1. 文ガチャ
  2. 令和六年師走の回『モノの名の..
2024-12-08 21:45

令和六年師走の回『モノの名の庭4』2

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」

今月は(今月も?)らい堂さんのターン『モノの名の庭』です。


2週目の今回は『四角い布』の名前についてのお話です。

どんどん出される、らい堂さんからの『四角い布』クイズ。

皆様はどれだけの名前が答えられるでしょうか。

一緒に考えてみてくださいね!

サマリー

今回のエピソードでは、四角犬に関連する商品の名称に関するクイズが行われ、様々な布類に関する単語が紹介されています。また、タオルの種類やサイズについて詳細に説明され、多様な用途についても考察されています。エピソードでは、さまざまなタオルや掃除用具が取り上げられ、特にハンドタオルやタオルハンカチのサイズの違いや、デッキブラシとモップの名称について深く掘り下げられています。さらに、「ナプキン」という言葉の意味の混同についても触れられています。

四角犬に関するクイズ
ということで、前回は一般名詞化した商品名みたいな話をしてたんですけれども、今回は前回のお品書きでお話ししました通り、
四角犬の話をしていくんですけれども、今回ここはもうガッツリクイズです。
僕が思いつく限り四角犬の色々調べて、三聖堂の国語辞典で意味を調べました。
意味を読むので、四角犬なのでそんなにハードル高くないと思います。
まあそうですかね、はい。
意味を読むので名詞を当ててくださいっていうクイズです。
はい。
どこから区切りとかは言わないですけど、前半がわりと日本語漢字のもので、後半がカタカナが多いかなっていうふうに分けてはいます。
はい。
一つ目、床板などの汚れを拭き取るキレ。
雑巾。
はい、正解です。
はい。
そんな調子でいきましょう。
はい。
二つ目、食器などを拭く布。
食器などを拭く布。
はい。
食器を拭く、え?布巾?
はい、正解です。
はい、よかった。
手、顔、体を拭く木綿などの布。
木綿などの布。
はい。
手拭いですか?
はい、正解。
よかった、はい。
物を包む四角な布。
風呂敷。
おお、素晴らしい。
はい。
全問正解ですね。
あ、よかった、はい。
じゃあ続けていきましょうかね。
はい。
小型で薄手の手拭き。
布類の名称
手拭きはパンカチ。
はい、正解です。
順調ですね。
テーブルにかける布。
テーブルクロスでいいですか?
はい。
はい。
ここが微妙に違うところが出てきていて、
食卓で一人一人の食器を置くための小さな敷物。
ランチョンマット。
はい、正解です。
はい。
素晴らしい。
衣服を汚さないために胸や膝にかける布。
あ、エプロン?
あ、違います。
衣服を汚さないためにナプキン?
正解です。
あ、なるほど、なるほど。
今ね、これ、文章の最後にあるワードをわざと読まなかったんですけど、
はい。
ちゃんと読むと、
衣服を汚さないために胸や膝にかける布○ナプキンって書いてあります。
なるほど。
これ読んじゃうとわかっちゃうんで。
はいはい。
はい、続いて、
色も柄も豊富な正方形の木綿の布。
これ難しいかもな、アプローチが全然用途とかと関係ないから。
色も布?
色も柄も豊富な正方形の木綿の布。
木綿の布?
うん。
何でしょう?タオル?
あ、違いますね。
ハンカチに限りなく近いものですね。
ハンカチ衣服?
違います。出なそうだな。
正解はバンダナです。
あ、あ、なるほど。
これが特有の特徴じゃないですか、割と。色も柄も豊富なっていうところも。
あと用途が書いてないってのも面白いですね。いろんな使い方するんでしょうね。
腕、頭に巻いたり、何かを包んだりとか。用途がバラバラだからかもしれないですね。
で、木綿などで作り、表面に小さな輪を出した厚い布地。
木綿などで作って小さな輪を出した?
うん。って書いてあります。
表面に小さな輪を出した。
何でしょう?
さっき言葉としては、さくやさんが口にしてますけどね。
え?ハンカチ衣服?
違う。厚い布地で。
厚い布地で。
タオル。
正解です。
あ、輪。
ハイル地のことですね。
そうそうそう。
で、ここまでが四角で、一個だけ三角形に切った大幅のもめんの布。
三角巾。
はい、正解です。
ここで一応クイズ的には以上で、だいぶ正解が多かったなっていう。
一個ぐらい?バンナナぐらい?
そうですね、バンナナ。
素晴らしい。
タオルの種類
一問仕返しをしてよろしいでしょうか。
お!なんだ?はい。
緊急で調べたので、ウィキペディアで調べたんですけれど。
はいはいはい。
絹、ちりめんなどで、ひとえまたはひょうりふたえに作り、むじやきっしょう柄などの刺繍を施したもの。
ものを包んだり、しんもつの上にかけたりする、ほうけいのぎれいようきぬぬの。
ふくさ?
はい、そうです。
さすがによかったよかった。
結構難しめの問題でしたね。
でもまあ、ふたえとかがありうるとかね、その辺が割と想像がつきやすいところでしたね。
そうですね、お茶を習っていたので、身近で。
そうですよね。僕は実物を見た記憶がほぼないですけど。
ああ、そうですか。
はい、お茶とかやらないので。
えっとね、この辞書で調べたってところで面白かったのが、雑巾は切れって書いてあるんですよ。
ええ。
ちなみにひらがなって書いてあります。
はい。
で、布巾は布って書いてあるんですよ。
ええ。
これもひらがななんですよ。
はい。
で、手ぬぐいは布って書いてあるけど漢字なんですよ。
ええ。
で、風呂敷も漢字で布っていう風に分かれていて。
はい。
なんか、何を基準に考えてんだろうなって、不思議だなって。
辞書で比較するっていう経験をしたのがあんまりなかったので。
ええ。
辞書で使ってるということは基準があるはずですね。
そうですよね。
はい。
そこがなんか、なるほど、切れは歯切れとかいうぐらいで、わりと雑なもの、まさに雑巾的なっていうのはわからなくはないんですけど、
布がひらがなだったり漢字だったりするのは何なんだろうなっていうのはちょっと思いますね。
そうですね。さすがに三聖堂さんで表記揺れはないでしょうから。
そうですね。
何かありそうですね。
ひらがなとか三角巾も漢字で縫うようになってますね。だから逆に言うとひらがなが布巾だけかな。
周りを縫ってなくてもいいとかっていう感じですかね。
ああ、なるほどね。なるほどなるほど、そういうことかもしれないですね。確かに特徴としてはそういうことかもしれない。
で、こっから先は本当の豆知識みたいなやつですけど。
はい。
とあるタオルの製造をしているところのホームページにあったんですけど、タオルも種類がいっぱいあるんですよね。
ええ。
何が思いつきますか、例えば。
バスタオル、ペースタオル、ハンドタオルとかですね。
これってどういうことなんだろうって思って一応サイトを見たら書いてあって、ここでの解釈は大きさだけです、論点としては。
素材について書いてるサイトもあったんですけど、僕が調べたところは大きさだけで。
フェイスタオルが34センチかける70から80センチ。
はいはいはい。
いわゆる手ぬぐいの代わりみたいなイメージですよね。代わりって言い方おかしいけど。
じゃあバスタオルいきましょうか。
はい。
バスタオルは60センチかける120センチ。
そうですね。
畳みたいに縦横が1対2の関係になってるサイズ感ですね。
あと何言いましたっけ、ハンドタオルか。
ハンドタオル。
ハンドタオルは、ハンドタオル、ウォッシュタオルってのは一緒になっていて。
ええ。
20から40センチ。縦横両方同じ20から40センチ。要するに正方形だと思います。
はい。
っていうサイズ感。
で、この中で今言った3つだと唯一正方形なのがハンドタオル、ウォッシュタオル。
はいはい。
で、20から40センチくらい。
はい。
でもバスタオルは明らかに大きいし、比率が1対2。
で、フェイスタオルは縦の方が若干長い。
はい。
で、2倍以上ある。
ええ。
で、まあ大きさ的には中間でもないのかな。
フェイスタオルは場合によったら短辺はフェイスタオルよりハンドタオルが長いケースもある。
はい。
で、他にもいっぱいあって。
はい。
スポーツタオル。
ああ。はい。
は40センチ×110センチなんで。
ふんふんふん。
長辺で言うとバスタオルより10センチ短くて幅は20センチ短い。
はい。
で、何でしょう。
矢沢栄吉さんが振り回しているイメージです。
はいはいはいはい。
なんですけど、多分ね、ライブで使っているのはこっちかなって思うのはマフラータオルっていうのがあります。
ああ。まだあるんですね。
マフラータオルはスポーツタオルと同じ長さなんだけど幅が半分。
ああ。
20センチ。
そういえばありますね。はいはい。
本当に細い。
まあ首にはかけやすいかもしれないですね。そういう。
はい。
で、大きい方だとベンチタオル。
はい。
まあ膝かけみたいなもんですね。
ふんふん。
これは幅が短辺の方が100センチ。
はい。
長辺の方が180センチ。
おお。
まあ畳より若干でかいぐらい。
そうですね。寝られますね。
で、ベンチタオルって要するにベンチに座って膝にかけるみたいなイメージだと思うんですけど。
はい。
長辺が横になるじゃないですか。
はい。
で、縦もある程度膝より下までいかないと効果がないので。
ええ。
短辺も結構長い。
はい。
っていうのが特徴なのかなと思います。
はい。
あともう細かいこと言うとオーバンタオルっていうのがあって、縦横が20から40ぐらい長いかな、みたいなのがあったり。
はい。
ミニバスタオルっていうのがあって、これはほぼスポーツタオルと同じくらいの大きさ。
へえ。
で、さらにスリムバスタオルっていうのがあって、それはミニバスタオルより幅が10センチ短いとか。
ほう。
ありますね。
タオルとその用途
で、あとハンドタオルに近いものではタオルハンカチっていうのも一応分かれてはいて、ただ大きさとしては若干重複するんですけど、
ハンドタオルが20から40センチぐらい、縦横ね。
はい。
に対してタオルハンカチは15から25。
え、え、え。
なので20センチから25センチのゾーンはどっちか分からないっていうことがありますね。
なるほど。
で、あとこれ用途が全く分かんないゲストタオルっていうのがあって。
はい。
これは35かける40、だからまあ正方形にかなり近いけど一応長方形。
へえ。
というのがそのサイトには載ってましたよっていう感じですかね。
お客様用タオルだそうです。
まあね、そうですけど、なぜそれだけサイズを変えるのかっていうのはちょっとよく分からないですよね。
ほんとですね。
まあまあこんな感じで四角い布っていろいろあるよねっていう感じ。
はい。
で、ちょっとこれ調べようと思って調べてないんですけど、
はい。
えっと雑巾とかの巾っていう字って幅とも読むんですけど、
はい、はい。
これって布の意味じゃないですか。
はい。
で、布巾に至っては布っていう字が2つ続いてるんですよね、違う字ですけど。
まあ、はい、そうですね。
これなんで2種類違うんだろうなとかはちょっと気になったけど調べてないですっていう感じです。
そうですね。なんでしょう。
ちょっと今調べてみましょう。賛成の国語辞典が手元にありますので、
これで布っていう、あ、これ緩和辞典じゃないから布だけ調べるとあんまり意味がないのかな。
えっと今漢字パパッと調べてみると、
えっと、切れ布切れ手ぬぐい布巾。
あと、にとしては大いかぶり物ずきんの巾。
あーずきんね。
ってことですね。
なるほど。
とは書いてあります。
えーと、こちらで見ると布として出てくるのは織物切れですね。
布マスクっていうのは用例ですかね。
あー、えいえいえい。
布の字は右とか左みたいに似てる形の方ね。幅の上に十字みたいのがついてるやつ。
で、ちなみにその隣は布切れで、布切れは布を切ったもの。
布切れ、布切れ。
まさにそれだけの意味でしかないですね。
はい。
まあだから辞書、この佐世土国語辞典で布を調べると幅っていう字のやつは出てこない。
あー。
で、ちなみに切れはどうなんだろう。
切れ。
切れっていうのもね、よく布状のものに対しては言う言葉かなとは思うんだけど。
そうですね。
難しいですよね、こういうのね。
同じ、なんか2つあるんだから意味違うんだろうと思うけど、同じことしか書いてないとかもあるからね。
はい。
切れ、切れ。え、切れって。
切れそのものが何かの一端?ものの切れ端っていう意味があるみたいですね。
そうですね。えーと、こちらの辞書では切れって漢字で書くと普通に切るっていう字ですね。
切れって命令みたいになってる。
切ること、1がね、切ること。
用例が載ってますから飛ばして。
2が、頭の働きや技などの冴え。
頭が切れるとかね。技が切れるとかそういう意味ですね。
丸さんがすっきりした味わい。
切れのいいビールっていう用例があります。
で、4番目が折り物の切れ端、布、切れ字、生地の字っていうのは地球の字ですけど。
ここに漢字の例が布っていう字が書いてあって、
あと列っていう字、柵っていう字が載ってたりしますかね。
これ同じ、同じ項なんだこれ。
そうですね。だけど切ったもののイメージがありますね。
なるほどね。
折り物を切ったもの。布の方は折り物って書いてあって、
幅編の方は切れって書いてあったので、たぶんピラピラその1枚。
じゃないかなっていう感じがしますね。
布だとむしろ短物とかに近いようなイメージかもしれないですね。
そうですね。きちんと折ったもの。
はい。そんな布々。
ちょっとこれ調べようと思って、ここから掃除用具とかの話にしようかなと思ってたんですよね。
モップってあるじゃないですか。
僕ちっちゃい頃、違うってわかってるけど、名前がわかんないから
モップと一緒って思っていいのかなって思ってたのがデッキブラシなんですよね。
両方学校でしか使わない掃除道具で、棒がついててその先で掃除するみたいなイメージが共通だったんで。
モップとなんとかモップとかそういう名前なのかなってなんとなく思ってたけど、デッキブラシって言葉は後から知ったっていうのがあって。
あと学校で言うと、小学校はあんま使わないと思うんですけど、教室の掃除に使うモップあるじゃないですか。
だいたい白い紐状のものが出てて、幅が30センチくらいかな。
そうですね。
20センチから30センチくらい。
一方で体幹の清掃に使うやつって黄色くて90センチくらいあるじゃないですか。
大きいやつですね。
あれって名前違いあるのかなと思って前に調べたときに、確かにホールモップとか言うんですよ、大きい方。
え〜、ホール?
演奏するホールとかのホールだと思うんですけど。
私フロアモップって言ってました。
あー、なるほど。ホールモップで消費も出てくるのは出てくるな。
なんて言いましたっけ?さくやさんは?
フロアモップ。
フロアか。
はい。
フロアモップ。
フロアモップって言っちゃうと、そのちっちゃい方のやつ、教室掃除用のフロアモップっちゃフロアモップじゃないって気もしちゃう。
え〜。
いや、わかんないです。
そうですね、ちっちゃめのが出てきますね。
あー、そうなんだ。
はい。
大きい方は、もう少し他にも言い方がある。ホールモップ以外の言い方もあったと思うんですけど、こういうのって多分事実上商品名みたいな、さっきの前回とかの話なんですけど。
そうですね。
そういうところもあるのかなって思ったりしちゃいますよね。
そうですね。
はい。
てなわけで、ちょっと短めではありますけれども。
はい。
そういうね、布の話。
はい。
これどうなんすかね。増菌?不菌?
あと、ささいなことですけど、ナプキンは生理用品のこともナプキンって呼ぶじゃないですか。
そうですね。
なので、辞書で調べると両方が出てくる感じになっていて、ネットで検索した時は、誤解を避けるためというか、混同しないためにテーブルナプキンっていう呼び方が記載されてましたね。
なるほど。
っていう言葉を付け足したぐらいで終わりにしようかな。
掃除用具の名称
はい。
はい。
文ガチャでは、ご意見、ご感想、話してほしい話題などを募集しています。
メールアドレスは、文ガチャ06atmarkgmail.com
お便りお待ちしています。
また、ツイッターもやっています。
ツイッターのアカウントは、文ガチャatmarkgmail.com
ハッシュタグは、文ガチャ
ルンは文系の文、ガチャはカタカナでお願いします。
DMでもご意見やご感想、話題などを募集しています。
よろしくお願いします。
21:45

コメント

スクロール