00:07
拝啓、3000年の人類へ。私はこう考えます。
カンボジアに行きたい。
今回なんですけど、この前さ、お便りフォーム作ったじゃん。
で、お便りフォーム運用していく中で、ツイートとかしながらお便り募集をしてたんですね。
そしたら、何件かお便りをいただきましたので、今回はお便り会ということで、お話をしていきたいなと思います。
まず、聞いてくださっているリスナーの方一人いらっしゃったので、その方のお話をさせてください。
ラジオネーム、今後ラジオネームって言い方するか分からないですけど、今回はラジオネームとさせてください。
おけいけいさんからいただきました。
まず感想の方なんですけど、お二人のラジオをとても楽しく聞いてます。
話題を出した時にすぐに質問が思いついているっていうのが印象的なんですけど、
会話の中で意識していることはありますか?
おけいけい、超気になるということでいただいています。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
思いつくっていう話も一つあるんですけど、一つ前提として言わせてほしいのは、
一応我々のラジオはリアルタイムではないので、無音区間とかは一応切っているというところで、超高している場合もあります。
そこはちょっと皆さんが聞きやすいように、無音区間とかはカットしているというところもあって、
こいつ天才かよっていうのを早く思いついている場合ももしかしたらあるかもしれません。
ただ会話の中で思いつく方法として、たぶんいくつかあると思っていて、
これはちょっと順番に話していこうかなと思います。
僕としてはいろいろ話をする中で、もともといろんなことに興味があるということで、
いろんなものをまずインプットしているっていうのは一つあるかなと思っています。
本当にどこでも何でも気になったら見たいとか言ったりっていうのをよくしちゃうので、
これまでトークテーマいろいろ20件くらいしてきたのかな?
してきたと思うんですけど、まずは自分の目でいろいろ見て、
これあれと似てるなとか、一時情報を見て感じたことを書き留めておくじゃないけれど、
思っておくとか、そういうのはあるかなと思っています。
そういうのがあると話している中で、思いついたことを、
ここ繋がってたなって。多分しゅんちゃんもたまにあるよね。
それって繋がるなと思っててよく言うよね。
そういう形でいろんなものの共通性が見えてくると、話題が花開いていくというようなところがあるかなと思います。
あとはやっぱり会話って連想ゲームだと思っているんだよね。僕は。
だからテニスとかそういう打ち合いだと思いがちだけど相方と。
どちらかというと、順番にしりとりをしているようなイメージなのかなと思っていて、
極端なしりとりからまずやってみたらいいかなと僕は思ったりしますね。
例えば、さっきしゅんちゃんと先に話したのではあるんですけど、
ゴリラって言ったらみんなだいたいラッパーとかパンツっていうじゃないですか、
03:03
それと一緒で、ゴリラかゴリラって言うとさ、
ラで終わるからやっぱりラッパーを吹いているゴリラって思い浮かぶよねってなって、
でもラッパーを吹いているゴリラってさ、
4足歩行で片手だけトランペットを持っているっていうシュールだけど、
なんかちょっとかわいい華やかさが欲しいなっていうところで、
ラッパーのパでパンツ。
あ、花柄のパンツを履かせたゴリラってちょっとかわいくねみたいなね。
そういうちょっとなんかしりとりプラスイマジネーションゲームみたいになったら、
なんかいろいろと連想するっていう練習になるかもしれないですね。
ということで、パンツのツは?
積木ですね。
積木ですね。積木っていうことはやっぱりゴリラのショーの周りに積木のステージを作ってさ、
ゴリラをかわいくショーをしてもらうっていうのはちょっとかわいいかもしれないですね。
そうですね。
積木の木で木は?
金曜日ですね。
金曜日ですか。いいですね。
もうだいぶ伝えちゃいましたけど、
毎週月末にプレミアムフライデーでしたっけ?
プレミアムフライデーがあるのでちょっと皆さんのゴリラのラッパーショーにちょっと行ってみましょうかという形でね。
ちょっとなんかイマジネーションを入れながらね、
トーク膨らませるっていう意味ではしりとりちょっとやってみるかもしれないですね。
確かに。素晴らしい。
意味の関連性がないものがどんどんしりとりだと出てくるから、
パッと見意味の関連性がないものをいかに紐づけるかっていうゲームになるってことですね。
そうだね。
確かに。
という感じかな。パッと思い浮かんだのは。
何かしゅんちゃんありますか?
ありがとうございます。
今のあっちゃんが言ってくれたのは一つ上位の話なのかなと思ってて、
改めて、僕も改めておけいけいさんの質問を見たときに、
質問を思いつくことがどうしたらいいんだっていうことが質問の内容だと思っていて、
質問じゃなくて、今あっちゃんが言ってたのは質問のさらに上位で、
聞くだけじゃダメで、そこから会話を展開しちゃってるからさらにすごい話をしちゃってて、
質問を思いつくっていう話で言うと、
本当に日常から全ての事象に対して、自分はこれ知っているのかどうなのかっていうのを考えるだけでいいのかな。
それも割と上位じゃないのかい?
生きてる中で意識的に全てのものに疑問を持つって難しくない?
でも、そうか。
普通の一般庶民としては、もちろんその考え方も生きていく上で大事だと思ってて、
Wi-Fiって普通に使ってるけど、なんでこうやって動いてるんだろう?みたいな。
そういう自分の疑問っていうのを質問に置き換えるとかもいいかも。
そうか。難しいのか。
要は全て起こっていることをまず文字にしますと。
06:03
今Wi-Fiって出てきたけど、そもそもWi-Fiの仕組みも知らないし、
Wi-Fiって何の省略なんですか?っていうのも分かってないと思ってて、
ここで一つ質問を得てたわけよね。
さらにこれを調べておけば、何か別のWi-Fiが出てくる話題の時に、
Wi-Fiってこういう仕組みだけどさっていうところまで話ができるから、
さっきあっちゃんが言ってたように、いろいろな話に対して関連する話を持ち出せる、
引き出しが増えるってことになるかなって思って。
オケイケイさんの話で質問が思い浮かばないっていうのは、
初対面の人と何話せばいいか分からないっていうところに繋がると思っていて、
我々は知り合いだからいいけど、
いきなりゲストの方が来て、初対面の時に何の話しようってなる時に、
だいたいって共通を探し出すとか、
あとはその人がその日身につけているものについてお話を聞いてみるとか、
っていうのが多分多いと思ってて、
それと同様に何か物を見た時に、
はじめましてっていう風に考えた時に、
何を聞いたらいいだろうっていうのを、
自分の興味とか、知らないことについて聞いてみるっていうのはいいかもしれない。
例えば、じゃあ目の前にルンバがいたとしよう。
ルンバに人格があったと思ってもらって、
はい、今日ルンバさん来てます、ルンバさんですって言われたら、
何を聞いてみますか。
ルンバさんに対するインタビューと。
例えば、ルンバさん、私買ってるんですけど、
すごく高度とかを食っちゃうみたいなのがあって、
そういう時にどういうことを考えているのかなっていう。
ルンバさんとしてもやっぱりそれつらいのかなっていうところで、
しかしながらそれを阻止できないわけ。
自分ではね。
自分ではそれつらいけどやっちゃうっていうところの葛藤について、
どういうことを考えているかっていうのを僕はまず質問したいかな。
いいじゃないですか。
なんかそんな感じで思いつかないとは言いつつ、
初めて会う方っていうのは何も知らないんですよね。
事前情報ももちろんあるかもしれないんだけど、
そういうなんかこういう印象なんですけど、
どうなるんでしょうみたいな話も聞いてみてもいいし、
一番わかりやすいのは人間って何かものを見てる時って、
大体こう勝手に選んで見てるんだよね。
ぱっと目に映った時に色がモノトーンというか、
本当になんか目に毒々しいものは目に映りやすいけど、
色の薄いものは視界から勝手に意識から除外次第するので、
ちゃんとものをまず見てみるっていうのは大事かなと思ったりします。
なるほど。
だから自分はモノトーンというか、
何か情報をすっ飛ばして見てしまっているんじゃないかっていうのを
まず疑ってみる。
そうだね。
人と会った時も顔を見るけどさ、
その人の服に何の文字が書いてあるか見たりしないじゃん。
09:00
その人が持っている携帯の機種とかさ、
あとはどんなカバンかとか、
そういうのってぼやっとしか見てないんだよね。
確かに。
それはすごくいい話な気がしていて、
例えばさっきのWi-Fiの話でも、
今Wi-Fiが家にない人ってあまりオーナーなのかなと思ってて、
でもWi-Fiをみんな見なかったわけというか、
通り過ごしてきたWi-Fiの仕組みとかWi-Fiの意味っていうのを、
そこに問題があるということを気づかずに過ごしてきたと。
だからやっぱりそこでそこに問題があるんだよっていうところを、
まずしっかり知るためにそこにWi-Fiちゃんがいるよねとか、
それこそ今日会った人、胸のところに文字書いてるよねとか、
そういうところをしっかりキャッチしていこうぜっていうことだよな。
もしかしたら何かユニバーシティコロンビアとか何か書いてあるかもしれないじゃん。
コロンビア大学のパーカーじゃないですか。
もしかして留学とか行ってましたとかね。
そういうちゃんと見ているようで見ていないものを、
もうちょっと見てみると質問とか思いつくかもしれないですね。
そんなところでしょうか。
確かにセンスは高く。
もう一件我々は回答を募集しているところがあるんですけど、
西暦3000年についてあなたが気になるところを教えてくださいというところで、
どれいただいてましたっけ。
食文化かな。
食文化ですかね。
これは結構最近話した話でもあるんですけど、
食が結局娯楽と栄養に分かれるという話をついこの前させていただいておりました。
他にも食べ物で変わりそうなものって思いつきますか。西暦3000年ですけど。
一つ前回考えたとき、前回っていうのは第12回かな。
宇宙っていうのがテーマの裏にあったので、
宇宙っていうところが関連して考えてたっていうのがあるんだけど、
今回そういうのがない場合に3000年がどうなっているかっていうことだよな。
そうだね。
食文化って結構変わらないものが多いっていうのはあるかなって思ってて、
例えばもう完成されててしばらく変わってないものっていくつかあると思ってるんですよ。
食べ物そのもんじゃなくて。
例えばお箸、スプーンとかフォークとかナイフとか。
あれって全然変わってないよね。
確かに。
あれはずっと変わらずにいるのかどうか。
そもそもナイフってあるじゃん。
そもそも3000年でナイフを使う食べ物を食ってるのか、
それともナイフがそもそもアナログ的に使われ続けているのかっていうのは変わってるかもしれない。
確かに。
今のを聞いて一つ思ったのが、言語とかと似てるなっていう風に思っていて。
12:00
端とフォークとどれが一番優秀なんだってなって、
じゃあ端が優秀だよねってなって、
世界の全員が端を使うようになるっていうことが、
こんだけ世界が繋がった世の中においても今まで行われなかったんだよねっていうことになって。
そういう意味で実はすごい変わりづらいもの。
技術的には例えばさ、
口に運ぶのって自動化できたらいいよねとか、
あってもおかしくないし、
肉なんて初めから切れてたら便利やんなとか、
だってそもそもステーキを切ってるわけだから、
その段階で肉も切っちゃっててもいいやんとか思うけど、そうならない。
要は親がたしなんでいたように自分も肉を切って食うんだっていうところに、
何かパッケージングされた喜びがあるっていう風に考えると、
実は食文化っていう意味でいうと、
何か宇宙みたいな大きな革新がない限りは、
効率が悪くてもみんなこれを続けるんじゃないかっていう。
変わらずにじゃあ3000年の時も、
ご飯お味噌汁をお箸で食べてる日本人がいるかもしれないと。
確かにね、1000年前も多分お箸でしょうよね。
こういう100年とかで産業革命起こってもお箸を買えないと。
何だろうな、最近見た中で調理器具みたいので、
これ便利だなと思ったのは、
お箸はお箸だけど指にリングが通ってて、
ポテトチップス食べる用のお箸みたいなのがあったりとか、
あとヤンニョムチキンとか食べる時とか、
ポテトチップスのことだけど指の何本かだけに入るビニール手袋みたいなのがあったりしてるけど、
結局食べ物の何かに特化したような調理器具がたくさん生まれてるけど、
結局お箸で何でもできるやんっていうところで変わってないのかな。
でもそういう意味では一部支配はされてきてしまっているのかなと思うのは、
たぶん日本人はステーキをフォークとナイフで食うけど、
アメリカ人は寿司を箸では食わんよな。
何で食べてるの?
スプーンとかフォークじゃない。
マジ?
違うのかな。
なんか日本料理だからお箸かフォークなのかな。
あと例えば麺類とかもフォークで食うやん。
あー確かに。
実はすでに回帰するんじゃないのかな。
なるほど。
結局今の話もそうだけど、お寿司もしかしたら手で食べてるかもしれないよねアメリカ人は。
それはあるかもしれない。
結局物を使わないと食べれないっていうのはめんどくさいじゃん。
結局お箸洗ったりしないといけないしさ。
15:02
ってなってきた時に汚れなければ手で食べたいって人たぶん一定数いるんじゃないかなと思ってて。
なるほど。
そうなると手で食べれるけど手は汚れないとかね。
そういう方向に原始回帰じゃないけどするのではとか思ってた。
なるほど。これを塗ったらある意味コーティングみたいになるみたいな。
そうそうそうそう。
最近じゃないけどさ、アルコールのやつでもテピカジェルだっけ?
はいはいはい。
手洗いを疑似的にするみたいなのがあったりするくらいだから。
例えば料理屋さん行った時に両手を手の肩を取るみたいなのにペッてやったら
それでビニールみたいなのがついてそのまま手でいけるみたいな。
食べ終わったらそれを捨てるみたいな。
そういうめっちゃ楽なやつが出るとかないかな。
なるほど。
その瞬間があるわけやんな多分。
で、その瞬間がどうやってなされるのかっていうのが割と想像つかなくて。
親は箸で使っているわけよね。
で、それに対して息子がお前まだ箸使っているのか古いぜって言って手で食う時代。
手で食うとか、
うどん、うどん手で食う時代。
とか、また年曆とか。
あー年曆とか。
魔法のリングってあるじゃん今。
Bluetoothとかでさ、なんかやったらテレビつくとかさ。
ああいうのと一緒でリングみたいなのつけていると口元に勝手に運んでくれるやつとかね。
実はできたりするかもしれないじゃん。
確かに。
反重力みたいなのをこの物質にだけ与えてフッて口の中にポコって入るみたいな。
だからそれが欲されているかっていうことやんな。
一つはじめに言っていた通り、
文明開化後も開発されなかったこれまでの歴史を見ると、
そこに対して問題視している人間が少ないんじゃないかっていう。
結局料理はめんどくさいから料理自動化できるようにとか、
選択というか食戦を自動化するようにとか、
そういうのはどんどん進んできているけど、
食べる工程をいかにっていうのって、
例えば食べる手がない人とかのために何か開発っていうのはあっても、
手がある人がそこに対して大きな課題を抱えていないから、
投資も進まないのかなみたいな。
確かに。
でもそれあるかもしれないな。
今ちょっと思ったのは、牛丼って書き込みたくね?みたいな。
手でね。
手でこう箸でカッカッカってやることが喜びなんだと。
うん。じゃないかな。
確かに。
牛丼の球体がしなきゃポンっていられなかった。
確かに。
なんかね、味は美味しいけど食体験としていけてないみたいなね。
18:00
うんうん。
あると思うんで。
ということで、結論は出ないですけど、
もしかしたら原始回帰するかもしれないし、
今まで通り1000年後もいくかもしれないっていうのが我々の一つの回答かな。
はい。
っていう感じですかね。
今回、結局その食文化のところに関しては、
すごいちょっと煩雑な感じで手で食べるとか、
スプーン、フォーク、箸みたいなところになったけれども、
自分の中でそういうふうにちょっと言ってることナンセンスかもしれないみたいなのを恥ずかしがらずに、
僕の中では結構面白かったネタ枠になってるんだけど、
素手であえて食うっていう意見を3000年の食文化として出してみるみたいなところから、
結局じゃあそこからいろいろな展開が生まれてくるっていうのが、
そのきっかけから展開が生まれるっていうのがやっぱりあると思うから、
やっぱり最終的にはあっちゃんが言ってたしりとり連想ゲーム。
これをすることでこういうふうにお話し力が上がるんじゃないかなという結論でどうですかね。
なるほど。
最初、ど直球な質問とか回答を出してあげるからこそ、
斜めに構えた意見も出せるしみたいなところで、
さっきの初対面の時の話する時についても、
最初こう真っ直ぐな球を投げることであえてちょっとずらす思いつつとかね、
いうのはあるかもしれないですね。
ということで最後締めですけど、こんな感じですか。
そうです。なのでみんなとにかくゴリラから始まるしりとりゲームを一人で鏡に向かってやってみると。
それ結構怖いですね。
ということで食文化のか。
カンボジア。
カンボジアに行きましょう。ありがとうございました。
ありがとうございました。