1. ADHDの生き様
  2. 【今日は休めない!】一か八か..
2023-11-08 07:48

【今日は休めない!】一か八かの追いアトモキセチン。

大事な商談がある日に限って鬱症状が強い。
頭がまわらない!そこで思いついたのは...。

#ADHD #ケアレスミス #マルチタスク #HSP #うつ病 #営業 #時間術 #仕事
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700
00:05
おはようございます、あさひです。
このチャンネルでは、ADHD当事者で、うつ病診断も受けている僕が、営業職としてどのように働いているか、毎朝6時から発信しています。
ちょっとタイトルコールを変えたら言いにくくなりました。
はい、ということで、昨日から6時配信にしております。
先週ね、うつ症状が結構きつくて、しんどかったんで、つらかったんですけどね。
今週はちょっと嫌わないで、良かったです。だいぶ楽になりました。
で、その中でも、先週はしんどい中でも、かなり重要な商談がありまして、
僕の影響成績をだいぶ決める、年間の影響成績を決める商談がありまして、
その時に限ってかなり朝しんどかったんですよね。
これ参ったなぁと思って、朝それだけに全集中して、
他にやるべきこといっぱいあったんですけど、もう全部切り捨てて、それだけに集中しました。
で、それでも朝、頭あんまり回らなくて、話かみ合うかな、キャッチボールできるかなっていうのがすごく心配だったんですけど、
ある乗るか反るかのカードを切りましたっていう、そこまでリスクあるわけじゃないんですけど、
僕が毎朝飲んでるアトモキセチン、製品名で言うとストラテラあるんですけどね、
これを毎朝僕は2錠飲んでます。
もともと1錠からスタートして、2錠に増やして、2錠でずっと1年以上きてたんですよね。
で、その時お医者さんからもね、2錠が一番効く人が多いですって。
3錠の人もいますけど、2錠が一番効果が出る人が多い印象ですねっていうような話をしていましたんで、
その通りだなと思って、僕は2錠でずっと飲んで服用していました。
あんまり薬に依存したくないっていうのもあったんで、多少ちょっとしんどいときやっても2錠のままでやっていて、
うつがちょっとつらいときは夜の別なうつの抗うつ剤で対処したりして、
アトモキセチンはどちらかというと抗ADHD剤、抗うつ剤として開発されたという経緯はあるそうなんで、
うつにも多少効果はあるそうなんですが、今となっては抗ADHD剤として非常に使われてますね。
なので、うつが結構きついときは夜の薬、僕飲んでるのはミルタサビンっていうやつなんですけどね、
これを1錠にしてみたり0.5錠にしてみたりっていうのも色々あって、今0.5錠で落ち着いてるんですけど、
03:02
これでちょっと1錠に増やしたりして調整してました。
今回、症段が控えているという朝の状態で、どうも頭が回らないししんどいということで、
毎朝寝起きにアトモキセチン2錠飲んでるんですけど、
事務所に会社に出社してから、これはちょっとよろしくないということで、初めて追いアトモキセチンをしました。
僕の中では結構チャレンジだったんですけどね、今までずっと2錠で生きてて、
それ以上増やしたことがない中で、追っかけもう1錠飲んだらどうなるのかっていうのはちょっとやや心配ではありつつも、
3錠飲んでる人がいるっていうのを事前に聞いていたんで、リスクは少ないだろうと思って追っかけ1錠プラスで飲んでみましたっていう、
そういう作戦というか、ここ一番でのちょっと挑戦にしてみましたね。
結果どうなったかっていうと、飲んで30分するかしないかぐらいで、かなり頭のモサッとするのが取れました。
だいぶ助かりました、これで。
それでもしんどいなと思って、お客さんのところに着くまで、マジ今日休みたいと思いながら行って、
ちょっと早めに着いたんで、しばらく隠れ場の中で呼吸に集中してリラックスしたり、疲れを少しでも取れるように10分、15分休んでたんですけど、
それぞれ行かなきゃなと思って、かなりしんどい中で訪問して、
面と向かったときには、打つじゃないかのごとくね。
めちゃめちゃテンション最高潮を投げて、ここ一番でスイッチが入るように今まで鍛えてきましたから、
それはいつも通り使えてますけど、なんとかそこまでこぎつけられたかなと。
会話し始めても、なんとか抜群というか、調子いいときまではいかないですけど、
平常時よりやや悪いかなぐらいのところで会話ができて、
商談もうまくまとめられたんで、なんとか乗り切ることができましたというお話でした。
本当に打つっていうと、塞ぎ込んでて何にもやる気が起きないっていう世間一般のイメージがあるんですけど、
意外とそういう人と僕みたいに、気持ちは前向きなんだけど体がまじでしんどいっていう、
こっちも結構いると思うんですよね。
これは、やりたいんだけど動けないっていうのがまじでしんどいんで、
メンタルもこっちも気を抜くとやられるんですよね。
自分自身に減滅するというか、不甲斐ない、もっと活動できるはずなのに、
もっとパフォーマンス上げられるはずなのに、体がついてこない自分自身にかなり歯がゆい気持ちになるんで、
あんまりここで変にモチベーションを避けたくないなとは思ってるんですけど、
06:06
ここのうつ症状との付き合い方、結構苦労するところですね。
突然こういう風になったりするんで、頑張った反動でね、活動しすぎた反動でこうなることもあるんですけど、
無意識に頑張っていることって結構ADHDあると思うんで、
趣味で遊んでてもかなり集中しちゃってドッと疲れが来るっていうことがあるんで、
楽しいことやってたはずなのに次の日動けないとか、そういうのも結構あると思うんで、
そこに一旦うつでズドンと心が折れた経験がある人だと、
そういうのを無意識のうちにもっとエスカレートしてやってしまったりとか、
かなり繊細に余計になっちゃったりすると思うんで、
この辺ね、自覚せずに無理していることが多いと思うんで、
できる限り自分自身の身体の心の声に耳を傾けるようにしてやっていきたいなとは思いますね。
はい、ということで苦しい中で追いアトモキセチンで何度か乗り越えましたということなので、
この辺はあんまりメディカルなジャンルなんで、
僕が大丈夫だからみんな大丈夫ってわけでもないですし、
本当はお医者さんと相談しながらやるべきなんで、あんまり真似するべきではないと思いますけど、
そういう人もいますよくらいの参考事例として捉えてもらえたらいいかなと思います。
はい、ということでうつは今週ちょっと良くなったんで、
このまま上向きでなっていけるように、無理しすぎないように活動していこうと思います。
一緒に頑張っていきましょう。ではまた。
07:48

コメント

スクロール