1. クルマの中からこんにちは
  2. 51.Baby in Carな運転ですか?..
2023-12-18 24:29

51.Baby in Carな運転ですか?!/実は今年の夢がかなっていました。

2 Comments

#声日記

「どこかのPodcastに出演する」という夢を叶えてくれたLISTENさんに感謝です。

サマリー

2023年12月18日のエピソードでは、車のマナーやBGMの使用について話しています。また、赤ちゃんが乗っていますを示すベビーインカーのステッカーや、松葉杖をついている人への配慮の必要性にも触れています。私は技術ブログを通じたマーケティングの有効性やAI技術の進歩について考えながらポッドキャストを録音しています。また、ホットテックの公開収録を聞きながら嬉しいことがあったので、頑張って仕事を続けていきたいと思います。

ベビーインカーとマナー
こんばんは。ただいまの時刻が、2023年12月18日、夜の20時14分です。
クルマの中からこんばんは、ひろひろしです。
今日は話したいことがたくさんありまして、どうしようかな。
あ、1日の振り返りとしてお話しするとすれば、
今日は、今日も従業員さんが、ある従業員さんがお休みをされていたので、
日中は製造の仕事をしていました。
はい。1日中してましたね、今日はね。
まあでも、その製造の、私普段営業なんですけど、
やっぱり、言葉ではね、こういうことをやりますっていうのは知ってるんですけど、
やっぱり、細かいところ、細かいところは正直定義されてないんですよね。
具体的に言って伝わるかですけども、
うちの会社は鉄板とかを扱っていまして、
鉄板って、鉄工所さんが、鉄板屋さん?製鉄所さんって言ったらいいのかな?
が、卸しの方が、機械で、
こうぱんぱーんって、切ってくれるんですけど、
板を、鉄の板をね。
でも、鉄の板を切っただけだと、
あの、
ばりって言って、
あの、突起が出るんですよね。
で、その突起を、
突起っていうか、棘っていうか、ちょっと、あの、
鋭利な状態になっているので、それを研磨を作る、研磨材を使って、
まあ、紙ヤスリみたいなやつ、紙ヤスリが自動でぐるぐる回っているみたいな、
まあ、紙ヤスリみたいなやつ、紙ヤスリが自動でぐるぐる回っているみたいな、
回ってみたいなやつがあるんですけど それで
研磨してそのバリを取るって言うんですけど 突起を除去するっていう作業をするんですけど
今日それをしてて結局この材料は2面取りって
4辺あるうちの2辺だけ取ればいいよっていう 面取りするところとか
でもこっちの材料は全部やります しかも4つ角を丸くしているので4つ角の部分も含めて
棘を取りますみたいな作業をしなきゃいけなくて 今日の
認識の底としては そもそもその突起を取るっていうところ その4つ角の突起を取るということまで私意識してなくて
だって4つ角を丸くするっていう作業を事前にやってるから
それで大丈夫でしょって言ってるんだけども いやいやそれは4つ角を丸くするっていう処理であって
4つ角を丸くしただけだと突起が出てるから そこは取らなきゃいけないんだよって言われて
あっそういうこと?みたいな なるほどそれ意識は全然なかったですねっていう
結局その営業活動をしていると ワードとしてはこういうことやります こういうことやりますっていうのは知ってるんですけど
やっぱりこう具体的な作業の 細かい部分までは分からないですし
じゃあその研磨の紙は何番を使いますかとか 100番を使いますか180番を使いますか240番を使いますか400番を使いますかみたいなところまでは
お客さんから指定されてれば 当たり前にそれを使うんですけど
まあそういうのは書いてないので でこの材料はこれですみたいなのが
あの 書いてなかったので 書いた まあ正直個人的には書いた方がいいなとは思うんですけど
まぁそこまではもうやらないで結構その
まあ長年の経験というか 結局辞書はそれっていう感じみたいですね
そういう細かいところまではなぁちょっとなかなか
覚えきれてないんだよなーっていうのはなかなか大変な状況ですね
今日は日中出荷作業が夕方できなくてもそもそもその
生存の作業をしててもう一日してて 定時後は営業活動してっていう感じですね
今日 話したいこととしては
これだ うーんとで
何を話そうかな
ちょっと今日朝思ったら
思ったことをまずそのちょっと話したいなぁと思っている
ことがありまして
まあいろいろあるんですけど言いたいことあのお話したいことは まずその今日朝感じたことを話そうと思うんですけど
皆さんあのまああんまりこの界隈だと車乗ってる方いらっしゃらないのかな まあでもいらっしゃると思うんですけど
その車乗ってる方で 最近の車だとよく
その
後部座席
あの
要は車の後ろの方に
はbaby in car っていう
赤ちゃん乗ってますよっていう
そのステッカーを貼っている人が多いんですよね
要は赤ちゃんが乗ってますよと
赤ちゃんが乗ってますよっていうのを貼ってるんだけど
まあで赤ちゃんが乗ってるっていうことは
何を言わんとするんですかね
どうするかっていうと、赤ちゃんが乗っていますと。だから私は赤ちゃんを安全に運ぶためにゆっくり運転をしています。
だから例えば先に行っていいですよとか、遅くてもイライラしないでねっていうことを示すためのベビーインカーっていう。
正直ベイビーインカーっていう英語間違ってるらしいんですけどね。ベイビーオンボールとか正しい英語らしくて。
要はベイビーインカーってなると赤ちゃんが搭載されてますよっていう風な口ぶりになるらしいので、間違ってるなと思いながら毎回見てるんですけど。
今日の朝とかも大阪そんなにそもそもの車のマナーが悪いっていうところで。
東京でやるとありえないんですけど、オレンジの線を平気で渡ってきたりとか結構するので、マナー悪いなと思いながら。
よく見たら後ろにベイビーインカーって書いてあって。
いや、ベイビーインカーって入ってるのにそんな運転するかっていう。
で、極めつけには24時間間。
なんていうの。
ドライブカメラでしたっけ。
カメラで監視してますみたいなのがあって。
なんなのっていう。
なんか、その。
ベイビーインカーっていうものがついてたら何でもしていいっていうことではないんだよねっていう。
ちゃんと安全に運転してねっていう。
しかもむしろベイビーインカーってついてるのであれば、ちゃんと乗ってる人のことを思って運転すべきなのか。
なんかもうすごい運転、これ絶対一人で運転してるんだろう、だったらそれ外せやっていうふうに、ちょっと思うなっていう次第ですね。
で、あとちょっとどの記事か忘れちゃったんですけど、なんかネットをザッピングしてると、要は電車に乗りますよと。
で、明らかに足が骨折しているんで、松葉杖をついてる人とか、ご老人の方とか。
で、明らかに足が骨折してるんで、松葉杖をついてる人とか、ご老人の方とか。
で、明らかに足が骨折してるんで、松葉杖をついてるんで、松葉杖をついてるんで、松葉杖をついてるんで。
人ってやっぱりみんなからケアしてもらいたいっていうふうで、でもそれって見えないから、なんか意思表示する何か札とかがないから、なんかその、そこで言われてたのはそういうのがパッとわかるような世界になるといいねみたいな。
で、まあよく私の前の職場でも、今私忙しいんですっていうのが、見えづらいと。
パトランプみたいなやつをつけたりとか
なんかこう札つけて今は取り込み中ですみたいなのをつけたりとかしたらいいんじゃないのみたいな
やっぱ相手の状況って分かんないよねみたいな
なんかそういうことを結構前の職場とかでも言われたりするんですけど
なんかじゃあそれを作りましたよと
そういうものを作って
じゃあやってたら何でもやっていいのかっていうことになるのかなと思っていて
そうじゃないよなっていうことなんですよね
それを免罪婦として何でもやっていいよっていうことでは全くないので
難しいなっていうところですね
ちゃんと意思表示する
私は車に赤ちゃん乗ってます
とか意思表示するっていうことは大事なんだけど
意思表示することが
じゃあ何でもやっていいんですよっていうことではないので
ちゃんとやっぱりお互い尊重し合ってね
過ごしていくべきなんじゃないかなという
と思いました
あとはですね
ポッドキャストのBGM
大したことではないんですけど
その
全然また違う話なんですけど
いろんなポッドキャストとか
いろんな方の配信
私は基本的にはポッドキャストを聞きつつ
あとツイッチっていうプラットフォームで
ゲーム配信を結構見てたりとかするんですよね
でもゲーム配信者の方って
ただゲームをするだけじゃなくて
たまに
雑談枠で雑談したりとか
そういうことをする
あと歌枠でカラオケしたりとか
そういうのがあったりするんですね
当然そういう時ってBGMを使うんですけど
ポッドキャストとかだと
声にきとかないんですけど
ポッドキャストとかだとBGMとかがあったりするんですけど
あれこのBGMこの前どっかで聞いたら
っていうところとか
このBGMが流れた
だから
このBGMが流れたら
あのポッドキャストのエピソードが流れるのかなと思ったら
全然違う人の声が出てきたりとか
あれ?
あ、つまり一緒じゃんみたいなね
結構フリー音源をね
皆さん使われるって思うので
なんかどうしてもやっぱ被っちゃうんだなー
と思いながら
思ってますね
なんかなんだっけ
なんだっけ
あのなんか今結構AIとかで
BGMとかね
ジングル作れるやつとかありますよね
サウンドローだったら
なんか一回私も作ったことあるんですけど
なんかそれこそAIにキーワードを投げれば
それなりの音楽を勝手にAIが作ってくれるみたいな
なんか機能があるらしくて
そうそうそうそう
なので
えーと
それをまあ
使えばまあいいかなっていう感じですね
ちょっとねあれ眼鏡どこいったかな?
メガネがない状態で車運転してると非常に危ないんですけど
あったあったあった
よいしょ
ふぅ
そうですね
だからって言って
あんまりねこのポッドキャストと
同じBGM使ってますよとか
あんまり言うとね
ちょっとどうなんだろうと思いながら
思っちゃうので
あえてここではどのポッドキャストが使ってます
っていうのは言わないですけど
まあね
まあフリー音源って被っちゃうよねっていう
それはなんだっけな
あれ
キマグレFMの
あのじゅんぼくさんとかも
あーなんかこのBGM使われてる
同じBGMを使ってるポッドキャスト発見しました
とかなんか言われたので
やっぱりそういうポッドのって
オリジナリティの重要性
ポッドキャスターさんって気にされるんだなって思うし
まあ聞いてる方も
あーあれと一緒だなっていうので
結構YouTubeとかでもね
動画で
あの
BGMとか
なんかその
冒頭の曲とかで
イントロとかで使ってたりとかするやつも
結構割とかぶってたりするんで
ふふふっと思いながら
聞いてます
はい
だからオリジナリティにしろってか
そういう何をたかるっていうこともないんですけど
なんか一緒のやつあるなって思うことが
たまにあります
そうですね
うーん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
ポッドキャストの録音と技術ブログマーケティング
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
そういえばこの前のディスンオフ会でしたっけ
あのカイさんとオダジーさんが来られたときのオフ会の前座的にボリュームゼロってことで
そういえば喋ってたなと思って
あ、なんか今年の夢叶ったなっていう
ありがとうございます
なんか5月ぐらいにねなんかそういう出演できるみたいな話もあってたか知ってたんですけど
なんかちょっと流れちゃって
なんかちょっと寂しいなと思いながら
思ってましたね
そのポッドキャストは別の人をまたアサインしてるみたいで
なんだったんだろうなと思いながら
忘れちゃったろうかな私の話と思いながら
思ってました
そうですね
あとはね
やっぱりこの車を運転しながら
喋るっていうのが僕のスタイルだろうかなと思っていまして
昨日とかも
実は自宅で撮ったんですね
録音しました
内容としては
昨日図書館の貸し出しの締め切りだったので
本を2冊読み切って
読み切った感想を
お話ししたりだとか
基本的に私は本を読んだら
心に残った言葉とか
これは大事だなと思う言葉を
結構メモリーに残してたりするんで
それを
声日記でもないですけど
声でも残しておこうっていう風で
声で話せば
自分の記憶にもさらに定着するんじゃないかな
っていうことで
あげたんですけど
なんか
なんか
なんか
なんか嫌と思って
あげないで
お蔵入りにしました
何なんでしょうね
なんかちょっと気分が乗らないとか
私がやっぱりこのスタイルというかね
やっぱりこのスタイルで喋るっていうのが
なんか自分のスタイルなのかなと思ってますけど
はい今
このダイナミックマイクを首から下げてるっていう
状態がこれが果たして自分のスタイルなのかっていうのは
ちょっとよくわからないでしょ
ちょっとだんだん首が痛くなって
これ長時間喋れないなこれもう
今20分くらい喋ってますけど、もうちょっと首痛くなってくるな、これ 私しかわからないと思うんですけど
そうですね ちょっとまだもう1回ちゃんと
ね、あの なんだろう
その もうちょっとちゃんと詳しく聞いてから
その お話した方がいいかなと、次の話はね、思ったことではあるんですけど
その まあ、あえてメンションはしないでし、私のただの独り言なんですけれども
その だから西野さんが最近ね、あの恋日記上げられていて
ちょっとなんか今、充電中です、みたいな ちょっと疲れちゃってます、みたいな
なんか気持ち的に疲れ、だから何かあったっていうことじゃなくて
なんかこう、SNSでこう、反応するとか、そういうのにちょっとなんか疲れちゃいました、みたいな
あとなんかこう、そこで確か言われてたのは、こう、いろいろ考えてしまう
その発言の裏とか、どういう思いで言われちゃったのかなとかいうのを考えてしまうっていうことを
まあ、言われてたので
だからやっぱ繊細な方なんだなぁと思いながら
でもね、まあなんだろう
私もね、やっぱこう
コメントをよくするんですけど
そのコメントした後に、あ、これで良かったのかなっていうふうで
思ったりすることも多いですし
その、ね、あの
逆にこう、コメントをもらった時も、あ、これどういう意図なんだろうとか
どういう気持ちで言われたんだろうっていうのを、結構そういうのをぐるぐるぐるぐる考えてしまって
だからちょっと疲れちゃうっていうことも
まあ割と多かったので
実はあんまりコメントするのも本当はどうなのかなっていうふうに思ってたんですけど
まあその西野さんはね、まあコメントばっかりしてすいませんって一回コメントさせていただいた時に
いやいや、自由にしていただいていいんですよっていうふうに優しい言葉をかけていただいたので
まあそのままとも、基本的にコメントしたかったらコメントするようにはしてたんですけど
なんかね、そういうふうにやっぱり
私も思うところもあります
というね、あのコメントしたら返さなきゃとかと思ったりとか
別に返さなくてもいいんですけどね
ただ私が好きにコメントしているだけなんで
返さなくてもいいんですけど
なんかね、なんか申し訳ないなあと思いながら
聞いていました
まあまあ
早く元気になってくれとは言わないですけど
まああのただちょっと失敗だなあと思いながら聞いてました
はい、まあね
カッパさんとコメントし合ってましたけど
まあ待ちましょうってことなんで
はい待ち待とうと思います
はい
何やねんそれ
お前は西野さんの何やねん
っていう感じなんですけど
まあただ単にちょっとそう思った
っていう感じですね
はい
皆さんねやっぱり12月だからお忙しいのかな
なんか結構お忙しそうだ
印象で
特にね今週末
この土日はポッドキャスト
ウィーケンドがあったので
結構いろんな方がね
精力的に活動されていて
いろんな声に
同じに騒げられたりとか
今日もホットテックさんが
公開収録だったんですけど
なんか結構
取り溜めてるものもあるので
あのー
特になかったなっていう
特にもうなんか30分ぐらいで
収録終わったのかな
ワンエピソードだけちょこっと収録
声の部分だけ作って
ホットテックの公開収録と嬉しいこと
あとはなんか音源撮ってるから
もうそれで
やっていこうみたいな感じでしたね
はい
まあでもホットテックの公開収録聞いてて
ちょっと今日は嬉しいことが
あったので
またそれをね声日記だったり
そういうのをちょっとしていこうかな
という風には思うので
うーん
まあちょっと嬉しいこととして
あとは一応まだちょっと
申し込みはしてないですけど
一応私も
仕事柄毎年5月に
東京に出張することがありまして
なんか今年も
今年か来年か
来年の5月も
また東京に
3日間ぐらいですけど
ちょっと出張に行かなければいけない
っていうことが
発生しそうなので
久しぶりの東京楽しみだなー
っていう風で今から
大体半年ぐらいで
5ヶ月後ぐらいですけども
でもね
でも5ヶ月なんてことは
あっという間だからな
まあそこまで
ちゃんと会社を
運営しつつ
売り上げも維持しつつ
頑張っていきたいな
という風に思います
はい
30
残り36分だから
まず24分ぐらいかな
違うか34分か
34分
分かんない
計算がちょっと分かんなかったけど
はい
まあ今日はね
こんなところで
またそういうのをね
楽しみが年末にできたので
年末とあと来年ですね
5月にできたので
そういうのを楽しみにしつつ
毎日ちょっと頑張っていこうかな
という風に思います
従業員の健康と仕事の継続
早くね
本当従業員さん
なんか従業員さんの中で
胃腸炎らしいんですよね
なんかずっと下痢がひどいみたいな
お腹が痛いみたいなこと
ずっと言ってて
ほんまかと思いながら
気分の問題ちゃうんかと思いながら
最初はそうだったかもしれんけど
今は気分の問題ちゃうんかと思いながら
ちょっと疑問が湧いてますけれども
まあまあ人のことなので
私がとにかくっても仕方がないので
まあとりあえずそのまま
辞められてしまうと困っちゃうので
辞められないように
あの気を配りながら
毎日の作業はね
ちょっと頑張っていきたいな
という風に思います
はい
じゃあまあ今日はこんなところで
終わりたいと思います
ここまで聞いてくださってありがとうございました
失礼します
24:29

コメント

スクロール