1. あさひるの初心者向け起業ラジオ
  2. AIに仕事をとられる人
2023-03-21 09:34

AIに仕事をとられる人


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/638343c4b4418c968d7c2ac1
00:08
副業で漫画家イラストレーターをしています、あさひると申します。
今日は、AIに仕事をとられる人について話したいと思います。
私の実際に会ったことで、
AIに仕事をとられる人、こういう人だなって、結構本気で実感しちゃったことがあったので、
先週とかにお話しした通り、スタイフをやってるくせに病院行って、相打病って診断もらっちゃってる状態なんですけど、
その関連でいろんなところに手続きとか連絡とかしてる最中なんですよ。
私、派遣者員なんで、派遣元の担当さんに連絡をしたんですね。
SNSでやり取りをしていて、ショートメールで。
とりあえず、私もいきなりの連絡になっちゃって申し訳なかったんですけど、
とりあえず病気になっちゃって、こういう感じなんで、
4月いっぱいとかまで働いて、ちょっとお休みしたいんですけどっていう感じで送ったんですよ。
私の今の状態って、派遣者員なんですけど、5月から7月で、また更新を一回OK出しちゃってたんですよ。
それが2月だったんですけど、私が病院行ったのって3月だったんで、ちょっと時差があって、
そこは早めに連絡できなかったのは申し訳なかったんですけど、ちょっと相談したいなという感じで送ったんですね。
私、その病気、相打つ病っていうのもちゃんとお伝えして打ったんですけど、
帰ってきた返事が、更新を契約してしまってるので7月まで働けないでしょうか?って帰ってきたんですよ。
で、私個人の感覚としては、精神病になってる人が、もうここまでしか働けなさそうなんですけどって言った時に、
さらに3ヶ月働けませんかって、いきなり返すのかっていう大きな疑問があったんですね。
正直、私も結構そういう、今のこういう状態なんで、込み入った話を一生懸命文字打ったりとかって結構しんどいんですよ。
多分普通の状態の時にもしんどいんですけど、こういう時ってなおさら来るんですよね。
それでその返事だったから、もう一気にガーンってきちゃって。
03:01
で、本当正直病気に響くんですよ。こういう対応されると。
で、私もちょっと結構感情が高ぶりそうになったんですけど、ひとまず冷静になって、
結局ちょっと今こういう状態なんで、ちょっと無理そうなんで、何とかそこをって、更新しちゃってるのは申し訳ないんですけどって送って、やり取りしてって感じだったんですね。
正直ちょっと担当さん、ちょっと起点聞かないなって、何度かやり取りしてる中でも余計に思ったんですけど、
一応話せば、7月は無理そうなんで相談してみますねって感じで動いてくれたんですよね。
だから決して別に話が全くわからない嫌な人とかそういうのではないんですけど、
私でもこのやり取りを後で見返した時に、これすごいAIチャットみたいだなって思ったんですね。
あの、その一番最初のやり取りですよね。
その、私がポンって投げたことに対して、何て言うんだろう。
相手の立場とか気持ちとか状態とかを想像したら、そんなにストレートな言葉は出てこないだろうっていう、結構事実をポンって返してるっていう感じで、なんか機械的だったんですよね、本当に。
担当さん自体はその対面で話したこともあるんで、そういうすごい堅苦しいとか感情が全くない人っていうことでは全然ないんですけど、
ただね、私も一応病気状態ではあるので弱ってるわけですよね。
弱ってるところにこういう対応されると、余計に敏感っていうところもあるんですけど、
人間の温かみがないとものすごい来ちゃうんですよ。
だから余計にもうめちゃめちゃAI感を感じて、わーってなっちゃったわけなんですよね。
で、一方でこれと対比するような話もちょっと一個あって、
今度、症病手当金っていうものについてちょっと調べようと思って。
症病手当金っていうのは簡単に説明すると、健康保険で出る保険のことで、病気とか怪我で働けなくなったらもらえるお金のことなんですよ。
で、それって病気で働けないっていう前提なんで、わたしたちが病気で働かなくなったら、
自分が働いてないときもストックビジネスで入ってくる分とかあるんですよ。
で、そこってどうなんだろうっていうふうにちょっと不安だったんで、健康保険組合の方にちょっと聞いてみたんですよ。
で、多分その所属してる憲法とか、
06:03
で、まあその時に自分の仕事の内容とか詠んで、ちょっとマガ書いててとか伝えたんですよ。
で、そしたら電話の切り替えが間違ってたんですよ。
で、自分がマガを書いた時に、緊急事態宣言というのが来たんですよ。
そしてその間にね、我々自分のマガを書いてて、
でちょっとマンガ書いててとか伝えたんですよ でそしたらあの電話の切り際にあの頑張ってくださいね私もマンガ大好きなんですよって
その担当さんが言ってくれたんですよでなんかその結構 健康保険組合って硬いイメージがあったんでそんなにすごいこう
なんていうんだフランクっていうかあったかい対応されると思わなくて しかもマンガ好きなんですかって思ってもうめっちゃ嬉しくなって
ああそうなんでありがとうございますって言って電話を切ったんですけど このちょっとした一言があるかないかのこの大きな差
すごい大きいなって思ったんですよね
でまぁその ai に仕事がとって変わられるみたいな話題って結構何年か前から あると思うんですけどまあその
創造力が 人間的なものが
ある仕事が残っていくみたいなそういうの一説あると思うんですけど それを結構本気で肌で感じた2つの出来事だったなぁって思って
まあやっぱり当たり前の当たり前のことなんですけど機械にできないことってこう 人の気持ちを思うとか人間味のある温かい対応とかそういうことだと思うんですよ
であの私がまあその健康の方にやっていただいた対応ってまちっちゃいことですけど でもそれが確実に
大きく違うことだなぁって思ったんで でしかも最近の ai チャットって結構高度じゃないですか
なんか何かのあのカスタマーセンターとかもその ai チャットで対応してるっていうところ結構増えてて でそれも実際にやって使っていくとまあ結構ちゃんと動いてくれたりとかもするし
そのさっきの担当さんのショートメールとか見返すとあの本当にそのぐらいのレベルの 感じのやり取りになってるなぁってすごく思って結構本気で思って
だからそのその担当さん自体も何か変えなければもしかしたら今後まずいかもしれないって思うのもあるし 今の ai もすごく発達してるんだなぁって思いましたね
いやーこんなに ai チャットねー 能力が上がるのって早いなぁって思うから
09:03
危機感とか感動とか思うこととかすごいいろいろあったんですよね まあ私もこう自戒を込めてというか
特にねなんか漫画イラストなんてこう感情が動かないとやっぱこう書き書いたりとか 生み出したりできないことなんで改めて大事にしていきたいなぁと思いました
それではまた
09:34

コメント

スクロール