1. ADHDの生き様
  2. 音声配信で不労所得💰
2023-11-10 05:31

音声配信で不労所得💰

自分が働いていなくてもお金が稼げる仕組みを意識しましょう。

#ADHD #ケアレスミス #マルチタスク #HSP #うつ病 #営業 #時間術 #仕事
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700
00:01
おはようございます、あさひです。
このチャンネルでは、ADHD当事者でうつ病診断も受けている僕が、営業職としてどのように働いているか、毎朝6時から発信しています。
皆さん、ご無沙汰です。これが久しぶりの収録となっています、本日。
聞いていただいている方には、そうなのというか、知ったことじゃないって話だと思うんですけど、
しばらく収録をしておりませんでした。ここ1週間ぐらい。
というのも、理由としては3連休があったり、その後、週日社内で事務処理をするような日が続いたので、
音声を録る時間と余力がなくて収録できておりませんでした。
でも、事前に大量の音声ストックを僕は作っておいたので、それを予約設定しておけば、自動的に毎朝6時に配信されるというような仕組みが出来上がっています。
これが非常にありがたいというか、しばらく音声を録れなくて、ちょっとモヤモヤした感じはあったんですけど、
その間も過去の自分が取りためた音声を皆さんにお届けできるというような安心感。
日に日にストックが減っていくので、ここはちょっと切迫感がありましたけどね。
この仕組みを作っておくと、毎日配信を自動的にできるなと、継続できるなと、本当に身に染みて感じました、今回は。
僕はまだまだしょぼい、本当にレベルの低い発信者なので、フォロワー数も聞いていただいている方もまだまだほんの少しですけど、
これがもしもっともっと有名なインフルエンサーになって、フォロワー数も一定数、1万とか数万単位になったら、これはすごいですよね。
自分が仕事をしていなくても音声が勝手に配信されて、それを多くの人が聞いてくれる。
いわゆるYouTubeだったら動画が回るとかそういう風に言われるんでしょうけど、
自分が悪く働いていなくても、過去に取りためたものが仕事をしてくれる、働いてくれる、そしてお金を生んでくれるという、
そういう仕組みになるんだろうなと思いました。
だからうまくいけば、これを聞いている皆さんも多分音声を発信している側の人が一定数いると思うので、
うまくいったら、そういう領域に到達できる、ポテンシャルを秘めている、そういうことに挑戦しているという、
このワクワク感というか、夢というかロマンというか、こういうところを感じながら、目指しながらやってみたら、
継続のモチベーションにもなるんじゃないかなというふうに思いますね。
むしろここを目指して、ファイヤーとか言いますけどね、そういうところを目指して、
フロー所得を得ようとしてやっている方もかなりいると思うので、
そういう人たちとバチバチ纏っていたら消耗しちゃうと思うので、
これを前面に出すべきではないと僕は考えていますけど、
最終到達点として、うまくいけばそういう可能性がある、ポテンシャルがあるって頭の隅に留めておくと、
日々のモチベーションにつながるかなと思うので、
その辺も意識してみたらいいかなと思います。
03:00
僕はその辺のワクワク感も秘めていますね、感じています。
そのためにはもっともっといいコンテンツを作って発信しなきゃいけないし、
届け方とかマーケティングとかその辺も考えていかなきゃいけないので、
まだまだレベルアップしなきゃいけないところはいっぱいあると思いますが、
いい言い方をすればまだまだ伸びしろがあるっていうところで捉えて、
自己検査しながら日々発信していこうと思います。
ちなみに皆さんどれくらい公開予約設定とかストックって貯めてますか?
僕一番多い時で2週間分貯めてたりしたんですけど、
2週間分あったらまず間違いないですよね。
1週間あっても結構継続にはなるかなと思うので、
最低限1週間分、毎日発信するなら1週間分取り溜めしておくと安心かなと思います。
どこまでリスクを取れるかっていうところだと思うんですけど、
安心感も人それぞれ違うと思うんですけど、
自分の感じられる安心できるレベルまで貯めておくことがいいんじゃないかなと思いますね。
何かといろいろ仕事が降ってきたり、収録できないっていう状態が続くと、
やろうと思ってたのに配信できなかった、毎日配信やろうと思ったのにできなかったっていう、
この1回途絶えるとどうでもよくなってしまうっていう無駄な完璧主義、
そういうのを持ち合わせてる人もいると思うんで、僕もちょっとその気があるので、
続けるためには続けることっていう、途切れさせないことっていう、そこが大事だと思ってる節もあるので、
取り溜めというか厚みを持たせておく、ベンチを厚くしておく、
そんなような考え方があっていいんじゃないかなと思いますね。
ということで音声配信というか、動画もそうですけどね。
そういえばYouTubeでポッドキャストみたいなラジオ的な音声配信ができるようになったっていう話もあるんで、
YouTubeのプラットフォームでやるのももしかしたらいいかもしれませんね。
ちょっと思いついたんでお話ししてみました。
ということでワンチャン不老所得。
そうまでいかなくても話が上手になればそのスキルは誰のものでもない自分のもの、
決して失うことのない自分の能力になると思うんで、
そこを磨くことの延長線上にもしかしたらお金を得られるっていう、
そういうポテンシャルがあるっていうところをちょっと頭の片隅に入れておいて、
日々頑張ってやっていきましょうっていうお話でした。
よければまた明日も来てください。
ではまた。
05:31

コメント

スクロール