00:05
あんこの軽やかワーク&ライフ。このチャンネルは、身軽で自分らしく働くおテーマに、オンライン書としてのステップアップの記録や、子育てや暮らしの中のリアルな気づきをお届けしています。
フリーランスへの道
はい、では今週の3 good thingsをお話ししていきたいと思います。まず一つ目、フリーランスの学校、名古屋作業会に参加しました。
3月に周平さんが名古屋に見えて、0からのフリーランス講座をされまして、そのつながりから名古屋での作業会に参加させていただきました。
初めましての方がほとんどだったんですけれども、
皆さんですね、既作にお話ししてくださって、すごく楽しい時間になりました。
中でもAIを使って実際にお仕事されている方がですね、こういった形でものを作ったりだとか、こういった形でそのお仕事に生かしているよっていう
お話がですね、本当に私含め他の方々も興味津々で、ものすごく勉強になりましたし、それだけじゃなくて、皆さんフリーランスの学校の所属でメインというか、オンライン所じゃない方もいらっしゃって、聞いたことない単語とか
ちょっと調べようみたいな感じで、調べたりだとかしながらですね、自分の知識というか、脳幅も広げられたかなって思いました。すごく楽しい時間でした。
ここで続けてお知らせをさせていただきます。ゼロからの在宅ワーク講座in 名古屋が6月の22日、日曜日に名古屋で開催されます。講師は私が所属するオンライン所のコミュニティ、おうち秘書サロンのオーナー、ゆれいもんさんです。
在宅ワークのお仕事内容だったり、抑えておくべきオンラインツール、あとは在宅ワークで月5万稼ぐ方法、
自分に合った働き方をするためのマインドなどなどですね、ゆれいもんさんがお話をしてくださいます。ちょっと気になるなぁという方も気軽にご参加いただけたら嬉しいです。
概要欄にチケットページを貼っておきますので、興味ある方ぜひ一緒にゆれいもんさんからお話を聞いて、一緒に学べたら嬉しいです。
はい、それでは2つ目ですね。娘とスタバと書いたんですけれども、今週はですね、本当になんかいろいろあったというか、胃腸炎に息子がかかりまして、息子から娘、そして娘から夫へということで、本当にたすきリレーのような感じでですね、
みんな病気にかかっちゃって、私いつ自分がなるかとヒヤヒヤしながら、今これ収録してるんですけど、息子が一番最初になってですね、ちょっといろいろ大変だったわけです。
その時娘は元気で、普通に過ごしていて、私と夫が、お兄ちゃん大丈夫?みたいな、これしたらお茶飲む?とかそうやって気にかけるとね、やっぱり娘としては面白くないみたいで、娘も結構ずっと不機嫌というか、ずっとグジュグジュグジュグジュ言ってるような感じだったんですよね。
今回は病気でっていうことでもそうですし、あとは息子の歯の矯正が始まって、今週一で歯医者に行ってるんですね。娘も一緒についてきてもらってます。
なんでついていかなきゃいけないの?みたいなことを言うんですよね。わかるんだけど、お家に一人にしておけないからっていうことで毎回ついてきてもらってるわけです。
娘がね、そうやってこう、なんでなんで私にはこう、構ってくれないの?っていう感じではないんですけど、なんかね、多分面白くない状況が続いてて、私もね、お兄ちゃん今病気なんだから、もうちょっと優しい言葉かけてあげなよとか、内心思ったりはするけど、
やっぱりね、それをこう、4歳児にね、求めるのもちょっとそれはね、まだ難しいんだろうなぁと思って、ちょっともやもやしていたところでありました。
でまぁ、そんな中でこう、ある日、ある1日ですね、私も仕事をお休みできて、で夫も家にいて、息子は風邪をひいている、胃腸炎なので、息子と夫に家にいてもらって、娘と2人で出かける日を作りました。
で、まあイオンに行ったんですけど、一緒にこう、まずおもちゃ売り場で、このおもちゃ可愛いねとか、こんなのもあるねとか、そんなことを話したり、あとは娘がずっとなんかスタバに行きたいって言ってて、
で、そのスタバに行きたいって言うのも、私がなんかスタバの美味しそうな飲み物を写真に撮ったのを見て、私も飲みたいと。
で、娘とね、一緒にスタバに行きました。で、ちょうどその日平日だったので、いつも激込みなスタバもですね、すごい空いてて、
で、座りたい席に座って、お互い飲みたいものを飲んで、で、まあその後は何したんだっけな、その後もなんかブラブラ買い物をして、娘とね、2人きりの楽しい時間を過ごすことができました。
娘もすごくなんか楽しそうで、もうほんとここ最近ずっとこうなんか家族の誰かに付き合わされて、なんかふーんみたいな感じでね、こう不機嫌だったんですけど、なんかすごく、なんだろう、自分でいつも、いつもはお母さん持ってて渡してくる水筒もね、自分でちゃんと肩からかけて、帽子もかぶって、で、なんかこう元気よく歩いてる姿を見れて、
はい、私も嬉しかったですし、やっぱりね、どうしてもこう家族のこの状況でお互いこう付き合い付き合わせっていう状態ができてしまうのは仕方がないんですけど、
先輩からの学び
で、最後3つ目はですね、大学時代の先生、同級生と飲み会が、飲み会をしました。はい、これちょうど1年前もですね、同じメンバーで開催されて、えーと、この多分スタイフでお話しさせていただいたんですけど、
ね、あのー、このもう40手前になった今でもね、こうまず声をかけてもらえて嬉しいですし、こうやってね、なんかみんなが集まれるっていうのもすごいなんか貴重な、あのー、時間だなーっていう風にね、
改めて思いました。で、まあお話をですね、あのー、まあ、みんなとして、やっぱりこう学生時代のメンバーと喋ると、こう、なんか昔にみんな戻るよねーっていうね、こう話になりますし、
いろいろ環境は変わっても、その人その人はみんな、なんか変わらなくて、なんかそれぞれの良いところはちゃんと残し、なんか変わらずいてくれて嬉しいです。
で、えーと、一つね、えーと、お話ししたいなと思ったのが、えーと、そのゼミの先生もですね、あの毎回参加してくださって、というか、まあこの先生がですね、あのー、ゼミに参加してくださったんですけど、
先生がある別の同級生の子と話をしてて、なんかプレゼンの話をしてたんですね。で、まあそのプレゼンをどうしたらいいかみたいな話で、うーんと、まあなんか、全員に伝えるのは無理だから、100人のうち10人聞いてくれたらいいと思って話を作って、みたいな話を、まあその2人でちょっと熱く語ってるのを私横で聞いてたんですけど、
そこから先生が、こうなんか言語化が大事だよとか、あのー話をしたので、言語化って私今すっごいなんかこうね、あのー、オンラインでの仕事をしていて、なんかこうよく耳にするし、自分も苦手な分野で、こうできるようになりたいなって思ってることだったので、
こう、いや先生私全員言語化とか本当すごい難しいと思ってるんですけど、みたいな話をしたり、あと、あと何だったかな、そうなんか、自分を俯瞰するとか、なんかそういうのっていいって言うけど、いやー私難しくてできないんですよ、みたいな話をしたんですね。
で、そしたら先生が私にくださったお言葉は、まずなんかお前はよく昔から悩んでるなと言われて、で、なんかそんな私悩んでるつもりはないんですけど、なんかお前は悩んでるなと、で、なんかそんなに悩んでる人ってそういないよと、だからお前は少数派だよと、はい。
で、なんか50代、50代にもなれば、そのモヤモヤ、その悩んでこうどうしたらいいんだろうとか、こうしたいけどうまくいかないとか、なんかそういうモヤモヤはある程度はスッキリすると思うよっていう風に言われました。
その、まあこれでいいんじゃないかって、こう自分の中で落とし込み、ふに落ちる部分を見つけられるというか、まあこれでいいかなって思うところが多分見つけられると思うよと、はい。
で、まあ、俺もお前らの今の年、だから私らの30代後半、40ぐらいの年の頃は、俺もまだわからなかったから、まあまだわかんないよと。
でもまあ、あの50ぐらいにもなればわかってくるから、まあ、そう、ずっと一生そう悩んでるわけじゃないから、まあ頑張れよと、そんな話をしてくださいました。
でもその、お前はよく昔から悩んでるなって言われて、確かに私、そのゼミの先生に、あの就職先が決まらなくて、めちゃくちゃ悩んでて、
先生にね、お部屋まで行って、相談をね、させてもらったりしたなっていうのをね、今思い出しましたね。
でもなんかまあ、ゆくゆくは答えが見つけられるから、まあ、今頑張れよっていう、はい、そんな感じのお話をしていただきましたね。
やっぱりなんかね、人生の先輩からそういうお話を聞くと、なんか今こうやっていろいろ考えて、こう悩んだりっていう時間も、まあ無駄じゃないのかなと、はい。
ただね、私はやっぱり、すぐ答えが欲しいし、なんか結果が欲しいし、これは私に限らず、そう思っている方もたくさんいるとは思うんですけど、
まあでもやっぱりコツコツね、あの一歩一歩取り組んでいくことが大事というか、まあそれをやっていく、やっていこうって、こうね、ちょっと前向きに思いました。
はい、ちょっとうまくごめんなさい。先生はもっとちゃんといい話してたと思うんですけど、うまくまとめられませんでしたが、
でもそんなようなお話させていただいて、こうね、前向きな気持ちになれました。
はい、それでは今週の3グッドシングルは以上です。最後までお聞きいただいてありがとうございました。