1. 建コンのあれこれ
  2. #102 出張先でスケジュール管..
2023-03-10 17:54

#102 出張先でスケジュール管理について考えてみた

出張先の宿でスケジュール管理について考えてみました。
00:00
健康のアレコレの健康のアレです
どうもこんばんは
今日はですね出張に来ておりまして
宿にビジネスホテルに泊まってます
どういうわけか
和室しか開いてなくて普通のビジネスホテルなんですけど
和室に一人で泊まってます広いです
うちの会社はあの上限が一泊の上限があるんですけどその上限には収まったんで
まあいいんですけど
本当に和室しか開いてなかったのかなぁなんかちょっと館内ホテルの館内もそんなに
人がごった返してるわけでもないし
なんかシングル開いてんじゃねーかって気するんですけどなんですかね
あのでえっと明日はですねあるプロジェクトのその検査というものがあって
それで前日入りしてるんですけどね明日朝一からなんで
まあそうなんです今2月末なんですけどあの複数の業務の締め切りが
2月末抱えてまして
明日で一旦乗り切るって感じかなぁ
ちょっとおかげさまでまあなんとかやれてるなぁ
間に合ったなぁっていう感じです
で去年を思い起こすとですね去年はあの
いろいろ変更契約とかもしたりして2カ年に渡る大きなプロジェクトを去年抱えていて
でそれの大詰めであの
久しぶりに徹夜をしてしまいましたみたいな
あのポッドキャストも上げてるんで興味のある人は聞いてみてください1年ぐらい前に上げてた気がします
さっきですね1年ぐらい上げてたなぁと思ってこの録音をしながらの spotify を開いたらなんか録音が切れちゃって
今テイク2を撮り直してますのでちょっと番号確認しようと思ったんですけど何番のポートゲスト
あの エピソードだったか忘れましたけどそんなのに
あとその徹夜しちゃいましたの会ではなぜ人は徹夜をするのかと 健康のうこうされはなぜそういうことが起こるのかって話もしてるんで
個人的には なんていうかなかなか面白いもん撮れたと思ったんですけど
まあそれはそれとして今年は幸いそういう事態にはいたらずにとりあえず今のところいけそうだと思ってるんですけど
今日の話はですね あのスケジュール管理っていうのは健康の技術者にとってすっごい
03:01
すっごい大事だなぁと思ってまして でそのスケジュール管理っていうのも
あの 今回今年私の例みたいに
えっと 複数件だいたい健康のあの
業務って複数件掛け持ちを することになりますんで
あの そうだから複数件のプロジェクトを同時並行で進めながらそれぞれのあの
スケジュールを マネージメントしなきゃいけないんですね
でスケジュールを守るためにどんなことが必要かっていう 話なんですけど
あの 意外とねこれが簡単ではないと思っていて
例えばあのスタートから始まるとですね設計の業務だったらあの現地を見に調査をしたりとか
あと例えばまあ最近では多いのは季節のトンネルとか季節の橋梁とかね季節の河川堤防とか そういうものに何かあの
主なってから改造をするみたいなわかりやすい言葉でば改造をするような設計っていう のがあの多いんで季節の構造物の図面を調べたりしなきゃいけないと
で そういう情報集めがあのだいたいステップ1ステップにあの前半のね
ステップとして必要になるわけですねでステップ3ステップ4みたいな感じで中盤戦になる とそういった集めた情報をベースにしてあの方針を決めて
形式を例えば決めたりとかしてで構造計算をしてでその計算に基づいて 図面を書くとかまあ一例ですけどそういうステップがあった
した時に まずだいたい一人ではできないのであのメンバーの役割分担を決めなきゃいけないんですよね
でスケジュールスケジュールを守るのが危うくなるパターンというのは例えばですけど あのだいたいこう情報が揃ってきたぞということでであの構造計算お願いしますとか
って言って担当者に頼んだりとか あとはその構造計算を専門にする
外部の会社に委託をしたりとかするわけですけどいざやろうって言った時にやあれ さんちょっと待ってくださいよこれやるって言うけどその
a であるのか b であるのか c であるのか 条件決まってないのあるよってこれ固めてもらえないとスタートできないよって言われて
あやっぺーみたいな話になり a であるか b であるか c であるかとでこれを勝手に判断できないような場合も
あってですね 発注者さんと打ち合わせをして a にしましょうか b にしましょうか c にしましょうか
つってまあこれこれこういう基準書の記述とか あとその季節の状況なんか考えると条件 c で進めるのが妥当かと思うんですけど
06:04
どうでしょうとか言ったりして まあそれであーだこうだみたいになったりとかしてでやっとスタートするってなると1回その確認
を挟んでいる分ですねもう場合によっては何週間とか1ヶ月とか遅れちゃったりするわけ なんですよ
ああやっと決めてきてくれましたね足であるんですねじゃあ c で進めますねーとか言っててスタートしてい たりする
とか言うようにですね 技術的にちゃんと全体像を把握してそしてステップをどういうステップを踏むべきか
しかもステップのにが終わったら33を元にして4っていうその前後関係とか あの何が決まっていると次の手を進められるかとかそういう技術的な理解がない
とあの 正しいスケジュールを通り進めるってことが難しかったりするんですよね
でただね技術に優れている人がスケジュール管理が上手かっていうとまあイメージできる かもしれないですけど必ずしもそうじゃなくて
あのそういうねスケジュールの管理だったり メンバーの管理管理っていう言い方ちょっとあれメンバーのマネジメントですね
だから役割分担ですつまり だったりお金の管理もあるんですよねプロジェクトに予算があるんで
外部の会社に a 社に頼んでこれの出てきたものを使って b 社に頼んでとか そういうのにそれぞれコストがかかりますからそういう管理をすることっていうのが大事で
あの
それをねストータル的にできてやっと時間を守ることってできて それがさらにさっき言ったみたいに複数件掛け持ちをするとですね
このプロジェクトをマネージメントするってことはなかなかにして難しいんですね 私はその
そんなことないかもしれないけどもう少しこのプロジェクトマネージメントっていうもの で大事で
それを目指す人みたいなのが増えた方がちょっと健康業界の未来にとってはいいんじゃない かなぁなんていう思いがなんとなくあるんですね
でっていうのは結構あの会社の中にも関心がない人って多く多いって言うかな 今しばしばいるんですよねそれはすごく技術に優れている人でもその時間を
なんていうか守るっていうか時間を管理するスケジュールを管理する とか先手を打つとかねだからここで間に合わすためにこれやらなきゃいけないとかっていう順序
とか あとまあメンバーのその頼み方とかねそれ会社の外部の業者にお願いするのも含めて
段取りですねそういう段取りが必ずしも上手じゃない人っていうのはいるもんで で
09:01
あの全員が全員マネージメントできるようになる人はない とも一方で思っててあの技術を極めてプロフェッショナルになるっていう人だったらば
あの そっち路線を目指してもいいんですけど
あのね重要なポイントは
すおそらくほぼすべてのプロジェクトに 最低一人そういったマネージメントができる人が必要なんですよ
だから技術極めてますっていう人が3人集まって1個のプロジェクトに 当たるって言った時にじゃあ3人のうち
とりあえずは私やりますって一人リーダーやるとしてもその人は本質的には技術を 極めたいタイプの人だったとするじゃないですか
3人とも全員が技術を極めたいタイプの人だとするじゃないですか こういうプロジェクトはトラブルんですよ本当に
いやー皆さんどうですかあの心当たりありません マネージメントする
意識のある人が一人だけ一人だけいればうまくいきます でその人に技術がた優れた人がついてでこれをお願いしますお願いお願いしますいつまで
お願いしますでとかもうこういうやりとりもありませんか 先週言ってたあれなんですけどどうなってますとか言ってやべえ忘れてたみたいなさ
あのちょっと来週持ってきたいんでお願いしますよとかいうような会話 このお願いしますよを言うタイプの人って必要で
あやべ忘れてたわーって人は職人肩着っていうかあのプロフェッショナル系の人だとした 場合に
プロジェクトに最低一人お願いしますよ来週なんですよ時間を気にしている人ってやっぱ 必要なんですだけどね
これの意識っていうのがどれぐらい広まっているのかなぁという話でうちの会社 は幸いちょっと
金何年か前に人事制度を変えてもう明確にそのプロジェクトを推進できる人っていう のを評価しますという体験になっているんでなってるんであの
どれぐらい厳密に運用をされているかっていう話はちょっとあるにしても会社の 意思としてはそうプロジェクトをマネージメントする人っていうのを尊重していくという流れに
なっているんですけど
なんて言うんですかね
業界全体として 20代の若い人とか何なら言ったら就職活動する学生さんレベルから
プロジェクトをマネージメントすることこそが 結構難しいしその人材が不足していて
プロジェクトをマネージメントできる技術者になりたいなぁって思ってる人が増える っていうことが日本の明るい未来につながるんじゃないかなーって
こう私はちょっと思っていて 今日もあの朝納品っていう打ち合わせがあって納品終わった後にあの課長クラスの人と
話してて やっぱ
12:03
もう私たちはもう黒子にならないといけないよねってその人言うんですね あー私が最近考えてたことと似てるなぁと思って
あそうですよねだから その黒子にならなきゃいけない絵は裏方に回らなきゃいけないよねっていう言葉の意味は
経験が豊富な私たちはマネージメントするのもまあ お互いと得意なタイプ
だとした場合に8若い人に マネージメントするチャンスを渡すそういう経験をさせてあげようと思うと
あの若い人に指示を出して若い人にやらせてで私たち ある程度経験のある人間がマネージメントするっていうよくある上下関係だと
うまく育たないよなっていう意識があるんですねその その人と私はそこがちょっと共通してたんですね
そうじゃなくて私たちがこう手となり足となり あの実作業をするでその代わりに若い人に窓口になってもらったり
スケジュールや工程の管理 メンバーの管理をさせてあげるっていうよは早めに若い人にリーダー経験させてあげようっていう
そういうイメージの会話だったんですけど いやそうだなぁと思って
あのね経験豊富な人がねいつまでも前線張ってると なんかうまく育たないのかもしれないなぁなんて思ってでもそれまた若い人にもね
特性とか得て不得てとか本人の希望もあるんでいや僕は技術やりたいんです お客さんとあの電話とかメールとか
わざわざやるのもあれなんですとか そういう人もいるかもしれないしそういう中でじゃあチームとしてとか部署とか組織として
どんな風になんていうか
組んでいくかっていうかなどんな風にまたその組織をマネージメントするかというのが いろいろあるわけなんですけど
なんかねそのプロジェクトマネージメントって大事だなぁと思ったっていう話なんですよね あと
技術士の試験 あっ
最近えっとコンピテンシーがね変わりましたってポッドキャストもあげましたけど あの技術士の試験そうまさにあのコンピテンシー見てみてください
コンピテンシー見てみれば明らかに技術士っていう資格は技術という名前がついていますけれども マネージャーを求めています
マネージメントできる人を技術士と認めますっていうように読めるんです コミュニケーションって書いてあったりとかね
あのトレードオフ あの相反するものを乗り越えて問題を解決できる人っていう
書き方がしてあって 学術的な知識っていうのは一番最初に書いてくるあるんですけどたくさんあるコンピテンシーの
本当に一部なんですよね あのたくさんあるコンピテンシー全体像を見るとやはりですねプロジェクトをマネージメントできる
15:03
ものできる人を技術士と 文部科学省を呼んでるんですよねそういう意味でもね技術士取りたいですっていう人って
あの技術極めたいですって思ってる場合も中にはあると思ってるんですけど 特に私は学生さんには知ってほしい
技術士は技術を極めたら取れる人ではないです プロジェクトをマネージメントをして
チームを率いて問題を解決できる人が技術士です それをねあの
そこに魅力と価値を感じる人が増えるといいんじゃないかなぁと思ったんですよね なんかだらだらしてきましたけど
すごい演奏が上手い人がいたとしてもライブ会場を抑えて なんていうか座組組んでくれる人がいないと活躍する場がないとかね
バスケでもサッカーでもものすごい レベルの高いプレーヤーでも
試合を組んでくれる監督がいなきゃいけないとかね そういう
人が必要だよってことなんです技術を極めるだけだとそれを
活躍させる場とかねなんていうかね お客さんが求めるものにその人の技術をこう
ぴったりあてこうフィットしてこうツボついてあげるっていうのにはね やっぱりねあのマネジメントする人が必要だっていう
まあそういうことなんですよね ということを
グダグダ考えている 和室の夜でございます
そうですねまぁ今年は なんとか
まだ3月締め切りっていうかね3月後期の プロジェクトも控えてるんでまだまだ年度末を乗り切ったというには全然早いんです
けど そして私がまたそのプロジェクトマネージメントはいかほどにちゃんとできてるかというのも
まだまだ勉強不足で反省もいっぱいで 今年度の仕事も失敗もいろいろしましたし
やっぱねー マネジメントマネージャーの立場プロジェクトマネージャーの立場で失敗するってことは誰かに迷惑
かけるんですよねまあそうじゃなくても迷惑かけるんですけどね 本当に
迷惑をかけない ようになりたいですね
道はなかなか長いですがまぁそんな感じで何とかやっています ポッドキャストもまた年明けからだいぶ開いちゃいましたけれども
なんていうか あんまり途切れずにアップしていきたいと思ってます
ということで最後まで聞いていただきありがとうございました
ん ん
17:54

コメント

スクロール