00:01
ワードプレスのブロックエディター、グーテンベルクを使ってみた話です。
ワードプレスは、もともとブログ用のシステムだったんですが、
どんどん増えていく記事を管理していくだけではなく、
固定ページというブログの場合だと、プロフィールページとか問い合わせページみたいな、
一度作ったらあまり変更のないページも管理できるようになって、
企業のウェブサイトでも使われるようになってきました。
どんどん機能強化していって、CMS、コンテンツマネジメントシステムと呼ばれる
ウェブサイトのページや記事、中に入る画像だったりの素材を管理するシステムとしては、
圧倒的なシェアを今保っています。
圧倒的なシェアになったのは、無料で使えるからという点も大きいですね。
そのワードプレスに新しく付いた編集機能が、ブロックエディターで
グーテンベルクという活版印刷を作ったと呼ばれる人物の名前が付いています。
これグーテンベルクというのは、ブロックエディターの開発コードみたいなものなんですかね。
その辺ちょっと詳しくないんですが。
で、このブロックエディターはかなり以前にリリースされているんですが、
ワードプレスの案件が最近渡しなかったので、今更ながらやっとで触ってみたということです。
感想としては、すごく使いやすいですね。感心しました。
同じCMSのムーバブルタイプのブロックエディターは使ったことあるんですが、
断然ワードプレスのブロックエディターの方が機能も多いですし、使いやすいですね。
ムーバブルタイプのブロックエディターを使って、
確かに、見出しでブロック、段落でブロック、画像でブロックと分けて作っていくと、
HTMLが書けないような初心者の人には分かりやすいだろうなとは思ったんですが、
何分ブロックを追加していくという作業が面倒だなと、
これだったらリッチテキストエディターの方が手軽だなと感じたんですね。
でもリッチテキストエディターとブロックエディターが混在できないというのも残念に思いました。
これムーバブルタイプのブロックエディターの話ですね。
一方、ワードプレスのブロックエディターは、ブロックを作った後、
Returnキー、Enterキーですぐ次のブロックを作れるので、
いちいち新しいブロックを作るのが面倒という感じは全くしませんでした。
これまでのリッチテキストエディターよりも格段に使いやすいですね。
03:01
表組みも簡単に入れられます。
複数の画像をまとめて入れる画像ギャラリーという機能もいいですね。
横に何個画像が並ぶとか設定できますし、画像をそれぞれにキャプションを入れることも可能です。
段組みのレイアウトもできるのもいいですね。
横並びに2段組とか3段組とか雑誌のようなレイアウトができます。
なのでブログの記事を書く時というよりも、固定ページとして企業サイトの1ページを作るとか、
ランディングページを作るという時にこそ、このブロックエディターの進化が発揮されるところだと思います。
それと同時に思ったのはブログを書くくらいだったらここまでの機能はいらないんじゃないかなということですね。
そしてそこが初めて使う人に難しさ、とっつきにくさに感じられてしまうんじゃないかと思いました。
ブロックエディターはすごく使いやすいんですけど、
それはhtmlとかwebのルールを知ってる人が使った場合なんじゃないかなと感じています。
ブロックエディターのそれぞれのブロックに割り当てられている役割が、
これは要するにhtml的にはこういうことがやりたいんだということがわかる人にはすごくすんなり使えるわけですが、
いきなり予備知識ゼロの人にはきっと難しいんだろうなということですね。
ただし、ミディアムだったり、ノートだったり、ノーションだったり、ドロップボックスペーパーだったり、
いずれもエディターの考え方としてはhtml、webの知識が前提とされているので、
こういうものがすんなり操作できるというのがこれからのデジタルリテラシーなんじゃないかなと思いました。
逆にブロックエディターを触りながらhtmlのことを理解していくというような勉強法もできそうだなと感じています。
ということで、今更ながらワードプレスのブロックエディターGutenbergを使ってみたという話でした。