1. ADHDの生き様
  2. 長期思考はメンタルによい
2024-02-18 10:17

長期思考はメンタルによい

目の前のことしか考えないのは楽なようで、実は自分の首を絞める行為です。長い目で見てメンタルを安定させましょう😌
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700
00:00
おはようございます、あさひです。このチャンネルでは、ADHD 当事者でうつ病診断を受けている僕が、営業職としてどのように働いているかを発信しています。
今日はですね、長期思考、長期目標を立てる意味、価値、この重要性についてちょっとお話ししようと思います。
長期目標って大事ですよね。たぶんここを、いや、そんなのいらない。長期目標はいらないっていう人は、たぶん堀江門ぐらい。
ちょっと前、YouTubeかなんかで堀江さんが、本かな?堀江さんの本読んだのかな?
こんなに目まぐるしく早く変わる時代に生きているのに、長期の目標なんていらないって。
すぐ変わるのに長期目標を立てる価値なんてないみたいな話をしてまして、なるほど、そういう意見もあるのかっていうふうにちょっと思いましたけどね。
だって、たかが3年前ですら、こんなにAIが発達するなんて誰も思わなかったんで。
チャットGPTに聞いたらこんなに素晴らしい回答をもらえるみたいな。
チャットGPTでこんなにすごいプレゼン資料が一瞬でできるみたいな、そんな未来は想像しなかったんで。
そもそもそんな世界に生きている我々が長期目標を立てる意味なんてないっていうふうにおっしゃってたんで。
それはそれで一理あるなと思いますが、だけどそれはそれでちょっと置いといて。
そういう意見もあるっていうのは大事なんで、そういう思考は一つ頭の隅に置く価値はありますけど、
我々は人生100年時代生きてるわけで、人生10年じゃないんで、100年生きてるんで、
長い目で見て何を成し遂げたいのか、どうなりたいのかっていうのを考えて、
バックキャストで、いわゆる逆算思考で、
じゃあ3年以内にこれをやって、今年はここまで行くっていう、
そういう短期目標に落とし込んでいくことによって将来やりたいことができる、
より現実になりやすいっていう、こういう発想がやっぱり大事ですよね。
なので長期目標っていうのは基本的には大事だし、その必要性っていうのは、
ほとんどの人は疑う余地がないものだと認識してます、僕は。
で、長期目標っていうのは、そういうふうに言われたら確かに大事だよねっていうのはわかるんですけど、
多くの人は立てようとしないし、僕も結構ないがしろにしてきたタイプです。
これ立てないと結構しんどくなるんですよね。
立てたほうがいいっていうのはわかってるし、立てる価値はあるんだけど、
逆に立てないと結構自分の首絞めることになるというか、精神的に追われる感じになっちゃうんで、
立てたほうがいいと僕は思ってるんですよ。
どういうことかっていうと、例えば僕ら営業マンで言うと、毎年毎年目標っていうのが上積みされます。
今年100の目標だったとしたら来年は110とか、110はちょっと大きかったとしても105とか、
5パーぐらい上乗せっていうのは普通に営業マンあると思います。
だからせっかく今年必死こいて100やったのに、来年は105になって、
せっかく105やったのにその次はまたさらに110とか、前年プラス105とか、
03:07
5パー上乗せとかになるんで、どんどんどんどん苦しくなってくるんですよね。
だから短期で今年はここまでやる、へへへへ、ひひひひ言いながらせっかくクリアしたと思ったら、
来年また105%やれって言われて、またひひひひって言って、
これでは結構しんどいんですよ。
これは本当に短期的な1年間しか見てないからこういうことが起こるわけですね。
じゃあこれをちょっと中長期に視点を伸ばしてみる、視野を広げてみるとどうなるか。
今年例えば2023年、もうすぐ期末ですね、2023年の数字が固まる頃ですけど、
例えば100できたと、そしたら2024年は105やれと言われます。
だいたい2024年の目標というか、その辺はもう決まっている頃かなと思いますので、
だいたい来年の目指すべきものは決まってますね。
これをやったら次、さらに5%上乗せとかになるんで、単純計算で掛け算しないですけど、
例えば110になったとして、そしたら110やれと言われるから、
110やるためにはこういう仕込みをしておかなきゃいけないなと。
それを達成したら今度2年後、今度は110までいったから今度は115までいかなきゃいけないなと。
そしたらそれを見越して、これやっておかないと再来年苦しくなるなというのがだいたいわかるわけですよね。
そしたらそれを逆算して今やるべきことはこここうだし、
こここうやったら今年はこの数字をクリアできるから、来年はどうしようかな。
そのために今のお客さんに商品を売るのか、もっと取引を増やしてもらうのか、
お客さんの数を増やさないとそのノルマというか目標を達成できないのかという、
長期の目線で立てると今ここまでやるべきだけど、
ここは取引にあえてつなげないで、来年度の翌年度の数字にしようとかという考えができるわけですよね。
なのでこれを長い目で見たら今年の数字はよしクリアした、次は来年だぞというふうにいけるんですけど、
短期しか見てないと、よかった今年クリアできた、え、来年ここまでやるって言われるの?
えーっと思ってクリアしたら再来年、うわまた上の数字きたよみたいな。
いや当たり前なんですけど、そうやって日々言う営業マンって結構多いと思うんですよね。
これだと毎年毎年苦しい。
だから数年後まで見越して数年後、例えば1000万やれと言われるようであれば、
それを逆算して今年は800万くらいかな、来年は900万くらいだから、3年後1000万とか。
こういうふうに逆算して階段状にしていくと、自分も見構えることができるし、
それを見越して先手でいろんなことが打てるので、このほうが絶対に精神的にも余裕を持てるわけです。
逆にその1000万を目標にして追っかけることができるんですよね。
まだあそこまで目標たどり着かないな、見込みが少ないなと思ったら今からね、
見込み客っていうのを増やしていくみたいな、そういうのも先手先手で打てますから、この辺が大事。
逆にこれをしないと追われちゃうんですよね。
うわ、やばい800万やんないと、そうしないと来年900万になってるみたいなね。
06:05
どんどんどんどん仕事に追われてしまうんで、追われるのではなく、追っかけないとしんどいしつらい。
逆に追っかけてるほうが楽しいんですよね。
だから逆算志向っていうのは結構大事。
これ仕事に置き換えると、僕ら営業団でこの営業に落とし込みましたけど、
他のいろいろな事象がこれに当てはまると思っていて、
例えば痩せたいっていう人が、どうしようかな、
筋トレをして痩せるっていうような目標を立てたとしましょう。
そしたら、まずはライスアップとか言って、知らないですけどね、ライスアップ行ったことないんで。
スクワットをまず100回できるようになってくださいと言われたとします。
短期しか行ってくれないです、トレーナーは。
そういうトレーナーだったとしたら、まず100回スクワットできるようになってくださいと。
下半身の筋肉をつけると一番燃焼効率が大きい。
一番大きい筋肉は下半身だから、下半身を動かすことが一番カロリーの消費に役立つと言われて、
まずスクワットを100回やれと言われました。
きつい。50回しかできない。
でも努力家の人はそこから頑張って、100回まで何とか3ヶ月くらいかけて、
何とか100回くらいまでできるようになりました。
ちょっとね、長く撮ってね。
3ヶ月かけて100回できるようになりました。
そしたら、よし、よくできました。
じゃあ次は200回目指してください。
え?え?え?みたいになるじゃないですか。
せっかく100回できるようになったのにそこから2倍ですか?200回ですか?
これはしんどいですよね。これはちょっとしんどい。
結局営業マンもそうやって、次はここまで目指してくださいねって言われるのと一緒で、
そこから先にさらにその次のステップを突然言われるのって結構しんどいんですよ。
じゃあそうじゃなくて、例えば目標が10キロでいいか。
10キロヤスリことだとしたら、そのためにまずは100回できるようになりましょう。
半年後には300回くらいできるのが理想です。
だからまずは3ヶ月以内に100回。
そして次の2ヶ月で200回くらいまでできるようになったら、
もうそこからは100回プラスするのなんて簡単だから、
簡単に300回くらいできますよと。
なったとしたら、自分の中で300が最終目標として設定されるわけですよ。
そのステップとして100回である。
だから300目指すための半期の目標であり、
ステップアップだと思って100回取り組むのはそんなに難しくない。
大変なんですけど、やるのはやるので一緒なんで大変なんですけど、
自分の中でスケジューリングというか先行きの見通しが立ちますよね。
だから楽なんですよ圧倒的に。
マラソンだって10キロ走って、ヒーヒー言ってるところをもう10キロ走ってくださいって言われて、
20キロ頑張って走って、そしたらもう30キロ走れって言われて、
最終的にはあと10キロでフルマラソン距離走れるんで、
あと10キロ行きましょうみたいに言われたら、
ちょっともうこれやってられないですよね。
最初から40キロ走りますよ、フルマラソン走れるようになりましょうって言って、
まず10キロ10キロって刻んでいくのと、
10キロ10キロ増やされるのでは全然違うと思うんで、
そういう意味で長期の視点を持って何事も取り組む。
09:00
これが圧倒的に自分も楽だし、精神的にもしんどくないし、
かつパフォーマンスもいいと思ったら絶対長期視点は持つべきであるという風に僕は思ってますんで、
皆さんどうなりたいかっていうのを考えながら、僕も結構日々考えてますね。
10年後どうしたらどうなっていたいかなっていうね、
ある程度青写真を描いて、これが理想像かなっていうのをちょっと描いて、
もちろん変わるんですよ。
冒頭に言ったように変化の激しい時代ですから、
1年後のことなんて分かんない中でそんなの立てるの意味もないっていうね、
そういうホレーサーの意気も分かるんですけど、
そうは言っても何にもない中でやるよりは、
ある程度目標を持ってロードマップを作ってから取り組むと、
全然自分の精神状態もメンタルも違うと思うんで、
そういう視点を持ってやってみたらいいかなと思います。
それをね、頭の中で思っていることをまずは言語化してみましたというところです。
一言で言うなら、長期思考は精神安定剤みたいな感じですかね。
精神衛生上長期思考を持つべきであるっていう風に僕は捉えてますんで、
そういう風に考えてもらったらいいかなと思います。
ということで何か参考になればありがたいです。
いいねボタンよろしくお願いします。
はい、ということで、ではまた。
10:17

コメント

スクロール