1. ADHDの生き様
  2. 「急ぐ」は卒業。台本を作って..
2023-11-14 03:35

「急ぐ」は卒業。台本を作って粛々と遂行。

これは毎日忙しいADHDが
その混沌から抜け出すためのヒント。

#ADHD #ケアレスミス #マルチタスク #HSP #うつ病 #営業 #時間術 #仕事
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700
00:06
おはようございます、あさひです。
このチャンネルでは、ADHD当事者でうつ病診断も受けている僕が、
営業職としてどのように働いているか、毎朝6時から発信しています。
設定ミスで、今日公開予定の配信が配信されてなかったので、
この時間で配信していきます。
寒くなってきたせいか、うちの子供たちが体調を崩してしまいまして、
それに対して妻が一生懸命対応してくれているんですけど、
急いで僕も早く家に帰って手伝って、子供たちにお世話しなきゃなっていう、
そういう日になっております、本日。
僕にできることといえば、仕事を手っ取り早く、
定時で全て処理して、5時で退社すると。
帰ってすぐ、育児・家事に専念するというのが、
僕に求められること、そしてやるべきことかなと思っています。
今までの僕なら、就業時間内で超速で、
1秒でも早く仕事を終わらせようとして、走り回っているような感じ。
自転車で言ったらこぎまくっている。
ペダルこぎまくって、ちょっとでも早くというような感じでやっていたんですけど、
そこは改めようかなというか、卒業したいなというところで、
事前に今日の予定を作り込んで、台本を作って、
この通り進めていけば完璧、定時で上がれるという台本作り、
スケジュール作りをして、あとはその通りに進めるだけ。
これでいけば慌てることをしないで、
1分1秒焦らなくても定時で上がれるというような感じになるかなと思っているので、
ただただ焦りまくって、急いで急いで仕事をやっていくと、
ただでも不注意で、いろいろなミス、漏れ、やるかしがちなのに、
そこに拍車がかかってしまうので、それは卒業しようということで、
事前にスケジュール、予定、この辺を明確にして、
やるべきことを絞り込んで、それを粛々とやっていく。
これで今日は乗り切ろうかなと。
1分でも早く帰るんじゃなくて、これで予定通り進めれば予定通り定時で帰れると。
これでいこうかなと思います。
もちろんそこには余白も残しておいて、
いつ仕事が降りかかってくるかも分からないので、
ちょっと余白ももちろん残してますけど、
それで無事に後陣に帰れたらいいかなというような感じで、
まず朝を迎えております。
このスケジュールも昨日のうちにかなり段取りしておいたので、
だいぶ僕も成長したなと。
自画自賛ですけど。
今までだったらその日の朝にいろいろバタバタしながら、
今日はあれやってこれやって、全部終わんねえどうしようみたいな感じでしたけど、
昨日は1日時間かけて今週のやるべきことを整理してたので、
そんなに焦らず、もし無理だったら1つ翌日に先送りしてみたいな感じで、
03:04
1週間の予定が見える化されているので、
焦らなくてもいいかなというような感じで、
仕事を本日迎えられております。
ということで、そういう感じで1個ずつでも進歩して成長していきたいなと思います。
てことで、忙しい人も忙しくない人も、
1日のスケジュールを明確にしてやっていきましょう。
今日も頑張っていきましょう。
ではまた。
03:35

コメント

スクロール