1. 聞くお惣菜
  2. #019 - カレーとzoom会議ある..
2022-04-20 22:46

#019 - カレーとzoom会議あるある

残り物のカレーを食べながらゆるっと雑談。話は我が家風スタンダードから、リモート会議あるある(?)へ…。

・笑いの壺から抜け出せないもちこ

・ルーとご飯、どっちが右でどっちが左か問題

・辛さは各自で調整するスタイルです

・我が家風スタンダード

・ショッピングリストはGoogleさんに

・文字通り???

・念押しされると自信なくなる

・あくまで比喩的な表現です

・うんうん、って聞いてて、「?」ってなったときつっこむかどうか

・リモート会議あるある

・後になればなるほど言い出せないやつ

・UIの問題

・画面共有したときの「見えてますか?」

・チャットを1,2文字でやりとりする文化

・どこがデフォかは人それぞれ

・まとめに入ろうとしてます


▼おたよりフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf_eBKkuWHfxulDhmITZhb3245vFUFEAan3u_478ie5qHtYwg/viewform?usp=sf_link

LINEスタンププレゼント企画(4/30まで)やってます! 応募はおたよりフォームから^^


※内容はリサーチに基づくものではなく、個人の感覚をもとにした雑談です。内容には誤りがある可能性もありますのでご了承ください。

00:00
スピーカー 1
聞くお惣菜、この番組は、なくてもいいけどあると嬉しいよコンセプトに、九州に暮らす夫なちと妻もち子の昼食時の雑談をお届けするポッドキャスト番組です。一人ご飯のお供にどうぞ。
スピーカー 2
はい。すみませんでした。聞き慣れている方は一瞬違和感があったかと思うんですけど、なんかね、もち子が今何かしらつぼってまして、妻もち子のって言えない。
なんかね、つぼにはまっちゃってますね。笑いのつぼからさ、どうやって抜け出したらいいか聞きたい。
スピーカー 1
ああ、そうね。しゃっくり止めるみたいなね。そうそう。こうやればいいってのがあるといいけどね。
スピーカー 2
なんかね、一回静寂が訪れるじゃん。編集店作る時にね。それがね、シーンってすると笑っちゃうんだよね。
スピーカー 1
わかるわかる。シーンとするに限らずなんかスイッチがあるとね。
スピーカー 2
あとこう普段のさ、日常の空間だから余計にだと思うよ。なんかさ、オフィスとか会議室とかそういうところだとスイッチが切り替わりやすいんだけど、ご飯を目の前にしてさ、日常の今から食べるぞっていうタイミングでこう、改まって静まり返って、
スピーカー 1
なっちさんがフグフグって感じで一呼吸を、明らかにわかる一呼吸を置いて、聞くお惣菜って入るとね、もうね、笑い始めちゃうんですよね。笑い始めちゃう。
スピーカー 2
っていうところにね、一回ハマってなかなか抜け出せないのがちょっと課題。うん、わかるわかる。
いただきまーす。いやー、ひと笑いしてお腹空いた。
スピーカー 1
今日は残りのカレーです。
カレーのさ、ご飯とルーが、右側がルーで左側がご飯というのが、今僕は自分でお皿を回して、なんか違和感があって回して、こっちが僕のスタンダードだっていうのを今自覚したんですけど、これ好みあるよね?
スピーカー 2
うーん、そうなの?だいたいそれが右側からこう、聞き手の問題?うん、なんか食べやすいっていうか。
スピーカー 1
ちょっと逆にしてみようか。
03:00
スピーカー 2
あーなるほどね。ご飯でせき止めてスクーんじゃない?
スピーカー 1
そうねそうね、ルー側からご飯をスクーから、右にご飯があると、なんていうんだろう、これ逆手じゃないけど逆手でスクーみたいなやつになるんだな。
左利きの人は左側がルーの方が食べやすいんだよね。うん、そんなもんです。
スピーカー 2
そうだね、確かにいい視点ですね。
自分の当たり前を見直して。
スピーカー 1
左右でこっちだと食べにくいなっていうのは何度も思ったんだけど、でも今日初めて右がルーが僕の普通だっていうことを自覚した。
スピーカー 2
へー。
スピーカー 1
たまに逆になっててお店でもうちでもね、たまに逆だなと思って戻すっていうことは回すっていうことはあったんだけど、どっちが僕のスタンダードなのかっていうのを自覚はしてなかった。
スピーカー 2
へー、あと私は全然多分右側にルーあるの当然くらいの気持ちでいて、多分それは盛り付けることが多いからかもしれないなって思った。
右利きで左側にご飯をよそって右側に流し込む方がやりやすいじゃん。
そうだね。
垂れちゃおうじゃん、そうじゃないとご飯の上にテンテンテンってつきそうだから。
右側からお玉でこうやってカレーをすくって入れる絵が自然だ。
スピーカー 1
でも継ぐときと食べるときは別じゃん。
回せばいいって?
回せばいいというか、継ぎやすいことと食べやすいことってさ、ロジカルにイコールではないじゃん。
だからちょっと話ずれてない。
スピーカー 2
あ、そう?右側にある絵が自然ってこと?
スピーカー 1
そういうことか、はいはいはい。
スピーカー 2
絵を描けって言われたときに自分が見慣れてるのは食べるときも継ぐときもそっちばっかり見てるから、それが自然。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
カレーの辛さはガラムマサラとかチリで各自調整っていうのが子供生まれてからのスタンダードになったよね。
スタンダードで言うと。
辛口とか中辛とかをさ、二人のときは買ってたけどさ、子供も同じものを食べるようになるとさ、
たぶん丁寧なご家庭は作り分けてると思うんだけど、私はもう一個しか作りたくないからさ、
甘口で作って辛さが足りない人はチリなりガラムマサラなりをご自由にっていうスタイルになったね。
いいよね。
私的にはいい。
スピーカー 1
作るのが手間が少ないっていうのはそうなんだろうけど、食べるときもね、やっぱり自分で調整できたほうがいいよね。
まあまあ、そうポジティブに捉えてもらえるといいですね。
やっぱり自分のカレーの辛さの好みとかもあるのかもしれないけど、よくわかってないし、辛口食べて辛いなって思うことも多分あるかもしれない。
06:15
スピーカー 1
じわじわ辛くしていけたりとか、ちょっと足りないからちょっと入れたんだけど。
スピーカー 2
お家ならではって感じですね。
あとその大人だからっていつも辛口が食べたいかと言われると、今日は甘口でいいなって何も入れない日も結構あるんだよね。
辛口が好きだと思ってたにもかかわらず。
あ、ガラムマサラ買わないともうね、ショッピングリストに入れなくちゃ。
ヤガヤ風スタンダードは結構意識してないけど、各家のね日常生活のスタンダード持ち寄ると面白いよね。
今ガラムマサラないって言って、グーグルでショッピング、ね、グーグルって言おうとしたけど、ちょっとここで声張り上げるのやなと思って後にしようと思ったんだけど、
うちではこう、なんか料理とかしてて、あ、これがないから買わなきゃっていう時にはさ、もうグーグルでショッピングリストに追加することが普通になったけど、人が来た時とか驚かれるもんね。
スピーカー 1
そうね。便利だよね。
手使わないでいいっていうのはね。
スピーカー 2
最近私の声聞き取ってくれないけど。
スピーカー 1
俺もだよ。
なんかね。
スピーカー 2
どうしたんだろう反抗期かな。
舐められてんじゃない。
もう一回ボイスマッチとやらをしないとね。声をもう一回認識してもらわないと。
スピーカー 1
誰が主人なのか分からないから。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
スピーカー 1
文字通り。
スピーカー 2
文字通りってどういう意味?
スピーカー 1
声をさ、認識させ直すっていうのがさ、今いつもボイスマッチをアップデートするっていう話じゃん。
だから、主人の声がアップデートされてないから、誰なのか分かんなくなってるわけじゃん。
だから、誰がもといどの声が主人の声なのかっていうことをグーグルホームに分からせてやらないとねって。文字通り。
スピーカー 2
文字通りが分かんない。そこまでは分かったんだけど。何が文字?何の文字?
スピーカー 1
誰が主人なのか分からせてやらないとっていうフレーズはさ、至る所で使えるあるあるシチュエーションギャグじゃん。
スピーカー 2
あ、そうなんだね。最初から文字通り捉えてたから。
スピーカー 1
グーグルさんのうちにいることでの主人は私たちだからっていうのを最初から何の違和感もなく捉えてしまってたからだね。
スピーカー 2
文字通り?みたいになってたよ。
そうか、一般的によく使うフレーズだけど。
スピーカー 1
自信がなくなってくるけどな。そんなに念を失われるとそこまでではないんだけどっていうエクスキューズを言いたくなる。
09:05
スピーカー 1
だけどさ、誰が主人なのか分からせるっていうのは比喩的な表現なわけじゃん。
グーグルフォームにとっても主人の声を認識させるみたいな。
スピーカー 2
主人っていうことすらちょっと比喩的な。
スピーカー 1
だから主人の声を分からせるっていうのはあくまで比喩的な表現として出したんだけども
この場合文字通りの意味としても使えるなっていうのが後から来たから文字通りっていうのを入れたわけですよ。
分かりました。
スピーカー 2
分かりましたか。
比喩表現っていうとこが最初伝わってなかったね。
そういうことやな。
グーグルさんのあれは勝手ここに設置したんやから主人は私たちだろって当然と思ってたんだな。
反省します。
とんでもない。
ここにいてくれることも伝わりました。
当然ではないぞと。
スピーカー 1
そんな話だった?
スピーカー 2
違うか。
だったかも。
なんかそうやってさ、うんうんって分かるつもりで聞いてて、うんうんって分かるなって思って聞いてて、
調子よくそうそううんうんってうなずいてる時に文字通りみたいなさっきも突っ込もうかどうか流そうかどうか一瞬ためらったんだけどさ、
そういう時ってない?
どうしてる?
スピーカー 1
場合によるんですけど、
この間ちょっと違う話かもしれないんだけどリモート会議をしてて参加者がたくさんいるんだけどその中で一番立場上偉い人の回線が悪くてあんまり聞き取れないんだよ。
だけど一回その会議中でちょっと声が遠いんで近づいて喋ってくださいみたいなことを指摘はしたんだけどしてくれた人がいたんだけど、
スピーカー 2
自分じゃなくてね。
スピーカー 1
他社の人だった。
社内の人が言ってくれた。
スピーカー 2
ナイス。
スピーカー 1
だけど元のポジションに戻って聞こえにくくなるわけよ。
なるほど。
で、その人の発言がこれまでの話を受けて結論どうしましょうかとか話を受けて感想をしゃべるみたいなところだったんだけど、
だいたい予想できることを言うなっていうことなんですよ。
12:01
スピーカー 1
それはその人への評価じゃなくて場面的に。
スピーカー 2
そういうことですね。
スピーカー 1
話まとまりそうだからちょっと締めようかみたいなところだったから多少聞こえなくても端々拾ってだいたいこういうこと言ってるなっていう認識はできるわけ。
スピーカー 2
英語みたいだね。
スピーカー 1
聞き取れなくても全体の意味は分かるよね。
スピーカー 2
頭の中で繋いでね。
スピーカー 1
で、だからそれで落ち着いて聞いてて聞いてるふりしてて聞こえてないからね聞いてるふりしてて。
で、その人の話の終わりが質問だったのよ。
それも何聞かれてるか分かんなくて質問であることが分かるくらいにしか聞こえてない。
スピーカー 2
最後の語尾が上がってたみたいな。
わかる。
それだけは聞き直したんだけど。
スピーカー 1
最後の質問だけ聞けなかったっていうふうに聞き流した、聞き返したんだけどね。
それができたのはその必要があったからね。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
そのまま流してただろうなって思うね。
スピーカー 2
そうだよね。
スピーカー 1
で、そのはっきりとその質問だったっていうことがあったから聞き返したんだけど
ちょっと聞き取れないぐらいだったら多分流すし
その流す理由には聞き取れなくても別にいいという困らないっていうこともあるし
それまで話が続いててある時点で聞こえにくいっていうことは
今までの時間聞こえないけど我慢してたとか聞こえないのに俺喋ってたのかみたいな
そういうなんで言ってくれなかったんだよが発生するなっていう
スピーカー 2
後半になればなるほどそうだよね。
スピーカー 1
不細がたまっていくのよ。
スピーカー 2
そうだよね。わかるわかる。
スピーカー 1
っていう体験をしたことを思い出した。
重要なことは指摘するよね。文字通り?みたいな。
スピーカー 2
重要ではなかったと思うけど。
スピーカー 1
雑談においては全部重要なんで。
スピーカー 2
雑談だったし。リモート会議だったらさっきのは確実に流してたんだけど。
スピーカー 1
どっちでもいいよね。
スピーカー 2
だからこそ迷いが生じたんだけどさ。雑談だったから突っ込んだんですけど。
でもそういうリモートの局面は私もリモート会議とか多いからさ
ちょっと今聞こえないなぁみたいなのを聞こえないときは私は結構すぐ言っちゃう。
後になればなるほど言いづらいっていうのは同感だから。
スピーカー 1
すいませんちょっとマイクが遠いようなんですけれどもってなるべく早いこと切り込んじゃうね。
スピーカー 2
でも行って戻ってまた遠くなった時に再び言うのがちょっと難しい。
15:01
スピーカー 2
でも言っちゃうな。私は多分その人の話を聞こえないと困る仕事が多いんだよね。
話を聞くのがメインというか聞いてまとめる機会が多いから聞こえないと視覚問題だからだなって思った。
確かに分かってるような内容を聞くんだったら別に必要なところだけだけど
ずっと全部必要な内容だからこそ聞こえなかったら後の自分が困るって分かってるから
もう一回だけマイクを近づけていただいてみたいな言い方を変えたりも言うかもしれない。
もう一回だけって言ったら次どうするんだろうね。
でも二回言うと多分その後はさすがに相手が気にしてくれる気がする。
むしろ大丈夫です聞こえてますかとか言ってくれるようになるから
でも多分それは二回言ったから本人の意識にも機材調子悪いのかなみたいな風に思ってくるんじゃない?
一回だといつも大丈夫だしみたいな気持ちも多分あるんだけど
今日はこの相手とは接続環境がもしかしたら良くないのかもしれないみたいなことを思ってくれるのかもしれないよね。
諦めずに。なんだこれ。
スピーカー 1
自分の声が相手にちゃんと届いているかどうかがUI上分からないっていうのが原因だよね。
スピーカー 2
対処の糸口だよね。
松田の発想だとそういうところに視線が行くんだなって思ったけど。
そうだよね。
スピーカー 1
画面共有して見えてますかっていう一言が挟まるのもそれなんだけど。
スピーカー 2
そうだよね。
スピーカー 1
UIの問題。UIなのかUXなのかどの辺の話なのかわからないけど。
スピーカー 2
確かにメッセンジャーの送信マークでチェックマークが色付きになってそれがアイコンになるみたいなね。
スピーカー 1
見られましたみたいなサインが出てくれたら見えてるんだってなるもんね。
スピーカー 2
そうなんですよ。
でも個人的な考えを言わせてもらうと、画面共有したときの見えてますかとかミュートを切って最初に話し始めたときの聞こえてますかについては別に機械化しなくていいやっていうスタンスですね。
空気感を共有するのが難しいんだよリモートの話ってさ。
そこのコミュニケーションはめんどくさいけどいらないと言えばいらないし自動化できるものだと思うけど
18:00
スピーカー 2
個人的な好みの問題ではそれはあって良くねって思ってる多分。
そこのそれがあることで声を発することができる機械というか。
喋り慣れてる人がいいと思うんだけどさ。
資料がないと喋れないから画面共有しますけど見えてますかって最初に言う声を発するのコミュニケーション的な。
スピーカー 1
それから見ると別にそういう便利じゃないけどそっちでいいんじゃないっていうのが好みの問題ではあるかな。
それ聞きながら思ったけどさ見えてますかに対してミュート解除して見えてますって答えてくれる場合もあれば
チャットで文字で見えてますって書く場合もあったり。
ビデオで示す場合もあるしズームの手を挙げるとか拍手とかのリアクションでやる場合もあるし。
どれが望ましいかみたいなことって共通見解ないよね。
またマナーブックとかが出てくる。
スピーカー 2
そうなるとちょっと馬鹿らしいけどねどれでもいいと思うけどそこで何かしらのコミュニケーションが発生するのがいいなって思ってるだけで。
スピーカー 1
ルールとかはなくていいね。
似た話でさ、特に若い世代にチャットを一文字とか二文字とかでやり取りするということが増えている。
スピーカー 2
増えてるんだ。
スピーカー 1
全然エビデンスないんだけど。
スピーカー 2
っていうのもさ、コミュニケーションの様式がどこがデフォなのかみたいな。
スピーカー 1
どの前提を持ってそこに立ってるのかみたいな話があって。
これが正解みたいに決められないよねっていうことを思いましたね。
スピーカー 2
ないと思うよ、正解は。
スピーカー 1
正解はみんなで決める。
スピーカー 2
その場の。
スピーカー 1
正解決めなくていいのか。
その場での正解とかも多分なくてよくて。
何か問題が発生した時にすり合わせしましょうみんな好きにしましょうっていうのがいいな。
スピーカー 2
そうだね。
人数の規模とかにもよりそうだけど。
グループみたいな、ヘタに不特定多数なら逆にそれぞれのスタンスでいいってなりやすいけど
ヘタに何十人とかのグループになっちゃうとある程度の基準みたいなのがないとやりづらい気がする。
21:06
スピーカー 1
確かにね。
そういうちょっとしたコミュニケーションってまさにだよね。
スピーカー 2
なくてもいいけど。
まとめに入ろうとしてる?
スピーカー 1
してるよ。
スピーカー 2
開き直った?
スピーカー 1
してるよ。別に悪いことじゃない。開き直ったと。
なくてもいいけどあると嬉しいじゃないですか。それは。
スピーカー 2
ちょっとしたコミュニケーション?
そうそうそうそう。
どの話なんだっけみたいな。
でもそれなくしたくて、画面共有のやつとか自動化されたらいいのにねって言ってたんじゃない?
スピーカー 1
別になくてもいいけどあると嬉しいよ。
そういうこと?
スピーカー 2
あれを言わなきゃいけないという状況か嫌なだけ。
言わなきゃ不安であるっていうのはUIの問題だよね。
なるほどね。
スピーカー 1
聞くお惣菜なんですね。
スピーカー 2
なに?
スピーカー 1
締め方わからなくなった。
スピーカー 2
別に落ちとかなくていいと思うけど。
スピーカー 1
綺麗にまとまったということでね。
スピーカー 2
えーわからん。まとまってはないけどカレーを食べ終わったということで。
スピーカー 1
そうだね。カレー食べ終わりましたので食べ終わりの挨拶しましょうか。
スピーカー 2
ごちそうさまでした。
ご視聴ありがとうございました。
22:46

コメント

スクロール