1. アテクシの屍を越えてって♡
  2. 51話後編🌟結婚と離婚について..
2025-02-15 49:04

51話後編🌟結婚と離婚について考えるマンスリー🌟すぎべさん/結婚ってなに?【ゲスト回】

1 Mention spotify

2月は🌟結婚と離婚について考えるマンスリー🌟

すみれ子がどうしてもお話してみたかった方!第二弾!

【ママが自分を取り戻すラジオ/すぎべさん ゲスト回】

後編?いえ、こちらが💣本編です💣


💋ぶっちゃけもう無理!ってなったことある?


💋すぎべさん意外と本気で…


💋すみれ子は閉じてるのか


💋いろんな夫婦のパターンあるよね


💋我々が現時点で考える、結婚とは…!


🌟次週の予告ッ



今回のゲスト/すぎべさんのママが自分を取り戻すラジオ

https://open.spotify.com/show/2hDrTrqNCgBBXsRQuVBHEK?si=50e3ae9d79194329




木曜の朝7時配信予定【寝起き→即→サスペンスラブコメディーエンターテインメントレィディオ📻💣💋】

酸いも甘いも痛いも憂いも経験してきた姉さん達からの叡智で応援する番組。

すべての迷える子羊ちゃん達に捧ぐ!


やらかしや成功例も…現在結婚三回目、ギリギリ継続中な反面教師すみれ子の赤裸々暴露を聞いて、最短ルートの激走で、自分を自分で幸せにしちゃって!さあどうぞ…アテクシの屍を越えてって♡


すみれ子のX/インスタアカウント→ @ateshika555

DMからの暴露、ふつおた、ヘドロの吐き出しなど!どしどしお待ちしております!求♡過去のやらかし、乗り越え!

************************

お便りフォーム:⁠⁠⁠https://x.gd/ZWJQRr

************************



【屍ミュージックvol1】

プレイリストはこちら!

https://open.spotify.com/playlist/3gvPivjq0Sz1I8u7Ai7Nzw?si=z3mzHlTGS3CDNpcamCpPVQ&pi=a-4c10eRUoTYeM


弊社代表とPCWEで公開収録🎙

LISTEN🐿 https://listen.style/p/listennews/uytwrnq8


日本ポッドキャスト協会20周年

配信リレー出演回はこちら!(必聴よ👂)

https://open.spotify.com/episode/4osaXb7pbaue8r22mSO3mo?si=dd8d8f6070f34162


ゲスト出演させていただきました!

むしゃむしゃラジオさん

https://open.spotify.com/episode/0mli7xlh9B9e3I7LOMthj5?si=308397cb20d54c07


★ゲスト出演しております★

じゃがじゃがラジオさん

https://x.gd/HmOe0


合同会社ほえしかというポッキャ配信ユニットを組んでおります↓

相方の・・・

東風亭ウルフ【アラサーゲイの吠えたいラジオ】

⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/1a9DJaoB3ES4du6ru18jB5?si=de69ee08a9f9469e⁠⁠⁠


SUZURIにて公式グッズショップOPEN☆彡

⁠⁠⁠https://suzuri.jp/ateshika555⁠⁠⁠

「あなたもThePoizonLadyの影武者にならない?」




00:00
すぎべさんにとって、結婚とは?
目標のあたしが
ワン、ツー、スリー、フォー
今日もギリッギリの低空飛行で生きている自分に拍手!
ごきげんよう。この番組は、すみれ子ThePoisonLadyが、
木曜日の朝7時にお届けする、ネオ規則サスペンスラブコメディ渓谷エンターテイメントレイディオ
酸いも甘いも痛いも憂いも経験してきた、現在結婚3回目、アテクシすみれ子が、
恋に人間関係に人生に悩むごしつじちゃんたちの、より良き明日のために、
過去のやらかしをセキララに暴露し、反面教師として背中を押すプログラム。
その名も、アテクシの屍を超えてって。
ぶっちゃけなんか、もう無理だなって思ったタイミングとかってありました?
え、ありますよ。100万回ぐらいあります。
すごい早かった。しかも返事がありますよ。
100万回ぐらいあるし、大きいものから小さいものまでですけど、
いや本気で無理だな、これは本当に無理ってなったのは3回ぐらいあるんですよ。
もう離婚届けも、ちゃんと市役所に取りに行くなり、ダウンロードするなり。
それは本気だわ。
っていうのが3回ぐらい。
たぶんこれ一個一個掘り下げると、明日なさになると思うんですけど、
軽く言うと、どんな時の、どんなタイミングで。
そもそもまず、生活リズムが全然合わなかった。
飲食、飲食なので。
だから、結婚当初と妊娠中、あと上の子がまだ赤ちゃんの時。
言ってしまえば、旦那の生活リズムに合わせて、
帰ってくる時も、どんなに夜中でも待ってるしとか、
帰ってきたらご飯出すし、何時でもっていう感じでやってたんですよ。
お仕事をしていただいておりますので、という感じでやってたんですけど。
私が働いてなかったから、たぶん余計なんですよね。
お嫁みたいなのもちょっとあるしね。
そうなんですよ。
私のできることというか、するべきことって、
家の管理と子どものことっていうのをすごい思ってたから、
だからそうやってずっと頑張ってたんですけど、
上の子が1歳半のタイミングで、
死の献身にちょっと引っかかりまして、
領域に通うことになったんですよ。1歳半から。
そしたらそこで、洗いざらいいろんな家のこととか、生活のこととか、
家でどうやって過ごしてるかっていうのを、
保健師さんだったりとか、領域の先生に話したら、
03:00
その生活ではダメだよ、みたいなことをすごい言われたんですよね。
まず朝起きるのが遅すぎる、みたいなことか、夜が遅かったりとか、
子どもは寝てても、私たちが起きてたりすると、
授乳のタイミングもあるけど、
私たちが寝てる状態で授乳で起きるとしたら、
寝ぼけた状態でミルク飲んで、トントンして、
寝たり起きたり寝たり起きたりになるけど、
自分が授乳でパッて起きたときに、お父さんお母さんが電気つけて起きてたら、
そこから遊びモードになっちゃって、もう昼夜逆転しちゃう。
ってなったら、朝が起きれなくて、また夜遅くなってっていう繰り返しになるから、
まずその生活はちょっと、みたいなふうに言われたんですよね。
で、私はもうそこで、ちょっと言い方悪いけど、
旦那を切るじゃないけど、旦那を一旦放置っていう選択を取って、
息子最優先で生活リズムも変えます。
今まで起きてたけど、起きてご飯も作ってたけど、
そういうのも全部本人に任せるようにします、みたいな感じにしたんですよね。
ってなったら、本当に会話するときもない、むしろ起きてる状態でお互い会うときもない。
子供の悩みとか、その領域行ってるから、いろいろあるんですけど、
そういうのを相談するときもない。
でも、どんどんたまっていく。
まあ、あちらもたまってたと思うんですけど、いろんなことが。
だから、ちょっとたまたま休みでしゃべったりすると、
たまってたものがブワーって、お互いブワーってなっちゃうんですよね。
で、まだ全然ちっちゃい子供の前で、しゃべったら大喧嘩みたいなことになっちゃうから、
いや、これって一緒にいる意味ある?みたいな感じになって。
子供の前で喧嘩を見せるってことが、本当に私は当時嫌だったから、
これは子供のために離れたほうがいいんじゃないかな、みたいなふうに思ったのが、一番最初ですかね。
一回目。
でもだいたい、きれいごとかもしれないんですけど、子供のためとかいうのは。
でも、一緒にいないほうが子供のためなんじゃないかっていうのが、毎回ピークに達したときかもしれない。
いや、きれいごとじゃないよね。
子供最優先に考えちゃうと、そういうふうになるのはわかるし、
しかも、初回のときって、絶対サンゴホルモンも暴れてるじゃん。
06:02
暴れてる。
暴れてるんですよ。
よくそこで吐き出さずに、ずっと頑張ってきたんだなと思って。
もう、生き地獄と呼んでます、当時の。
あのときの。
サンゴ3歳ぐらいまでの離婚って、サンゴホルモン離婚だろうなって思ってるもん。
うんうんうん。
サンゴホルモンが大暴れしていることを旦那さんも理解できないまま、結局すれ違って終わっていくみたいな。
うんうんうん。
って思うから。
そうなんですよね。
そういうのがあるんだよっていうのを忘れないでいてくれよ、世の男性どもって思う。
で、まあ言ってしまえば、それって知識がないだけというか、そういうねサンゴホルモンのこととかを知らないっていうことになると思うんですけど、
それを知らなかったら、え、なんかママおかしなったんじゃんみたいな。
そうそう。
そうに思われる。
よくあるあれだよ、子供産んだら変わったってやつ。
まさに本当に。
変わらないと、何にもできないこの生き物死ぬんで変わるしかないんですわっていうとこなので、
そこはね、そこで離婚っていうぐらいに揉めるっていうのはよくあることだよね。
そうなんですよね。
よくあることだと思う。
ほんとそうなんです。
あ、あとちょっと待って、いろいろ出てきたな。
いろいろ出てきたな。
あのね、離婚届まではいかなかったかもしれないんですけど、離婚届に行くまでの一歩一歩がいろいろあるじゃないですか。
そこにはいろんなストーリーがあるじゃないですか。その中の一つと思っていただいたらいいんですけど、
あの、彼はギターが趣味で、エレキギターをかき鳴らすんですけど、
子供が産まれるまではかき鳴らしてもらってて全然大丈夫だったし、私も音楽好きなので全然よかったんですけど、
子供が産まれてからというものも、その音がほんとに、はーっていう、うーっていう感じになって、
音もそうだし、夜中に帰ってきて鳴らしてるってこともそうだし、それで子供が起きるってこともそうなんだけど、
それとは別に、いいですよね、あなたは趣味を続けられてみたいな。
それなー。
たぶんね、その気持ちが一番大きかった。
ほんとにそれ。
一番たぶん大きかったんですよね。
そうだね、わかります。
余暇活動なんてないからね、余暇なんてないからさ。
ご飯もろくに座って食べられない生活なので、趣味みたいな感じになっちゃって。
09:05
そうなんだよね。
私、ちょっと本当にこれはヒステリックを起こして恥ずかしいんですけど、あのギターの弦を全部切ったことがあるんですよ。
あ、わかります。やったことはないけど、やりかねないと思う、ギターやる夫だったら。
ヘッショってるかも、あの、なんだ、なんかどっかの海外アーティストみたいに、
パフォーマンスみたいに。
オラーって、そう。ヘッショってるかもしれない。
パフォーマンスのようにね、チョキンチョキンチョキンってキッチンバサミで切ってしまったことがあって。
それは気づかれるよね、気づかれるよね。あれ?って。
気づいてたと思います。その後のことはあんまり記憶がないんですけど、
あの、それぐらいちょっと狂ってましたね、私は。
そうそうそう。
なんか、聴覚過敏になってたのか、テレビもうるさかったし。
うーん。
確かに、ギターかき鳴らされたら切るかも。
うるさい!って鳴っちゃうかな。
それで私、子供を起きるってもう本当に嫌だ。
そうなんですよね。
今寝たんだよ、みたいなさ。
そう。今寝たこの時間しか私寝れないんですけど、みたいなのとか、
そういうのがね、積み重なって、そういういろいろが積み重なって、っていう感じでしたかね。
初回がそれで。2回目はどんな感じですか?
2回目と、2回目あたりから私、働き出すんですよ、確か。
はいはいはい。
だから、その1回目は、1回目はというか、働き出すまでは、やっぱり、なんというか養ってもらって、今も養ってもらっているんですけど、
離婚したところで、どうしよう、私と子供たち。実家に帰る、みたいな感じだったんですけど、
2回目以降は働き出しているので、着実に、なんていうのかな、着実にいろいろ段階を踏んでいこう、みたいな感じに。
ちょっと賢くなってる。冷静に賢くなってる。
はい。死の相談とかも行ったりしました。
別れるんだったら、どうするべきかって。どれが一番得か。
そうそうそう。何を記録しておくべきか、みたいな感じで言われて。
その2回目を考え出すのも、やっぱり日々の積み重ねみたいな感じですか?
日々の積み重ねもありますし、これは、その状況を客観的に見ている人がいないからわからないんですけど、
私の受け取り方もあるかもしれないんですけど、彼からの言葉がすごいしんどくって、そこに耐えられないかもしれないな、みたいな気持ちにだんだんなってきて。
12:11
そう、だから、そういう相談とかに行ったら、とにかく言われた言葉を日記で付けといてください、みたいなことを言われたりとかして、
そういうのも全部証拠になるんで、みたいな。証拠というか記録になるんで、みたいな風に言われたりとかして、
そういう言葉を記録していったり、してましたね。
どんな感じの言葉?
どんな感じの、細かくはもう覚えてないんですけど、今は言わないし、今はそうは思ってないけれど、
なんか、それこそ、何か、稼いできてんの誰やと思ってんねん系のやつ、それ系のやつですね。
あー、そっちとは思ってなかったけど、結構モラハラ系の発言なんですね。
うん、結構そっち系だったと思いますね、当初はね。
そうそう、子供を産んであげたの誰だと思ってるって話で。
そう、私その言葉自体では、瞬間的に傷ついたり落ち込んだりはしないんですけど、
で、言い返すし、私も5倍ぐらいにして、だからすっきりしてるかなというか、そんなに私、言葉で傷つかないって当時は思ってたんですけど、
やっぱりちょっとずつちょっとずつそれで、自分の自信がなくなっていったりとか、
自分のことがすごいこう、なんていうのかな、嫌いになっていくというか、小さくなっていく感覚がすごいあって、
これってちょっとやばいかもしれないみたいなのも、思い始めたって感じでしたね。
よかったよ。これってちょっとやばいかもしれないって気づいて動き出したのが早くてよかった。
うんうんうんうんうん。
そうですね、そうですね。
だから、記録し始めると、結局今のたぶん、ポッドキャストとかにもつながってると思うんですけど、
記録し始めたぐらいで、子供のこととかも記録し始めて、
そうすると、結局なんか私の問題もあるな、みたいなふうに思い出したんですよね。
これちょっと誤解を生みたくないんですけどね、そういうふうに過外的な言葉を言ってくる人を肯定したいわけではないけれど、
私の受け取り方でもだいぶ変わるなっていうのを思って、
確かにすごい過外的な言葉を言われたこともあるけれど、
それ以外の言葉も、私だいぶネガティブに受け取ってたなって。
あー、なるほどなるほど。
あっちに攻撃性がないものまで受け取るときに攻撃として捉えてたな、みたいなふうに思って、
今話すと、私もだいぶ攻撃してたんですけど、
15:04
よかったです、攻撃してて。攻撃同士。
攻め合い。
受け取ってるだけだったらさ、もうやられちゃってるから。
完全に倍返ししてたんですけど。
最高。
そうなんですよね。
だから余計にお互いに傷つけ合っちゃうなっていう、
自分だけがどうのこうのというよりも、
傷つけ合う関係よくないなみたいなのはすごいあって、
っていう感じですね。
で、いろいろ記録とかしていくと気づきもあって、
いやー、ちょっとまあ、頑張ろうかな、みたいな。
じゃあ、その2回目の時は、
1回目のかもしれないけど、旦那さんは知らないっていうこと?
知らない、知らないです。
全部知らない。
全部知らないんだ。
知ってんのかな?
岳部さんの中で生まれて終わっていったみたいな。
知ってんのかな?
知ってるかどうかは、私興味ないっぽいですね、なんか。
もう自分の中で終わったからいいんだと思う。
そうそうみたいですね。
知ってんのか?
知ってる時もある。
2回目ぐらいは知ってたのかな?
でも、やっぱりその2回目のあたりのその諸原っぽい感じは、
杉部さんが受け取り方とか、杉部さんの対応とか変わると、
旦那さんも変わったって感じ?
めちゃくちゃ変わったんですよ。
すごい。
本人が変わったのかわかんないです。
私の見方が変わったのかもしれないけれど、
あと、やっぱりその22からの13、14年って、
人として普通に変わっていくのもあるじゃないですか。
成長していくっていうのもあるから、それもあると思うし、
全然私がどうのこうのってわけじゃないんですけど、
めちゃくちゃ変わりましたね。
すごい変わったと思う。
よかった。
そうなんですよね。
そうなんだよね。
こっちの対応で相手って変わるんだなっていうのは確かにあるよね。
結婚してると。
そうなんですよね。
なんかそれを学ばされてる気がする。
いや、まさに。
本当に子育ても夫婦生活、夫婦関係を続けていくのって、
本当に成長でしかないみたいな。
それさ、最後にまとまりつこうと思ってたんだけどさ。
私も今言いながら、これ最後に書いてたやつ。
最後のやつってなっちゃった。
滑り子が始めたから悪いんだけど。
最後にもう一回言うので。
もう一回言いましょう。
もう一回言うので。
じゃあ、3回目の離婚を考えた時はいつなのか。
18:02
3回目はね、結構最近。
最近?
なんだったかな。
毎回これだっていう明確な理由があるわけじゃないんですけど、
多分積み重なって積み重なってパーンって感じだと思うんですけど。
そうなんだよね。
コップが溢れるかのごとく。
そうなんですよ。
3回目は、私発信していきますとか、
お母さんたちのコミュニティ作っていきますとか、
そういう活動していきますっていうのを、
結構本当に決心して、腹をくくりやっていきますってなった時に、
なんて言ったらいいんだ。旦那以外の人はすごい応援してくれるし、
聞いてくださっている方とかもすごい嬉しい言葉をくださるし、
ポッドキャスト関係でつながった方とかも、すごい応援してくれてるんだけど、
旦那だけは応援してくれないみたいなのがあって、
それは心配してるからとか、近いからとか家族だからとか、
いろいろあると経済的にとかいろいろあると思うんですけど、
こんなにも私が頑張ろうとしていることを応援してくれない人の隣にいて、
私はこれから頑張れるんだろうか。
分かりすぎる。
私ってもっと応援してくれてる人のもとで、羽を伸ばして頑張るべきなんじゃなかろうかみたいな、
抑えつけられてる気持ちっていうか、蓋をされてる感覚になる時があって、
それですね、結構最近あったのは。
分かるな。
一昨年の年末ぐらいかな。
まあまあ最近だな。
そうなんですよね。一昨年の年末ぐらいね。
夫婦でポッドキャスト撮ったりもしてたんですけどね。
なんかさ、男の人って、自分の妻が輝いたりとか、
自分のやりたいことを見つけて、羽ばたこうとしてるのとかを見ると、
なんか面白くない風に拗ねてみたりするみたいな、
なんかそんな感じがある人が多い気がしていてというか、
なんかあんま面白くないなみたいな感じなのかなって。
うちの人もそんな感じなので。
そうなんですね。
ケチつけ系?
それってどれぐらいの収益見込めるやつみたいな。
一生。一生。
収益?みたいな。
いや、今、全然今、ただ思いついたアイデア言っただけだけどみたいな。
どこから収益得ようとしてる話なのとかを言ってくるから、
21:04
もうなんかこの人に思いついたアイデアを垂れ流すのはもったいないと思って、
言わないでおこうみたいな感じになるっていうか。
だからね、ポッドキャストやってるのは言ってはないんです。うちは。
そうなんですか。バレてもない?
で、バレたんですけど、バレたっていうか、
TikTokで一時期なんかこう万千というか、やってたときに、
やってたけど、もう全然半年ぐらいやってなかったら、
TikTokを子供とか見てたときに、
なんか、TikTokって自動で次が流れてくるじゃないですか。
あれで、なんか知らないけど、
スミレコザポイズンレディだよ、みたいなのが流れてきたらしくて。
それ見て、うちの子供が、
あれ?これママの部屋で見たことある?この画像みたいな。
あれ?これ声ママじゃない?声もママだよね?みたいになっちゃって。
すごい。
で、夫も確かにってなって、
で、ちょうどいなくて、家に。
で、家に帰ったら、
ねえ、ちょっとママ、なんかTikTokやってんの?みたいになっちゃって。
え?やってないけど。やってないから、TikTokなんかと思ってたら、
これね!ってなって、見せられて。
あー、なんかちょっと友達だねって言って、終わらせたんですけど、
なんかすごい、なんていうのかな、
ふざけた感じっていうか、おちょくる感じで、
ちょっともう一回、今の晩餐みたいなやつ言ってみてよ、みたいなこと、夫が言ってきて、
で、なんか今なら、こうやって笑ってしゃべれるんだけど、
なんかそのときは、すごい一生懸命やってることを、小バカにされた感じで、
なんかもう、グッて涙出そうになって、なんかうーんってなってしまって、
そう、っていう配信会がどっかにあります、何回か忘れちゃったけど、
たぶんね、バレちゃった女っていう題名なんですけど、
バレちゃった、なんかそのタイトル。
そう、なんか泣きながら配信してる気がする。
なんかさっきバレたみたいなときに撮ってて、
あ、もうすぐに?すぐに撮ったんですね。
すぐその、夫がちょうどいなくなったから、ちょっと今撮ってるんだけど、みたいな。
で、子供には、人が一生懸命やってることをバカにするっていうのは、最低だぞ、みたいなことを、
分かる。
結婚と説明したら、
私もそれめちゃくちゃ言ってます。
なんか泣きながら謝ってきて、ごめん、みたいな、そんなつもりじゃなかったけど、
応援するよ、みたいな、なんかそんなので終わったんですけど、
だから、公には家族内では、やってるとか、なんか配信してるとかは言ってなくて、いまだに。
24:00
で、そこからいろいろね、暴露してるから、
もし夫が聞いてるとしたら、たぶん普通の生活できないから、
全部暴露してるし、いろんなことを。
だから、たぶん聞いてないから、聞いてないから、なんも変わってないから、
なので、まだバレてはないんだろうなと思うんですけど、
でも、自分の趣味とか、お母さんでもない、妻でもないところの、
スミレコ・ザ・ポイズン・レイディーっていうところには、入ってきてほしくない。
もうそこは守りたい、みたいな。
だから、応援してくれなくてもいいし、知ってても、何にも知らないふりしててくれれば、一番いいって思ってる。
もうそこは教会というか、ここは私の世界なんで、みたいな感じで。
ここはもう入ってこないでくださいって思ってる。
だから、杉部さんが思ってた、おととしの年末ぐらいの気持ちはわかります。
なんかこう、今、スミレコさんの話聞いてて思ったのは、きっと私は諦めきれてないというか、
スミレコさんが諦めてるって言ってるわけじゃないですけど、
なんかこう、一緒に頑張りたいよね、みたいな気持ちをたぶん、すごい持ってるんだなってことに気がつきましたね。
そうですよね。
私、応援してほしい、やっぱりっていうのが、なんかどっかにある。
で、今はもちろん応援はしてくれてはいるし、サポートもいろいろしてくれてはいるけれど、
やっぱりそれがきちんと収益化されてない部分とかが見えたり、収益化されていても、言ってた額に達しないとかってなると、
ちょっとこう、上司のように詰めてきたりして、
で、それって確かにその過程を回していく上では重要なことだと思うんですよね。
お互いにどのぐらい稼いで、みたいなのって。
なんだが、その話をするんだったら、子育ての話と家事のこととかも、
一緒に入れて、話してもいいですか?っていうことになったりとか。
夫のゴルフクラブと、スメレコのマイクの値段と、比較してみようじゃないかってなる。
だから、そこと何が違うの?っていうさ。
そうなんですよね。
ゴルフで収益は生まれるの?っていうのとか。
そうなんですよね。
だから、ポッドキャストがもっと収益化してくれれば問題ないんですよ。
でも、そこの問題深刻ですよね。家庭の問題にまで発展してますからね。
そうだよね。
そうなんですよね。
だから、ユーチューバーとかみたいに、多少なりとも収益があるとか、
だったら、ポッドキャストを配信してるっていうのもね、家庭内で話せるかもしれない。
27:04
うちは、収益とか関係なく、プライバシーみたいな感じだから、
プライバシーは守りたい。こっからここは入らないで。
っていう気持ちだけなんだけど、
ただ、これが収益化できれば、もっと言えるかもしれないなって思う。
そうなんですよね。
私は、お金だけのためにはポッドキャストはやってないし、やりたくないなって気持ちがすごい大きいんですけど、
そりゃそう。
お金だけだったら続かないですよね。
そう、続かないし、そこのほこりみたいなのはめちゃくちゃあるんですけど、
お金の話をそこですごいされると、そこの大事にしたいほこりの部分が、すごいカチカチ傷つけられてる感じがして、
だから、しんどいなとか思ったりはしますよね。
このポッドキャストって、表現活動だし、表現活動でもあるし、収益を生もうと思えばどうにかできるしっていう、
だから、アーティストみたいなところがあるから、そこのせめぎ合いで家族との折り絵をつけるってなると、また女性だと、そこらへんが難しいのかもしれないですね。
そうなんですよね。難しいですね。
女優になりてえなって思うときあるもん。
ある。
ある。
なんかめんどくせえな、みたいな。
そう、ある。
なんか、ポッドキャストウィーケンドとかでも、これ、帰ってご飯作るの?みたいな。
この感じで、このテンションで、めちゃくちゃ楽しかった。今日、家に帰ってご飯を作るって何?みたいな。
そうなんですよね。一気に現実に。
作らなかったけど。
作らないという選択もありますけどね。
作らないとか、そういうのはあるんだけど、なんかその現実になるっていうのが、やっぱ女性と男性でそこらへんが違う気がするな、配信してても。
そこの、なんか、私すごい思ってるのは、男女平等みたいなのってすごいよく言われているけど、
平等になることって多分ないし、平等を求めて平等にならないっていう状態がしんどいから、もう平等は求めません、みたいなスタンスになってきてるんですよね。
確かに。平等にならないですもんね、確かに。
ならないんですよね。ちょっとまた出産の話になっちゃうけど、やっぱり出産って全然平等じゃないし。
30:06
全然平等じゃない。本当にあんなに不審なことない。
そうなんですよ。だからその時点で、男女平等とかって、無理よねって、なんか思っちゃう。
だから、いろんな平等も無理だし、感覚的なところを分かり合おうとすることはできるかもしれないけど、完全に分かる。
お互いがお互いのこと分かるって、絶対無理だし、無理って分かりながら。
でも、なんかいいキーワードを言ったけど、分かり合おうとすることが多分、分かり合おうっていう気持ちが多分、鍵な気がする。
そうなんですよね。そこを努力できるかどうか。
結婚だけじゃないけどね、それね。友達とかもそうだけど、分かり合おうって思ったから、2回目の杉部さんの離婚は踏みとどまったんだろうし。
自分もそうだ、自分もちょっと悪いとこあったなって気づいたわけじゃん。
思い出しました。私3回目は、分かり合おうとも思えなかったんですよね。
分かり合う努力が、もうこれ以上できないってなっちゃった。
無理と。
私、あなたを分かろうとするための努力の分の力と時間とかお金とか、なんか分かんないですけど、そういうものを、もう私のこっちの活動に全部注ぎたいと思っちゃったんですよ。
夫婦続けていくのは、めちゃくちゃ労力ゆるじゃないですか、時に。
時にね。
その山ちょっともう登れへんかもみたいな、その力あるんやったら、こっちのポッドキャストとか、そういう活動のほうに今の私は注ぎたいって思っちゃったんですよね。
なるほどね。
でもまあ、それも結局話したりとか、大戦争起こしたりとか、
LINEでもう死ぬほど長いの。
ぶつかり稽古、ぶつかり稽古したんですね。
ぶつかり稽古をしまくって、どもだらけになって。
いやー、でもね、その、ケンカじゃないけど、ぶつかり稽古できるうちが花だと思う。
もうなんか、閉じちゃったら終わり?もういいやって、って気がするな。
もしめれこさんは、今完全に閉じている状態?
あ、えっとね、何に対して?
その夫婦の関係。
えっと、閉じてはなくて、なんだろうな。
過去の夫のやらかしに対しての、一面だけはすごく閉じてるんだけど、
33:02
別に普通に夫婦関係は、人間として気づいているんだけど、
急にその閉じてる部分がパカって開くときがあるわけ。
なんか、なんかで表紙で思い出すっていうか。
それしんどいですね。
パカって開いたときに、はーんってなって、
それしんどいな。
ってなるけど、なんかそのパカが、パカって開いてしんどくなるっていうのが、
配信をしてしまってからは、楽になって、
え、すごい。
たぶんね、なんか出しちゃった、石鹸に公開しちゃったことで、すっきりしたみたいで、
公開処刑に合わせたったぜ、みたいな。
これはあるのか。
まあ、脱げば脱ぐほど、みたいな感じありますよね。
その、なんか裸になってしまえば、みたいな。
そう、なんか出すとこない。もうこれ以上出すしかまでないぐらいに思ったし、
だから、本当に閉じてはないんだけど、
なんかね、ひとえま超えた感がある。
なんか、いろいろあったけど、
子供の親としては、ちゃんとやってくれてるし、
まあ、別にもともと友達だから、普通に楽しく生活もできるししてるけど、
わかる。
うん、なんだろうな。
偉そうに言うと、信頼貯金を積み立ててくれればいいよって思ってるっていうか。
あ、そっか。また、もう一つじゃないけど。
経過観察みたいな。そう、経過観察だぞ、みたいな。
ただ、それは夫はわかってるかどうかはわからない。
再構築をしてるところの気持ちだよ、スミレコはっていうのはわかってるかはわかんないけど、
たぶん、もともと本当にスミレコが結婚に向いてないタイプなので、
自分の世界を守りたい人なので、自分の世界に入ってきてほしくないっていうのはずっと一回目からあって、
でも、それがわかるよっていう人としか結婚してきてないから、
こっから先は入ってこないでねっていうのもはっきり言って、これは自分でやりたいからとか、
っていうのを守ってくれる人だから、今成り立ってるっていうか。
スミレコもスミレコで悪いとこもちろんあるし、
でも向こうも向こうで悪いとこあるし、お互い様だよねっていう境地に今来てる感じ。
めちゃくちゃわかります。結局。
うん、なんかちょっと乗り越えた感はある。
結局、あっちに対する思うこといっぱいあるけど、私もだいぶヤバい人やぞっていう。
それがすごくあるんですよね。
でもね、偉いよ。スミレコさん1回目でそれ気づいてるじゃん。
スミレコが3回目だから今堪えてるだけだよっていうさ。
これ1回目だったらとっくに離婚してると思う。堪えしょうがないから。
別に経済力があれば、っていうとこだと思います。
36:01
言ってしまえばそれだけだと思います。堪えたのは。1回目とか特に。
そうなんですよ。私も結婚も子育ても全く向いてないって思ってます。
向いてる人ってさ、そもそもいないと思うよ。
いや、向かざるを得ないってやつだと思う。
でも私友達で、本当に奥さんって言い方はちょっと違うのかな。
主婦向いてますねっていう。
なるほど。
サポートが向いてる。誰かのサポートをするっていう役回りが本当に向いてるなっていう子がたまにいるんですよ。
いる。いるわね。確かにいるわ。
そう。
そういう人は結婚向いてるのかな?
結婚向いてるってさ、他人の軸に合わせられる人だと思っていて。
そうですね。今すごい。
今めちゃくちゃ。
低い声で言っちゃった。
我ら合わせられないよねっていうさ。
合わせられない。
自分軸が太すぎるっていう女の子たちが今しゃべってるから。
そうじゃなかったら一人しゃべりでポットキャッシュやってないんですよね。
やってない。やってない。
やってないんですよ。本当に。
誰かとコンビ組んでるからっていう。
そうなんですよ。本当に。一人なんです。我々。
どこまでしゃべったかわかんなくなっちゃった。
じゃあちょっと仕切り直して。
すごい脱線したけども、結婚を続けていく上で、
そうだな。3回離婚を考えた杉部さんが、今現在ね。
今日現在。
今日。
結婚を続けていく上で何か意識してることってありますか?
意識してることは、これ澄猫さんのスタンスと似てるかもしれないんですけど、
もう私の世界は私の世界、あなたの世界はあなたの世界っていうのある程度、
守り、そこをお互いに尊重しつつっていう感じかな。
そっちタイプのご夫婦なんだね。
ほら、よくさ、何でも趣味でも何でも一緒にやるみたいなご夫婦いるから、
それが合うご夫婦もいれば、うちらみたいに自分の世界も大事っていう夫婦もいて、
いろいろいて当たり前だし。
そうなんですよね、結局ね。
それを認めて、そうなんだねって、じゃあこうするねって挑戦できるようにするのが、
今のところ意識してる感じ。
そうですね。たまにそのお互いの趣味が合致するときも、オリンピック周期ぐらいで訪れるんです。
39:04
最近で言うと、ノーノーガールズっていうチャンミナがやってたオーディションに、すごい家族でハマってたんで、
それについてはすごいお互いに細かい話とか、
この曲って、チャンミナの曲、この曲って昔のアブリルのこの曲に似てない?とか。
なるほど。
で、アブリルのこの曲聴いてたら、こっちの曲も聴きたくなってきて、
この曲とこの曲のみたいな、そういう話とか最近すごいするんですけど、
でも、こんなに好きなものとか興味あるものが、会うのはほんとに稀なんで。
わかる。
そうなんですよ。そういうときもある。
そういうときもある。わかる。
うちも、ついこの間、そう、そんな話になったけど、
スミレコのタイプじゃ、俺は全然ないじゃん?って急に言われて、
見た目とか?って言ったら、そうって言うんだけど、ほんとにタイプじゃなくて、見た目も。
で、趣味も別に合わないし、好みとかも合わないから、
なんで結婚したんだろうね?みたいな話になったんだけど、
結婚って、たぶんそういうことじゃないっていうか。
そうなんですよね。
なんか、見た目めちゃくちゃタイプな人とうまくいくのが、たぶん一番いいんだろうけど、
でも、見た目も変わるじゃないですか。
変わる。
特に私、すごいタイプだったんです。見た目が。
すごい。
めちゃくちゃ。
タイプかどうかはわかんないけど、見た目がすごい好きだったんです。
大事だよ、でも。だってさ、喧嘩とかしたとき、せめて顔が推しだったらなって思うもん。
でも、その顔って変わっていくんでしょうね。やっぱりね。どうしたって変わっていくんでね。
いい感じには変わってないですか?歳とってもいい感じだなっていう。
なんか、こう、人として見てないのかも。
なんて言うんですか?
人として見てないって何?
なんか、男性という感覚じゃないのかもしれない。
なんか、見すぎて、これがかっこいいかどうかとか。
なるほど。
だから、自分のお母さんとかって、綺麗なのか綺麗じゃないのかとかって、小さい頃わからなかったりするじゃないですか。
一般平均でどのぐらいのものなのか、みたいなのがわからない。
お母さんという存在っていう感じ。
家族になっちゃったってことか。
旦那が完全にそんな感じですね。
なるほどね。
で、またこうやって脱線していくじゃん。
戻しても戻してもね。
そう、これ30分で配信しようと思ってるんで、絶対これ30分の2本立てになると思うんですけど。
そうだな、これさ、まだ人生の途中の人にね、我々にとっては難しい答えなんですけど。
42:04
最後に聞きます。
はい。
ズバリ、杉部さんにとって、結婚とは?
自己成長です。
あのね、全く同じ答え。
え、すごい、それはすごいな。
自己成長ってかっこいい言葉じゃないけど、自分を成長させるためのシステムと思ってる。
もう、それでしかないなっていう感じですよね。
それでしかない、他人と暮らして、自分を成長させるための、ある意味修行?
そう、私、これ自己成長ですって一言で言いましたけど、もうちょっと長く言うなら、修行を積んだ上での自己成長って言おうと思ってたんです。
それね。
で、なんかこう修行って言うと、もう苦しい苦しい苦しいみたいなイメージあるけど。
しんどいとかって意味じゃなくてね、そのしんどくって我慢してる修行ではなく。
高みを目指す修行ですよね。
そうですそうです。高みを目指す修行です。
あと、あまりにも自由すぎるので、ちょっと誰かと暮らしたりっていう、誰かの妻になるっていう枠に入らなきゃいけないことで、絶対に学びがあるんだろうなって思ってます。
あと、この人とは分かり合えないなっていうタイミングいっぱいあったし、これからもきっとあるんですけど、
でもこの分かり合おうとし続ける努力みたいなのを、
ああ、学んでるね。
結局分かり合えなくても、ずっと分かり合う努力をしてることって、たぶん自分の器が徐々に大きくなってることにもつながってる気がするんですよね。
そうね、それだよね。一生かけてそれに向き合ってくれる人っていうのがパートナーなのかもなって、今思いました。
優しくしてあげなきゃね。
優しくしてあげなきゃ。
してるとは思うけど。
感謝もしつつ。
そうですね。
そうなんですよね。
なんか今、自己成長ですって言って、すごい何年前?もう十何年前とかの就活の時思い出したんですけど、
私、泣いてもらった会社の最終面接で、働くとあなたにとって何ですかって聞かれたときに、自己成長ですって言いました。
言ってるわ。
人生でまた同じことを言ってるわ。
だから、たぶん成長したいんだと思いますね。
そうなんですよ。スミレコもそれね。成長したい。成長っていうのがキーワードっぽくて。
45:00
一緒です。
成長が止まった人間って、終わってんなって思っちゃってるから。
成長し続けたい。
成長し続けたいし、逆に今、高校生とか大学生の子からも学べることいっぱいあるなと思って。
ちゃんとありがとうって教えてくれてっていうようにしてるんだけど、
なんかそういうね、教えてくれてありがとうとか、成長させてくれてありがとうっていう気持ちで、
明日も朝ごはんを作る我らっていうね。
はい、エンディングです。
実はこっちが本編じゃないかっていうね。
本編こっちじゃんっていうツッコミが、たぶんそのうち入ると思うんですけども、
結婚、離婚について考えるマンスリーで言えばね、こっちが本編でしたねっていう。
本当にですね、共通点も多いですし、お話もしやすいので、いつも話が盛り上がってしまってですね。
深夜のファミレスのノリで、2、3時間話してたと思うんですけど、この収録も。
楽しかったですね。
今回も思ったのは、誰かとお話しするって楽しいなって思いました。
やっぱり2月のマンスリーテーマが、結婚と離婚ということにフィーチャーしているので、
あまりピンとこないリスナーさんもいらっしゃると思うんですけど、
そんな中でも聞いてくださっている方には本当に感謝してますし、
チームアテシカのあなた、今あなたの脳内に感謝を届けております。
あぶな!来週の予告をし忘れるとこでした。
今日はね、長々聞いていただいたので、来週とそして再来週の予告もさせていただきます。
来週再来週2週続けて、チームアテシカさんいらっしゃーい!の感じでですね。
チームアテシカさんの中でお便りをくださったり、交流がある方で気になる方と、
結婚と離婚について考えてみました。
なんと、女性だけではなく男性もいらっしゃいます。
なので、いろんな視点から考えてみようかなと思います。
今回の、今月の配信で、皆さんそれぞれの結婚とか離婚について、
いろいろ最高するチャンス、最高する機会になったらいいなって思っています。
次の配信は通常回。2月20日木曜日朝7時に配信予定です。
48:02
最後はスミレコからの泥営業コーナー!
番組の感想は、ハッシュタグアテシカ、アテはカタカナ、シカはひらがなをつけて、各種SNSでつぶやいてくださると嬉しいです。
スミレコへのメッセージ。
シカバネを暴露したい全人類の皆様。シカバネがなくてもスミレコにお話をしたいことがある方、ぜひぜひお便りをお寄せください。
概要欄のフォームまたはXインスタのDMでもお待ちしております。
スポティファイ、アップルポッドキャスト、アマゾンの高評価、そしてリッスン、YouTubeでも番組フォローしていただけると、
前世親友と言っても過言ではない、ハッシュタグチームアテシカのメンバーになれます。
ちゃんと息して、ご飯食べて、寝て、偉すぎる自分に拍手!
See you soon!ポッキャの中のお友達、スミレコ The Poison Ladyでした。
49:04

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール