1. 私の種を大切に育てるラジオ
  2. メディテーションで身に付く「..
2024-06-04 07:10

メディテーションで身に付く「客観視」のスキル

2 Comments spotify
◯私が機械音痴過ぎて、SpotifyとLISTENの紐付けが上手くできず、最新の3エピソード「私の経過をみてくれている人がいる安心感」「機械音痴な私と手作りギー」「相談して良かった事と、習慣にしたい事」は、LISTEN限定エピソードとして配信されているので、ぜひこちらhttps://listen.style/p/ayakoからお聴きください。◯メディテーションを行う事で見に付くスキルの一つ「客観視」について、お話しています。
00:02
こんにちは、ピラティスヨガインストラクターのAyakoです。
この番組では、ピラティスヨガのこと、私が私であり続けるために日々模索し実践していること、子育てを通しての気づきなどを話します。
前回、前々回、その前の3つの最新のエピソードなのですが、その3回は、音声配信のListenのプラットフォームから録音と配信をしていまして、
私は本当に機械音痴で、ListenとSpotifyの紐付けがうまく操作できていなくて、Spotifyには反映されず、Listen限定エピソードとして配信されています。
その3つのエピソード名をお伝えすると、1つ目が、私の経過を見てくれている人がいる安心感。
2つ目が、機械音痴な私と手作り技。
3つ目が、相談してよかったことと習慣にしたいこと。
この3つのエピソード、まだ聞かれていない方がいらっしゃったら、ぜひListenからお聞きいただけたら嬉しいです。
週末、私は何をして過ごしていたかというと、土曜日は息子と親戚の子たちと実家の畑でジャガイモを掘りをしていました。
汗だくになりながらたくさんのジャガイモを収穫して、これから新ジャガのお料理を作るのが楽しみです。
日曜日はヨガの勉強に行ってきました。
今、メディテーション、瞑想の講座を受けてまして、その最終日でした。
今回もたくさん学び大きい時間を過ごしてきました。
昨日、月曜日は、週末にできなかったたまった家事をこなしていました。
今日、火曜日なんですけど、久々にポッドキャストの録音をしています。
今日は、メディテーション、瞑想について学んできたことを、まだ私の頭の情報がフレッシュなうちに、
頭の整理のためにも、ポッドキャストでアウトプットさせていただけたらと思っています。
私は、メディテーションをしていて、なんだかスッキリするなとか、心穏やかになるなとかは感じていたんですけれども、
講座を受けて、なるほどなと、新たに知った知識がありまして、
03:07
メディテーションを行うことで身につくスキルの一つに、客観視があると言われています。
俯瞰して自分を見るスキルですね。
心って、あちこちに動き回るもので、私の心を振っておくと、本当に感情の波に巻き込まれていくこともよくあるんですよね。
イライラしたら、そのイライラに感情が収まらなかったりとか、ずっとその考えにとらわれてしまったりとか、
本当に私、よくあるなと思っています。
特に私はホルマンバランスに影響されやすいので、整理前とか感情の波が激しいなと自分でも感じています。
その心の移り変わりを見守ってケアし続ける。
無闇にその心を止めたり否定せず、心の動きに気づいて、意思で心を扱う。
上手に心を扱うための練習が瞑想と言われています。
これは一日で身につくものとかではなく、本当に毎日の積み重ねで身につくものです。
ああ、私今怒っているなとか、ああ、私今悲しいんだなとか、客観的に自分を見られるトレーニング。
特に私には必要だなというふうに思っています。
メディテーションの方法って数え切れないほどたくさんあって、その中では、
私が集中しやすくて取り入れやすいなと思った瞑想を一つ紹介したいんですけれども、
その瞑想法の名前がアーナパーナサティと言って、
呼吸に意識を向けてその呼吸の質を観察するんですね。
なんか今私の呼吸は浅いかなとか、
鼻で呼吸しているのかな、口で呼吸しているのかなとか、
その呼吸の温度、冷たいのかな、暖かいのかなって観察したり、
お腹で呼吸をしているのかな、胸で呼吸をしているのかなとか、
その呼吸の質を観察するんですね。
それがそのアーナパーナサティと言われる呼吸に意識を向ける瞑想法になります。
姿勢を特に観察しながら呼吸をしているだけでなく、
呼吸に注意をするだけでなく、
06:00
その呼吸の質を観察する、
そうして呼吸をしているときの呼吸に注意が必要になります。
意識を向ける瞑想法になります 姿勢を正して
あぐらや正座の姿勢ですね 目を閉じてただただ呼吸を行って自分の呼吸を観察していく
瞑想で快適に座るためには安定した呼吸や体も必要になってくるので ヨガのアーサナポーズをとって動いて
柔軟性や筋力も高めながら 瞑想を習慣化して客観視のスキルを高めていけたらいいなと今は思っています
今日はこのあたりで終わっていこうと思います 最後までお聞きいただきありがとうございました
良い1日をお過ごしください
07:10

コメント

客観視するスキル身につけたい⋯🫨 特にホルモンバランス崩壊しているときに😂 𐤔呼吸に意識⋯いままで意識したことがなかったので私も取り入れてみます☺️

えりちゃん、お聴きいただき、ありがとうございます☺️💓ほんと、女性ホルモンと上手く付き合っていきたいですよね〜😭ぜひぜひ、短い時間でもやってみてください〜🧘‍♀️✨

スクロール