00:04
こんばんは、邦訳アメコミ雨あられです。さあ早速やってまいりましょう。今週のアメコミニュース。
マーベルコミックスの電子書籍配信1周年ということでですね、小学館就営者プロダクションが電子書籍フェアを実施中でございます。
寝引きですかね。はい、えーっと20%オフということでですね、2月15日までお見逃しなく。
ちょうどバレンタインに合わせた。チョコレートの代わりにアメコミを。
電子書籍配信1周年だから、別にバレンタインは関係ない。あと、電子書籍って送れんの?
あー確かに。送れ?ないよ。これ私のカードだから使っていいよって。
そういう感じか。そうか、アマギフを送るってことね。なんかそれも味気ないよな。
みんなチョコレートも買ってアメコミも買いましょう。
どうですか?小プロのマーベルコミックスでおすすめとかありますか?
あーそうね、確かに電子化して1周年でいろいろ買いましたね。
結構買ったよね。
結構なんだかんだとじり上げてないのも買ってますよね。
私がおすすめするのはスパイダーマンライフストーリー。1962年にスパイダーマン連載が始まったんですけども、
もしも本当に年をとっていったらってやつですね。スパイダーマンの有名なエピソードが終えますし、
それと同時に現実に年老いていくピーター・パーカー。徐々にライフステージが変わっててね。
なんかも読めるっていうことで1冊で完結してますし、さほど予備知識も必要ないんで、そういう意味ではかなりおすすめなんですけど。
なるほどね。
これ多分ね、フェアの対象商品じゃないのかな?
フェアの対象商品が何だっていうふうにまとまってるページ見つけられなくて。
そうなんだ。
だからAmazon、私Kindle使ってるんで、Amazonの販売ページ見てたんだけど、
多分紙の本と見比べて2割以上引かれてるやつが対象商品なんだろうなと思う。
なるほどね。
基本的に紙の本と比べてね、電子書籍の方が数百円。
最初からちょっと安いんでね。
安いっていうのがあるじゃないですか。
値下げ幅がさらに大きくなっていたら、それが当たりということですかね。
私何だろうな。私もスパイダーマンですかね。
最近読んだのがですね、New Ways to Dieですね。
アメイジングスパイダーマン、New Ways to Die。
あのあれですね、One More Dayの後のやつですね。
世界を改変してスパイダーマンの記憶をみんながなくした世界での新しい活躍を描いた作品なんですが、
これ結構豪華な作品で、スパイダーマンとベノムの絡みが中心になってくるお話なんですが、
03:04
それ以外にも例えば盲目の弁護士とか出てきますし、
あとは撃ったものが百発百中になるビランとか出てくるし、
あんまりスパイダーマン詳しくないんだけど、それでもそんな僕ですら知ってるようなキャラクターが結構お祭り騒ぎを繰り広げるっていうお話なんで、
結構読み応えもあったし、あとベノム周りの驚きの展開があって、
こんなベノムの使い方あるんだ。
もし今後ソニー映画でベノムスパイダーマンの共演あった場合、この路線あるんじゃねって普通に思う。
なるほどなるほど、いいかもしれないですね。
やっぱりスパイダーマンNo Way HomeがそもそもOne More Dayをぼんやりひたづけにしてたからね。
そういうふうになったらやっぱりベノムの絡みもありそうな話もあるから、この路線あるんじゃないかなって。
結構好きな作品ですよね。
私もNo Ways…
電子じゃなくて紙の本で買いましたね。
New Ways To Dieですね。
なんかちょっといろいろ混ざっちゃった。
そうそうそう、結構小プロの電子は今紙の本だと手に入らないなっていうやつも電子化してくれてて、その辺はありがたいですね。
確かに。
Moon Knightが今度、ディズニープラスのマーベルドラマとして。
月に犯された男、精神を犯されてしまった男。
が、Moon Knightの翻訳本も多分セールの対象になってると思う。
あ、マジですか。
その辺りも今後のMCU持ってきたいよっていう人はいいかもしれないですね。
Moon Knightちょっと読んでみたかったんで、買ってみようかな。
そうだね、ラジオでも放送に合わせてやれたらいいよね。
確かに。
というわけで、この番組では毎週一冊の翻訳アメコミを取り上げて、二人で紹介しているということなんですけども、本日のテーマはThe Big Guy and Rusty the Boy Robot。
全く知らん作品でしたね、私は。
そうですね、私も全然知らなかったですね。
でも、気持ち的にはですね、やっぱりマーベルDCだけじゃなく、いろんなアメコミやってみたいなっていうのもありましたね。
そうね、幅広く。アメコミとは何かっていう問題ももしかしたらあるかもしれないんですが、我々にとってのアメコミやっていきたいなと思いますよね。
こちらは電子書籍になっておりまして、なんとライターがフランク・ミラー。
はい、フランク・ミラー。
フランク・ミラーといえば。
フランク・ミラーといえば、やっぱり目の見えない弁護士の話じゃないですかね。
そうですね、デア・デビル。
デア・デビルのマン・ウィズ・アウト・フィアーですね。
あれ面白かったな。
あと、やっぱりなんといっても、ダークナイト・リターンズですよね。
アメコミのクオリティを変えた。
一気に引き上げたと言われる。
記念的的作品ですね。あれもめちゃくちゃ面白かったですね。
あれも良かったですね。
というフランク・ミラーと、アーティストはジェフ・ダロー。
06:04
ジェフ・ダローってあんまやったことなかったかなと思うんだけど、書き込みが多い。
ああ、確かに。アート良かったですね、今回。
お話としては、舞台が日本で、怪獣が研究によって生み出されてしまって、そこに2人のロボット兵がやってくるという感じですね。
ビッグライト・ラフティというロボットが立ち向かうというようなお話になっています。
今回のアメコミ、怪獣ものですよね。
そうですね。
今まで我々もね。
ゴジラとか。
ゴジラとか。
ハーフセンチュリー・ウォー、ゴジラ・イン・ヘルとか。
ウルトラマンもやったよね。
ウルトラマンもやりましたね。
あとは怪獣武士道。
怪獣武士道ありましたね。
なんていうのもやりましたね。
意外と怪獣扱ってますね。
スパイダーバーより怪獣扱った数の方が多いかもしれない。
それは、でも下手なヒーローより扱ってる怪獣多い可能性はありますね。
よく怪獣扱ってましたね。
ちょうどですね、先日国産怪獣映画、大怪獣の後始末が公開されましたね。
公開されてからネットで存在を知りましたね。
本当?
事前の情報で全然知らなかった。
嘘だ、だって映画館で相当広告ってたよ。
マジっすか。
見てたけど目に入ってなかったのかな。
興味がないもんね、怪獣に。
怪獣自体は嫌いじゃないけど、そんな熱心なファンってわけではないので。
私なんか怪獣が出てればとりあえず見るかぐらい。
すげー。
やっぱ初日に見ましたよ。
初日に、すごい。
ネタバレ食らうの嫌なんでね。
今、めちゃくちゃインターネット盛り上がってますよね。
そう、私もそれで見たんだよね。
大怪獣の後始末。
めちゃくちゃ叩かれてますよね。
賛否両論って今一瞬言おうかと思ったけど、いやめっちゃ叩かれてるなって言い直しちゃった。
そうですね。
まだ、ちょうど昨日公開かな。
今日で2日目で収録してるんですが、今の時点では非常にけしからんという声が数多く私の目には入ってきております。
そうですね。
いやでも私嬉しかったですよ。こんなに話題になって。
なるほど、あの映画が。
みんな怪獣好きなんだなと思って。
そうだよね。
愛情があるから不満というか声を上げたくなるわけだもんね。
興味あるんだと思って。
普段生きててさ、あんまり怪獣の話聞かないけど。
確かにね。
みんな心の底では怪獣が好きなんだなと思って。
マクドナルドで隣の女子高生が怪獣の話してましたとか、SNSにはあんまりないもんね。
ないもんね。
まあでもみんな言わないだけで怪獣好きなんだなと思って。
本当は怪獣が好きなんだねやっぱり。
職場に怪獣飾ってるんだけど誰も突っ込まなかったけど。
本当はみんな。
職場に怪獣飾ってるの?
ギャオスを飾ってるんですよ。
09:00
ギャオス。
わかんねー。
ガメラの敵だった。
へー。
まあなんだろうな、今回大怪獣の後始末ってどういう話だったかっていうと、名前そのまんまで、
誰もが知るあの大怪獣の、誰も知らない後始末っていうキャッチがあって。
ああ、うまいこと言いますね。
その、まあ死んだ、大怪獣が出てきて大暴れするんだけど、ぽっくり死んじゃって、
で、その残された死体をどう処理するかっていうことで、人類が奮闘するってわけじゃんね。
はいはいはいはい。
あの、まあその広告の仕方とかも、なんとなくシン・ゴジラの。
ああ、なるほど。
続編、続編じゃないけど、まあまあそういう。
シリアスよりの。
そうそうそうそう。
ニュアンスのやつかな。
リアリティ重視的な。
なんてね。
なるほどね。
思わせてたってところがあるんじゃないかなと思うんですけど。
まあ実際ですね、そういうリアルな作劇というか、リアルな設定とか交渉?
その設定の交渉、SF的な交渉とかが求められてたのかなと思うんだけど、
あの、蓋を開けてみたらですね、結構、なんて言うんだろう、ナンセンスギャグみたいな。
へー、コメディだったんだ。
ああ、だいぶコメディでしたね。
へー。
結構、シン・ゴジラを茶化すっていうか、パロディにしたシーン多くて。
へー。
あの、やっぱシン・ゴジラってさ、面白かったじゃないですか。
めっちゃ面白かった。何回も見ちゃった。
ああ、そうだよね。俺も何回も見た。
あの、官僚っていうかさ、政府の役人がさ、ゴジラと向き合うっていう設定ってさ、結構斬新だったと思うし、
あの、大人たちが会議してるシーンだけで映画見れるんだなっていう。
ああ、そうだね、確かに。
そういう驚きもあったよね。
日本対ゴジラなんてキャッチコピーつけられてたけど、確かにその通りだなって思わせる話でしたよね。
今回、まず内閣が招集されるんだけど、みんなポケットのいっぱいついてるジャンバーみたいなの着てる。
なんでそんなわざとらしいジャンバーなんか着て、みたいなことを首相が言うシーンが始まった。
おおー。
なるほど、なるほど。
死んだ怪獣に名前をつけるシーンがあるんだけど、怪獣に名前をつけました。
名前は希望ですって言って。希望ってあの、ホープの希望ね、出すシーンがあるんだけど。
その怪獣を倒す過程で国防軍みたいなのがあって、戦って死者も結構出てるという話の流れでさ、希望はねえだろーみたいなね。
ああ、なるほどね。そういうギャグになってるんだ。
もちろんその怪獣の死体を観光産業にしようと。インバウンドガーとかいうような話とかしてて。
なんかその辺のね。
お客さんの求めたものとの温度差みたいなのはちょっとあったかも。
そうですね。蓮穂と小池裕子を掛け合わせたような、環境大臣みたいなのが出てくるんですけど。
環境大臣だった。
安全宣言をすると。で、怪獣の死体の上で中継がある中、安全宣言をしようと思うんだけど、転んで転倒しちゃって。
12:00
怪獣の傷口にぶっ刺さっちゃって。犬神家みたいで夏の。
足だけ出ちゃうみたいな。
パンツが見えちゃうっていうシーンがあったりして。
なるほど。
なるほど。
俺は別に面白く見えたけど、もしそういうシンゴジラの続き的な。
リアリティシリアスっていうのを求めてたら確かに。
自分の求めてるものを逆に茶化されちゃったかなっていう思いもあったのかもしれないね。
でもちょっと思ったのは、なんかやっぱり怪獣が出てきて日常っていうのが大きく変わって、作品の中で新しい生活っていうことが出てくるの。
そういうのを見てて、やっぱ怪獣ってさ、ゴジラだけど、ゴジラって戦争のメタファーだったんですか?
空襲と同じルートで国を破壊したなんて話を聞いたことが。
そういう話もあるし、町が破壊されてる時に親子が、大丈夫よお父さんのところに行くだけだからねっていうシーンとかあったりして。
初代ゴジラって1954年の作品だから、終戦から10年経ってないみたいな時代に描かれてたんでね。
リアリティというか現実の延長線上なんだ。
でも今そこから70年以上経って、戦争のリアリティっていうのがだいぶ失われてきてると思うんですよ。
我々当然戦争知らないし、社会の中で戦争を知っている人の割合っていうのはどんどん少なくなってきちゃうけどね。
そういった時に、戦争のリアリティが失われた現代において怪獣って災害のメタファーとして描かれるような感じなのかなって。
自然災害的な、意図せず襲ってきて大きな被害を出して消えていく。
なるほど。
新ゴジラも確実に震災。
東日本大震災の影響を受けて作られてるよね。
やっぱりそれもそうだし、今回もそういう意味ではコロナとかの今のこの状況っていうのの比喩として描かれてるのかなって。
なるほどね。
思いましたね。
大きな社会的事件というか災害を踏まえての怪獣っていう存在が最近は増えてきてるってことか。
そう。
なるほど。
そうだよね。だってやっぱり戦争のメタファーって言われても、申し訳ないが。
申し訳ないが、想像力は及ばないよね。
ピンとこないところはあるよね。
で、あと今回ですね、作ったのが、ゴジラは東宝が作ってるんですけれども、今回は東映と小竹の合同配給っていうのかな。
東映はご存知ね。日朝、仮面ライダーや戦隊を作ってる特撮のUじゃないですか。
はいはい、特撮といえばとかあるよね。
あと小竹もですね、1998年に桃井香里主演で、大怪獣東京に現れるっていう。
あ、それ聞いたことある。
15:00
怪獣が出てこない怪獣映画。
知ってる人は聞いたことあるわ。有名な映画だよね。
東京にゴジラが出て、福岡にガメラが出て、この二人がだんだんお互い引き寄せ合ってるっていうのを、福井県でニュース番組とかを見ながら知る。
あーなるほどね。はいはいはいはい。
これもオチ結構ひでえなと思うんだけど、まあでも意欲的な作品だと思うんですよ。
だからあの大怪獣東京に現れるのを小竹と、あの特撮ばっか作ってる、ばっか作ってるってそんなことないよ。
時代劇とかヤクザマのものさえある。東映がタグを組んだんで。
まあ期待は嫌が王にも高まるよね。
俺はその二つが組んで、ちょっとひねりを加えた怪獣映画を作る。
これは面白いように決まってると思って見に行ったんだけど。
あの主人公がさ、ジャニーズの山田亮介くんなんだけど。特務隊っていう特殊部隊みたいなのに所属してて。
超活かす未来的なバイクに乗ってんの。
なるほど、そこで野田さんが生きてるわけだ。
仮面ライダーマッハっていう仮面ライダーがいるんだけど、それが乗ってたバイクとベースの車は同じだなと思って。
おお、いいね。
それが見る人が見ればやっぱ分かるんですね。
東映してるね。
この山田くんがですね、特殊部隊みたいなところにいるんですけど。
その事件が起きる2年、数年前に謎の光に包まれて行方不明になっちゃって、2,3年空白の期間があった。
大暴れしていた怪獣。通常兵器は何も効かないの。
でもある日、宇宙から謎の光が降ってきて、それでその光と怪獣の間に何かがあって、気づいたら怪獣は死んでたってことになって。
ヒロインが土屋太夫なんですけど、土屋太夫は知ってますか?
知ってる知ってる。ウルトラマン見てた時に出てた。
ウルトラマンゼロの映画に出てきた人で、結構ウルトラマン気に入ってくれたみたいで、それからもウルトラマンのイベントとか出てくれて、よくつぶら屋のイベントとかコメントの寄せてくれたりするんですけど。
その土屋太夫が今回ヒロインなのね。
そして光に包まれた男。
で、ヤマダ君に元カノナと。
で、あの空白の期間、あなたに何があったの?みたいなことをめっちゃ聞くわけ。
お?って。
まあもう、こっちから言うと、ヤマダ君はウルトラマンで。
最後、何をやっても大怪獣の死体後始末できなかったんだけど、ヤマダ君が宇宙に持って行ってくれます。
でも、俺の喋り方が悪かったのかな。確かにオチそれかいって思ったし。
序盤から主唱を演じる西田敏行が、部屋のメモ帳みたいにデウスXマッキアって書いてて。
18:06
もうこのオチはね、予定帳は予言されていたものではあるんだけど。
なるほどね。でも面白さもきっとあるんだろうなと思った。
面白い面白い。
独撮好き的な視点でも面白さもきっとあるだろうし。
めちゃくちゃキレてる独撮好きもいましたけどね。
結構ね、いろんな作戦で処理しようとするんだけど、うまくいかずみたいな感じで。
冷凍するとか、ダムを爆破して、その水流の勢いで海まで落としちゃうとか。
怪獣の死体が腐乱して、めっちゃ臭いがすごいって言うんですよ。
で、そんな時に土屋太夫の上司の環境大臣が、水洗トイレみたいに流させちゃったらいいんだよね。
今なんて言いました?ってやつありましたよ。
ちょっとした一言がひらめきのヒントになるっていうあれですね。
水の中にお物を置いておくと、臭いが拡散して、だから水洗トイレってあるんだ。
よし、ダムを爆破して水流そうっていう。
話のスケルトが大きいからね。
結構良かったですけどね。
ダムを爆破するためにはプロフェッショナルが必要だということで、今解体屋をやってる元特殊部隊だった小田切城に頼みますね。
これ土屋太夫の兄貴なんですけど。
これも良かったですよ。
豪華ですね。
やっぱり東映といえば、採石場で爆破じゃないですか。
小田切城に依頼をしに行くんですけど、採石場みたいなところにバックでバーンって。
小田切城もカメライダーやってたんだっけ?
クーガですからね。
なるほどね。
もう良いですね。
そういうのが鼻に付くっていう意見もあるのも分からなくもない気もするけどね。
ふざけてるよね。
全体的にベースがやっぱりふざけてるとかあるよね。
そこが良いと思うんだよね。
あと、最初は腐敗臭があって。腐敗臭の話も酷くて。
うんこみたいな匂いだなと。いやゲロみたいな匂いだなと。
国民の皆さんにどう説明しようかと。間を取ろう。
銀なんの匂いですって。
それちょっと面白いじゃん。
面白いよ。みんなああだこらえてるけど、面白いって大会場だった。
でもやっぱり匂いがどんどん広がっていっちゃって、近隣住民にバレちゃうの。
どう嗅いでも、うんこじゃねえか。ゲロじゃねえかよ。
何が銀なんだ?みたいなこと言ってデモが起こるっていう。
でもそういうノリの映画だって分かってみれば、全然ともなく楽しそうだけどね。
あとね、政府は隠してたんだけど、実は腐敗したガスを浴びると体からキノコが入って。
21:00
体中キノコまみれのキノコ人間になっちゃうってことが後半判明していくのね。
あー面白い面白い。
で、キノコまみれになったユーチューバーがこっそり封鎖を避けて侵入してガス浴びちゃう。
キノコまみれになるんだけど、政府がその画像を研究室に閉じ込めて撮ってるんだけど。
そのキノコまみれになった人間の股間のところだけ黒く塗りつぶされてるの。
それを見て登場人物が、「なんでこの1種類だけキノコの種類が違うんだ?」っていうギャグがあるんだけど。
なるほど。
これ2回やります。
うわ、うわ。
ちんことかゲロとかうんことかで笑わせようとしてくるっていうことね。
豪華キャストでそういうノリをやるっていうのも一つの技術なのかなやっぱり。
しょうもない下ネタなんだけどね。
っていうようなね。
でも怒ってる理由もわかるし、それがある種の妄想しろさに繋がってるっていうのもなんかわかった気がしますね。
だから私は興味があるなら全然見てもいいと思うし。
逆にそこをね、あんま真剣に怒ってる人は、もうちょっとこう、千球眼みたいなのがあった方が。
これはもう明らかにビーンボールになると。
明らかにボール玉だっていうのは事前にある程度予知して振っていく姿勢が。
なんでもかんでもフルスイングすりゃいいってもんでもないですからね。
あとまあ、映画ってさ、つまんない時もあるじゃん。
ある。わかるわかる。あるある。
あるよね。
どんな時だってある。
どんな時だってあるよね。だからまあ、そういう映画もあるよっていうことですかね。
広い心を持って。
あと、そういうダサくにやんやん言うの楽しいっていうのもあるしな。
ネタとして消費しちゃうっていうのも一つの楽しみ方だよね。
まあ、面白かったですよってことですね。
皆さんも是非見に行きましょう。
ごめんなさい。ネタバレしますって言わずに。
もうウォッチまで言っちゃったけど、是非見てみてください。
さて、本題の今週のアメコミ行きますけども。
ビッグボーイ。じゃなかった。ビッグガイ&ラスティー・ザ・ボイルボット。
ビッグボーイはステーキ屋だ。
今回ね、舞台は日本。
生命の誕生の瞬間を再現しようと。
人間の手で再現しようっていう実験を行っていたところ、
コントロールを失い、怪獣を誕生させてしまうと。
研究所の名前、イチビシ研究所ですね。
イチビシ研究所ですね。
聞いたことがあるようなないような。
すごくロゴの感じが東芝にそっくり。
確かに。
まあそうなんだよ。なんか謎日本ですよね。
謎日本ですね。みんな大好き謎日本です。
看板とかもね、日本語で書かれてるんだけど、
おそらくその日本のものをいろいろ書き集めて、
24:00
それをそのまま並べたんだろうね。
ビルに大きくチョコボールって書いてある。
あと広告とかも載ってますよね。
載ってますね。
NECとかね。
結構そういうなんか商品名とか、
メーカーの名前、バンダイ、キリンみたいな。
そういうのが多いですね。
ファートの良さを感じますよね。
結構大駒で大きい絵が多いんですけど、
隅々まで見たくなる感じするよね。
ウォーリーを探せとか感じます。
ウォーリーを探せみを感じましたね。
ジェフ・ダローの作風らしいんですけど、
まあ書き込みすごいですね。
納得。
怪獣が街中で暴れるシーンでも、
足元にいる人間めちゃくちゃちゃんと書き込んでますもんね。
確かにこれウォーリーを探せ的だね。
ちっちゃい鍵とか落ちてないかなって思っちゃうもんね。
探しちゃうね、ステッキとか探しちゃうね。
今回のこの怪獣なんですけど、知性ありますね。
めっちゃ喋る。
しかもなんとなく哲学っぽいというか、
思想的なことを言いますよね。
なんかそうなの?
アメリカ人の怪獣感ってそういうことなのかな?
確かにゴジラの映画とか見てると、
結構宗教的な要素入れてるよね。
キング・オブ・ザ・モンスターとか。
すごい宗教的だったね。
怪獣教の信者みたいな人がいっぱい出てきたもんね。
十字架の奥にキング・ギドラが大暴れしてるみたいなシーンとかあったし。
割と宗教的なものと怪獣を繋げてるのかな?
ゴジラを英語表記した時に、必要のないD入れてね。
ゴッド・ジラ・ゴジラって言ってますもんね。
我々が今までやってきたアメコミの中でも、
ゴリアテガールズでは、怪獣たちは実は全員精神世界で繋がってて。
集合的無意識を実は共有しているすごい存在だったみたいな。
なんかちょっと悟ってる感じというか、やっぱなんとなく。
上位存在っぽさを示してたよね。
クトゥルシアなんてまさにそうかもね。
クトゥルもそうだもんね。
あと怪獣武士道でもね、やっぱり人間よりも優れた精神性を持ってましたよね。
確かにそうだ。怪獣武士道でも怪獣は高潔な精神を持っていました。
アメリカ人の中でやっぱりそういうのがあるのかもしれないですね。
ゴジラ・イン・ヘルなんてそのまんまだったもんね。
そうだよね。あれなんてキリスト教的な地獄にゴジラがいるっていうね。
今思うとすごい話だったね。
確かに。あれはやっぱりキリスト教の素養があるとすごい。
きっとね。面白いんだろうね。
今回もそういったタイプの素敵な怪獣でしたね。
しかもこの怪獣の体液を浴びると人間も遺伝子が変化して怪獣になってしまう。
27:05
ちび怪獣になります。
ゾンビ的な。
人を喰い、襲う。
ゾンビも好きだよね。アメリカ人ね。
確かにね。ゾンビよく出てくるよね。ここゾンビいらねえだろっていうところにゾンビ出てきたりするよね。
ゾンビいるところがすごい可愛い。
ゾンビメソッドとかあるじゃないですか。
あーなるほど。
そのシーンにゾンビを出してもっと面白くなったらシナリオを書き直すできたみたいな。
忍者メソッドのゾンビ版ね。あるだろうね。
ちょっと異物というか自分とは異なるものによって自分自身が変えられてしまうみたいな恐怖がアメリカにはあるのかな。
あーなるほど。社会的にね。
移民で消えていったいろんな文化が共存している社会だからこそみたいなところなんだな。
そうかそうか。やっぱりいろんなものが混ざり合ってできていった国だから、
自分の純潔性とかって言ったらちょっとあれかもしれないけど、
そういうのがね。
もしかしたら破壊されてしまうんじゃないかみたいなのがあるのかな。
あるかもしれない。
こういう研究されてそうだね。
そういう論文ありそうだね。
今回でも結構政治的なお話でしたよね。
そう、めっちゃ政治的でびっくりしちゃった。
怪獣なんで当然通常兵器なんか効かないんですよね。
ご存知の通り戦車なんてもうおもちゃ同然です。
じゃあそんな困った日本政府、何を投入するかっていうと、タイトリングもあります。
ラスティ・ザ・ボーイロボット。
子供型のロボですね。
鉄腕アトムですね。
アトムっぽいよね。髪型とか体型とか。
アトムっぽいですね。
なんですが、このラスティも全然ハンガー立たないですね。
漫画のシナリオ的な都合で負けるのは確かにわかるんですけど、
それにしても活躍の場がまあないんですよね。
そうね。
なんか予算以上に僕には価値があるってことを示してみせるみたいなこと言うんだけど、全然ね。
勝てない。クズ鉄屋さんに僕を売ってもらおう。
僕は鉄の塊でそうなるのがふさわしいんだから、精神的にも負けてしまってますね。
で、じゃあ怪獣を野放しにしておくわけにはいかない。
どうする?
というと、実は秘密の方法があると。
方法ある。この装置を使う。
これはアメリカ大統領からの贈り物だ。一見地味だが最高の戦士を呼ぶことができる。
なるほど。
というボタンですね。
ボタンね。
このボタンを押すと、アメリカの空母から巨大…というか巨大ロボではないですね。
ビッグボーイじゃなくてビッグガイが。
ビッグガイ。
巨大ロボットビッグガイが飛んでくることになります。
これすごくない?
デザインもですね、なんか核ミサイルみたいなデザインしてるんですよね。
30:00
いやそうですね。完全に日米安保条約ですもんね。
おそらく安保条約に基づいてやってきた、核ミサイル的なのを持つロボ。
あとさ、このビッグガイとさ、ボーイロボットって名前大丈夫ですか?
名前ないよね。これあれでしょ?マッカーサーが言ってた、日本は12歳の少年だって言われるでしょ?まだまだ発展途上だみたいなのをおそらくなぞってるんだと思うんですけど。
あーなるほどね。
超植民地主義的というか。なんか怒る人いそうだよね。
日本にさ、落とされた原爆の名前さ、リトルボーイとさ、パットマン。なんとなくなぁ、この二つを並べるのちょっと嫌だなって。
ちょっとなって感じしますよね。
あのさ、やっぱちょっとアメリカの核に対する考え方ってさ、やっぱ被爆国である日本の我々から見てなんかちょっと違和感あるなって時ありますよね。
確かにちょっと気軽に爆破しすぎ感はありますよね。
あのゴジラって、初代ゴジラってさっきも言ったように、まあやっぱ戦争のメタファーだし、ちょうど最初に公開された年かその前の年だったかに、第5副リューマルの事件があったんだよね。
アメリカの水爆実験によって被害を受けるってことだって。そういうのもあったりして、まあ核が原因でできたキャラクターっていう設定だったんだけど、初代。
なんだけどこの前のアメリカ版のゴジラってさ、そもそもビキニ水爆はゴジラを倒すためにやったんだみたいな。
いやいやいや、あの水爆があったからゴジラが生まれたんだろうがって思うし。
因果関係逆転しちゃってるしね。
あとそのお父さんが被爆してしまってその後一生で死んだはずのセリザワ博士が弱ったゴジラに放射能を吸収させるために原爆を抱えて特攻するシーンがあるよね。
原爆を使ってゴジラを起こすっていうシーンがありましたよね。
あったね。
やば。
大丈夫か?
あれには特撮版は起こってなかったんですか?
はい。
ゴジラのオリジンを理解してるのか?みたいなことを言ってる人はいたっけ?
なるほどね。
まあでもちょっとね。
複雑な思いを我々としては依頼かけてしまいますよね。
やっぱりその辺の合意みたいなのを作っていかなくちゃいけないんだろうね。
まあ陸外強いですね。全身武器だらけマシンガンだらけなのでそれを使って怪獣に戦いを挑みます。怪獣化してしまった一般市民。だいぶ暴力的な方法で抑えつけていき、その巨大怪獣とも決戦に立ちに向かうわけですよね。
この時にさ怪獣を倒すきっかけになるのが地下鉄じゃないですか。
33:01
そうですね。
多分これ東京が舞台だと思うんですけど、地下鉄って第二次世界大戦が終わった後の復興計画で本格的に整備されてるんですね。
もちろん最初の地下鉄はそれより前に整備されてるんですけど、今でいういわゆる我々がイメージする地下鉄って戦後の復興計画の中に取り入れられてたものなんですよね。
この戦後復興によって成り立った地下鉄というものをアメリカの象徴たるビッグガイガーが振り回し、まるでカウボーイのように怪獣を縛り上げるというシーンが、政治的な複雑な思いというか、政治的なメッセージを感じてしまうところでもありましたね。
やっぱりアメコミって政治的な側面をすごく感じがちだと思うんだけど。
いざ自分に身近な、身近なというか、自分に関わってくる政治性のものに入ってくると、語りにくさというか。
ちょっと受け止め方がバイアスかかっちゃう。
そう、バイアスかかっちゃいますよね。
怪獣っていうのはやっぱりすごく歴史的、政治的だよな。
そうだね、確かオリジンからして反核、反戦みたいな、そういうメッセージ性強めだったし。
確かに最近災害のメタファーになってるっていうのもある種の政治的なメッセージでもあるもんね。
災害に一体どう政府が、国が、個人が向き合うかっていうのが政治的問題だし。
そういう政府側の動きが怪獣映画の中でフューチャーされるっていうのも、時代の流れの必然性なのかもね。
確かに。最終的にこの怪獣もアメリカの撃った核ミサイルで焼却しますしね。
キノコ群も上がってますね。
いやー、なかなかね。
でまぁ、このお話で、ありがとうと。アメリカありがとう。
もう日本軍が、日本軍ってこの中で呼ばれてるんですが、日本軍がアメリカ国を振って、アメリカさんありがとうと。
ビッグガイありがとうと。
やばいなこれやっぱり。
ちょっとすごいな。これやっぱちょっとその、なぁ、我々みたいな割かしのんぽりな方でも親って思うから。
やっぱ強い気持ちを持ってる人なんかは、親親ってなるかもしれないよね。
感謝の気持ちということで、さっき言ったアトム、ロボット少年ラスティはビッグガイにプレゼントされると。
で、こっからこのビッグガイ、頼れるヒーロービッグガイと、お仕掛け少年ロボットラスティのバディものが始まる感じで。
あーなるほどね。これで終わりってわけじゃないんだね。
多分これ、いろいろシリーズある中のエピソードを2つ切り取った作品だと思うんですよ。
36:01
ほら、他のお話の表紙がいくつか載ってて。
このビッグガイの37回、やばいな。
スターリンの脳みそと800フィートのトカゲを融合したその結果は、同士クロコダイル。
大丈夫?
クロコダイルがソ連のマークのついた首輪をしていますね。
こういう路線なのかな。
すごいな。
確かにライターのフランク・ミラーは、結構政治色強めの作品を描く人ではありますね。
あーなるほどね。
ただ、なんとなくフランク・ミラーの作風って感じはしないな。
これまで読んできた作品に比べると、あんまり雰囲気が違いますよね。
フランク・ミラーって言ったら、やっぱり怒りのイメージがあるかな。そういう感じではないかな。
まだ初期の、第1話だからってことなんですかね。
これからそうだね。フランク・ミラー、ラスタが出てくるのかもしれないですね。
続編予想していいですか?
どうぞどうぞ。
多分ね、ラスティは今回の事件で自分の無力さを知ったので、アメリカに行って、まずめちゃくちゃ体を鍛えますね。
ロボットなの?
ムキムキマッチョマンになるんですけど、それでも多分挫折を経験する。
なるほど。
自分の力不足を知る。これはもう仲間が必要なんだ。
ということで、自分と同じような若手のロボットたちを集めて、ヒーローチームを結成する。
ヒーローチームの名前。やっぱりね、守るヒーローですから、タテノカイっていうのでどうする?
やめろよ。
タテノカイを結成して、
めちゃめちゃ聞いたことあるよ。
日本がもっと強くならなければならない、って一概にやってくるっていうお話で。
めちゃくちゃ三島由紀夫集がしてきたけど。
やっぱこれが政治的なお話になるのかな。
それ聞いて、マーベルにディフェンダーズっていうヒーローチームがあるのを思い出して、タテノカイかやっと。
もうマーベルにもタテノカイはいたんですね。
今回エピソードね。
2人の出会いのエピソードと、アメリカのムーンサルトビーチ。
ムーンサルトビーチか。
ムーンサルトビーチっていうところに怪獣が現れるお話の2編入ってますね。
これもなかなかすごいお話ですよね。
これもなんかちょっと現代的だなって思ったな。
海水浴場に怪獣が現れるんだけど、海水浴客たちは。
誰もそれに気を向けない。
なんか一つのエンターテイメントの過のごとく消費してる感じね。
結構これも今風ですよね。
今風ですかね。
このビーチもめちゃくちゃ汚いですよね。
ジェフ・ダローの書き込みがね、今度はその落ちてる瓶とかタバコの吸い殻とかに。
39:02
汚さに寄せていくっていう。
発揮されてますね。
すごいな。こんなに人が密集するビーチを書いて。
人一人一人の描写が細かいもんな。
確かに。それで言って読みやすいですもんね。
あ、そうだね。結構あれだね。カラリストもいいっていうか、色もいいかもね。
あんまケバケバしてなくてね。
確かに。読みやすいな。
はい。というわけで、The Big Guy and Rusty the Boy Robotでした。
まあ、アメコミね。ヒーローものだけじゃなくて怪獣ものも多いんですけども。
ヒーローも怪獣も結構政治的な要素、政治性を帯びがちだと思うので。
確かに。正義について語るとどうしても酔っちゃうところあるよね。
もちろん政治的じゃないものなんてないんだけど。
そうやってヒーローや怪獣を比べていくことですね。比較人類学的な、比較怪獣学ですね。
わあ、かっこいい。怪獣博士じゃん。
本物の博士だよ。
かっこいい。
っていうこともですね、考えられたりすると思うんで、ぜひぜひ大怪獣の後始末を見て、かつアメコミで怪獣の出てくるお話を読み、
読み。
ハリウッド映画の怪獣ものを見て、
いろいろ語ってみたりするといいんじゃないかなと思います。
新しい発見もあるかもしれませんね。
かもしれません。はい、いつもお願いします。
はい、番組へのご意見ご感想あれば、ツイッター、ハッシュタグ、方訳あめあられをつけてツイートしていただくか、メールをいつでもお待ちしております。
はい。
メールアドレスは、あめこみあめあられatmarkgmail.com、あめこみあめあられatmarkgmail.com、あめこみのコミはcomiです。
はい。
語ってほしいアメコミのリクエストお待ちしております。
あと、好きな怪獣とかね、送ってもらっても構わないし。
怪獣比較論も送っていただいたので、ご紹介いたしますので。
論文をね。
論文を。
もっと送るべき場所があると思うけど。
大怪獣の後始末公開を記念して、東映特撮YouTubeオフィシャルチャンネル。
そんなチャンネルがあるんですか。
ありますあります。
すげえな。
いくつかの作品を毎週更新してて。
毎週2話ずつやっていくんで、通常のやつの倍のスピードで特撮シリーズを見切ることができるよ。
いいね。
でですね、怪獣が出てくる、東映が作ったお話。
東映が作った怪獣が出てくるお話がいくつか無料で見れるようになってて。
カラスの怪獣ギャラスとかですね。
これはあれですよ、東映のサブスク入ってないと見れなかったんですけど、YouTubeで今、タダで見れるんで。
そんなレアな映画も。
はい。
いい時代になりましたね。
あとですね、松方博紀が主演の海竜大決戦っていうね。
人儀なき戦いのあの人が怪獣とも戦っていた。
42:00
海竜大決戦は、ジライア。
ガマガエルに乗っていたわけ?
ガマガエル。あれが主役のお話で。
忍者なの?
忍者忍者。忍術で怪獣を呼び出すっていうお話なんで。
東映といえばさ、やっぱりヤクザ。
ヤクザ。
時代劇。
時代劇。
特撮じゃん。全部入ってるんで。
すごい、全部載せじゃん。
ぜひぜひ見てみてはいかがでしょうか。
なんてことを言いながら、また来週普通にアメコミね。
来週はヒーローものでいいですかね。
来週はヒーローですかね。
はい。というわけでまた来週。さよなら。
バイバイ。
後始末ってなかなか喋ってて違和感ありますよね。
使わない言葉ではありますね。
なかなか初めて口にした気がしますもん。
言われてみれば、後っていう漢字の後に始まりって漢字があって、
末っていう後始末ってなんか不思議な字面だよね。
そうだよね。後始末。楽しみます。
インフンなの?