいきましょう。
それではまた明日。
17:41

コメント

スクロール