1. アシカガCAST
  2. 40代50代限定のYouTube利用調..
2019-10-07 09:50

40代50代限定のYouTube利用調査の結果発表(第139回)

「40代、50代限定のYouTube利用調査」の結果と、それをもとに仲間内で行なったYouTube勉強会で話題になったことについて話しています。

今回、新たな試みとして、勉強会のときの音声も引用のような感じで使っています。

↓アンケート結果はこちら
■40代、50代限定のYouTube利用調査 – Dropbox Paper
http://bit.ly/youtube40dai50dai
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントを与えられることを目指した
・各回ワンテーマ(余計な近況報告ナシ)
・5分くらいでさらっと聴ける
ポッドキャストを基本週5回(月〜金)配信しています。

■Twitterアカウント
https://twitter.com/ashikagacast

■Facebookページ
https://www.facebook.com/ashikagacast/

■アシカガCAST コミュニティ on Spectrum
https://spectrum.chat/cast

Apple Podcast、Spotify、Google Podcast、YouTubeなどで配信しています。

■Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%ACcast/id1471540766

■Spotify
https://open.spotify.com/show/7JhT3snKrz5TnWzwB7xOq6

■Google Podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy85MjMxOTYwL3BvZGNhc3QvcnNz

■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCj09Ciw-xGZheDKJ8NObJtw
00:01
今回のアシカガキャストは、ちょっと特別編です。
仲間うちで月に1回勉強会をやってるんですが、
みんな意外とYouTubeを見てるんだなということが最近わかったので、
YouTubeをテーマに勉強会をしようと思い、その時の資料にしようと思って、
我々と同世代の40代・50代限定でYouTube利用調査のアンケートを取りました。
Facebookの友達などに協力いただいて、17件回答をいただきました。
その結果を元に勉強会をしたわけなんですが、
今回はそのアンケートの結果について、その勉強会の時の音声も使いながら紹介します。
いつもより長くなると思いますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
あと、このアンケートの結果をまとめたものを公開しますので、
今回のこのポッドキャストのエピソードの説明文や、
アシカガキャストのTwitter、Facebookページなどにリンクを入れておきます。
私も含めて17人回答してるんですが、ほぼ7対3で50代が多くて、性別は9割が男性でした。
YouTubeをどのくらい見ているかという質問には、
ほとんど毎日見ているという選択肢を選んだ人が47%で一番多かったです。
街中で40代50代の人に声をかけたわけではなく、
FacebookやTwitterでアンケートのお願いをしていますし、
それに答えようという時点でYouTubeを見てるという人が多いことは予想されたんですが、
それにしても私が思ったよりはみんなすごく見てるんだなと感じました。
週4、5回という人が41%なので、ほとんど毎日とプラスすると、
88%の人が週4回以上で、
残りの12%の人は週2、3回なので、結局全員が週2回以上は見てるという結果になりました。
主に何で見ていますかという質問には、
パソコンが47%、タブレット端末が41%だったんですが、
意外とタブレット端末というのが多いなと。
みんなそんなにタブレット端末を持っているんだと思いましたね。
主に何で見ていますかなので、スマホで見てないというわけではないと思うんですが、
03:04
メインがスマホという人は12%しかいませんでした。
そして見ている場所なんですが、
これは自宅が76.5%、職場が23.5%、
電車の中など移動中という選択肢を選んだ人はゼロでした。
ということで、自宅でくつろいでパソコンかタブレットで見ている人が多いということなんだと思います。
じゃあどういう時に見ているかだよねという話に、
勉強会の時になりまして、こんな声がありました。
テレビが面白くないじゃない。そのゴールデンタイム。
そこの時間帯かな。
9時前、帰ってから9時前ぐらい。
9時からドラマになっちゃう。
9時からドラマになっちゃう。
パソコンの横にテレビが置いてあると。
こっちのYouTubeの方の動画をテレビで映した方がいいんじゃないかみたいなのがない?
テレビはテレビ。
今だってスーパーに入るから。
なるほど、ながらに。
テレビはついてるわけですね。
テレビはついてるけど、パソコンでYouTubeを見る。
テレビはつけっぱなしで、テレビが面白くないときにYouTubeを見ているということですね。
我が家も家族3人でテレビを見ているんだけど、
気がついたら妻も私もスマホでTwitter見てるということもあるので、
似たようなものかもしれないですね。
でもじっくり見るものはほとんどないですね。
まあそうね、ながらだよね。
だってテレビと両方並べてるんだけど、
やっぱりこっちが緩いなと思ったらテレビを見るもんね。
というように、ながらで見るというのが多数派のようで、
ハウトゥーものやガジェット紹介をじっくり見るという私としては、
ちょっと接し方が違いました。
アンケートのどんなジャンルの動画を見ますか、
具体的にどんな動画をよく見るかのところについては次回紹介します。
他にアンケートで音を出さずにYouTubeを見ることはありますか?
というのは電車の中なので音を出さずに見るというケースを想定して質問したんですが、
ほぼ半分、52.9%があると答えました。
今時の若い人は動画を見るときにもスマホを縦で持ったままで横にしないらしいという話を聞いていたので、
YouTubeを見るときにスマホで見るときに画面を横にしますかと聞いてみたんですが、
06:03
すると答えたのが77%、ケースバイケースが18%なので横にしないという人は5%ということですね。
動画を見てその感想をSNSなどにシェアするときにテキストを打つときには縦で持つので、
いちいち縦にしたり横にしたりするのが面倒なので若い人はずっと縦で持つということらしいです。
私もそうですが40代50代だと小さい文字が見にくいということもあるので、
なるべく大きなサイズで見たいのでスマホを横にして見るという人が多いと思います。
再生リストを作っていますか?はおよそ6対4で作っていない人が多かったです。
自分のチャンネルを持っていますか?は持っているが65%、持っていないが35%くらいでした。
再生リストを作るのにも自分のチャンネルを持っている必要があるので、
実は自分のチャンネルを持っているんだけどそのことを認識していない人が結構いるんじゃないかと思ったんですが、
65%の人が持っていると答えているのでみんなちゃんとわかってるんだなと思いました。
YouTubeプレミアムという月々お金を払うと広告が出なくなったり
バックグラウンド再生ができるなど機能がちょっと強化するものがあるんですが、
これは利用するつもりはないが70%と圧倒的でした。
検討中が17.6%、利用中が5.9%なのでその両方を合わせても23.5%ですね。
プレミアムにしようかなという気はしていて広告がうざい。
それもテレビのCMみたいにきちっと言えないじゃないか。
帰ってくる聞き方も結構唐突に返ってくるじゃないか。
一定間隔でもないですよね。
あれだってYouTuberの人が決めるんじゃない?広告差し込む位置を。
いや決められないんじゃないかな。
決めてるとしたらここでは言えないでしょっていうところで。
中途半端なところですね。
という検討中の人もいたんですが、
ちなみにこの途中に入る広告をミッドロール広告というらしくて、
YouTuberの人が自分で差し込み位置を指定することもできるし、自動という設定もあるらしいです。
09:00
お金を持っていそうな4,50代の人でもYouTubeプレミアムでお金を使おうとは思っていない人が7割以上ということですが、
みんながみんなプレミアムになってCMが見られなくなってもCMを出稿するところがなくなってしまうので、
YouTube的にはこんなもので十分なのかもしれません。
YouTubeの広告は変な広告とか嫌な広告はないよねとか、
広告だけを見られる場所があってもいいよねといった話もしました。
ということで、この40代50代のYouTubeに関する話は次回に続きます。
09:50

コメント

スクロール