1. アツの夫婦関係学ラジオ
  2. #61 子どもが小学生になって分..
2021-04-13 13:45

#61 子どもが小学生になって分かった親の大変さ

子供が小学生なったのですが、予想以上にハードな毎日です。小学校に入学したことで起こる親側の変化と妻との付き合い方についてお話しします。妻との関係に悩む方の参考になれば幸いです。質問箱➡︎ https://peing.net/5a2fc6bdc1d35b カウンセリング➡︎ https://note.com/atsuatsu/circle
00:05
アツの夫婦関係学ラジオです。このラジオでは妻との関係に悩む男性向けに夫婦関係改善のヒントになる発信をしています。
いかがお過ごしでしょうか?雰囲気ですか?僕はですね、この間のあの放送で
右手が検証目になったってお話をしたんですけど、原因がやっとわかりまして、 せっきり僕はね、あのボクシングのVRのボクシングゲームのやりすぎだと思ったんですけど
多分それもあるんですけど、ガンクラブVRっていうゲームがあって、銃をね、いろんな銃を撃てるゲームなんですけど、これって
強く握りすぎてるんですよね、僕多分。薬指と小指を強く握りすぎてて、それで痛くなってるっていうのにやっと気がついて
ちょっとそれは今やめてて、フィットXRだったかなっていう、あのエクササイズ系のゲームだったら
あんまりこう検証にならないのがわかったので、そっちをやりつつ他の運動方法を試していこうかなって今考えています。
タイピングするのも痛くてね、ちょっとやりすぎちゃいましたね。ということで今日ちょっとお話したいことはですね
うちの長男児男がですね、小学生に今年の4月からなりまして、小学校が始まったんですけど
小学生のこの育児ってこんな大変なんだっていうのをね、初めて知ったんですね。まあ初めて小学生になったんで
いろいろわかったことがあったので、今日はその話をしたいなと思っています。
第61話、子供が小学生になってわかった親の大変さ、ということでお話をしたいなと思います。よろしくお願いします。
まずですね、準備するのがねめちゃくちゃあるんですよね、準備物が。
ランドセルあるじゃないですか、であの中に入れる、毎日持っていくものっていうのがあるんですけど
持ち物に全部名前書かなきゃないんですよね。鉛筆1本1本まで名前書くんですよ。
クレパス1本1本も名前書くんですよ。消しゴムにも名前書くんですよ。消しゴム本体とケースにも名前書いて
こんな1本1本名前書く意味あんのかな?無くした時に誰のか分かるとかあるんでしょうけど
別にどうでもいいじゃんって思っちゃうんですけどね。1本1本書くのかとびっくりしてました。クレパスにも書くのかよって。
書きづらいんだけど、鉛筆は書きづらいんですけど、しかもうち双子なんで2倍なんですよ。
鉛筆が5本あったら10本書かなきゃいけない。クレパスが10色あったら20色書かなきゃいけない。
めちゃくちゃ数があって、もう妻と一緒にやったんですけどね、いたすら疲れましたね。
防災物品とかいろんなものを準備したんですけど、
学童へ持っていくものと小学校へ持っていくものでまた別なんですよね。
03:04
これもそれぞれ揃えて全部名前書かなきゃいけなかったりして、めんどくさい。こんなめんどくさいなって思いましたね。
毎日持っていくものっていうのがあって、今まだ学校始まったばっかりなんで授業とかやってないんですけど、
準備みたいな形で、今日はクレパス持ってきてねとか、今日は体操着持ってきてねとかってあるんですけど、
カレンダー見ながら何を持っていくかっていうのを毎日チェックして、ちゃんと入れなきゃいけないんですよね。準備しなきゃいけなかったりするんで。
小学校へ持っていくものと学童へ持っていくものって分かれてるって、これも二人分なんでめちゃくちゃめんどくさいんですよ。大変なんですよね。
準備するだけで疲れちゃう。ちゃんと入れてるかっていうのも気をつかなきゃいけないんだよ。
あと朝ですね。朝起きて、7時半ぐらいに集合して、陶芸後半に集合して出発するんですけど、早くないですか?7時半って。
保育園に通ってた時には全然思わなかったんですけど、知らなかったんですけど、学校によって始まる時間が違うみたいで、うちの場合は8時に始まるみたいで、
そうなると7時半に出発するんですよね。早いんですよ。今までね、7時に起きてたんですよ、うちの子たち。
1時間前倒し…30分前倒しで6時半に子供たちが起きるようにしてて、だけど僕らはお弁当作ったりとか朝ごはん作ったりとか準備から6時に起きなきゃいけないんですよ。
僕と妻は今6時に起きてて、お弁当を二つ作って、朝ごはんを用意して、その二人、長男児男、小学校へ持っていくための書類を4枚書かなきゃいけないんですよ。
保育園の連絡帳ノートってあると思うんですけど、あれのもっと簡単なやつがあって、その日の体温を測って書いて、
小学校に持っていくやつは体温を書いて、今日の調子はどうだみたいなことを書いたりして、学童に持っていくほうにも書くんですよ、体温を。
なんで同じのを書かなきゃいけないんだと思うんですけど、どっちも書かなきゃいけないんですよね。
二人いるんで4枚あるんですよ。毎朝4枚書類書かなきゃいけない。
しかも三男、まだ保育園行ってるんで、保育園用の連絡帳にも色々書かなきゃいけないというので、かなりめんどくさい。
やることがめっちゃ増えました、小学校に入ってから。
何より朝が早いのは辛いんですよね。
夜、早く寝ればいいのかというと、そうなると自分の時間って全然作れなくなっちゃうんで、そんな早く寝てないんですけど、だいたい10時くらいとか寝るようにしてて、
夕方も子供たちを学童に迎えに行って、帰ってきて話を聞くっていう仕事もあるんですよね。
06:03
何を今日やったのかとか、学童で何をして遊んだのかとかっていう話を聞いたりとか。
家に帰ってくると、学校のこの緊張感から解放された喜びで、長男・ジェアがめちゃくちゃはしゃぐんですよ。
めちゃくちゃはしゃいで遊びまくっても、手がつけられないくらいハイテンションになるんですよね。
三男もそこに混じって一緒に踊りまくってるんですけど、そんな中でなんとかご飯を食べさせて、
6時45分にシルバーさんが来るんで、それまでにご飯を食べさせて、お風呂に入れて片付けして、
次の日の準備ですね。明日、学校に持ってくるものとか準備をして。
やってるとヘトヘトなんですよ。こんなに大変だと思わなかったですね。
特に朝がめっちゃ早い。6時起きて弁当を毎日食うんだけどないっていう。
小学校で給食が始まるのが22日とか23日とかでまだ先なんですよね。
学校が始まってから1週間、2週間、2週間ちょっとくらいかな。2週間ちょっとか20日間くらい時間が空いて、その間、弁当を持ってくるんじゃないですかね。
こんなに痛いなと思わなかったですね。
やってみてわかったんですけど、朝と夕方、できるだけ僕は家にいるようにしてるんですけど、
仕事で朝早く行ったりとか、夕方遅かったりとかすると、これ全部妻が一人でやるんだと思うと、
確かにこれはうつにもなるなって思いましたね。疲れ果てるなって。やってらんないなって思いましたね。
学童によってはマクドナルドのデイバリー頼んでもいいみたいなところもあるみたいで、地域によってバラバラなのかもしれないですけどね。
ただね、これを毎日一人でやるっていうのはもう地獄ですね。つらいですね。
よくやってるなと思いますよ、他のママさんたちって。
他のワンオペでやってますって人もいますけど、これを一人で毎日やってたらなんだろう。
それだけね、だいぶ育児期みたいなのもついて、慣れてきてだんだんできるようになってくるんでしょうけど、
やってない夫との温度感がだいぶ開いてくるなって思いましたね。
学校への準備の大変さ、小学校に子供を送るために準備するものとかやるべきこととか、
その作業数、工程数があまりに多くて半達で、
これを夫婦でお互いに認識してるかしてないかだけで、
それぞれ妻が今どういう状況にいるのかというのがわかんなくなってくるなと思うんですよね。
これを一回やってみないと。
09:00
昨日の第60話、妻との共通認識を日常の中で作る重要性ということでお話をしたんですけど、
お互いが何を毎日やってるのかとか、どう思ってるのかっていうのを
こまめに話し合わないとどんどん心が離れていくのが小学校時代なんだろうなと思いましたね。
保育園よりも大変なんですよね。
保育園だったら任せておけばいいんですけど、小学校だと準備するものもたくさんあるし、
学校生活での友人関係とかもあるんですよね。
うちのジナンが小学校の範囲で2月か3月くらいに体力測定があったんですよね。
僕は行ってないんですけど、妻が一緒に行ったんですけど、妻とジナンと長男が行って、
そこに来てた性格の悪い子供にジナンがガーンとぶつけられたんですよ、体。
その子供は全然謝んないし、その親も全然気にするそぶりもなくどっか行っちゃったらしくて。
そんなとんでもない人いるんだなって思って、多分学童とか小学校にも何人かいると思うんですよね。
そういうちょっと柄が悪いというか、気の合わない人ってどうしてもいるじゃないですか。
そういった人間関係とかの話もちゃんと聞いてあげないとストレスが溜まっていったりするので、
そういった精神面でのケアもありつつ、こういったものを準備したりするっていう物理的なケアも必要ということで、大変ですね。
なので、今日お話ししたかったのは、小学校に入ったからといって楽になるわけじゃないんだなっていうことはわかったんですよね。
むしろ大変になったなって、余計大変になって余計寝不足なんですよね、僕も妻も今もすごい寝不足で。
小学生になったら楽になると思ったんですよ。もっと今より楽になるんだろうなーって思ったんですけど、全然そんなことなくて、むしろ逆でこんなに大変なんだっていう逆の驚きがありましたね。
なのでこの小学生に入った時に、どれだけ子供に関わることをやっていくことで、妻との距離っていうのは離れづらいようにできるなと思いました、逆に。
小学校の準備物とか、毎日の中でやることとかを一緒にやっていく中で、共通認識っていうのを作りやすくなる。大変だからこそ共通認識が作りやすくなって、絆も作りやすくなる。
お互い何を考えているか分かりやすくなって、夫婦の関係をより近づけることができると逆に思うんですよね。
なのでお子さんが小学生になられた方がもしいらっしゃったら、毎朝の準備とか、夜の子供との声かけとか、手紙とかいろいろ入ってるんで毎日持っていくものが書いてあるんですよね。
12:07
それの準備を一緒にしたいとか、何があったかお話しあったりとか、これからどうやって小学校の準備とかどうやって対応していくかとかっていうのを、ぜひ奥さんと話し合われてみることをお勧めします。
きっと絆が作りやすくなると思いますので。
はい、ということで今日は子供が小学生になって分かった親の大変さということでお話をさせていただきました。
なんか僕の愚痴みたいな話になっちゃいましたけど、だけど本当にこれ大変なんですよ。大変。大変。
毎朝6時に起きるとかもう辛いっすよ。
しかもまだ下に兄弟がいるとね、その保育園の準備もまた別にあったりするんで。
ただそれだけ大変だからこそ、妻と一緒にやることによって絆が作りやすくなるっていうのは確かにあるなと思うので、ぜひお勧めします。
ご相談ですとかお悩み相談など質問箱の方で受けておりますので、ぜひそちらをご利用ください。
妻との関係改善に向けて進む道というのは真っ暗な道に、真っ暗な暗闇に満ちています。
その暗闇の中で一緒に歩いていける、伴奏する人間となりたいと思っていますので、もし今妻との関係で大きく悩んでいる方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください。
ノートのサークル機能を使って、あとの夫婦関係オンラインカウンセリング、松明という名前でカウンセリングを行っています。
最近Zoomとかスカイプなどを使って行なっている機会が多いので、そちらもぜひご利用ください。
というわけで、今回も最後までありがとうございました。
それではまた。
13:45

コメント

スクロール