2023-06-14 10:45

ADHD流、苦手との向き合い方。日々、実験の繰り返し。

#ADHD #ケアレスミス #マルチタスク #HSP #うつ病 #営業 #時間術 #仕事
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700
00:06
どうも、あさひです。このチャンネルでは、ADHD当事者で、うつ病診断も受けている僕が、営業職としてどのように働いているかを、平日、毎日、17時から配信しております。
今日のテーマは、日々、実験の繰り返し、という感じで話していきます。
毎日、失敗がつきない、ミスがつきないような日々を過ごしております。ADHD野郎です。
持ち物を忘れただとか、何かをすっぽかして進んでしまっているとか、
僕ら営業職だと、アポを取ってお客さんの所、取引先を訪問するんですけど、肝心な提案書を忘れてきたとか、何しに来たんだお前みたいな、そんなことをしょっちゅうやっているわけですが、
そこで常に、何でこうなっちゃったかなというのを振り返りながら、今度はこうしてみようかなというのを積み重ねていって、ちょっとずつ前に進んでいこうという、
この繰り返ししか、もはや僕らにとってはできることがないんじゃないかなという風に思うので、
この繰り返しで1%でも前に進むことができたら、1%でも改善ができたら、それで1年後、違う自分になれているんじゃないかなと、
そういうところをイメージしてやっていくしかない。これはADHDだろうが、うつ病だろうが、アスペルガーだろうが、発達障害じゃなかろうが、みんなに共通して言えることだとは思います。
ただ、僕らは本当に苦手なことというのが極端に苦手で、得意なことは誰に何を言われるまでもなく、異常な集中力で力尽きるまで、自分が果てるまでやってしまうとは思うんですが、
苦手なことは本当に意識してもできないですし、無理なものは無理。ここは一種の割り切りというのも大事だとは思います。
ただ、そうは言っても社会人というか会社員であれば特に、絶対に苦手とは言っても取り組まなきゃないことってあると思いますし、
そういったことに取り組むときにどうしたらもっとうまくできるかなっていうのを、毎回同じスタイルでやると進歩がないので、あるときはこうやってみてうまくいかなかった。
じゃあ次はこうやってやってみてどうかなっていう。インプットを変えればアウトプットが変わるっていう。
ここをちょっと意識してやったらきっと改善は一気にガラッとは変わらないにしても、それを求めるのはそもそも無理だし、
ちょっとでも変わればそれはもう十分進歩していると捉えるべきだろうと思うんですよ。
パソコンでプリンターに接続して何かを印刷するってそういう試練をしたときに、
自分でパソコンを操作したときに、いつも同じ文章を印刷かけてたら、
03:04
当たり前ですけどプリンターから出てくるコピー用紙というか印刷物は同じものが出てくるわけです。
ところが例えば一箇所不等人にしたらそこが不等人になって出てくるっていう。
当たり前ですけどインプットを変えるとアウトプットが変わるっていうのはこういうことで、
自分が行動を変えたら結果が変わるっていうのはそれはそれで当たり前のことなんですよ。
ところがここをあまり意識せずに毎日同じ行動をして同じ結果になって悩んでいませんかっていうところなんですよね。
ダイエットをしたい人っていうのはいっぱい世の中にいると思うんですけど、
なぜか毎晩余計なものを食べてしまうとか、なぜかおやつにいつも甘いものを食べてしまうとか、
そういうところは結果がもう見えてる。
だからインプットというか行動を変えないと結果はいつも同じになってしまう。
だから仕事の帰りにいつもコンビニに寄ってお菓子を買ってしまうんであれば、
もうそのコンビニの前を通らないだとか、そういう変化をつけないときっとコンビニの前通ったら誘惑に勝てないでしょうし、
そういうことを意識してちょっと帰れば何かがちょっと変わる。
意思の力である程度は今日は我慢するぞって、意思が固いときは頑張れると思うんですけど、
今日はやたら仕事が疲れた、今日はやたらお腹が空いてる、そんなときに意思の力に頼るのは完全に合理的ではない。
僕は自分自身でその辺が意思が弱いっていうのを完全に分かっているので、
コンビニの前通らないし、そもそも代わりに僕ナッツをめっちゃ食ってるんですけど、
ミックスナッツとかアーモンドとか、もちろん無塩のやつですね。
素焼きのアーモンドだとかミックスナッツを食ってるんですけど、
それを常にカバンの中に沈ませておいて、腹減ったらこれを食べると。
だから甘いものに頼らなくても自分の腹を満たせる。
で、水を飲んだり、基本水ですね。水を飲んだり、あとコーヒーも飲みますけど、
そういうので空腹は紛らわせている。
そんなことを毎日やっていると、だんだん完食ってなくても全然いけるなとか、
逆に空腹で僕コーヒー飲むの結構好きなんですけど、
人によっては胃が弱かったりする人はちょっと調子悪くなるかもしれませんが、
僕の場合は空腹でコーヒーを飲むとすごい、当たり前ですけどコーヒー美味しく感じるんですよ。
それがすごく好きで。
で、コーヒー飲むと空腹感まぎれるというか、そんなところもあり、
もちろんカフェインが効いてシャキッとするんで、
そういう風に吸ったらちょっとずつ体が絞れてきて、
今は10代の頃とか20代前半よりもむしろ体が絞れているという状態になってますね。
なのでそこは自分が行動を変えたから結果が変わったということになっているんで、
これをいろんなところで応用して、
06:01
どうして今日はミスしてしまったのかなっていうのを考えると、
ここをちょっと変えてみようかな、
例えばトゥードゥリストの書き方を変えてみようかなとか、
手帳を1日1ページ手帳にしてみようかなとか、
そういうのをちょこちょこ変えて振り返ってみる。
この繰り返し積み重ねが1年後、全く違う自分になっていると思いますし、
180度変わった自分はそもそも目指すべきじゃないので、
1割でもミスが減っていれば、
ADHDにとってミスの母数が多いんで、
1割減るってことは相当減っていると思うんですよね。
100ミスしているうちの10減っているってことは、
これは結構デカいと思います。
そもそも100ミスしてるんじゃねえよっていうところもあるんですけど、
そこはいくらついても変われないというか、
そこはもはや一周割り切ったほうがいいと思うので、
その中でどうやって減らしていくかっていうところ。
前にもお話ししたと思いますが、
ミスの内容だとかを常に記録していくと、
自分の目で減ってるっていうのが確認できるんで、
そういうのもちょっと記録つけていくと、
ライフログつけていくといいと思います。
そうやって徐々に徐々に自分が成長していく要素を、
自分の手書きの手帳だとか、
手書きが多分一番いいですね。
デジタルよりも。
手書きしていくと自分の成長を客観視できて、
モチベーションになるので、
その辺がおすすめで、
僕も今一生懸命ライフログ残しているところです。
そうやって頑張りすぎないで、
今皆さん頑張って生きていると思うので、
これ以上頑張るっていうのは、
あまり合理的じゃないので、
頑張るっていうよりは、
ちょっと行動を変えてみる。
行動を変えたら、
結果が変わったかなっていうところを意識して、
毎日取り組んでいくと、
ちょっとずつ結果が変わってくると思うので、
その辺、もし積み上がっていくと、
ある時、あいつミス減ったなって、
周りの人が気づいてくれたら、
最高ですね、それが。
自分自身で減ったなって思えられれば、
それはそれで十分、
肯定感を高められるんで、
そうやって自信をつけていくと、
さらにミスが減るきっかけになったりしますので、
いろんな仕事を掛け持ちするような、
余力も出てくると思うので、
そうなったら、
マルチタスクがちょっとできるようになる。
そうやって、
ADHDの苦手なところを、
ちょっとずつ改善して、
逆に得意なところは、
もう存分に伸ばして、
得意分野で暴れてやるっていうぐらいの感覚で、
生きていかないと、
だんだん苦しくなってきます。
僕自身がそうやって、
自分のミスと端子と向き合いすぎて、
鬱になってしまったので、
そこはほとほとにというか、
期待値を上げすぎると、
あまり良くなことがないっていうのを、
身をもって実感したので、
ちょっとずつ行動を変えて、
前に進めるっていう、
そこが一番大事かなと思います。
はい、ということで、
09:01
明日はどんな行動をしてみますか。
そういうところを、
まずは、
考えてすぐ行動することが、
一番大事というか、
ちっちゃな変化でも、
まずすぐ行動を起こすというのが、
一番大事だと思うので、
そこは大いに衝動性を発揮して、
やってみてください。
僕は今日は、
すごいミスをやったわけじゃないんですけど、
同僚から引き継いだ取引先があるんですけど、
たまたま、
そこの前を通ったら、
キーパーソンがいたので、
とりあえず、
話しかけに行ったんですが、
なんかこう、
そこは衝動的に行っちゃったんで、
その人の顔は分かるけど、
名前を思い出せなくて、
何だったっけこの人の名前っていうところで、
やべ、
これはちょっと下調べしてから、
来ればよかったなと思って、
たまたまそこで見かけたから、
行ったっていうので、
営業精神はいいんですけど、
その人の名前、
その人の名前っていうので、
営業精神はいいんですけど、
その後、
話合わせるのがちょっと必死でした。
なので、
その辺を引き継いだ取引先は、
きちんとやっぱり、
情報は抑えておかなきゃなっていうところを、
反省で、
戻ったらすぐに、
引き継いだ取引先の情報を、
振り返って確認します。
そこ一件に限らず、
そういう取引先が何件かあるので、
一度そこは復習することを、
やります。
明日以降の活動に生かしていきます。
皆さんは何を変えますか。
よかったらコメントください。
ではまた。
10:45

コメント

スクロール