1. 邦訳アメコミ雨あられ【毎週土曜深夜更新】
  2. #078 ドラマ『ホークアイ』完..
2021-12-25 39:36

#078 ドラマ『ホークアイ』完結&『ウエスト・コースト・アベンジャーズ:あぶない!?新チーム誕生』

ミュージカル
 番組への感想やリクエストなどがあれば「#邦訳雨あられ」をつけてTwitterに投稿するか、amecomiamearare@gmail.comまでお願いします。
00:04
ハッピーホリデース!
ホークアイ、完結しましたね。
今、慣れない大声を出したから、ちょっと変な場が開いちゃった。
ごめん、ちょっとテンションのアレについていけなくて、一瞬クリーズしてしまいました。
ディズニープラスで配信されていた連続ドラマ、ホークアイ、ついに先日完結いたしました。
クリスマスをテーマにした作品ということで、季節ネタがたくさん入った作品でしたね。
この番組では、初回放送の時に、アメコミのホークアイと合わせて紹介して、先の展開を予想しようぜ、という。
第1話が出た時だからこそできる、妄想。
この後どうなるのか、じゃねえかってやつを募集したところ、いくつかお便りが来たので、紹介したいと思います。
紹介していきましょう。
ラジオネーム、きぐるみさん。探偵さん、特撮さん、こんにちは。
ホークアイの続き考えました。
満身創痍となりながら全ての問題を解決し、自らの弓と名前をケイトに移ったクリント。
自宅で待たせていた家族もニューヨークへクリントを迎えにやってきた。
翌朝、家族全員でクリスマスを迎えたクリント一家。
ダサセーター、巨大スノーマンを着たクリントと家族がセントラルパークを散歩していると、ジャージマフィアが復讐にやってくる。
家族を守るため、クリントはやむを得ず相手の銃を奪い、マフィアを全員射殺する。
しかし、その時すでに家族は全員殺されてしまっていた。
ダサセーターは怪力で黒く染まり、その胸元には巨大なドクロのような姿に変わったスノーマンが描かれていた。
最終回のネタバレをジャージマフィアが出たあたりでやってくれた人ですね。
続編パニッシャーにご期待くださいと言ったところでしょうか。
ホグアイがパニッシャーになっちゃうんですね。
ニューヨークはせっかく舞台なんでね、パニッシャーが出てきてほしいなという気持ちはわからんでもないですね。
スノーマンの柄のセーターが怪力でドクロになるってのはちょっと面白いですね。
コスチュームをどう出すかってやっぱりポイントですもんね。
じゃあ続きをお願いします。
ラジオネームスマイル岩崎さん。
岩崎さんこんにちは。
ホグアイの今後の展開を予想します。
実は死んでいなかったケイトの父親がケイトに会うために家政婦のフリをしてやってくると思います。
未説ダウトですね。
そんな映画を見たことがあるような。
確かに家族関係が割と映画で見たことあるようなっていう気は。
クリスマス家族ネタそして映画ってなると結構いろいろ作られてる感はありますよね。
そこの中で父親が家政婦としあってくる。
いいじゃないですか。
じゃあ続きお願いします。
じゃあいきます。
03:02
ラジオネーム熱狂球さんですね。
続き考えましたということで。
第1話の時計塔崩壊シーンあれ伏線です。
時計を破壊。時計の針を破壊。時計を止める。時を止める。
第1話のオークション会場に登場した腕時計。あれはご存知の通り時間を止める時計です。
時間を操り父との戦いをからくも勝ったケイトビショップ。
しかしその時間操作を繰り返したために腕時計が暴走。過去へと飛ばされてしまう。
吹雪の中マンモスと出会い。
マンモスと出会ったケイトはそこでロキと出会うのだった。
なるほどね。
時間移動ネタですね。時をかける少女ってことですかね。
序盤のジョジョネタがやりたかっただけだろう。
あとはくっつけたって感じですね。
弓キャラって確かに私は思うんですけど、時間移動ネタには強いと思うんですよ。
そうですね。やっぱり最新テクノロジーとかじゃなくてね。
本当の歴史に関与してもハッタリが効くじゃないですか。
見たかもしれないと思わせられるという点では使いやすいキャラなのかもしれないですね。
なぜ6話の連動だってそこまでやっちゃうんだって。
いいでしょうか。
ラジオネームナオタキさん。
初めまして。
MCUはインスターエッグが多くて楽しいですね。
マーベルエンサイクロペディアを片手に楽しんでいます。
あれは片手で持てるサイズの本ではないですけどね。
素晴らしい視聴者ですね。
フォークアイの予想でケイトがヤングアベンジャーズに入るのではないかと話していましたが、
私はウエストコーストアベンジャーズを結成するのではないかと思います。
というのも2話でケイトがクリントと逃げ込んだおばの家が
コミックでウエストコーストアベンジャーズと関係の深いモイラ・ブランドンのものだったからです。
フォークアイもラジオも続きを楽しみにしています。
ありがとうございます。
全然全く気づいていませんね。
全く気づかなかったし、モイラ・ブランドンって言われてもピントを。
全く知らない人ではあるが、知る人が見ればあいつかとわかるキャラクターだったんですね。
なるほどね。ウエストコーストアベンジャーズの線もあるんじゃないかと。
今後西海岸に移動するということですね。
ちょっとやっぱりニューヨークはヒーローが多いからね。
そうだね。だいぶいるよね。
いるね。
なるほど。
じゃあ私最後1つだけ。ラジオネームも何もありません。
3分1行だけ。フォークアイ最終回。フォークアイズのみ。
おしゃれじゃん。
最終回タイトルがこうなるんじゃないかという予想ですね。
複数形にね。
複数形になってるっていう。
あるかも。
06:00
それ以外何も一文字も書いてないので。
メモを間違えた。
かっこいいメモありがとうございました。
ストイックですね。
本日はフォークアイの最終回を鑑賞して、今の皆さんの予想や我々が喋ってたことが果たして当たったのかと。
本当に腕時計で時間を止めたのか。
我々の答え合わせをしていきたいと思います。
あと法薬アメコミも1冊紹介したいと思います。
というわけでフォークアイ最終回見ましたけども。
今冒頭でご紹介したお便り。
1つも当たっておりません。
時にはね、そんな時もあるかもしれません。
かすりもしてません。
全くもって当たっておりませんでした。
親父めっちゃいいやつじゃん。
そうですね。
初回やった時も思いましたけど。
絶対あのヒゲは悪人であるっていうひどいことを我々は喋っていましたが。
めちゃくちゃいいお父さんだった。
いいお父さんか。
ジャック・デュケインはソーズマン。
コミックではね、ミランなんで。
こいつはまあ悪いやつだろうと。
間違いないと思って見てましたけども。
別に悪いやつじゃなくて。
ただただうさんくさくて、剣の腕がやたら立つ。
変な人だったということですね。
おかげで判断してはいけませんね。
はい。
2話のラストだったかな。
ケイトのお家に侵入したね。
本来はジャックに剣を向けられるところで終わってさ。
これから戦いが始まっちゃうのかと思ったらさ。
そのまま刀を。
アメリカのレンドラってそういうところはあるよな。
引きで大きい引きを作って。
次回の冒頭で片透かす感じ。
いきなりテンション下げるっていうパターン確かにあるね。
あるよね。
分かる分かる。
まさに我々はそれに騙された。
いい視聴者だったと思う。
ホークアイとソーズマンの戦い。
原作では師匠なんだよね。
前回扱ったコミックスも出てきましたね。
そういう因縁があったりとかあるのかなと思ったけど。
全然なかったですね。
むしろクリスマス色みたいなのが後半どんどん高まってきた印象ですね。
キャラ同士の掛け合いというよりは。
最終回なんかでも兄弟の敵と戦うから
トリックアローを作らなきゃいけない。
あのシーンはワクワクしましたね。
トリックアロー戦う回も以前あったからその伏線じゃないけど
もう一度繰り返すっていう感じでね。
トリックアローを作りましょう。
クリスマスでお手製の武器を使って戦う。
09:00
これホームアローなんですね。
熱くならないわけがない。
黒沢明か何か昔言ってたんだけど
戦い、合戦の映画を撮るときに
結局戦いの映画で一番面白いのは
戦いの準備をしているときだと。
合戦が始まったらそんなに面白さないんだ。
それをまさに思い出すような。
なるほど。
やっぱこう弓矢を作るシーンめちゃくちゃワクワクしたな。
そうですね。
ゾンビ映画でも装備整えてるシーンが一番楽しいですね。
そうそう。
今回でも例えばスタークの名前が出たりとか
ピム博士の名前が出たりとかして
やっぱりこの世界は共通なんだなって改めて思わされたしね。
全体的にこのクリスマスのワクワク感みたいなのを感じる要素でしたね。
そうですね。
ケイトとキングピンが戦うのも
おもちゃ屋さんで戦ってたじゃないですか。
クリスマスでおもちゃ屋さんで戦うグレムリンですね。
クリスマス映画だ。
確かに。
そういうクリスマスあるある?
クリスマス映画あるあるなのかな?
あとそういえばケイトが指でクリスマスツリーを破壊するっていうのも
割とクリスマス映画感があっていいですよね。
巨大な時計台を破壊するっていうのは別に時間を止めるわけじゃなくて
クリスマスツリー破壊への伏線だったということですかね。
あの辺もクリスマス感ありましたね。
あとコスプレチームもなかなか活躍してましたね。
確かに。
あの中の一人がボムシェルっていうビランと同じ名前だったので
あの中から一人ビランが生まれるんじゃないかみたいな予想もあったようですけど
そちらも特になく。
本当にただただいい人たちでパーティー会場に潜入までしてくれてね。
しかもヒーローコスチュームというかコスプレもちゃんと意味あるものとして機能してましたね。
コスプレを着ることによってやっぱり気持ちが強くなる。
生まれが変わるんだっていうところが。
みんなが言うこと聞いてくれるっていうね。
見た目は大事なんだっていうことですかねやっぱり。
見た目といえばホークアイがこのMCU世界のホークアイってさ
いつもすごい地味な格好してたんだけど
あの人たちに作ってもらった若干ヒーローっぽいコスチュームをね。
ケイトとお揃いで着てましたね。
確かに。あのコスチューム着る。
コスチューム姿のホークアイ見られるっていうのはなかなかね。
なかなか。
なんかやっぱちょっとこうセルフプロデュースが悪いみたいなことをね。
あったね。言われてたね。
言われてましたから。
これでなんかこうちょっとヒーローヒーローした感じになったかな。
でも確かにその今回さエピソードが終わった後のラストがミュージカルで終わるじゃないですか。
そうでしたね。
あのミュージカルは私もすごい感動しちゃったんですけど。
あの1話で見た時点でもっと長く見たいって思ってたから。
そしたら1曲丸々やってくれたからありがとうって感じだった。
12:02
1話だとそのホークアイの登場パートなかったんですよね。
それが最終回だとちゃんと登場してて。
クールなナイスガイっていう。
セルフプロデュースの下手さがこう出るのか。
他に褒めるところないのか。
優しい良い人みたいなことですよね。
扱いだったのがでもこれから変わっていく可能性を感じさせる。
あと1話のミュージカルって割とギャグ寄りだと思ったんですよ。
そうですね。
コミカルにアベンジャーズ助けてくれって言うとアベンジャーズ登場で一人一人メンバー紹介みたいな感じで
なんかダサいなみたいな。
ちょっとあえて外してる感じだったよね。
でも最終回で通してみた時にその印象がガラッと変わって
どうかっていう前半部分でカットされてた部分があるんですよね。
そのニューヨークの市民たちが
俺たちは本当にニューヨーク大好きだぜ。
ここは最高の街だぜ。
俺たちが頑張るんだ。
俺たちも戦うぜみたいな歌を歌った後に
アベンジャーズも来てくれみたいな流れになってて。
なんかその一般市民とアベンジャーズの関係性
一般市民もすごく頑張ってるんだみたいな姿が描かれる形に変わってて。
ホークアイ全体の投資でも
コスプレイヤーだったとしても
正義の味方になれるし
特殊なパワーがなくても
誰かに希望を与えられるっていう
ホークアイ的なテーマとも重なるような演出かなって思いましたね。
いやー素晴らしいですね。
今回エンドクレジットというか
MCUお得意の
次の展開の似合わせみたいなやつ
なかったのも
あんまなかったね。
全然なかったよね。
マッキングピンいなくなってたぐらい。
でもあるはず刺されたからどうなんでしょうね。
生死不明みたいな感じではあったんで
直接描写しなかった。
銃声はあったのかな。
銃声があった。
このホークアイのドラマって
MCUの時系列的に言うと
今発表されているお話の中だと
一番新しい
なんて言えばいいの?
今発表されているMCUの作品の中で
一番未来の話を描いている。
MCUの中の時系列的な一番先のエピソードと。
スパイダーマンの今度のノーウェーホームよりも後の話なんだと。
へー。
でも公開時期確かに結構前だったもんねスパイダーマンって。
予定だと。
予定だとね。
クリスマス前か。
そっかそっかそっかそっか。
なんだろう。
まあそういうこともあって
あんまりやらなかったのかな。
スパイダーマンのネタバレになっちゃう。
描けないのかな。
もしかしたらそういう大きな世界観がスパイダーマンで変わっていた場合
それが出ちゃうかもしれないもんね。
でもキングピンって
ドラマ版のデアデビルに出てきたキャラクターだし
役者さんも一緒なんだよね。
15:03
ただそのドラマ版のデアデビルって
正確にはMCUじゃない。
MCUのドラマシリーズとかがやる前の作品だから
つながってるとかどうかって話なかったんだけど
もしかしてスパイダーマンノーウェーホームで何らかのマルチバースの揺らぎ的なものが起こって
そのドラマデアデビル世界のキングピンがMCU世界に来たというか
自然な形で
受け入れられていたということなのかな。
融合を果たしたみたいなことが
もしかしたらあるんじゃないかというネタバレというか予想。
予想。してこうしてこう予想。
今度は次はもうね
映画スパイダーマンがどういうことになるかというネタバレをね。
そうだね。
募集していきますから。
皆さんが考えるネタバレ見ずにね。
今頑張って調べれば出てきちゃうのか。
ネタバレ見た上で送ってくれてもいいけど。
本当のネタバレは送らない。
マジで送られてくる可能性がある。
でもこっちじゃ判別つかないよね。
分かんないからね。
これはボツだなって思ったメールが実は本物だったりすると恥ずかしいかもしれない。
はい。ということで。
フォークアイ引退するんじゃねえかなっていうのもちょっと思ったんですけど。
確かに確かに。ちょうどいい区切りだしね。
そんなことなかったですね。最後。
まだまだ指定関係続きそうな匂いがありましたね。
ケイトの方がね。自分のヒーローネームどうしようかなと。
何やかんや言ってましたよね。
言ってましたね。
フォークレディ。
フォークレディ。レディフォークだから。
レディフォークだから。そんなこと言ってて。
いやダメだ。ダメだ。
あ、いい名前思いついたぞ。
ってタイトルのフォークアイ。
バーン。
バーンでしたよね。
ってことはフォークアイ二人体制で。
MCUでもフォークアイ二人体制が。
二人体制で行くんすかね。
ってことなのかな。
メールの中でも我々もヤングアベンジャーズに入るんじゃないかみたいな話したし。
メールの中でもウエストコストアベンジャーズにケイトが行くんじゃなかろうかと。
行くんじゃなかろうかって話あったけど。
ありましたね。
特にケイトがこれからどうしていくかっていうことに関してはフォークアイを名乗るだろうということ以上の。
そうだね。
なかったね。
母さんが逮捕されたので自分でビジネス始めるとかそういう方向性はあるかもしれないが。
まあ明言はされてなかったね。
そうですね。
でもいいキャラしてたねケイトね。
今回はブラックウィローの妹。
リーナと。
リーナいましたね。
すごい戦ってましたけど。
あの二人の関係性すごく良かったと思いましたね私は。
戦いのシーンすごい良かったよね。
エレベーターをさ。
はいはいはい。
でフォークアイが12階にいると。
で一緒に乗って。
リーナはフォークアイを殺すために追っかけてるわけなんだけどケイトは邪魔したい。
であの。
18:00
イタズラみたいに。
子供のイタズラみたいに。
全部の階のボタンを押して邪魔をする。
邪魔をするとかね。
割と二人仲良し感が出てたのも良かったですね。
そうですね。
結構長回しのカットでさ二人の格闘をやってて。
格闘、会話その他が多かったですね。
あの二人で食事するシーンとかさ。
マカロンに食べるシーンとかありましたけど。
なんか割とケイトってこう人を惹きつける魅力があるんだなっていう。
あーそうですね。
なんか蹴り。
イリーナの蹴りを褒めて。
いい蹴りだったねみたいなね。
でイリーナはケイトの投げを褒めて。
投げが良かったと。
であんまりそんななんか私の好きにならせないでくれるみたいな感じのこと言ってたよね。
うんうんうん。
だから人たらしの才能が。
リーダーシップある種はリーダーシップがあるんでしょうね。
あるのかもしれないですね。
うんうんうん。
そんなやっぱリーダーシップ、人を惹きつける人たらしの力が。
今日は使うウエストコーストアベンジャーズ危ないチームだっけ。
危ない新チーム。
危ない新チーム誕生にも活かされてるんじゃないでしょうかね。
そうですね。
まあちょっとドラマ見てる時点ではケイトがどうなるかわからなかったけど。
前回やったフォークアイのシーズンのラストでですね。
ケイトはロサンゼルスに移動することになると。
アメリカの地理皆さんどのくらいわかってるかわかんないですけど。
東の端っこにニューヨークがあって、その反対側の西の端っこにロサンゼルスがあるぐらいのイメージで。
そうですね。我々の理解もその程度ですね。
ですかね。
あとめっちゃ温かいらしいという話も聞いたことあるね。
ということでロサンゼルスに行くんですね。
行ったところで何をしているかというと探偵事務所を作ったわけなんですね。
ウエストコースト、西海岸にはヒーローが少ない。
みんな東海岸で活躍してるから西海岸を守る人が必要だということでウエストコーストアベンジャーズ。
西海岸アベンジャーズってことですよね。
ウエストコーストアベンジャーズっていうのは元々80年代ぐらいからあるチームでクリントの方のフォークアイが加入してたりしたんだけども、
そのウエストコーストアベンジャーズとは全く関係ないんだが名前だけは一緒の本当に新チーム。若いチームがこのアベンジャーズ。
メンバーも若手でしたね。
どんなメンバーがいるかというとアメリカ・チャベス。
異次元から来た何でもできる。
快力、飛行能力、無敵の肉体、次元の扉を開ける。
すげー。
っていうキャラクターですね。
それからフューズ。
フューズ君。
知らん人ですけれども。
接触した物質に自分の肉体を変えることができる。
まあそういうヒールはいますよね。
確かにね。物質変化系でね。
21:01
ケイトと付き合ってるということですね。
それとクリントの方のフォークアイを加えた。
だからダブルフォークアイにアメリカ・チャベス、フューズという4人でチームをやってるんですけども、
明らかに人手不足だよ。
なかなか事件に対応できないですよね。
アメリカ・チャベスの能力が半端ではないのでなんとかなっているが、中長期的な見通しはなかなか厳しいと。
でも頑張ってますよね。
サンタモニカに足の生えたサメが大群で現れるっていう事件が発生するんですけど。
最初の事件ね、これめっちゃいいよね。
このエピソードだけでもう引き付けられちゃったわ、この話に。
最初の事件がこれたっていうだけでどういうノリかが大体わかるんですね。
こういうノリの作品ですね。
なるほど、こういうノリかってなる。
大量の陸ザメが人間を襲うと。
何だよ、陸ザメって。
前回やったホークアイのあれが、どっちかって言ったらリアルというか。
リアリティを重視しているような作品だった。
だって敵は自揚げのジャジマフィアだったり、ちょっとスパイアクションっぽいものだったり。
そういう話だったのに結構ノリが違いますよね。
所変わればということなんですかね。
B級映画館が。
西海岸はこういうノリなんですかね。
なんかあるかもね、確かにね。
で、チームメンバーを募集するぞということで、バンドワンがメンバーを募集する時みたいな。
ライブハウスで貼ってあるイメージの。
舌がピロピロしてて、ちぎって持ってくる。
連絡先が書いてある紙がピロピロしてる、あのポスターを作って。
面接を始めますが、ここで出てくるヒーロー死亡者、めっちゃ面白かったですね。
このギャグシーンって前も読んだことあるような気がするんですよね。
こういうの?
ヒーローを募集したら訳のわからない奴らが大量にやってくるっていう。
まあ本当に訳のわからない奴らいますね。
例えば、どれが良かったかな。
ダークパラディン。
ダークパラディン。
バットマン、初期のバットマンみたいな格好をしてますけども、ちょっとダークすぎるという理由でね。
断られてますね。
確かになんで西海岸にいるんだっていう感じがしますね。
西海岸でコートを身に着けるなって言われてますよね。
ブロークンウォッチ、ウォッチメンのことですかね。
体に時計の絵が描いてある人ですね。
1日に2回は正確なんだって言って不合格。
サーフドクター、ただのチャラいお医者さんですよね。
なんなんだよって感じですね。
あとドクターモール、モグラ人間のお医者さん。
24:02
正直あなたのことは気に入ったけど、普通の医者の能力でどうやってヴィランを倒すの?
でも頑張ってねって応援してるから、やっぱキートはいい子ですよね。
人の良さが出ますよね。
あとシルバーサーファーの女性版みたいな。
シルバースノーボーダー。
雪の時だけパワーが使える。
ロサンゼルスはあなた向きじゃないとかって言われてますね。
ヒーローあるあるなんですかね。
どこかで見たキャラのね。
ひでえのがダッチオーブンですね。
ダッチオーブンっていうのは毛布とかの中でおならをすることらしいんですけど。
こいつは後半にですね。
再登場しますね。
ヴィランとしてウエストコースターアベンジャーズを恨んでるっていう。
ヒーローに拒絶されてヴィランになるって確かにあるあるって言われてますね。
それお前が悪いだろ。
さあそんな中、有力なメンバーも現れます。
その一つがグウェンプール。
大好き、あのグウェンプールですね。
もともと私たちと同じようなアースから来た。
マーベルがコミックスだっていうことを知ってて。
しかもヒーローコミックスオタクなんで。
マーベル世界のことを結構いろいろ知っちゃってるっていうメタキャラですね。
それからもう一人はキッドオメガ。
私は初めましてだったんですが、解説読むと結構有名なキャラ。
キッドオメガ、私もよくわからないんだが、X面系列のキャラクターでオメガ級のミュータントってことで力強いわけですね。
すごいヤツとしていろんなエピソードがこれまであったみたいですね。
フェニックスの器にもなれるということでね。
すごいキャラなんだろうなということで、この2人のメンバーを新たに加えてですね。
総勢6名、新探偵事務所を結成するといったお話になっております。
この作品の中でも活動資金がなかなか集められないっていう話題が出てて。
これMCUのドラマ版でもフォークアイでもそんなような話がありましたし。
ファルコン&ウィンターソルジャーの時もそんな話がありましたし。
ヒーローになっても金が儲からないんだと。
意外と辛いなって。それはスーパーパワーを持ったらビランになるかなっていうのもやむなしですわな。
今回は資金をどう稼ごうかということなんですが、密着ドキュメントというか。
リアリティ番組のカメラを入れることで、そのギャラで探偵事務所の予算にしようという考え方ですね。
アメリカ的なのかな。
実はシビルウォーのきっかけとなった長人が力を暴走させちゃった事件の時もテレビクルーがついていたことで起こっちゃったってことがあるんで。
ヒーローとカメラってあんまり良くない組み合わせっていう文脈があるのかもしれないですね。
27:01
分かるわ。DCでヒーローの精神病院のカウンセリング動画が流出するっていう話ありましたよね。
ありましたね。
でも確かにヒーローと動画の相性の悪さが出てましたね。
やっぱりシークレットアイデンティティがあるわけですからね。
カメラっていうのはなかなかヒーローとは合わないのかもしれない。
6人になったウエストコーストアベンジャーズが最初に出会う事件は巨大なティグラ。
ティグラって女性ヒーローですかね。
ティグラという女性ヒーローが巨大化してロサンゼルスの街を。
ティグラ現れるってことですね。
大暴れしてるのを止めるんだってことですね。
ティグラはクリントの方のフォークアイが所属してた前のウエストコーストアベンジャーズのメンバーでもあるキャラクターですね。
なんかしんないけど巨大化して自我を失ってて暴れてると。
グウェンプールも言ってますね。
身長200フィートもあったっけ?
解説で読んでる。
こんなこと読んだことないよう見ってこと言ってるもんね。
解説書やっぱ読むんだな。
アメリカジャベツの力使えばなんとか対抗できる。
筋トウメガンもいるしね。
っていう感じなんだけど、根本的な解決するのは難しいだろうと。
体がでかいのを直すとかしないことにはどうしようもないのでね。
っていうようなことを言っていたらですね。
微妙に顔の大きい、謎の半裸、上裸のブロンドの男性ですね。
説明が難しいな。
こればっかり読んでくれというしか言えない。
ブロドックと名乗るですね。
謎の男が現れるわけですね。
キス専用にデザインされた知的生命体というふうに別名がついてますが。
俺がなんとかしようと言って現れるわけですね。
全員がですね、モードックの変身だと言ってますね。
モードックはカプコンvsマーベルで3だったかなんかでプレイアブルキャラクターになってたんで。
もしかしたらご存知の方もいるかもしれませんが。
空飛ぶでかい顔を。
ディズニープラスでやってるアニメーションで何話か見た記憶がありますね。
私見てないんですけどどうなんですか?
彼が主役のお話で、ストップモーションアニメなのかな。
人形劇じゃなくて粘土とかを使っているようなアニメーションで。
割とブラックユーモアとか交えた作品なんだけど、キャラクターとしてはすごく家族思いで。
配偶者と息子と娘がいるんだけど、配偶者がいわゆる我々の人間。
子供2人いて、息子が確か我々と同じ人間で、娘がモードックと同じタイプの卵型になってる。
30:03
夫婦が離婚することになったので、モードックがタイムマシンを使って過去を改変しようと。
夫婦2人で2人が出会った頃の楽しいキャンパスライフに戻れば昔を思い出すじゃないか。
キャンパスで出会ったの?
その結果いろんな問題が起きるっていうギャグアニメですね。面白い。
見てみよう。
ぜひぜひ。
あれですね、エイブっていう秘密結社?
秘密結社っぽいですよね。
みたいなところで改造された殺人マシンだということですけども。
実写映画、ドラマにはまだ出てきてないかなと思うんですが、
エイムっていう組織自体もそうですし、マーベル世界の中では有名なビランだと思うんで、
どういうふうにMCU世界に落とし込んでいくかってのはちょっと難しいデザインしてます。
確かに、どう解釈していくかってちょっと大変そうだよね。
もしかしたら今後ね。
出てくる可能性も大いにありますね。
かもしれないですね。
というわけで、なんやかんやあるんですが、
結局正体はもうバレバレだったけど、みんなが予想しているようにモードックだったし。
モードックが体を変える光線みたいなのを自分に当てたのかな、おそらく。
それによって手足を生やして顔も良くなり、運命の人、理想のパートナーを見つけようとしていたといったところなのかな、おそらく。
そうやって女性をたくさん改造している中で、このティグラもこのようなことに巨大化してしまったというようなことでした。
あらすじを説明しているともうはちゃめちゃな話ですよね。
読んでもらえればわかるように、はちゃめちゃな話なので。
面白いよね、このはちゃめちゃさ。
そのはちゃめちゃさを楽しんでもらえればいいんじゃないかな。
笑いながら読める作品ですね。
ノリがとても西海岸ですよね。知らんけど。
我々は何も知らんけど、西海岸はやっぱこういうのかなって思いますよね。
もう西海岸のイメージ恒例になっちゃいましたね。
いつも夕焼けみたいな赤い空をしている。
フューズ。自分が触れたものと同じ材質の体になれるという新米ヒーローですけども。
ビブラニウムのイヤリングをしているので、いつでもビブラニウム製になれるという。
ビブラニウム人間。
強いじゃん。
確かにめっちゃいい能力だよね、これ。
いろいろできそう。個体しかなれないのかな。
ウエストコーストアベンジャーズもいいですね。実写映えするかもしれない。
33:02
そうね。デザインとかもぜひ皆さん見ていただきたいんですが、やっぱりキャラ立ちしてますよね。
キャラ立ちしてる。
能力の差もわかりやすく作れているので、全然人気キャラの可能性が大いにある。
あとアメリカ・チャベツはですね、女性しかいない異次元から来たっていうこともあって、レズビアンっていうか。
あんまり性差を気にせず恋愛対象を決めてますよね。
はい、っていうキャラクターなんで、そのあたりもちょっと今風のキャラクターなのかなっていう気もしますしね。
それは特に特別なことでもなく周囲も受け入れてるしっていう感じあるもんね。
というわけで、もしかしたらケイトが次出てくるとき、ロサンゼルスでこういう個性豊かな仲間たちで探偵事務所を作っているかもしれないですね。
この探偵事務所を作るっていう設定自体がさ、お話の起動させやすさがピカイチですよね。
そうね。事件の依頼が来て調査するっていう流れでもう無限にストーリー作れますからね。
しかもリクザメとかがありだったらもう。
モンスターもいけるし、ミステリーもいけるし、しかも能力者の仲間たち、ティーンレイジャーじゃないけど若い世代の仲間がいるわけですが、その人間関係でもまたいろいろ作れるわけですから。
そうですね。チーム内で恋愛関係みたいなのも大量に発生してますし。
解散するバンドとかこういう感じなんですよね。
アメリカ・チャベスもフューズのお姉さんといい感じになったりとか。
人間関係が狭いですね。
そういうところもちょっとドラマっぽくて。
ドラマ向きかもしれないね。1話完結ドラマとかで探偵事務所舞台やりやすそう。
はい。というわけで崩壊最終回とウエストコースターアベンジャーズ危ない新チーム誕生でした。
読んでくれっていう感じですね。
説明を聞くよりも読んで楽しめるタイプのお話だと思いますね。
怪獣大戦争みたいなのも始まりますし。
探偵事務所のメンバーの1人が自分自身を怪獣にするっていういい展開もありますしね。
新しいキャラクターたち、若いヒーローたちなんでね。
そういう咲き物買い的な楽しさもあります。
舞台も西海岸なんでこれまでの経緯知らなくても普通に楽しめるからね。
ここからっていうのもアリだと思いますね。
最後トーク番組に出演するところで終わるんですが、そこでいろんな人たちがウエストコースターアベンジャーズの存在を知ることになり、
西海岸のヴィランたちが、こんなのがアベンジャーだとはね。
この辺も騒がしくなるな。
とかって言ってる中にですね、マダムマスクが。
前回扱ったフォークアイにも登場したヴィランですよね。
36:03
フォークアイに出てきた時にはケイトがマダムマスクを縛り上げて自分がマダムマスクのフリをするっていうことですね。
フォークアイ、クリントをサポートしてたんですけども。
ちょっと因縁のある間でありますよね。
マダムマスクもしかしたらドラマの方に出てくるかなと思ったけど。
出てこなかったですね。
これからに期待ですかね。
使いやすそうなキャラではありますよね。
本編の中でもフォークアイが2人いるって混乱しないのとか、ややこしくないみたいなこと結構突っ込まれてるんですけど。
めっちゃ言われてますね。
確かにね。
でもフォークアイに行くんですね。
このコミックス同じいじりをMCUでもできるっていうのはちょっと見てみたいかもしれないですね。
そうですね。正式に今回のドラマのラストにフォークアイになったわけですからね。
その辺のいじり絶対あるだろうね。
絶対あるでしょう。
フォークアイって言われて2人が振り向くシーンとかあるでしょうね。
チームアップした時の、他のヒーローと揃った時の定番いじりとしてありそうですね。
そうですね。
あとですね、ケイトとクリントが出会うっていう、ヤングアベンジャーズのエピソードが収録されてる。
本編の後に載ってますね。
前回というかこの前やった、フォークアイ、マイライフ、アザーウェポンにも全く同じエピソード収録されてるんで。
完全に全く同じでしたね。
びっくりしたよね。
役はちょっと違うんですけど。
自分の記憶が混雑してるのかと思っちゃった。
あれ?この話見たことある?
見たことあるぞ。
そこだけ注意というか。
役の違いを楽しめるかもしれませんね。
たぶん、2人のフォークアイっていうのを描くにあたってこのエピソードが一番大事なんじゃない?
もしかしたらまたどこかで見ることがあるかもしれないですね。
ちなみにこの話だと、クリントの方は浪人にやってますからね。
確かにこの当時はまだ浪人だったって感じでしたね。
なんて感じですね。
はい。
いつものお願いします。
この番組では毎週1冊の翻訳アメコミを取り上げてその内容を紹介しています。
番組へのご意見ご感想あれば、ツイッター、ハッシュタグ、翻訳アメアラレをつけてツイートしていただくか、メールをお待ちしております。
メールアドレスは、
アメコミ、アメアラレ、
atmarkgmail.com
アメコミ、アメアラレ、
atmarkgmail.com
アメコミのコミはcomiです。
語ってほしいアメコミのリクエスト。
スパイダーマン続きの予想。
私が出会ったダークマルチバース出身のバットマン。
そういったお題、いつもお待ちしております。
アメコミの関係でネタがあればください。
なんでもあってます。
ということで、また次回。
さよなら。
バイバイ。
良いクリスマスを。
ハッピーホリディー。
39:05
これ聴く頃にはもうクリスマス終わってるかも。
25日か。
25日ある?
23時とかに配信されるから、確かに。
聴こうって思った時にはもうクリスマスは。
クリスマスは終わってるのか。
そうかもしれない。
ていうか、あれですね。
今回年内最後の配信。
マジか。
じゃあ、良いお年をでしたね。
良いお年を。
はい、良いお年を。
ハッピーホリディーイヤー。
来年もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
39:36

コメント

スクロール