1. 毎日をしなやかに楽しむラジオ
  2. #864 プロから学ぶオンライン..
2023-11-30 10:48

#864 プロから学ぶオンラインセミナーの極意

【お知らせ】
◆ 🆕無料メール講座
「思いをカタチに」好き、やりたいを叶える
https://note.com/tksgy105/n/nec30d71d96ff

◆継続セッションは12月まで満席になっています。詳細はお問い合わせください🍀

◆サービスお申し込み。お問い合わせ
https://note.com/tksgy105/n/nb4754cb17480

🔸12月10日(日)
ゆめかなマルシェvol2開催・出店(東京都内)
https://yumekana-maruche2.my.canva.site/

【配信予定】
🌸月曜、金曜の朝頃まで朝ライブ

🌸火、水、木曜の8時頃に通常配信をお届けします
時間が前後することあります・・

詳しい配信予定はこちら
https://beyourselfyy.com/standfm-schedule/
23.10〜メンバーシップ休止中

2020.10〜配信4年目
ライフコーチ /終活ガイド
アラフィフの中学生男子ママ🌱ミスチル&🍻&ヨガ❤️
パワーストーンアクセサリー作りも❤️
【心を整えて毎日を楽しむヒントを発信】
🍀心理学やコーチングで心を整える
🍀介護、終活のこと
🍀音声配信やSNS発信のこと
🍀雑談(子育て、ミスチル、日常のひとりごと)

日常のつぶやきは、Twitterとインスタ(ストーリーズ中心)で毎日ゆるーく発信してます。
フォローしてもらえたら嬉しいです♡

Twitter
https://twitter.com/waiwailife7

Instagram
https://instagram.com/beyourself.yacchii





社会福祉士、ケアマネジャーでの介護相談歴20年・5000組以上をサポート、親の介護・看取りでダブルケアを経験
→フリーランス3年目
・自分らしさを知って活かせるパーソナルセッション(四柱推命×コーチング)
・介護、終活、エンディングノートのご相談、講座

【保有資格と経歴】
社会福祉士
介護支援専門員
終活ガイド(心託コンシェルジュ)
マンダラエンディングノート認定講師
全米NLP協会認定マスタープラクティショナー

・地域包括支援センター、居宅介護支援事業所(管理者)での相談業務
・一般社団法人での成年後見業務
・終活、エンディングノートの講師経験

【無料メール講座】
https://note.com/tksgy105/n/nec30d71d96ff

【公式LINE】
https://line.me/R/ti/p/@207fwxcv

【コーチング、四柱推命セッション】
https://note.com/tksgy105/n/nb4754cb17480



==============
#レター募集中
#ライフコーチ
#NLP心理学
#心理学
#社会福祉士
#終活
#エンディングノート
#マンダラエンディングノート
#心のコンパスルーム
#子育て
#健康
#ワーママ
#終活ガイド
#ケアする人のケア
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f754cdaf04555115de404a6
00:07
こんにちは、やっちーです。
やっちーの心のコンパスルームがお届けする、毎日をしなやかに楽しむラジオ。
こちらのチャンネルでは、月曜・金曜の朝5時半からライブで、
川水・木曜は8時台に配信で、心を整えて毎日を楽しむヒントをお届けしております。
本日もお聴きくださいまして、ありがとうございます。
11月もね、最後になりますね、今日ね。いかがお過ごしでしょうか。
明日は金曜日なので、いつも通りね、ライブを5時半から6時でやりますので、
お時間ある方、ご参加いただけたら嬉しいです。
はじめに一つお知らせです。
こちらも、もうあと10日後ぐらいになってますね。
12月10日の日曜日に、東京の押上の方で、ユメカナマルシェの2回目を開催します。
そちらの方で、私はパワーストーンを使ったアクセサリーの販売と、
あと、今回ビーズでブレスレットを作るワークショップをやるので、
よかったらこちらの概要欄の方から見てみてください。
他にも楽しいブース、ワークショップだったり、
あと占いとか販売とかあるので、見てみてください。
今日は、プロから学ぶオンラインセミナーの極意ということで、
オンラインセミナーに限らず、多分SNSの発信とか、
そういうのにも共通するところがあるかなと思ったので、
何か表現するとか、何か伝えたいことがあるという方に、
何かのヒントになればなと思ってお話をしていきたいと思いますので、
お付き合いください。
このプロから学ぶというか、
私が今、就活のサポートの仕事をさせていただいていて、
就活協議会というところからお仕事をいただいています。
同じようにサポートをやっている仲間うちで、
ちょっと最近グループを組んで、勉強会をやったりとか、
昨日は忘年会としまして、ちょっと集まって飲み会をやったりとか、
そんな感じで、何か就活を共通にしながら、
活動をこれからやっていこうかという方たちの中で、
皆さんいろいろ本職だったりとか、元の仕事というのが違う方が多くて、
その中でセミナーとかの講師に教えるとか、指導するというか、
そういう立場をしている方がいて、
その方が実際に自分のやっている就活の活動のプレゼンをする中で、
このセミナーでこういうふうなのを効果的にやってますというのを伝えてくれました。
03:03
なので結果的にプロから、
私はセミナーのやり方を同じセミナーでの、
主にパワポの使い方だったりしたんですけれども、
私の中では話の構成の仕方というのが一つと、
資料の見せ方というのが一つあるなと思ったんです。
結構当たり前のことだったりするんだけど、
ついつい伝えることで精一杯になっちゃうと、
ここが抜け落ちるなと思ったことが結構ありました。
まずその話の構成でいうと、
まず最初に今日どんな話をどんな順番でやるのかというのを明確に伝えるというところ。
これがなんとなく今日の流れみたいな感じではやるんだけれども、
そこがしっかり分かっていると、
今日こういうふうに進んでいくんだなというのが安心して聞けるなと思いました。
あとは自分の体験談を入れる。
これも伝えたいことがあると、
すごく説得力のあるものとか、
何かエビデンスというのかな、
根拠になるような資料を入れたりとか、
結構そういう方をやっちゃいがちになるなと私も思っていて、
ただ結構体験談で、
自分がこういう体験をしてきてこういうふうに感じたというのって、
その人にしか伝えられないことだったりするので、
それってすごく大事なことだなというのを改めて思いました。
私も説明する中でこういうことがあったというのを話すんだけれども、
体験談として一つ項目を入れてしっかり話してみると、
そこから結構学べることって大きいんだなというのを思いました。
話の構成とはちょっと違うかもしれないんだけれども、
Zoomでやっていると結構自分も画面に集中しちゃったりとか、
何かスクリプトというか台本みたいなのを書いてたり、
メモとかを見ながらしゃべっていると結構そっちに気を取られちゃうんですけれども、
その時にその方がね、その時講師やってくれた方がね、
やってたのは画面越しですごい相手の反応を見ていて、
話を振ってくるんですよ。
どうですかね何々さんみたいな感じで、
だいたいちょっとこうZoomだと時々こう、
ぼーっとじゃないんだけれども気が抜ける時がありますよね。
で、何かそういうのを結構見逃さないというか、
ご自分で話しながらそこにこう話を振ってきたりとかするとかね、
06:02
そういう反応を見ながら話を進めていくってやっぱり、
リアルだとね結構顔見ながら話せたりするんですけど、
何かねオンラインでもそうだ同じだなと思って、
ちょっと気づかされたところでした。
あとその資料の見せ方というかね、
そのパワーポイントの使い方みたいなところで言うと、
ついつい何かこう単調な資料をね、
こうパッパッパッパって次々次々出していってしまうんだけれども、
結構やっぱり、
特にズームだと集中力が続くのって難しいですよね。
私自分で受けてても思うし、
自分でこう話しててもやっぱり、
画面にこう皆さんを引きつけるというかね、
そこにこう目を向けてもらうのって結構難しいなと思って、
で私はワークを入れたりとかね、
ちょっとディスカッションするとかね、
で私はワークを入れたりとかね、
ちょっとディスカッションする時間を入れたりとかするっていうのをやっているんですが、
その資料の見せ方で結構それって変えられるんだなと思ったことがありました。
でこれ結構やってる方も多いのって、
アニメーションでちょっとこう文字を浮き出るように出したりとか、
こうちょっとフェードアウトするように消したりとか、
あとちょっと大事なところをね、
パッて後から出すようにしたりみたいな、
そういうアニメーションを入れたりっていうのも、
やっぱり時々あるとね、いいなーって思ったのと、
あとあの、SNSみたいなちょっとデカ文字の画面、
画面一面に本当にこう一文だけ入れてあるみたいな、
でっかい文字でね、一文入ってるのが結構バーって出てくると、
そこに目が行くんですね。
でそんな感じで、あと色も白に黒だけじゃなくて、
ちょっと変えてみたりとかね、やってみると、
結構なんか目が離せなくなるというかね、
あのそんな風に思いました。
であとは何かこう、パワポを出していると、
そこを読むのに集中してて結構効かなくなっちゃうことってありますかね。
すいませんか。
で、あの、なんかそのただね文を出すだけじゃなくて、
ちょっとこう虫食いというかね、黒塗りみたいな感じにしていて、
でやってる方もね、いると思うんですけれども、
でそこをちょっとこう、考えてもらいながらやっていくっていうのを、
所々入れていくと、すごくこう、
頭にもね、なんかこう記憶にも残りやすいなーと思ったし、
09:03
で、それもちょっと大事なところだなって思うのを、
そういう風に出すことで、すごくなんか相手のためになる内容になったりとか、
するなーって思いました。
なのでね、なんかそんな風に、ちょっとまあこの話の構成とかも、
もちろん話し方もそうなんだけれども、
あとねほんとなんか資料とか、その画面の使い方とかで、
結構変わるなーと思ったので、
まあこれはね多分、その音声配信だとね、そんなにじゃないかもしれないんですけれども、
例えばインスタで何かやるとか、動画で何かやるって言った時に、
ちょっとこうなんか引き付けるようなものってね、
あるといいのかなーなんてちょっと思ったりした。
はい、そんなセミナーの極意でした。
はい、なのでちょっと私もね時々その講座やったりとかプレゼンする機会があるので、
ちょっとなんかそんな工夫をねしながらやろうかなと、
結構ね話すのに精一杯になっちゃうと難しいんだけど、
でもねなんかせっかくなので楽しんでもらったりとか、
なんかね頭に残るような、そんなね時間を過ごせてもらえる工夫ができるようになったらいいなと思っているので、
はい、あの今ね、もしやっている方いたら一緒に頑張っていきましょう。
はい、ではでは、ちょっと長くなってきてしまいましたが、
本日も最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
では、素敵な一日をお過ごしください。
じゃあまたねー。
10:48

コメント

スクロール