2024-03-13 25:55

16. Nintendo拡大の鍵は《お母さん至上主義?!》: Wiiの制作秘話と岩田さん

■話の流れ

ニンテンドーミュージアムが3月末〜4月頭にOPEN / Nintendo Switchの販売台数が累計1億台以上 / そんな任天堂も不遇の時期がある / 2000年代前半の脱却は「ゲーム人口の拡大」 / 技術の改善から「お母さんに気に入られること」 / 据え置きでDVD数枚の薄さ / TVの付属品として邪魔にならない / 抵抗されないようなデザイン等 / 岩田聡さんの物作りのきっかけは高校時代 / 大学時代からHAL研究所で働き,33歳で代表取締役に / 42歳で任天堂の代表に / マネジメントは一人ひとりとの対話 / 「岩田が訊く」ではゲーム制作費話を制作人に語ってもらう取材形式


■おすすめの本

・岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

https://amzn.to/43aeO4t


・任天堂“驚き”を生む方程式

https://amzn.to/43guByx


■参考リンク

・社長が訊く リンク集

https://www.nintendo.co.jp/corporate/links/index.html


・社長が訊く Wiiプロジェクト

https://www.nintendo.co.jp/wii/topics/interview/vol1/index.html


■アンケートフォーム

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform


■Twitter(現X)

https://twitter.com/bignoblemen


■YouTube

https://www.youtube.com/@bignoblemen


■note

https://note.com/bignoblemen



サマリー

マリオの映画第2弾は2026年4月3日に公開予定です。任天堂スイッチは累計1億4000万台販売しています。前半部分では、任天堂の乗り越え方について話しています。後半部分では、かつて任天堂の代表取締役を務めた岩田悟さんについて展開されています。岩田さんはファミコン向けのゲーム開発を行いたいと思い、任天堂に仕事を受けようとし、任天堂社長の山内さんに借金返済の条件として社長になることを条件に手を差し伸べられました。その後も岩田さんは任天堂のゲーム制作に携わり、マクドナルドのハッピーセットのカービィのゲームが借金返済の鍵となりました。

00:03
Audio Japan 〜あなたと一緒に日本を学ぶ〜。
この番組は、日本の文化やトレンド、マニアックな情報などを掘り下げて楽しく学んでいく、そんな番組です。
英語で聞きたい方は、Audio Japan、Learning Japan with you よりお聞きください。
Spotify、YouTube、Apple Podcastなどで配信を行っています。
パーソナリティの教育デザイナー、Taiki Araiです。よろしくお願いします。
さてさて、マリオの映画第2弾が、2026年4月3日に公開予定となりましたね。
多分、去年の4月に公開された映画、The Super Mario Bros. Movieの世界工業収入が、ゲーム作品の作品として歴代一位。
2023年7月末時点で、累計13億4900万ドルに達したから、第2弾もやろうとなったのかなと思っています。
Amazonプライムで第1弾の映画見れるみたいなので、3月中に見たいなと思っています。
任天堂の波蓄の勢いと低迷期
また、最近の任天堂事情ですと、任天堂スイッチが2017年に発売されてから、累計1億4000万台販売されていたり、
今月末から4月頭にかけて任天堂ミュージアムがオープンするなどなど、任天堂は今まさに波蓄の勢いで進んでいるなと感じますね。
なので、PL、BSも安定しているのかなと、ちゃんと見てはいないんですけどね。
そこで今回は、任天堂について話をしていきます。
前半部分では、波蓄の勢いがある任天堂にも低迷期があったのですが、どうやって乗り越えていったかについて、
後半部分では、かつて任天堂の代表取締役を務めていた岩田悟さんについて展開していきます。
エンディングでは、私、新井大輝のゲーム編歴について雑談ベースで進めていきます。
では始めていきますね。
まず軽く任天堂の社歴など触れていくと、今から約130年以上前の1889年に京都府の鴨川近くで創業されました。
花札やカルタを製造する花札製造業と、セメントを中心にコンクリート二次製品であったり、土木資材などを販売するセメント事業、
こちら2つの事業で進んでいきました。
そこから1953年にカードのトランプ事業に本格参入したり、タクシーあるいは加工食品など多額化経営を行っていったのですが、
5年程度で売上が伸び悩み、1966年には総合室内ゲーム企業を目指す方針が決まりまして、
その方針の下、ゲーム分野での多額化へと軌道修正していきました。
この時、ドンキーコングであったりゲームウォッチがヒットしまして、1983年からはゲーム機に注力しまして、
7月にファミリーコンピューター、通称ファミコンを発売しました。
今からもう約40年前のことになりました。
ゲームの販売台数、ここではハード機器類のみ発売した時期も踏まえながらチェックしていきますと、
これまでにハード機器11個発売しておりまして、まずファミコンですね。
1983年に発売されて累計6191万台。
続いてゲームボーイが1989年に発売されて累計1億1819万台。
その次にスーパーファミコン。
こちらが1990年に発売されて累計4910万台。かなり減ってますね。
6年後、1996年に64が発売されて3293万台。
その5年後にゲームボーイアドバンスが発売され累計8151万台。
同年にゲームキューブが発売されて累計2174万台という売り上げ数になっていきましたと。
まずこの6つだけ見たときに、ゲームボーイとゲームボーイアドバンス、かなり売れてるなと思いましたね。
一方でスーパーファミコンであったり64、あるいはゲームキューブといった末置き型ゲームは、
Nintendo、かなり苦戦している印象が見受けられます。
続いて2004年になったときにDSが発売されて累計1億5402万台。
2年後の2006年にWiiが発売されて累計1億163万台。
5年後の2011年に3DSが発売され累計7594万台。
1年後の2012年にWii Uが発売され累計1356万台。
一気に減りましたね。
その5年後にNintendo Switchが発売され累計1億3936万台という結果を出しています。
今述べた通り、Nintendoの売上の低迷期、低かった時期を見ていくと、
2001年から2004年頃の間と2012年から2017年頃になるのですが、
どうやってその低迷期を乗り越えていったのか。
リサーチする限りですと、後者2012年から2017年以降に関しては、
Nintendo Switchが発売されたと同時にスマブラ、ゼルダ、マリオカート、ポケモンなど有名な作品を継続して出していったり、
コロナによるスゴモリ需要プラス、アツマレ動物の森、通称アツモリですね。
こちらの時期が重なった、近かったこともありまして、一気に伸びていったのかなとリサーチして分析して思いました。
一方、前者の方ですね、2001年から2004年頃見ていった時に、
この時期、Nintendoは64であったりGameCube、
こちらはどちらかというと技術を極めてより良い製品を作っていく方向に方針が定まっていましたと。
その方針から一転して、2004年以降、この時期のNintendoの方針がゲーム人口の拡大だったんですよね。
そこで、Wiiは技術の進化ではなく、お母さん市場主義、
全国のお母さんに喜ばれる製品を作る、そんな方向へと進んでいきました。
すごいユニークな発想だなと思ったのですが、
でも確かに、お母さんに気に入ってもらうことで、
ゲーム人口の拡大につながったり、あるいは家族でゲームを通じて新しい体験ができそうだなと思いましたね。
任天堂の製作チームの取り組み
そこで、Nintendoの製作チームは、全国のお母さんに気に入ってもらうために、
末置きゲームだから、テレビの付属品として目立たないように、
縦中DVDパッケージ、数本並べた時の薄さにする、
あるいはゲーム中にファーンと音が鳴らないようにするであったり、
ゲームをする時のコントローラーが怖がられないようにする、
こういったところを大事にしていきました。
中でも私が面白いと思ったのは、コントローラーをリモコンと定義して開発へと進めていったことです。
確かにリモコンのような形状であれば、
普段ゲームをしないお母さんでもテレビを見ると予想できるので、
コントローラーを触ることに対する抵抗感が少しは薄れそうかなと感じました。
そのコントローラー、リモコンを作るために試行錯誤した上で、
今発売されているような形状で、しかもワイヤレスに仕上げていったのは、
ただただすごいなと思いましたし、
Wiiのデザインよくよく見ると、白色ベースでサブカラーに水色と、
主張していないけど大事なところは主張していたり、
テレビの付属品として置いてあっても、そこまで嫌な気持ちにはならないと思いましたね。
そのようにコントローラーイコールリモコンのように発想できたのは、
開発段階でそもそもコントローラーは両手で持たなくてもいいという指示が出ていたからだそうです。
これまでの常識から一旦離れて、
ある種遊びながらアイデアを形にする任天堂のカルチャーっていいなと思いましたね。
またWiiのこれまでに販売されたソフトにおける主要タイトルの販売実績を調べてみたところ、
Wii Sportsが8290万本、Wii Sports Resortが3314万本、Wii Fitが2267万本出しているというところです。
もうこれだけ見ても、普段全くゲームをしないお母さんがWiiを使ってスポーツであったり、
Wii Fitを通じて何かトレーニングしている様子が浮かびましたね。
ゲームを楽しむというよりかは、まさに家族全体で新しい体験をしたり、
会話が弾むようなツールとして機能したりしているような印象を抱きました。
加えて、任天堂の製作チームはWiiを起動した時にいきなりゲーム画面に映るのではなく、
チャンネルの選択画面のように色々なメニューが均等間隔で見えるようなデザイン、
通称Wiiチャンネルというのですが、これを設計しました。
Wiiチャンネルの中には、家族から家族へメッセージを送る掲示板のようなWii伝言版、
ゲームをした時間が自動で記録されるプレイ履歴、
毎日新しい情報を教えてくれるWiiコネクト24などが搭載されています。
このように新しい機能が続々と付いてくることで、
例えば母親から子供へ伝言版にメッセージを残しておいたり、
子供だけで遊んでいる時にどのくらいゲームをしていたのか、後から確認することができるので、
全国のお母さん、安心しそうだなと感じましたね。
私、荒井大輝は末置き型ゲームで遊んでいたのは任天堂64とゲームキューブのみだったので、
Wiiの性能についてはあんまり知らなかったところもありましたし、
そもそもそれまでは末置き型ゲームが売り上げで苦戦していたのも正直意外でした。
2006年頃になると、私は中学生でDSとか3DSでポケモンをやっていたものの、
部活の陸上で忙しくて、土日にゲームをなんとかやるくらいで徐々に離れていった覚えがあります。
累計1億台以上販売したWiiの底力であったり、制作した方々に対してただただ感覚しましたね。
また、マーケティング施策でよくやるようなペルソナ設定というもの、これくらい詳しくしていくと、
素人の自分でもイメージが湧くなと思いましたね。
岩田悟さんの経歴と役割
後半では、任天堂の社長を務めていた岩田悟さんについての話です。
任天堂の歴史や販売していたゲームなどをリサーチする前は、岩田さんのことを任天堂ダイレクトでポーズを取りながら
直接と言っていた人というふうな認識でいましたね。
というのも、2010年代前半にYouTubeで定期的に任天堂ダイレクトで任天堂の最新情報を配信していたのが今でも覚えているんですよね。
しかし、岩田さんのことについて調べているうちに、そもそも賢くてサクッとプログラムを組めるだけではなく、
一緒に働く人の声に耳を傾けながら経営も行っていく人だったんだなと思いましたね。
岩田さんの経歴から見ていくと、1959年12月6日生まれで北海道出身です。
高校在学中にプログラム電卓を作成し、隣の席の友達に遊んでもらったところ、
かなり喜んでもらえたことがきっかけで、ものづくりの楽しさであったりプログラミングに対して芽生えていきます。
高校卒業後に東京工業大学に入学し、在学中にパソコンを購入しました。
また、パソコンを購入したお店、西武池袋本店のパソコン常設コーナーに毎週通っていたこともあり、
そこの店員さんが株式会社ハル研究所を設立した際、岩田さんも誘われアルバイトとして勤務するようになりました。
この偶然が後々の任天堂とつながっていく前触れであると考えると、すごい偶然だったなと思いますね。
ちなみに、ハルという名前の由来は、ハルはHALと英語で書くのですが、すべてIBMという会社の一つ前のアルファベットになるんですよね。
つまり、IBMよりも一歩先に進んでいくという意味合いと、2001年宇宙の旅に出てくるコンピュータハルの双方から取ったとのことですと。
一度聞くと頭に残りやすい名前だなと思いましたね。
岩田さんと任天堂の接点
ハル研究所で働くようになり、任天堂の接点が生まれるきっかけを自ら作っていきました。
ファミコンが1983年に発売されたとき、岩田さんはそれまでパソコンで動くゲームの開発からファミコン向けのゲーム開発を行いたいと思うようになり、
実際に東京から京都へ足を運んでいき、仕事を受けようことになりました。
ここが岩田さんと任天堂との最初の接点になるのですが、すごい行動力だなと思いましたし、
仕事くださいと岩田さんが言ったのに対して、任天堂もお願いするってなかなか気前のいい会社だなと思いましたね。
そこから岩田さんは任天堂が発売するゲームの制作に携わっていったのですが、
1992年、33歳という若さでハルの社長へと就任することになりました。
というのもですね、ハル研究所はその当時売上不振の影響で多額の負債を抱えて経営危機に陥り、
再建者と債務者で契約を結ぶこと、通称和議というのですが、
これを申請した時に任天堂社長の山内さんという方が岩田さんを社長にして再建にあたること、
これを条件に手を差し伸べたからになります。
そこから岩田さんはもちろん従業員の給料も払いながら、
毎年2億5000万円、6年で計15億円の借金を返済することに成功しましたと。
借金返済の鍵となったのは、2024年3月頃にマクドナルドのハッピーセットでついてきたあれです。
ピンク色のあれです。カービィですね。
当初はカービィではなく、ティンクルポポというタイトルでゲームボーイのソフトとして出す予定だったのですが、
このまま出すのはもったいないと任天堂社員の方が声を上げ、
一旦販売を中止して調整し直して、星のカービィというソフトに生まれ変わりました。
そのおかげで売上本数は500万本以上となり、借金返済に大きな役割を果たしましたと。
借金を一通り返したことで信用がついていきますね。
岩田さんのゲーム制作の才能
また、Pokemon Red Greenを海外展開する際に、
ゲームフリークという会社が開発に6年かけて継ぎ足しで作られ、
バグまみれになったソフト、複雑なプログラムをわずか岩田さんは1週間ほどで解析したり、
ローカライズ作業をトントン拍子で進行させていきました。
さらに解析したプログラムをもとに、ポケモンスタジアム用の先頭プログラム、セーブドキュメントを作成し、
さらには開発が難航中であったポケモン金銀のグラフィック圧縮ツールの作成まで行ったそうです。
経営者だけではなくプログラマーとしても岩田さん天才じゃんと思いましたね。
そういった実績を踏まえ、40歳を過ぎた時に岩田さんは任天堂の社長に就任することになりました。
そんな中で特徴的だなと思ったこととしては、岩田さんの社員に対するマネジメント手法です。
前任の山内さんという方は、ある種のカリスマ性を発揮して、
従業員の声をあまり拾うことはなく、トップダウンで経営を進めてきた人です。
それに対して岩田さんは、一緒に働いていた社員、約100名と半年に1回、
短い人だと20分、長い人だと1回あたり3時間近くかけて話を聞いていったそうです。
それだけ限られた時間の中でも、優先順位を高めにして実施していったのかなと思いました。
これは今後、私も見習いたい、チームを作る時に真似したいなと思ったことの一つにはなるのですが、
1対1で話して初めてわかることが岩田さんの中であったそうです。
相手の不満や思っていることを聞かないと、認識のずれが起こって、誤解したままゲーム制作に反映されてしまい、
小さなミスが大きな事故へと繋がっていくと。
社長が聞く、というシリーズもあるのですが、
こちらは岩田さんが社員の人たちに対して、一つのゲームを開発するまでにどのようなプロセスがあったのか、
何を考えて試行錯誤し続けたのか、取材する形になっているのですが、
1対1、あるいは従業員の話を聞く、こういった価値観をもとに、このプロジェクトも岩田さん主導で進めていったのかなと思います。
この社長が聞くシリーズ、累計100回以上、サイト内でそのやり取りが見れるのですが、
1つの分量がかなり多くて、1回で処理するのは正直難しいなと思いましたね。
それくらい濃いです。
岩田さんのことが気になった人は、今述べた岩田が聞くというコンテンツであったり、岩田さんという本をぜひ読んでみてほしいなと思います。
概要欄に詳細を掲載しておりますので、気になった人はチェックしてみてください。
オーディオジャパン、あなたと一緒に日本を学ぶ、エンディングの時間となりました。
雑談ペースで、私、新井大輝のゲーム返力について話をしていきます。
重要あるのかなと思うのですが、ゲーム自体は任天堂のみやっておりまして、64からスタートしました。
64時代は主にスマブラとマリオパーティー2、マリオテニスをやっていました。
小学校低学年から中学年になった時に、ゲームキューブを触り始め、スマブラ、マリオパーティー、カービィのエアライド、ドンキーコンガなどやっていましたね。
他には小学生の時ですと、ゲームボーイカラーとゲームボーイアドバンスを触っていまして、
こちらはポケモン、パワープロークンポケットなどをやっていました。
小学生、高学年から中学生ぐらいにかけては、DSをちょこっと触っていまして、
こちらも基本ポケモン、あとはパワープロークンポケットをやっていました。
高校生になって陸上を高2の冬に辞めてから、ファイアMブレム覚醒というゲームがあるのですが、
ファイアMブレムシリーズはそれだけやっていましたね。
今でも覚えているのですが、BGMがかっこよかったり、キャラクター一人一人がいいなと思いまして試しに購入してみましたね。
絶対重要ない話でした。
でも今述べたゲームソフト一覧を考えてみたときに、それを抽象化すると、
自分はどちらかというと育成ゲームであったり、何か戦略とか戦術を考えてプレイングするゲームが好きなのかなと思いますね。
ただですね、世の男性は通っていると言われているドラクエもファイナルファンタジーも全くやったことがないんですよね。
これらってやった方がいいんですかね。
スイッチは買おうかなと今考えているので、何かゲームに対するアドバイス、何でもいいのであればぜひ教えてください。
オーディオジャパン、あなたと一緒に日本を学ぶ。
番組への感想は、ハッシュタグオーディオジャパン。
すべてカタカナでxqtwitterに投稿いただけると嬉しいです。
また番組へのお問い合わせは、概要欄にあるGoogleフォームにてご連絡ください。
私、新井大輝への質問や感想なども大歓迎です。
今回の放送で気に入った方は、ぜひチャンネルの登録やフォローボタンを押してください。
最後まで聞いていただきありがとうございました。
お相手はパーソナリティの教育デザイナー、新井大輝でした。
25:55

コメント

スクロール