1. ボド好きとほど好きと
  2. #73【ボドゲ感想】アンコール/..
2021-09-16 11:56

#73【ボドゲ感想】アンコール/ガンツシェーンクレバー from Radiotalk

spotify apple_podcasts
ロールアンドライト
いわゆる紙ペンゲームの2つについて話しました
手軽に楽しめるナイスなゲームでした
00:03
こんにちは。 ボド好き100yenです。
ほど好きPです。
えーとですね、今回は、最近やったボドゲの感想ですかね。
軽いのを3つあったんで、3つともいきますか。
1個前。
アンコール。
アンコールは、作者は誰でしょう?
ガンジスと同じ人。
そうですね。インカ、フサイ。
インカ? フサイ?
そう、夫婦で作ってた。
あの作者は、脱出ゲーム系も作ってたよね。
話ずれましたが、アンコールというゲームは、いわゆる何ゲームですか?ジャンルで言うと。
ダイス。
ダイスゲー…間違っちゃいないですけど。
ダイスと?
ジントリ?
ジントリ間違っちゃいないですけど。
何ですか?
紙ペン?
そうですね。いわゆる紙ペン。ロール&ライトって言われてるんです。
ロール&ライトってわかりますか?
ダイス振ってライト。
ライト。
書く。
そういうことですね。
ダイス振って、出目に落ちたものを紙の上に書いて、みたいな。
そんな感じですね。
ざっくり言うと、ダイスが6個あって、3つは色をアナウンスダイスですね。
もう3つは数字をアナウンスダイスで、
毎回数字と色の組み合わせを選んで、
それぞれの人の個人の紙にはカラフルだね。
マス目状のシートがあって、
それを埋めていって、エリアマジョリティじゃないな。
埋めていって、縦列埋まったら何点とか。
そういうのをやってっていう感じでした。
どうでした?
面白かったです。
面白かった?
何が良かったですか?
何が良かった?
運ゲー。
運ゲーと見せかけて運ゲーじゃない感じ。
というか。
運ゲーか。
それはダイスなんでね。
それは運の要素はありますけど。
運の要素は強い。
強いっちゃ強いね。
後半ちょっと苦しいゲームではあるかもしれない。
そうですね。
要は、例えば5マスの所を塗る場合、
1マス、2マス、ダイス、1、2、3、4、5、どのマスでもいいんですけど、
1マスぴったりを塗る場合は、1じゃないといけないんですよ。
要はオーバーしちゃダメ。
ので、ゲームが後半になればなるほど、
だんだん選択肢が無くなっていく。
そういう意味ではだいぶ辛かったです。
運要素に見えて運要素じゃないっていう要素は何なんですか?
いや、運要素でした。
あれ?
03:01
運ゲーですか?
運ゲーだった。
まあまあ、運の要素はそこそこ強いね。
同じ紙ペンのウェルカムトゥーとかよりも強いかな。
なんかっていうかね、思ったのは、
これは良いと捉えるか悪いと捉えるかなんだけど、
バって選択肢が3択ぐらいになるじゃないですか。
なんだけど、結構自分のシートを見ると、
実質2択ぐらいしかならない。
もうこの色を塗るしかないじゃん。
で、選ぶにしても2択だなって。
だから、そこまで悩ましくないんだよ、実は。
もう最適解はすぐに見つかってしまうというか。
でも逆に言えば、全然迷わない。
いや、でもちょっと迷うんだよね。
あ、でもあの人今あっち攻めてるから、先こっちやった方がいいかなって。
悩ましさはかなり低いが、それでも結構悩めるっちゃ悩めるから。
初めてゲームする人とかめっちゃいいんじゃん。
でもやっぱこの、紙ペンって実際、
人中をぬりぬりぬりぬりしたりするわけじゃん。
それ自体の楽しさちょっとないっすか?
ぬり絵的な楽しさ。
ない。
あ、そうですか。
私はあのゲームなんかをだんだん人間の現状を絵で描いて広げていくの結構いいかなって。
あ、そうですか。
分かりました。
ぜひ。
あ、で、紙ペンにまとめて言える一応いいところは、
あれだと思うんですよ。
準備が楽。
準備が楽。
めっちゃ楽じゃん。
楽だったみたいに。
10秒でやるって言って10秒では間に合ってなかったけど。
でも何秒でできた?
20秒くらい。
20秒くらいできたでしょ?
20秒でできて片付け10秒で終わるゲームなんてないっすよ。
なかなか。
良かったね。
良かったです。
そこはでもやっぱり家で実際遊ぶとなると、
結構大事な要素だったりすると思うんですよ。
この片付けと準備が楽っていう。
だからそこは結構いいとこかなと思いました。
はーい。
次。
3つ喋るって言ってたのにもう5分使ったよ。
あ、そう?
じゃあ2つにしようかな。
でも次のゲームはすごく似てるから。
うん。
次は何だっけ。
正式名称がいまいち覚えられない。
ガン・シェン・クレーバーって。
うーん。
ガンズ・シェン・クレーバーって。
うーん。
ちなみにドイツ語かな?
うん。
ドイツ語で何て言うかわかります?
でもなんか賢い的なの入ってんじゃない?
あ、そう。クレーバー。
うん。
とっても賢いってことですね。
これもね、かなりアンコールでゲームって似てるんですよ。
うん。
似てるけど…
こっちのほうが考える。
そうですね。こっちのほうが考えますね。
うん。
これでも有名なゲームなんだよね。
えー、そうなんだ。
06:00
ルールはいっか。
うーん。
どうでした?あれは。
あれとアンコールだったらどっちが好き?
クレーバー。
あ、クレーバーのほうがいい?
うん。
でも今日おかわりしたのはアンコールだったね。
うん。
なんで?
なんか納得できなかったから。
でもアンコール、結局私がディレンションしちゃいましたよ。
でも今日の負けは納得ができた。
だから多分運が良すぎたんだと思う。1回目は。
100円さんの。だからなんかムカつくと思って。
もう一回やって、今日はしょうがなかった。
ちゃんと負けた?
うん。最悪負ける、早くあげれたさ、私のほうが。
はい。
あれを選ばなかった私が悪い。
わかりました。
まあちょっとアンコールの話は置いといて、私のせいですけど。
何がいいんですか?クレーバーとは。
やっぱり考えるさ。クレーバーじゃないといけないなと思うから。
でも確かにあのゲームは本当にすごく悩みどころが多い配編だけど。
うん。
だから運だけ、運の良さはかなりアンコールより低い。もちろんあるけど。
でも結局みんな苦しむからさ。
うん。
っていう感じはしますね。
うんうん。
どこが良かったですか?
なんか一応、最初はなんかこの黄色とか青とかで点数伸ばした方がいいのかなみたいな思ってたけど。
はい。
意外と黄色って取れないんだなって思った。
黄色はあのビンゴみたいなやつですね。
そうそうそう。
はい。青もビンゴみたいなやつですね。
そうそうそう。でも青は一応ビンゴしてなくても普通に埋めてるだけで。
あ、そうだね。
点が伸びるから、まあまあ悪くないなって思ったり。
つまりどれも選びやすい。
そうそうそう。
そうですね。まああれは結構2018年のクロポン候補になってるんですよ。
うん。
で、良いなと思ったのは結構あって。
うん。
まずダイスを選ぶルール。
うん。
6個バーンって振って手番の人が1個選んでっていう話なんですけど。
うん。
その選んだ数字より小さい数は全部除外されちゃうんですよ。
うんうんうん。
だからもう手番の人だからといって何でも高い数字を取れるってわけじゃない そこもかなり良かったし
で あとは
なんだろう あのキツネ
このもらえるボーナスでキツネのマークがあるんですけど それが要は5つぐらい得点要素があるうちの一番低い点数をもらえる
それがかなり秀逸で っていうのもあの
ある5つの得点要素って基本的には特化したほうが絶対強いです あの得点がこうなん
ウィット後半伸びるん なんだけどあのキツネがあるおかげで
09:00
それだけじゃなくてバランスも ちょっと取りたくなりたくなるというかその戦法もできるっていうのはかなり戦略の幅が
あると思う あとはねやっぱ紙ペンゲームって結構
これ大事なのかなと思う コンボがあったね
やっぱこれガンジス紙ペンもそうだけど なんだろうね
人間でコンボしたら嬉しいのかな まあ嬉しいんじゃん
なんで嬉しいのかな お得じゃん あそうそうお得感なんだろうね
この 1回のアクションだのだっただけなのにこれをついてこれをついてくるっていうのをやると
自分がうまくやったみたいな感覚に陥る 実際うまいかもしれない
やっぱそれって 結構大事
いう気はしました 紙ペン自体がコンボが多いの
いやそういうわけでもないんだよ だって別にウェルカム2とかコンボとかないでしょ
ないんだけど でもなんかね
しらっと聞いた感じだとフリートっていうゲームがある それは結構かなりコンボが多いでしょ
あと横浜新商店っていうやつの紙ペンも結構 コンボが多いでしょ
なんかコンボと紙ペンは相性がいいのかな
いう気がしました 確かになんか埋めたいもんね 埋めたらなんか欲しいよね そうそうそうそう
そういう感覚はあるかもしれない 実質アクション数が増えてるみたいなもんだ
っていうのを考えると それを狙ってそれをやった時には気持ちいい
っていうのがクレバーの方にはふんだんに入ってるかなと思いました しかもなんか
間延びしないんだよなあのゲーム 終了条件が
プレイヤーにかかってるんじゃなくてもう何回振るか決まってんだよ のである意味計算をしやすいここまでやりたかったのに終わった後じゃなくて
一応実質ね もうちゃんとおける台その数ある程度決まってる
そこは良いとかなぁ あと100円さんの知り合いの方で
あの逆に点数を取れないああやつで5点で終わらしたっていうのはそれも面白かった すごい
ゼッパーあれはダイスはとりあえず1個は取らないといけなかったりするか うん
6点で終わらせたら相当は5点でもらったら相当ムズイすごい まあそういう遊び方もちょっと面白いかもね
ちょっと次やりたい あれとかでもできるんじゃないかって人は
ああ話す 交わらない人が勝つ
いつもあるんだって感じで確かに終わらねー もう時間ですよあマジパトラン
10秒8 7ほどほどバイバーイ
11:56

コメント

スクロール