1. あづの自分らしいキャリアを歩むラジオ
  2. #204 来年の目標設定とセット..
2024-12-17 10:23

#204 来年の目標設定とセットで使える!年間カレンダー活用術

本日も聴きに来てくださり
ありがとうございます☺️

🔸スタエフ配信内容🔸
週2回(火曜、木曜)朝配信
※10月から土曜日の配信をお休みしています🙇‍♀️

🔸今日のお話🔸
来年の目標を立てるときに
ぜひセットでやってみてほしいこと、
それは年間カレンダーで見通しを立てること🗓️
自分の繁忙期を知った上でやる時期を決めると、
目標達成に効果的です✨✨

▼年間カレンダーをダウンロードしたい方はこちらから
https://note.conote.info/yearly/2170

📻関連する放送
▼第202回 来年の目標を決める前に必ずふり返りをした方がいい理由
https://stand.fm/episodes/67575d6d9aff5b9343155d72


#ワーママ #フルタイムワーママ
#フルタイム会社員 #キャリア
#女性管理職 #キャリア迷子 #キャリア模索中
#あづの手帳術 #年間計画 #目標設定 #年間スケジュール
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64998af5b352effb9ded09f8

サマリー

年間の目標設定に向け、効率的なスケジュール作成法について解説されています。特に、家族や仕事のスケジュールを俯瞰し、自分の忙しさや余裕を把握することの重要性が強調されています。

年間の振り返りと目標設定の重要性
あづの自分らしいキャリアを歩むラジオ、このチャンネルは現役管理職ワーママの私が、愛と信頼であなたに寄り添うキャリア作りの伴奏者になりたい、そんな思いで火曜日と木曜日の週2回配信しています。
小さな行動の積み重ねで、人生を確実に変えていくためのヒントをお伝えしています。
はい、みなさんこんにちは。12月17日火曜日です。今日も聞きに来てくださりありがとうございます。
12月に入ってから、ますます時間が経つのが早いなって思っていて、気づいたらもう折り返し過ぎてましたね。
みなさんはいかがお過ごしですか?周りで風邪をひいて、特に咳が止まらないっていう人が多いんですよね。
うちの娘も同じように先週から咳がひどくて、病院でお薬をもらったりして過ごしています。
ちょっと雑談になっちゃうんですけど、初めて病院でもらうお薬を錠剤、粒の薬にしてみたんです。
粉薬は割と上手に飲めるんですけど、今回種類も多くて結構苦いものもあるってことだから、
錠剤の方がいいかもっていうことで飲んでみるって先生が言ってくださったので、大丈夫かなって思って錠剤に変えてみたんです。
できるかなって思って飲ませてみたら、やっぱり怖いみたいですね。
結構小っちゃい粒なんだけど、水と一緒にごくんすればいいんだよって言っても、どうしてもお水だけ飲んじゃって粒が口に残っちゃう。
それがねこうだんだん溶けてきて苦くなって結局出しちゃうみたいな、いやーなんかねこんなに難しかったんだなーって。
そういえば上野お兄ちゃんの時も、初めて粒のお薬をもらった時はお菓子のタブレットっていうんですかね、ミンティアみたいな、あれで練習した記憶がありました。
自然と飲めるようになるんですけど、こうなるまでがねなかなか難しいなぁと思って、結局お薬飲めたねっていうゼリーで一緒に飲むやつで、今娘は錠剤を頑張って飲んでいます。
はい、では雑談はこれぐらいにして本題に入っていきたいと思います。
先週の放送で年間の振り返りはやったほうがいいですよっていう放送をしました。
これがね、いつもよりも1.5倍ぐらい再生されているなぁと思っていて、きっとね今の時期、来年の目標を考えたいなって思っている人が多いんだろうなぁと思いました。
年間スケジュールの作成法
なので今日はね、同じように来年の目標を立てることに関係して、もう一つ私がお勧めしたいことをお話ししたいと思います。
それはですね、年間スケジュールを立てるということについてです。
そうですね、毎日仕事とか家庭、子育てに忙しい人、それから私みたいにあれもこれもって何かやりたいことがどんどん溢れてきちゃう人、ぜひ最後まで聞いていただけると嬉しいです。
はい、では私がお勧めしたいこの年間スケジュールについてなんですが、これは私は大好きなアワーホームのえみさんの時間管理に関するレッスンに一度オンラインで参加したことがあって、
そこでえみさんの年間スケジュールの立て方っていうのを教えてもらって、なるほどと思ってすぐに取り入れました。
えみさんの最新刊、今日から変わる私の24時間、この本を読まれた方もいるかもしれないんですが、この本でもね、画像付きで紹介されています。
何かっていうと、手帳を持っている方は、手帳を開いて最初の方のページで年間カレンダーのページがあるんじゃないかなと思います。
ただね、なんかすっごく小さいカレンダーが12個並んでいるものだとできない。これからお話しすることはできないので、縦軸で1月から12月までが並んでいて、見開きで年間が見れるカレンダーを使っていきます。
できればA4サイズ1枚の年間カレンダーがあると便利かなと思います。
手帳がなくても、今ね無料でダウンロードできるものがネットにあるので、今回はちょっと概要欄に1個ダウンロードできるものを貼っておきますね。
興味がある方は是非印刷してやってみてください。
どうやってやっていくかっていうと、本当に簡単なんですけど、この年間スケジュール1月から12月までを俯瞰して見れる1枚の紙をまず広げて、
今の時点でわかっているざっくりとしたスケジュールを書いていきます。
仕事とあと家族のスケジュール、自分のことっていうのをわかる限りで書いていきます。
この時に家族のことと自分のこと、仕事のことっていうのはペンの色を変えるとわかりやすいかなと思います。
これは特に来年大きな変化がある人っていうのは特にやった方がいいかなと思っていて、
それは何かっていうと、例えばお子さんの進級進学があって環境が変わるとか、自分自身が転職だとか変化があるっていうところですね。
私のことで言うと、来年は上野お兄ちゃんがいよいよ受験生になるんですよね。
中学校3年生受験を迎えます。
なのでこの辺のスケジュールも今のうちからちょっと見通しを立てたいなぁなんて思っています。
あとは来年からお子さんが小学校とか中学校とか違う1個ステップが上がるっていう方は、
その通う小学校のホームページに行ってみて、今年の年間スケジュール表っていうのが必ずあると思うので、
それを見てみると、この学校はこの時期に運動会をやるんだなぁとか、
この時期にこういうイベントがあるんだなぁっていうのもわかるので、そんなものを参考にするのもいいかなと思います。
自己管理と計画の重要性
仕事は何を書けばいいのっていうところだと、
自分の仕事の反応期ってあると思うんですよね。
私の場合だと、新しいメンバーが入ってくる4月とか、大きな人事異動がある7月とか10月とか、
あとは社内のイベントがあるこの時期とか、いくつか仕事の山があるので、そういったところも書き込んでいきます。
こんな感じで、本当にわかる範囲でいいので、ざっくりと年間のスケジュールを書き込んでいきます。
それが終わったら、その1枚のカレンダーを鳥の目で俯瞰して見ていくんですよね。
そうすると、自分がすごく忙しい時期と逆にスケジュールに余裕がある時期っていうのが、すごくわかりやすく見えてくるんじゃないかなと思います。
さらに、これ私がやってお勧めだなって思うやり方が、このカレンダーを俯瞰して見た時に、
それを波のグラフにして、自分の反応期、忙しさを表してみるっていうのがお勧めです。
これノートでいいんですけど、ノートに1本ビーって線を引いて、横軸に1月、2月、3月っていう風に月を書いていくんですよね。
さっき書いた年間のカレンダーを俯瞰してみて、自分の忙しさを波のグラフに表してみるんですよね。
1月は割と余裕があるなってなったら、結構波は下の方で、そこから私は春に向けてどんどん忙しくなるんで、ぐーんと波は高くなっていくんですよね。
そういう年間の、自分の中の反応期グラフみたいなものを書くと、さらに自分の1年間の状態がわかりやすく見えるかなと思います。
これをやることでどうなっていくかっていうと、来年の目標、それから来年の計画、よしこれやるぞとか、あれもやりたい、これもやりたいって出てきたことを、
じゃあどの時期にやるのがいいのかなっていうのを考えるようになるかなって思います。
自分が忙しい時期にあれもこれもって詰め込みすぎちゃうと、結局できなかったり、できない自分を責めてしまったり苦しくなっちゃう。
だからちょっと落ち着いている時期、この時期は自分がやりたいこの学びが入れられそうだなとか、
この時期はこのチャレンジができそうだなっていう、なんとなくの見通しを立てることができると思います。
あとは家族のことだと、家族旅行はこのタイミングがいいなとか、だからこの時期から計画を立てて、申し込みはこの月までにやっとこうみたいに、
自分が来年やりたいなって思っていることと、それをいつやるのかっていうところまでが、この年間の見通しを立てることによって出来上がってくるかなと思います。
やっぱりね、自分がやりたいこととか目標に立てたことは、それをいつまでにやるのかっていう時期を決めることもものすごく大事なんですよね。
だけど、自分がその時どういう状態かっていうのも分からずに、なんとなくこれは8月、これは9月っていうふうに決めてしまうと、さっきも言った通り、そこに自分の反応期が重なってしまって、すごく苦しくなってしまう。
それを避けるためにも、まずこの年間スケジュールの見通しを立てて、自分の状態をグラフ化してみて、それを見ながらいつ何をやるのかって決めていくのが、私はすごくお勧めなので、今日はそんなお話をさせていただきました。
どなたかのお役に立てれば幸いです。
はい、ということで、今回も最後までお聞きくださりありがとうございました。
今日も一日、頑張りすぎなくて大丈夫です。
自分らしさを大切に過ごしていきましょう。
それではまた次回、あずでした。
10:23

コメント

スクロール