00:06
今日も一日ありがとうございました。この放送は、NFTにハマった建築設計者がNFTやWEB3、ドキドキ建築の話をする放送です。よろしくお願いします。
今日は、ペパハン排除と新規獲得の相関関係というお話をしたいと思います。
今日のお話は、タイトルの通りなんですけども、ちょっとそういった悩みというか難しさがあるなという話で、
じゃあその難しさを解決するためにこういうのがいいんじゃないかみたいな、そんな話は一切出てこずに、こういう難しさがあるよねっていうお話を最近感じたのでそのお話をしたいと思います。
感じたので、どっちがいいとは言えないよねっていう、そんな意見でもあるのかなというふうに思っています。よろしくお願いします。
タイトルとしては、フィナンシーにおいて、ペパハン排除と新規獲得は相関関係があるんじゃないかというお話になります。
まずちょっと単語の説明からしていくと、ペパハン排除ですね。聞いたことある人は意味が知っていると思うんですけども、どういう意味なのかというと、
まずペパハンっていうのは何なのかというと、ペーパーハンドの略でして、これは何ですかね、投資仮想通貨とかもっと広く言うと投資の業界でのネットスラングみたいな言葉だと私は認識していて、
ペーパーハンドというのなんですけども、とある銘柄を手に入れたとか掴んだとか、ただハンドがペーパーなので、手がペーパーなのですぐ破けて、手を離しちゃうとか、
そんなことなので、それを比喩して、要は獲得した銘柄をすぐ手放しちゃう、すぐ売っちゃう人っていうのをペーパーハンド、ペパハンっていうみたいです。
なので、例えば値上がりそうなもの、案件について買って、値が上がったらすぐ売っちゃうみたいな、そんなことを揶揄してペーパーハンとか言うみたいです。
最近のフィナンシェとかで言うと、例えば1円で初期セールするっていうプロジェクトが結構あると思うんですけども、その1円で初期セールしたものについて、
例えば10倍の10円になったらとか20倍の20円になったらすぐ売っちゃうと、そこで1万円、2万円の利益を得てすぐ去っていくみたいな、そんなことをする人をペーパーハンって呼んでいます。
プロジェクト側からすると、そうやってすぐ売っちゃう人がいると、トークンの価格っていうのが落ち着かない、伸びていったり安定したりしにくくなりますし、もっと言うと、そういう人に1円で買えるって先ほど言いましたけども、その1円で買える枠っていうのは当然限られているわけですね。
03:21
1000枠とか2000枠とか1万枠とかそのぐらいしかなくて、限られている枠を取り合って、なんか抽選とか何かの資格を持ってるとかそういったもので取り合って、初期販売1円で買える権利を得るわけです。
それを得て、それで買って、そういう人、どんな人に買ってほしいかというと、当然プロジェクト運営側からしたらプロジェクトを長く応援する人、要はフィナンシーでいうとトークンを長く持ち続けている人に買ってほしいみたいな、そういった意見があるわけです。
そういったら、そういったペーパーハンドの人が買って値上がりしたらすぐ売っちゃうみたいな、そんな人に持ってほしくないなっていうのがプロジェクト運営側から側の一つの意見としてあるので、ペーパーハンドを排除すると、なるべくペーパーハンドが初期セールスとかに参加しないように排除すると、そういった動きが最近見られるようになってきています。
例えばNFTとかで言うとアローリストをですね、特定の人だけ、特定の資格を持つ人だけに初期セールに参加してもらうみたいな機能を使って、ペーパーハンドのそんなにプロジェクトにも深く関わっていなくて、アローリストみたいなのを持っていない人っていうのが入らないようにするっていう動きが最近見られるようになってきています。
これがペーパーハンド排除になります。
次に新規獲得についてちょっと説明すると、フィナンシェを始めるプロジェクトっていうのは最近NFTコミュニティを持って、もともとNFTをやっていて、そのコミュニティプロジェクトがフィナンシェに参入してくるっていう例がめちゃめちゃ増えてきています。
これはクリプトニンジャーゲームズCNGから始まり、クールガールとかティーマとか、あとはロマコ様とか、あとは今日LLAC猫のリブライクアキャットのNFTプロジェクトがフィナンシェに参入して、そのトークンの発売でした。
私も初期支援をさせていただいたんですけども、これは本当にアローリストをありがたくいただくことができて、初期セールに参加することができたんですけども、ちょっと脱線しちゃったんですけども、そういった感じでNFTプロジェクトが続々とフィナンシェに入ってきているというのが動きがあります。
06:06
じゃあこのNFTプロジェクトたちがどうしてフィナンシェに参入してくるのか、フィナンシェに参入の目的は何なのかというと、いろいろフィナンシェでこういうことがやりたいっていうのは、ちょっと言い方が悪いですけど建前上はいろいろあります。
例えばクリプトネンジャーゲームズだったらゲームを作りますとか、ティーマだったら動物園を応援しますみたいな、そんなクールガールだったらゲームとか漫画を作りますみたいな、こういった建前っていうのはあると思うんですけども、それは当然やっていく、ちゃんとしたプロジェクトなので当然やっていくと思うんですけども、もっと大きな視点で見るとおそらくどのプロジェクトが持っている目標というの目的というのは、
新規のファンというかコミュニティメンバーを増やすことかなと思っています。
今までNFTでやってきて、NFTコミュニティですって言ってやってきたプロジェクトなんですけども、やっぱりNFTっていうのだけだとその参入ハードル、参入障壁が高くて、コミュニティメンバーがスケーリングしにくいっていうデメリットというかやりづらさ、困難というのが今まであったかなと思います。
これはどのNFTプロジェクトが抱える悩みでもあったのかなと思っています。
なのでこういったフィナンシェみたいにNFTクラスターじゃない人たち、もうちょっとライトな人たちが利用しているようなサービスでもってそこに参入していくことで、当然元々フィナンシェを触れてた人たちっていうのを仲間にしやすくなりますし、
その仲間になった人たちがあわよくばNFT側のサービスだったりプロダクトに触れるようになってくればいいなという思惑がおそらくどのプロジェクトにも少なからずあるのかなと思います。
なので今NFT発でフィナンシーに参入してくれるプロジェクトの目的としては新規を獲得するっていうのが一つあるかなと思っています。
ここまで説明してきてやっとタイトルであるペパハン排除と新規獲得の相関関係っていうのが少しは見えてきたのかなと思います。
もうちょっと詳しくそこについて説明します。
要はペパハン排除すると新規が獲得しにくくなるっていうそういった話なんですけども、なのでそこに困難があるわけですね。
先ほども言ったようにプロジェクト運営側からしたらペパハンを排除したいっていう思惑がありつつ、フィナンシェに参入する目的として新規を獲得したいっていう目的もあると。
09:01
なのでこの2つっていうのはちょっと相反するものなのかなというふうに私は今現状思っています。
ペパハンを排除するにはどういったことが有効なのかというと先ほど言ったようにアローリスト機能を使うのは有効とされています。
じゃあアローリスト機能ってどういうものなのかというと、例えばわかりやすいので言うと既存のNFTコミュニティがフィナンシェに参入してくるっていうふうに言いましたけども、
もともとそのNFTプロジェクトのNFTを持っている人にアローリスト優先購入権を渡してフィナンシェの初期セールに参加してもらう。
これが一番わかりやすいアローリストのやり方かなと思います。
こうすればもともとNFT持ってるっていう感じなので、その高い参入障壁を乗り越えてNFTをゲットしてくれた人なわけですね。
なのでそのコミュニティの結構純度の高いファンなわけです。
そのファンに対してアローリストを付与することでその人たちはフィナンシェトークン買った後もホールドしてくれる確率っていうのは高くなるかなと。
その人たちがペパファンになる可能性というのは低くなるかなと抑えられるかなといった点で、
既存のNFTを持っている、既に持っている人たちにアローリストを付与するというのが一つあるかなと。ペパファン排除としてはありかなと思います。
ただこれだと新規の獲得には繋がらないというのはもう明白なので、
これだと新規という点ではまだイマイチな施策なのかなと思っています。
じゃあ新規を獲得しつつペパファンを排除する方法ってないのかなというと、私は今のところ思いついてないです。
じゃあ新規を獲得しつつペパファンもうまく排除できているプロジェクトって何なのかというと、
ここは唯一存在すると思っていて、それは今CNGですね。クリプトニンジャゲームズ。
ここのコミュニティは今現在170円ですから、トークンタンカーでもフィナンシェで圧倒的な1位ですし、
コミュニティメンバーも確か1万何千人、ちょっと最近見てないんですけども1万人超えているような、
明らかに今までのNFTをやってたコミュニティ、ニンジャダオとかのコミュニティ以上の新しい層というのが明らかに入ってきているというのが明白なわけです。
それに加えてまだ抜け切れてないかもしれないんですけども、ペーパーハンドと呼ばれる人たちというのは最初は当然入ってきたんですけども、
今では抜けて、その抜け切ってはいないんですけども、どんどん売られる現実というのはあったんですけども、
12:08
あらかた抜けて、その抜けで売られるんですけども、その売り圧に耐えられるぐらいの開発がどんどん入っていって、
今の価格を維持していると。最近ちょっと落ちてきますけど、それでもまだフィナンシェのプロジェクト内では圧倒的トップのトークンタンカーを維持していると。
なのでこういったクリプトニンジャーゲームズぐらいの開発というか、コミュニティメンバーに対してもっと買いたいと思わせるようなコンテンツがあるプロジェクトについては、
ちょっと言い忘れましたけど、このクリプトニンジャーゲームズは初期販売の時にアローリスト的な機能を使いませんでした。
ゲームズについては使えなかった時代にリリースしたプロジェクトなので、本当に要を挑んで初期販売開始しますみたいな感じで、
その情報を聞きつけた人であれば誰でも、ペパーハンでも、CNGのことを全く知らない人でも、誰でもその情報を聞きつけさえすれば誰でも参加できると。
そんな投票で始まったので、当然ペパーハン的な人がどんどん入っていった事実はあったわけですね。
ただ先ほども言ったように、それで価格が上がって売られるわけなんですけども、その売り圧に負けないぐらいの買いが入ったといって、
今2〜3ヶ月ぐらいですかね、ロンジしてから3ヶ月経ちますけども、まだ圧倒的な主位というか王座を独占しているような状態になっています。
こういった強さがあるプロジェクトであれば、新規を獲得しつつ、ペパーハンを排除というか、ペパーハンが入ってきても負けないというような戦い方ができるのかなと思っています。
ただ今、例えばLLACとかティーマとかクールガールとかロマコ様とか、そのあたりは当然実力的には高いプロジェクトなんですけども、やっぱりそこにとっては、
新規を獲得というのを重き、多くよりもペパーハンを排除するという動きに、今としては重きを置いた運営がなされているなというふうに思っています。
その結果、新規がそこまで入ってきている印象はないのかなと、これはコミュニティメンバーの王座でも現れてきているのかなというふうに思っています。
ただ一方で、新規を獲得するという目的は達成しなかったとしても、既存のコミュニティメンバーの盛り上がりがめちゃめちゃ、より一層多くなっているというのはあるかなと思います。
15:04
例えばロマコ様なんかは、今までロマコ様のディスコードコミュニティがあって、NFTも販売していて、僕もNFT持っているんですけども、そういったコミュニティが構築されていて、
ツイッターのスペースとかで100人とか200人集まるようなスペースをやっていて、というようなコミュニティがあったんですけども、このフィナンシェでの活動を通じて、YouTubeとかそっち方面でのコミュニティというか、そっち方面での盛り上がりというのがすごい、フィナンシェの前と後では圧倒的に変わってきているようです。
今では割とYouTubeも盛り上がってきて、これはおそらく新規の人が入ってきたというよりかは、コミュニティメンバーがYouTubeに移っていったというか、プラスしていった、そんなおかげでYouTubeが盛り上がってきたのかなというふうに思っています。
そういった感じで、今のはロマコ様の例ですけども、既存のプロジェクト、既存のコミュニティメンバーがより一層盛り上がるという装置としてはすごい、フィナンシェは役立っている、うまく有効活用できているので、それはそれで目的の一つ、二つ目、三つ目、四つ目ぐらいの目的かもしれないんですけども、どうしてはうまく機能しているのかなというふうに思っています。
ということで、ちょっと今日は長く話してしまいましたけども、ペパハン排除と新規の獲得というのは相関があって、両方実現するのは結構難しい話だなというお話をしてみました。
なので、今割とペパハン排除に重きを置くプロジェクトが多い中で、それが割と成功というか正しいやり方みたいにされているんですけども、おそらくそのやり方だと新規の獲得という効果は薄れてくるので、そういった点ではうまくないやり方であるなというふうに思っています。
なので、一方でペパハン排除の要素はちょっとちっちゃくして、それでも新規獲得に舵を切った施策をするんだみたいな、そんなプロジェクトが現れても個人的にはいいのかなというふうに思っています。
そういったプロジェクトが現れた時にどういった戦いをするのかというのはすごい見物だなというふうに感じています。
ただやっぱりそのペパハンが入りすぎると、先ほども言ったように売られまくって、本当にCNGとかそんぐらいの体力がないとどんどん潰れていっちゃう可能性があって、結果的に新規も逃してしまうみたいなことになりかねないので、そこは慎重にやる必要があるのかなというふうに思っています。
18:03
はい、ということで今日はおしまいにしたいと思います。
またねー、バイバーイ。