文ガチャの紹介とお品書き
文ガチャは、ガチャを回して出てきた番組についてのんびりおしゃべりするポッドキャストです。
文ガチャ、令和六年師走の回、椿雷道です。
名久屋です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
収録直前にも言いましたけど、もう師走ですね、っていう感じになりましたね。
本当にもうですね。
早いものです、本当に。
はい。
ということなんですけれども、ガチャを回して出た目がですね、
モノの名の庭ということで、私の回みたいなのがいっぱい続いてるなっていう感じでございますけれども。
最初にお品書きというか、今月どんな感じでいこうかなっていう話をするんですけども。
最初に2つほど、基本中の基本みたいな、これの名前なんていうっていうのを2つくらいクイズを出します。
その後、一般名しかした商品名みたいなのをご紹介します。
もしかしたら過去やってるのと被ってたらごめんなさいって感じが若干あります。
それから2週目がちょっと面白い括り方にしてみました。
四角い布というものについてお話をしていきます。
3週目は四角い平べったい布の後は四角い平べったい紙の話をしていきます。
ペーパーですね。
4週目最後は、物の名の庭じゃないんじゃないっていう感じがするので、
雷動版言葉のことっていうタイトルにしてますが、名詞じゃないものなんかについても触れていく感じで、
ちょっとやっていこうかなと思っていますよっていうようなお品書きになっておりまして。
広縁とケイブインのクイズ
では早速参りますよ。
1個目はもしかしたら普通に知ってるかもしれないんですけど、
ホテルとか特に旅館の方がイメージあると思うんですけど、
お部屋があるじゃないですか。旅館だと畳で8畳とか2窓あったり1窓あったりして、
一番奥に狭い板の間みたいなのがあって、その向こうが窓みたいな感じになってて、
板張りのところには2人が向かい合って座る低めの椅子とテーブルがあるみたいな、
謎の空間あるじゃないですか。
ありますね。
あれの名前ってわかります?
あれがね、何回聞いても覚えられないんですよ。
そうなんですね。クイズ的に出そうなとこでもありますよ。
そうなんです。何回も聞くんですけど、なんだっけってなります。
これはですね、もしかしたらさくやさんが思っているものと違うかもしれませんが、広縁です。
はい、広縁です。
広縁っていうのは要するに広い縁側のことで、縁側ってそもそも何かっていうと、
普通のお家、日本建築の木造のお家で、木造で平やかに買い立ての建物があって庭があるイメージを考えてほしいんですけど、
畳がしてある部屋があって、障子なりふすまなりがあって、
その外に、行ってみれば廊下みたいな部分があって、その外が庭ってなってるんですけれども、
その廊下部分と庭の間にも窓があったり引き戸があったりするイメージ。
窓とか閉めるときはそこで閉めるんですよね。和室との境目じゃなくて。
その縁側と庭の境目のところで窓が閉まるようなイメージ。
この部分っていうのは聞くところとか説明を読んでみると、直射日光を部屋に入れないという意図。
畳が焼けちゃったりするとかそういうこともあるんだと思うんですよね。
あと、ふすまが二重になっていると二重扉とか二重窓みたいな効果が期待できるので、
外気があんまり直接的に影響しづらいようにするみたいな意味があるようです。
さらに言うと、今言った縁側って言ってみれば建物の中なんですけど、
お寺とか行くとあると思うんですけれども、屋根はあったりするけど壁はないし、
窓とかなくて外に近い感じの縁側的な部分がありますよね。
あそこの場合、あの場合は濡れ縁ですね。
雨に濡れる縁側ってことですね。
本当だったらその先に庭があってっていう前提があるのが広縁なんですよね。
なるほどね。
幅が縁側って半減だと思うんですよ。普通90センチ約。
広縁っていうのはたぶんその1.5倍から2倍。
だから1.365とか1.82ぐらい幅があるっていうので、広い縁側で広縁。
なるほど。広い縁側。
そうそうそうそう。幅が広いって感じですかね。
これで覚えられるかもしれません。
そうですね。やっと。
もう一つ、食パンって四角いじゃないですか。山形もあるけど普通四角いじゃないですか。一般的な。
あれ四角いんですけど、どっかが若干くもんでますよね。四辺のうちの一辺あたりが。
そうですね。
あれって構造上になってしまうものらしいんですけど。
えー。
これにも名前はあるんです。
えー。
これは分からないですよね。
そうですね。
これはケイブインって言うそうです。ちょっと由来とかは調べてないですけど。
ケイブ。
ケイブなんですかね。インは内側の意味のインだと思うんですけど。
ケイブインって言うんだそうです。あれ僕見た時にはこれなんだろうこれって思ってちょっと調べてみたっていうだけなんですけどね。
そうですね。
一般名詞化した商品名の紹介
はい。
さて、それではここからが一般名詞化した商品名ということで。
はい。
一応、一般名詞化した方の名前を言うんでもし、本来の一般名詞、商品名じゃない名前が分かれば答えてもらいたいですけど。
はい。
難しいと思うので、分かんなかったら分かりませんとかパスとか言ってどんどんいきましょうって感じです。
はい。
一つ目、キャタピラー。
キャタピラー。工事現場にある。
そう、普通のキャタピラーですね。
キャタピラー。
ブルドーザーとか戦車とかのキャタピラーのことですね。
はい、キャタピラー。あのくるくる回るやつですね。
そうですね。
はい。
車輪の周りにガードがついてるみたいな。
うんうんうんうん。
これキャタピラー車っていうとこが作ってるからキャタピラーって呼ばれるようになったんですけど。
会社?
はい。
これ、日本語の一般名詞としては無限軌道。
かっこいい。
無限ですね。ぐるぐる永久に回る。
確かに確かに。
軌道は、軌道車とかっていうのは戦争に使う車のこととかで軌道って言葉よく出てくるんですけど。
はい。
車編にQと書く、木という字に道と書いて無限軌道ですね。
はい。
はい。
二つ目、防眼。これはわかるかもしれないな。
防眼?横向きの弓ですよね。
そうですね。なんかピストルみたいになってる弓矢みたいなイメージ。
はい。
ゲームとかに出てくる、テレビゲーム的なものに出てくるときは一般名詞の方で出てくるようになってると思います。
クロスボー。
はい、正解です。クロスボーが一般名詞です。
なるほど。はい。
で、棒が弓なんでね。
ええ。
で、ガンみたいに引き金を引くと飛ぶので、棒眼っていうのはすごい的置いた名前ではあると思うんですけど。
これも防眼社っていう会社の商品名ということみたいです。
はい。
はい。
はい。
えーとね、これは今はこういうふうに言うんだっていう感じがあるので、正解じゃなくても仕方ないかなって部分もあるんですが、
はい。
ウォークマン。
ウォークマン、はい。
はい。
あれはソニーさんでしたね。
そうなんです、そうなんです。ソニーさんの商品なので、ウォークマンっていうのは、普通はソニー以外のものには使わないんですけど。
そうですね。
ポータブルとか言ってた気もしますが、何でしょうね、正式には。
えっとね、僕がね、その当時、中学生とか高校生の時は、意味わかんないな、意味がそってない気がするなって思ってたけど、当時はヘッドホンステレオって言ってたはずなんですよ。
えー。
なんですけど、今普通に調べると、携帯音楽プレイヤーです。
なるほど。
本当にそのままの名前です。
はい。続きまして、これも無理やり漢字の名前になってるので当たらないだろうとは思いますが、ポケットベル。
あー、ポケットベル。
物はわかると思うんですが。
はい、物は使ってましたのでわかりますが。
そうなんですね。世代が出ますね。
そうですね。
僕は逆に世代が上すぎてギリギリ使ってないんですよ。
あー。
はい。
ちなみに商標権者はNTTですね。
ドラマで使うの大変でしたでしょうね。
そうですね。略称だと通っちゃったりするのかな。
どうでしょう。でもわからないです。
でもポケベルが鳴らなくてとかいう歌もありましたからね。
ね、はい。
正式な一般名称は、無線呼び出し用携帯受信機です。
そのまんまです、意味としては。
そうですね、まんまでしたね。
はい。続きましてが、これも同じようなパターンですけど、エスカレーター。
エスカレーター?
はい。
エスカレーターの方ですか?
エレベーターじゃなくてエスカレーターの方です。
えー。自動昇降機はエレベーターですもんね。
あー、なるほど、そうですね。
はい。エスカレーターなんて言うんでしょう。わからないです。
エスカレーターは自動式階段です。
自動式階段?なるほど。
製造者がオーチス。これエレベーターも作ってるとこなんで、もしかしたらエレベーターもここが持ってる名前かもしれないですね。
えー。
で、次で最後になるんですけれども。
はい。
早いですけども、ペースが。
はい。
えーと、すごい、なんだろう、有名?有名ですね、これは。
はい。
ホッチキス。
あ、はい。これは自信持ってステープラーです。
はい。正解です。
はい。
ホッチキスは異動機というところが製作者で、一般名称はステープラーですね。
っていうような6問を用意したんですけど、実はもう一つ、これも前に触れたことあるかもなと思いながら調べたものではあるんですけれども。
はい。
傷、なんか子供たちがさ、例えばさ、転んでさ、怪我するとさ、洗ってさ、貼るじゃないですか。
はい。
あれのことなんて言いますか?
えーと、私はバンドエイドです。
おー。
えーと、私はというのはどういう含みが。
えーと、地域ですごくいろんな言い方があるので。
はいはいはいはい。
えーと、よく方言地図みたいな地図にされてるんですけど。
はいはいはいはい。
広島ね、サビオの地域になってるんですよ。
そうですね。
はい。
あ、でも違うよって言った訳?
そうですね。うちは、我が家はバンドエイドでした。
はい。まさにそういうのが、えーとね。
晩走行の呼び方マップっていうのが、あ、蘇生薬株式会社というところから出ていて。
はい。
都道府県別で分けて書いてあるっていうのがありましてね。
え、え。
えーと、たぶん一番多いのがバンドエイドです。
そうですね。
えーと、関東1都6県は全部そうです。
で、東海も、えー、愛知、岐阜、三重がバンドエイド。
はい。
地域ごとの絆創膏の呼び方
近畿地方も、えー、滋賀、京都、大阪、兵庫がバンドエイド。
四国も香川、徳島がバンドエイド。
はい。
っていう感じなんですけど。
うん。
えー、さっきじゃあ言ってたサビオですね。
はい。
広島と和歌山と北海道。
あ、和歌山もなんですね。
あとこれ地図の表示の仕方からすると、もしかしたら佐渡島もそうかもしれないです。
佐渡島。
書いてはないんですけど、佐渡島とは書いてないんですけど、新潟は違う色なのに、佐渡島のところにある島だけその色になってるので。
えー。
おそらくそうじゃないかなっていう感じ。
うん。
で、他にどんなの思いつきます?知ってるのあります?
えーと、バンドエイド、バンソコ、サビオ、あと友達が言ってたのはカットバン?
はい。
ですね。
カットバンも言います。
えー、東北6県がカットバンです。
えー。
そして、えー、サビオの関係があるので、広島以外の中国地方もカットバンです。
おー、それが不思議なんですよね。
そうですよね。
ほんとに。
はい。
で、四国もさっき言った香川、徳島はバンドエイドだったんですけれども、愛媛、高知がカットバン。
うんうん。
で、九州にも佐賀、長崎、鹿児島がカットバン。
はーい。
そして、なぜか関東中部の中で唯一、山梨、我が国、山梨だけがカットバンになってますね。
えー。雷洞さんはカットバンですか?
僕はバンドエイドでしたけど、カットバンもよく聞いたなって気はします。
えー。
うち母が東京なんで、多分僕自身の言葉になってないだけで、周りの人は意外とカットバンを使ってたのかもなーとは思います。
あー、なるほど。
えーと、他にはですね。で、サビオはさっき言ったよね。サビオ、バンドエイド、カットバン。
あ、そうそう。で、さっき言った言葉としては出てきてますけど、晩走行という地域もあります。
はいはい。
で、晩走行といわゆるバンドエイドってちょっと違う気もするんですけどね、ものとしては。
そうですか?
なんかそんなイメージがあります、僕の中では。
あの、テープがあってガーゼがあるっていう形のものばかりが晩走行ではないという気がしています。
あー、晩走行って言うと大きいのとか。
あーはいはいはいはい。
を入っていて、あの子供がね、ちょっと腕箱じゃないですけどランドセルにちょいって入れてるようなものとかは約晩走行晩走行って言ってたんですけど。
あ、晩走行って言いますね、確かに。
はい。
そうですね。なんかもうちょっといろんな意味が含まれてるんじゃないかなーって気がするんだけど。
まあまあ、そんなわけで晩走行っていうところは。
はい。
えーと、山梨と富山を除く北陸甲子園と静岡かな。
へー。
県で言うと新潟、南河の静岡、石川、福井。
あー。
まあだから中部町はわりとこっち寄りなんですよね。
一般名詞化した商品名の影響
そうですね。
例外なのが山梨と富山。
まあ岐阜、愛知は東海の文化でバンドエイドなんですけど。
ええええ。
であって。
キズテープってありますか?
あ、はないんですけど、微妙なこと言いますね。
はい。
キズバンっていうのとリバテープっていうのがあるんですよ。
リバテープ、それは商品名だったかもしらん。
あーそうかもしれないですね。
思えがないですが。
えっとね、キズバンっていうのは唯一富山県だけなんですよ。
へー。
で、リバテープっていうのはさっき言った以外の九州、
だから福岡多いと宮崎、熊本、沖縄となぜか飛んで奈良がリバテープゾーンですね。
方言文部的に言うとすごい面白いんですよね。
変なところに急に一個あるみたいなのが多い。
そうですね。
で、なんかほらよく言う、そればかりではないとは言うけど、
中心から外側に広がっていくみたいなのがあるじゃないですか、方言に。
真ん中辺、関東から東海近畿辺りは同じやつが多いんですけど、
その外側にあるカットバンが中四国東北なんですよ、おおむね。
はいはい。
関東のもう一個外側。
で、さらに外側になるとリバテープだとか北海道がサビ用とかいう風になってるんで、
なんとなくそういう要素もあるかなみたいな感じもします。
いわゆる方言の伝播の仕方に通じる部分もあるのかなって思いましたね。
商品名なので、九州のリバテープの繋がり方、今やっと地図を開いたんですけど、見ると会社のあるところかなっていう感じがしますね。
そうですね。
あと、僕聞きかじりなんで正確かどうかはわかんないですけど、
アメリカの人ってティッシュペーパーのことをティッシュペーパーとかティッシュとか言わなくて、
クリネックスとか社名で。
クリネックス以外のところもあるらしいんですけど、やっぱり商品名で呼ぶっていうのがあるっていう話があって。
なんかその、まさに今回テーマにしてる一般名しかした商品名とか製品名。
確か寿司屋さんが醤油のことを紫っていうのもそれじゃなかったっけ?違うっけ?
そうなんですか。
ちょっと裏取りしたいですね。
やっぱり寿司紫っていう醤油があるみたいですね。
当時高価で貴重であった醤油を陳調していたので紫と呼んだという。
紫、ちょっとどっから引っ張ってるかよくわかんない情報ですけど。
ネットで調べてますけど。
江戸時代は江戸が政治の中心となったものの、文化面ではまだまだ京や大阪に遅れをとっていた時代。
江戸に独自の文化を流棲させようとしていた支配階級の武士たちも、
古来後期の象徴とされていた紫への思い入れが強かったと。
それで当時高価で貴重であった醤油を陳調していたので紫と呼んだという説があるそうなので、
これは商品名じゃないパターンですね。
逆に言うと、大分県の北醤油のところに高級醤油寿司紫っていうのが、
天皇賢女の栄誉かどうのこうのっていうサイトがあるので、
1500円ぐらいするらしいんですけどね。
お高い。
どっちが先かわかんないですけど、紫っていう陰謀みたいなのができて、
不調と言ったほうがいいかな、陰謀というよりは。
不調みたいなのができて、それを逆手に取って商品名にしたってことかもしれないし、
この商品名があったんだけど諸説乱れちゃって、
こういう説も高級な異論っていう話は後からできたのかもしれないし、
ちょっと何とも言えないですけどね。
現代の文化と情報
そういう本当に今はあれなんですよね。
ネットが普及したのも多分結構大きい一因だと思うんですけど、
特定できなくなって諸説ありってなるやつ多くなりましたよね。
そうですね。
昔はまあことしやかに言って言いっぱなしみたいな感じだったと思うんですけど、
そういう時代になったかななんていう気もします。
ということで、一般名詞化した商品名の話でした。
はい。
文ガチャでは、ご意見、ご感想、話してほしい話題などを募集しています。
メールアドレスは、
お便りお待ちしています。
また、ツイッターもやっています。
DMでもご意見やご感想、話題などを募集しています。
よろしくお願いします。