2022-01-01 41:55

#079 ゴリアテ・ガールズ

ジェネレーション・カイジュウのリスナー、あけましておめでとうございます。Amazon prime会員なら追加料金なしで読めますよ。
 「人目につく」じゃなくて「日の目を見る」ですね。
 番組への感想やリクエストなどがあれば「#邦訳雨あられ」をつけてTwitterに投稿するか、amecomiamearare@gmail.comまでお願いします。
00:04
この番組では、毎週一冊の邦訳アメコミを取り上げて、それについて語っております。
今週のお便り紹介からいきたいと思います。
ちょっと待って、ちょっと待って。
ラジオネームは?
ちょっと待って、ちょっと待って、ちょっと待って、ちょっと待って。
お便り読まない。
え、せっかく送ってくれたのに。
いやいや、あの、大丈夫。あの、読む機会まだあるから。
あと、えっと、ジジネタもやめてください。
え、バットマンの審査映画。
やめてください、やめてください。
ははははは。問いますのもですね。
はぁはぁ。
問いますのもですね。
今日なんか制約が多いですね。
この回はですね、録音の回って、まあ、我々はいつも録音だけど、よくラジオ番組でもあるじゃないですか、何かあったときの。
あ、いざというときのための。
そう、そう、とっておくやつ。
なるほどね。
なので、まあ、我々もいつごろこれが人を目につくのか。
いつになるかはわからない。
わからない。
もしかしたらずっと先の未来になるかもしれない。
そうそうそうそう。
われわれが何か、何らかの形で死んだ後に。
あ、なるほどね。死後発見されるパターンね。
発見されるパターンもある。
あるある。
あるかもしれない。
あの、未公開集。
未公開集ってやつね。
はいはい。
未発表現行ってやつだ。
というわけなんで、今日はちょっとほら、時空のね、歪んだ感じで。
いつでもない今の時間ということで。
そう、いつでもない今ということでやっていきたいと思いますので。
はい。
はい、あの、まあ頑張っていきましょう。
頑張りましょう。
今回のテーマはゴリアテガールズです。
ゴリアテガールズ。
ライターはサム・ハンフリーズさんですかね。
ちょっとわからないんですけど、この本に載っている略歴によりますと、
DCでも、マーベルでもいろいろ書いているライターの方みたいですね。
オリジナル作品もいくつか発表していて、高い評価を獲得しているロサンゼルス在住と。
わかるような、わからんようなプロフィールですよ。
このゴリアテガールズという作品自体は、たぶんDCでもマーベルでもない、
インディーズっていうのかな、インディペンデント系っていうのかな、
まあそういうやつだと思うんですけれども。
はいはいはい。
実はですねこれ、アマゾンプライムリーディング。
アマゾンプライムの会員であれば、誰でも追加料金なしで読むことのできる本の一つと。
アマゾンプライムにそういう機能があるの?
私今回これ読んで初めて知りましたね。
映画見るぐらい、あと最小限無料とかそれぐらいのサービスしか。
いやー違うんですよ。
使ってなかったんですよ。
アマゾンプライム会員はですね、もちろんそのプライムビデオもいいのいっぱいあるじゃないですか。
でこのプライムリーディングもあるし、あとあれだよね、アマゾンミュージックでも。
あー音楽も聴けるんだ。
音楽も聴けますね、ある程度はね。
全然知りませんでした。
まあもちろんプライムリーディングで満足できない人は、
Kindle Unlimitedとかね、上のサービスもあるんですけど。
03:02
このゴリアテガールズはプライム会員なら誰でも追加料金なしで見れるので。
こんなお得なサービスがね、現代にあったとは。
アマゾンプライムから少しお金もらってもいいだろう。
我々このオススメプレイ。
一月分無料とかね、してもらってもいいよね。
今やっぱこうなんて言うんですか、サブスクリプション。
戦国時代じゃないですか。
はい、戦国時代よく聞きますね。
私個人的にはやっぱアマゾンプライムは結構いろんなことで利用してるんで、頑張ってほしいなーって。
そうね、私もいろんなものを買ったり見たりするんで、アマプラはやっぱ必需品ですよね。
撮った写真とかを画像無制限で保存できるオンラインクラウドもあるんですよ。
プライムフォートって。
私はやっぱ反裸の男たちが殴り合う写真も。
四角いリングの上で反裸の男たちが殴り合う写真とか。
大量に写真撮ってるんで。
全身タイツを着た人たちとか。
なるほどね。
本当にアマゾンプライムが、全人類がアマゾンプライムに入って、こうなんですか。
生活インフラとして。
福祉みたいになってくれればいいなって。
なんかさ、やっぱ会員が少ないからってさ、サービス終了したりさ、値上げしたりさ、サービス縮小したりするとさ、嫌じゃん。
確かにこれだけ使ってるとね、やっぱ残っていってほしいもんですよね。
なのでね、みんなも入ろうぜ。
アマゾンプライムに入ろう。
ということでね、包訳アメコミに興味はあるが、金は払いたくないというような。
流れはね、そういう人もいるでしょう。
試しにどうでしょうかね。
ここからはびてみると。
包訳じゃないんだけど、結構アメコミもですね、プライムリーディングで追加料金なしで読めたりしますね。
へー、そうなんだ。
ニュー52の最初の一巻とかだけとか。
はー、なるほど。
そういう感じでね、読めたりしますんで。
英語力はあるけど、アメコミに金払いとけない人はプライム会員。
中にはそういう人もきっといるでしょうしね。やっぱそういう人もアメコミ買って読んでほしいしね。
まあでもさ、そうやって入り口がいろんなところにあるってのはとっても素晴らしいことですよね。
きっかけ大事ですもんね。
きっかけ大事ですね。
何事も。
なのでね、みんなで読もうぜアメコミということでやってまいりましょう。
今回そのうちの折り当てがある。
今回あらすじを簡単に説明しますと、我々の大好物、ポストアポカリプスものですね。
ポストアポでしたね。
ポストアポでしたね。
怪獣がですね、いろんなところから出現してですね、大暴れしたという世界のお話なんですが、
06:02
今回はその彼らが怪獣たちが街を破壊し文明を荒廃させっていうところは終わって、
終わった後の世界ですかね。
終わってですね、怪獣のいない世界を知らない子どもたち、ジェネレーション怪獣と呼ばれてますけれども、
その怪獣世代のお話ということになっておりまして、
主人公たちのチームがですね、ゴリアテガールズというふうに呼ばれてるんですけど、
この人たちはですね、怪獣も命だろうと言って、怪獣の命も等しく守っていこうと。
命には等しく価値があるんだというふうにたびたび本文の中でも言ってますね。
考えてるんですね。
というわけで、アメコミ好き、怪獣好きにおすすめの一冊となっておりますので、ぜひ。
ぜひ皆さん、読んでからこの続きを聞いていただければと思います。
さっき、もう世界が滅びた、ポストアポカリプスっていうふうに言ったんだけど、
あらゆる意味においてこの物語、途中から始まる感があるんですよね。
そうですね、うまいこと言いますね。
そうですね、確かに。
ゴリアテガールズは、昔は結構な王女体が。
いろんなメンバーがいたらしい。
ただ何かしらあって、今は人間は3人だけになってる。
3人になって活動しているというような感じなんですよね。
ゴリアテガールズ3人いるんですが、ゼルダ、ジュリエット、ユニスという3人組でですね。
これもまたいい感じなんですよね。
そうね、キャラいいキャラしてますよね。
いわゆる科学者タイプというか。
科学オタクっぽい子もいれば。
リーダーシップを発揮して凛とした感じのキャラクターもいれば。
リーダータイプもいますね。
アホの子もいると。
完璧なバランス。
皆さん一度は見てるはずの、会ったことないけど見たことあるはずのキャラクターですよね。
魅力的だし、ウケそうって思いましたね。
そうね、ウケそう。
この3人組もいいんですけど、かつて仲間だったと後々語られるんですが、
ライバルチームも女の子3人組。
エイジャックスガールズ。
エイジャックスガールズですね。
こちらは怪獣絶対殺す人間として活動しますが。
ゴリアテガールズは怪獣たちも命は救っていこうよと。
強制していこうという感じなんですが、
エイジャックスガールズは怪獣死すべし。
捕まえたりしてる感じの人たちですが。
イリアナ、セルシー、セイレンという3人組なんですが。
これもまたね、キャラ層系がいいんですね。
そうね。
09:01
使命感の強そうな優等生キャラと、すごい戦闘強みたいな。
戦いが大好きみたいな子もいれば。
実はゴリアテガールズと通じてて、ちょっとなんて言うんですかね。
複雑な思いを抱いて活動してる。
見たことあるよね。
具体的に何かってことはないんだけど、いい塩梅の組み合わせですね。
キャラの差がちょうどいい塩梅ですよね。
キャラデザインもいいんですよ。
ゴリアテガールズはタフな格好をしてますよね。
ツナギみたいなのを着てたりとか、タンクトップとか。
エイジャックスガールズの方は制服っていうのかな。
ユニフォームがあるんですよね。
でももちろん3人それぞれちょっと違うんだけど。
パーソナルカラーが。
パーソナルカラーがあってね。
白いカチッとした服を着てるんだけど、シャツはフリルがついてるやつだったり、ネクタイしてたりっていう差があって。
ウケそう。
キャラ人気爆発しますわ。
何派みたいな話がありそうなキャラですが。
基本なのかな。色、パーソナルカラーみたいなのを持たせてね。
確かに。
こういうパーソナルカラーでキャラ造形を変えていくって世界共通のあるあるなのかもしれないですね。
そうなのかな。
でもね、絵柄結構日本の漫画と近しいというか。
似てるところはありますよね。
いわゆるマンプっていうんですか。汗たらーみたいな。
そういうのあったりしてね。
本当だ。
読みやすさはあるような気が。
確かに。
日本のアニメっぽいシーンとかね。これ見たことあるなっていうところとか。
エヴァンゲリオンっぽいなって。
エヴァンゲリオンっぽい。
シーンとかもあって。
見たことあるシーンは多いよね。
読みやすいというか何というか、把握しやすいというか。
これなにっていう感じにはならないかもしれないですね。
そうだね。さらっと読めますね。違和感なく。
そうね。宇宙海賊みたいなの出てくるしね。
そういう細かいディティールの部分もいいしね。キャラクターも。
キャラクターも魅力的だし。
ヤックルみたいなの出てくるしね。
ヤックルいますね。
あんまり何とか見たいなのって言うのってたぶん褒め言葉にならないかな。
確かに。言われても嬉しくない言葉かもしれないよね。
でもぜひぜひ。世界観はかなりいい感じ。
読みやすいの間違いないし。しかもポストアポカリプスですから。
魅力的だと思います。
みんな大好きな。
ゴリアテガールズね。ゴリアテっていうのはご存知。旧約聖書に出てくる巨人?
巨人かな。ダビデに一身ぶん投げられてやられてますね。
確か。
なんですけれども、この世界では怪獣の呼び名の一つとして。
12:00
ゴリアテという風に呼ばれてますね。
さっきは女の子ばかり紹介しましたけども。もちろん怪獣も。
もう実質主役ですからね。怪獣が。
出てきますね。
主人公チームの味方になる怪獣がジンジャースパイス。
ジンジャースパイス。
タコ型怪獣が主人公サイドって結構珍しい気もしますが。
そうですね。ジンジャースパイスはタコ型?
タコ型。
触手がウニャウニャ生えている。クトゥルフ感あふれる。
これはやっぱり元ネタというかイメージソースはクトゥルフっぽいですよね。
触手まみれで口が開いてる感じとかね。クトゥルフの漫画で見たことあるなって。
このジンジャースパイスはゴリアテガールズたちが卵から返して育てたという設定ですね。
途中で過去の回想シーンがあるんですけど。
生まれたばかりのジンジャースパイスは可愛いですね。マスコットキャラ。
幼い怪獣。可愛いんですよね。
人気出るぞこれ。
可愛らしい。
個性的な女の子たちが2チームに分かれて戦い。
いいね。
過去には因縁もあり、マスコットキャラあり。
いいね。
これめちゃくちゃ売れちゃうんじゃないの?
深夜アニメより。
オタクたちに刺さるんじゃないですか。
確かに。
あとさっきヤックルみたいって言ったけど、鹿の。これも怪獣ですよね。
マンゴーっていうピンク色の鹿みたいな怪獣がいるんですが、
これは乗り物って言ったらなんだけど、仮面ライダーで言うとこのバイクみたいな。
主人公たちが使う乗り物的な存在で出てくるよね。
結構献身的で可愛いですね。
ヤックルと同じですね。
ヤックルと同じですね。
怪獣が暴れちゃうと他の組織が殺そうと。
殺そうと迷惑ですからね確かに。
人間に気合を加える前に殺そうとするんだけど、ゴリアテガールズはそれを先回りして、
このジンジャースパイス、タコ怪獣を使って怪獣を助けてあげるっていうような活動をしてるわけですね。
えーっと、なんだっけ、コンゴ。
コンゴ、民衆帝国かな、コンゴ民衆帝国。
コンゴ民衆帝国、キンシャサ公害にですね、怪獣が出現するんですが、
幼虫っぽいウネウネした怪獣なんですが、
石型サンドワームタイプですね。
サンドワームタイプですね。
これが途中でですね、なんか動きが止まると。
うわーこれ見たことある展開ですよね。
なるほど。
で、中から顔を破って進化するっていう。
怪獣といえば進化、戦いながら成長していくっていうのも怪獣感ありますよね。
15:00
あーいいですね。クロラ、クロタラっていうらしいですね。
シンゴジラも進化したしね。
そうね、あれも戦いの中で形変えてきましたよね。
あとエボリューションっていう映画があるんだけど、
怪獣が出てきてどんどん進化しながら生息範囲を広げていくっていう映画。
あれも好きだったな。
進化する怪獣っていいね。
いい。進化しすぎた結果最後死んでいくとかもいいね。
自業自得的。
説得力あっていいなって思いますね。
いいですね。
なんていうかこうね、人間の育ちすぎた科学文明を悲観せそうな陰影として読めますよね。
今回はですね、そういうことはないんですが、ジンジャーと怪獣バトルを繰り広げてくれて。
なんだっけ、わさび?
SFわさび。
SFわさびっていうやつを打ち込むと怪獣を無力化できると。
鎮静剤みたいのがあるんですね。
なんですかね、なんて感じですね。
ゴリアテガールズがクトゥルフ型のジンジャースパイスを使うのであれば、
もちろんエイジャックスガールズもね、似たような怪獣を持ってますよ。
別の怪獣です。
なんと、宇宙猿。
宇宙猿。
キングゴングですね。
宇宙猿って呼ばれてるんですね。
そう、これが、でもそれはスタンスの違いなのかな。
名前を付けて可愛がっているゴリアテガールズと宇宙猿っていう。
種族名で。
そうそうそう、呼ぶことで。
固有名詞は付けない。
あくまで道具として見ているエイジャックスガールズ。
なるほどね、そういう対比だったのか。
分からんけど。宇宙猿なんか装備ももらってね、光る剣みたいなの。
剣と鎧を身につけて。
身につけてやってますね。
あ、そうだ、ちょっと言い忘れたけど、
はいはい。
あの、ジュリエット。
ジュリエットちゃん。
ちゃん、ゴリアテガールズの。
はいはい。
武器がチェーンソーですね。
チェーンソーを使って戦う。
これ人気出るぞ。
人気出ますよね。
可愛い女の子がチェーンソーで戦う。
光る、光るSFチェーンソーで戦う。
ウケるねこれ。
いや、これはウケるよ。嫌いな人いないでしょ。
確かに。この属性が揃っていて嫌だっていう人はそうそういないですよね。
いないと思いますけどね。
あとですね、怪獣が頻繁に発生する世界で怪獣を守り続けるという、
終わりなき戦いを繰り広げているかに見えるゴリアテガールズなんですが、
予言みたいなのがあるんですね。
はいはいはい。
予言によると怪獣の王になる者が現れる。
いずれ現れると。
その怪獣を支配ってなんていうのかな。
主中に収めた者は怪獣を制御することができる。
なら怪獣の王を仲間にすることでですね、怪獣と人間の共存が可能になるんじゃないかというような。
18:00
怪獣の王を探すというのが一つの目的になってくるんですよね。
この怪獣の王とされるキャラずっと海底にいてですね。
海底にいますね。
何かしら怪しい模様?
絵を描いている。
絵を描いているというキャラなんですが、
なんていうんですかね、いわゆる恐竜型というかの怪獣ですね。
みんなが怪獣って言って思い浮かべるあのスタイル。
あのスタイル。
背びれというか背中が燃えている。
光っている。
これ、怪獣王。
怪獣王、キング・オブ・ザ・モンスター。
ゴジラをやっぱ想像させる。
そうね、ゴジラっぽいよね。
ビジュアルをしてますが。
背びれの様子とかもゴジラ感ありますよね。
ね。
実は、あれなんか話す順番おかしいな。
大丈夫?
ネタバレしちゃうけど。
この怪獣の王だと目視されていた海底にいるこのゴジラっぽい怪獣は
実は王ではなかったんですね。
そうね、最終的には。
結局実は王ではなかった。
だからやっぱ怪獣王って言われたらさ。
ゴジラっていうのが頭にあるからさ。
ゴジラっぽい怪獣が出てきたらさ。
こいつがやっぱ王か。
こいつじゃんってなるなる。
ミスリードでしたね。
なるほどね。
そういう独占の心理をついたミスリードだったのか。
あとですね、このゴリアテガールズの世界観では怪獣にですね、面白い設定ありましたね。
怪獣たちはみんな真相真理でつながっていると。
怪獣スフィア。
怪獣スフィアと呼ばれる。
怪獣たちがいるところってやつですよね。
ここだったか。
精神世界で怪獣たちはみんなつながっていて、そこでお互い会話をしたりパーティーしたりしているっぽい設定があるんですよね。
その怪獣スフィアの中では意思疎通ができる。
コミュニケーションが取れる。
ゴリアテガールズの一人、科学者タイプのユニスちゃんがですね、なんと自分自身を怪獣にするという改造手術を自分自身に施しております。
マッドサイエンって人ですよね。
素晴らしい、めっちゃかっこいいわ。
怪獣になるんですね。
その結果怪獣スフィアに参加できて、怪獣たちとおしゃべりするというシーンがあるんですよね。
私たちみんながいずれ来るイケてる場所さって教えてもらってますね。
いいね。
これザキン全体のテーマは貴重だと思うんですけど、怪獣がいる世界でしか生きていない子たちじゃないですか。
そうですね。
それが日常化しているので、ストーリーだけ見ると悲惨な状況で人類はほぼ終わりかけているんですけど、全然悲壮感はないんですよね。
ハッピーさが溢れていて。
もちろん各々にいろんな悩みを抱えていて過ごしているんだけど、それってこの世界のあり方が原因じゃないんだよね。
21:02
そうだね。
あるあるっていう。親との上手くいかないとか、恋愛があまりうまくいかないとかそういうので悩んでいるので、その辺の面白いところですよね。
面白い面白い。
なんでこの怪獣スフィアの世界も本当にハッピーな。
怪獣スフィアの世界はかなりハッピーですね。なんか怪獣たちめっちゃ気がいいんで。
めっちゃ優しくてね。
なんか言葉遣い悪くても気にしてるんで。気にしないから大丈夫ですしね。
私たちがすべきことは進化して幸せになること。でも両方やるのが難しいところだ。なんでね。いいことを怪獣に言われてますけど。
怪獣リベラルすぎるところがあっていいですね。
いやいいね。素晴らしいよ。やっぱ怪獣いいよねってなるよね。
怪獣喋ったらこんないい奴なのかなってね。
怪獣参加ですね。
怪獣参加だ。
このゴリアテガールズ5話まで出てて、いろいろ悩みを抱えてバラバラになったゴリアテガールズが、もう一度私たちはゴリアテガールズだと。東京都博多区から参りましたゴリアテガールズですと。
自分を取り戻してね。再決戦するわけですね。
私はなんとかなんだってね。もう一回再定義できるっていうのはいいことだね。悩んで、もう一回自分たちはゴリアテガールズだって言って最終決するっていうところで。
登場人物の心情的には一区切りついたところで終わってるんだけど。
そうだね。
たださっき言った怪獣の王とかっていうところで言えば、真の王がですね、実は月にいたんだよね。
実は月に怪獣の女王がいたんだ。
怪獣の王は王ですらなかった。
王ですらない。
女王だった。
実は女王がいたと。
そこで終わるんだけど。
俺この女王が出てくるシーンめちゃくちゃ好きだな。
さっき言ったゴジラっぽい怪獣が海底から月に向かって熱線を吐くんですよね。
全力のビームを打ちます。
その熱線が月に当たって、月がバーンって割れたらその中から全ての怪物の女王の予言されし者が出てくるんですね。
月は無慈悲な怪獣の女王ということですね。
古典的名作SFのタイトルですね。
ちょっと違う。
月が割れて中から出てくる月サイズの怪獣ですよね。
ということでストーリー的にはまだまだ続きが欠けるようになっているんですけど。
そもそもこのゴリアテガールズやエージャックスガールズたちはゼルダを除けば基本的には怪獣による孤児。
怪獣災害によって両親を亡くした保護者がいなくなった子供たちが集められていたようですね。
財団によって育てられていたというようなことですね。
24:01
この財団の子供たちみんな制服みたいなのを着て仲良く暮らしているわけですね。
人気出るぞこれ。
学園生活時代の学園編ってやつですね。
いやーやっぱり過去編とかの余地残しておくといいよね。
二次創作的なものが公式非公式含めていろいろ作れるんですね。
スピンオフ出せるしね。
人気出たキャラだけ上手いこと放り下げたりもできるしね。
あとちょっと話ずれちゃうけど、地球の周りに小惑星体?小さい輪っか?
地球に輪ができてるんですよね。
これもやっぱり何かあったんだなと。
特に説明はないんですがなぜか地球には輪がある。なんか壊れたってことですよね。大きいものが。
というわけでね、怪獣が現れ始めた時にどんなことが起こったのかっていうのはそこまで語られてないんで、そういう意味でも。
まだまだ話の展開の広がりがある。
ありそうな余地がね、たくさんありますね。
この財団で共に過ごした仲間たちの中には男の子もいまして。
そうね。今回登場するのはほとんど女の子なんですが、男の子も当然財団にはいた。
昔はみんなで共存を目指して一つの船に乗ってみんなでゴリアテガールズだったんだけど、今は3人しか残ってないという話ですね。
なんかちょっとテロ集団っぽい感じですね。
そうね、テロ組織っぽさありますよね。
あの服面を被った状態で演説を全世界に向けてぶちかましてますね。
地球の人々に継ぐってね。
戦争なき平和。絶滅なき共存。
命は等しくかけがえのないもの。
ヤバイヤバイスローマンですよね。
別にいいじゃん。
というわけで仲良くやったんですが、なんかちょっと2年前、何かこちらのトラブルがあって、
ポールというね、同じく財団で育った男の子を置いてきてしまった。
見殺しにせざるを得なかったということがあったんですね。
このポールは実は生きてましたね。
実は生きていて、悪の組織によって捕らえられていたというのがわかりますね。
物語の序盤でジンジャースパイスを奪いに来るんですけど、マントにドクロのTシャツ。
すごいよね。
人気出るぞこれ。
いいコスチュームです。
いいコスチュームですよね。ベタベタのベタでね。
この時に出てくるゴリアテガールズの人工衛星みたいなやつ。車なんだよね。
こういうディティールもいいですね。
デザインのディティールいいよね。すごく素敵。
さっきも言った通り、ゴリアテガールズを移動するときはヤックルみたいなマンゴーに乗っているし、
27:06
あとは巨大な空母みたいなのが乗っているんですけど、ここでは衛星は車。
面白い。
このポールなんですが、謎の組織?
謎の怪人?
サードアイっていう人に命を救われて、今は突きしたがっているんですけど、
このサードアイっていうのが最後の方姿を見せて、さっき言った女王のところに行くんですね。
そして最後、「いざ、人類絶滅へ。地球の支配者はゴリアテなのだ。」って言うんですけど、
これつまり三つ共への戦いになってくるわけですよね。
サードアイが地球はゴリアテのものにする。
エイジャックスガールズみたいな奴らは怪獣を倒して、人類のための地球になろうと。
その間にゴリアテガールズが共存という形でね。
共存が必要であると。この三つの対抗戦が始まるわけですね。
始まるよね。
間違いなくエイジャックスガールズとゴリアテガールズが上手いこと言っていくパターンですよね。
手を取り合って。
ポールも最後にはサードアイを裏切って味方になってくれるんだろう。
サードアイはポールを信用しきってないとこありますもんね。
そうなんね。
お前の心にはまだ怪獣への愛情があるって言われてて。
裏切るフラグがビンビンに立っちゃってるんで。
サードアイが気の毒になっちゃいますね。
続き見てみたいな。
続き面白そうだよね。
ぜひぜひ読んでみたいなと思います。
サードアイデザインのディテールもいいし、ストーリーも面白い。キャラもすごく魅力的。
でも続きはない。
あんのかな?
調べてない。あんまり受けなかったのかな。
もしかしたらあんまり人目についてないだけかもしれない。
なるほどね。
ぜひぜひ読んでください。
私好きなシーンがあって。
エイジャックスに捕まったジュリエットとジンジャースパイスが。
ジンジャースパイスは高速グ?
ベルトみたいなので動けなくされてるんだけど。
ジュリエットとジンジャースパイスがヨガですよね。
ジュリエットとジンジャースパイスを組んで指を軽く結ぶ。
心の中の胸に炎をイメージして。
ヨガですよね。
ヨガをやることで生体電磁パルスを発生させて高速を解いて脱出するっていうシーンがめっちゃ好きですね。
30:07
そのせいで結局エイジャックスの基地の電力供給が完全に止まってしまってバレちゃうんだけど。
ジュリエットっていいキャラしてますよね。
いいキャラしてますね。最初に言ったけど、いわゆるアホの子キャラというか、感情表現とか表情が豊かなキャラクターですよね。
彼女は他のキャラと違ってあんまり悩みみたいなものもそんなにない。
そうですね。
他のキャラだからっていうのもあるかもしれないんですが、あまり悩まずに目の前の問題と向き合っていくっていうキャラクターとして動いていくので、やっぱり共感しやすいというか、かわいらしいですよね。
リアテガールズは、ゼルダはすごく現実的なお母さん。救えない命もあるんだっていうのに対して、ゼルダ人は人を見捨てられないっていうのがある。
人も怪獣も見捨てられないと。
あるし、ユニスは、さっきも言ったように自分が怪獣になるという決断をしてね。
身体が変わっていってしまうっていうこともあるし。
あとユニスはエイジャックスガールズのセイデイと恋人同士なんですかね。
とかっていうのとかね。
立場の違いでその恋愛もあんまり向き合わなくて、それも悩んでいるというところがあるんですが、ジュリエットはそれはないよね。
それはないですね。
私、ジュリエットの好きなシーンだとですね、この光るチェーンソーで戦うっていうシーンがあるじゃないですか。
いいですね。
相手は誰でしたっけ。チェルシーだった。
そうだね、エイジャックスガールズの。
チェルシーと光るチェーンソーをお互い持ってね、喧嘩をするっていうシーンがあるんですが。
一騎打ちですよ。
チェーンソーよって言って、チェーンソー渡されて武器にね、チェーンソーで戦うっていうところがあって。
この二人が戦っているところの奥でジンジャースパイスと宇宙サルも戦っているっていう。
なんか怪獣兵家とかでこういうのないんですかね、アクションシーン手前と奥でやるみたいな。
ウルトラマンとかでたまにありますね。
手前で人間サイズが戦ってて、奥で怪獣同士が戦っているってやつね。
これも怪獣あるあるなんですかね。
まあでもいいシーンですね。
いいシーン、ダブルバトルすごくいいシーン。
このシーンでもやっぱり深い悩みがないキャラなので、容赦なく相手を打ち出すことができるっていうところとかね。
最後普通に短めのナイフみたいなので脇腹刺されてるんですけど、ぶん殴って勝つっていう。
特に何の工夫もなく暴力で勝つっていうあたりもいいですね。
まあいいキャラかもしれないですね。
ちょっと気になったんだけど、過去編と言いますか、在壇で小児として集められて座っているシーンとか見ると、いなくない?ジュリエット。
集合写真にも確かにそれらしい人は。
そうなんだよ。
いないですね。
ゴリアテガールズとして活動し始めたところから出てくるんだけど、子供の頃はいないんだよね。
確かに。
なんかあるのかも。
違うオリジンのキャラクターなのかな。
知れないですね。
33:00
こういうところの余白もいいですね。
オタク心をくすぐるいいところですね。
ユニスが怪獣になって出てきた時、みんなびっくりしてるんだけど、ジュリエットだけは、「ユニス綺麗だね。」
本当だ。
いい子だ。
いい子だ。
いい子だ。
いい子だ。
ユニス怪獣になるのは面白いよね。
面白い。
しかもね、びっくりするくらいかわいくない容赦ない怪獣ですよね。
普通の怪獣なんですね。
普通の怪獣なんですよね。
人型要素とかほとんどない。
ワイバーンみたいな。
ワイバーンになってるっていう。
怪獣オタクとしてはこの辺がいいところなんですかね。
確かにね。
これでなんかちょっと目が爬虫類の目になってるだけとかなんですけど、中途半端なことすんなよと思うもんね。
あーなるほどね。
もし自分が怪獣になるとしたらどういうタイプの怪獣になりたいですか?
えーどういうタイプの怪獣になるか?地底怪獣ですかね。
あーなるほど。地面から出る。
横足歩行の地底怪獣がいいですね。
あーいいね。
地面から出てきますわ。
私は翼竜タイプが好きなので、火山から出てきたいね。
あーラドン的な感じですね。
ラドン的なやつになるのがいいかなって思っちゃうね。
空飛べるのもいいですね。
皆さんは怪獣になるならどんな怪獣がいいですか?
ぜひメロ送ってください。
メロはしております。
はい、というわけでゴリラテガールズでした。
いろんな怪獣の魅力的な面が見られるので、おすすめですよね。怪獣好きにはぜひ。
そうですね。
あとまあ、タダで読めるので、Amazonプライムに入っている人はぜひという感じでしょうか。
そうですね。
金は払いたくないがアメコミは読みたい。
そういうのよくないよね。やっぱりコンテンツにはちゃんとお金を落としておかないとさ。
先細りしちゃうから。
難しい問題ですけどね。
Amazonプライムに既に入っている人は、たとえこれを読まずともアメコミに投資しているのと同じと言っても過言ではないかもしれない。
そうですね。
皆さん、Amazonプライムに入りましょう。
結局ね。入っている人どうなんだろう?結構いるのかな?
結構多そうだよね。
ね。
アマゾン使う人だったら、入っちゃって映画も見られるしみたいな人もいそうな気がしますね。
このラジオもAmazonミュージックで聞けるしね。
マジですか?
聞けますよ。
全然知らなかった。
アレックスは、翻訳アメコミやメアラレを再生してって言ったら多分再生してくれるんじゃないかな?
マジですごい。
と思いますけどね。
じゃあ我々。
我々Amazonデビューしてたのか。
ゴリアテガールズと肩を並べたってこと?
ある意味では。Amazonの膨大なコンテンツの中の一つという意味では。
すごい。めっちゃすごいじゃん。
そんなこと言ったらミッドサマーとも肩を並べてますよ。
すごい。
ミッドサマーができたのも我々のおかげ。
何を言ってんの。
あと日本のコミックっぽい描写もあって、いわゆる喧嘩した時にボコスカやって土煙の中から手と足だけが見えるってやつもあるよ。
36:05
これって日本の漫画的表現だよね?
多分そうだよね。アメコミではあんまり私読んだことないですね。
わからんけどね。なんか目をキラキラさせてはみたいなところとかも。
確かに。
なのでぜひね。でもさ、このアメコミ読んだことなくてこのラジオ聴いてる人とかいるのかな?
世界広いですからね。
でもわかんないよね。なんかの表紙にふとこれだけ聞いた人もいる。もしかしたら1人ぐらいいるかもしれないもんね。
Amazonミュージックで偶然聞いた人もいるかもしれないですから。
ランダム再生で聞いた人もいるかもしれないから。
ぜひぜひ。
お勧めです。
今まで怪獣モノやってきたじゃないですか。ゴジラとか。
ウルトラマンも怪獣に入れられるかな?
怪獣不死道とかもやりましたよね。
怪獣不死道もやりましたしね。クトゥルフも怪獣モノに入れられますか?
その中にあってやっぱこのすごくポストアポカリプス、ポスト怪獣アポカリプスっていうんですかね。
怪獣がたくさん出てるのが当たり前になった世界で生きる人たちを描くっていう意味では一つ強い個性になっているかなと思いますので。
確かに怪獣が日常になった世界がどうなったのかっていうのも面白さでしたね。
面白さですね。怪獣が出てきたらどうなっちゃうのかってその滅びゆく世界みたいなのが見たい人はゴジラハーフセンチュリーを見てもらえればいいし。
滅んだ後どうなっていくのか。どうやって人類が再生していくのかっていう意味ではゴリアテガールズを読んでいただくのはいいかもしれません。
あと怪獣とは何かっていうのを知りたかったら怪獣武士道を読む。怪獣の精神性に興味がある人は怪獣武士道を読む。
そうやってたくさん怪獣コミックスを読んでみんなも怪獣になろうっていうことで。はい、いつものお願いします。
番組へのご意見ご感想あればツイッターハッシュタグ公約アメアラレをつけてツイートしていただくかメールをお待ちしております。
メールアドレスはあめこみあめあられあっとマークgmail.com。あめこみあめあられあっとマークgmail.com。あめこみのコミはcomiです。
なりたい怪獣。そうですね、なりたい怪獣。ぜひ私の考えた怪獣。
私の考えた怪獣。送られてもその先何かになることはないんだけど、送りたければ送ってくるのもいいし。
あるよね多分私の考えた怪獣を送るのに適した場所が。多分ありそう。我々もいつでも受け付けております。
ご意見お待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。よろしくお願いします。
それではまた次回。バイバイ。
やっぱり私怪獣好きなんで、今回の話みたいにもし怪獣が次々と現れたらっていう妄想をしたりするんですけど、
39:03
基本的にどうしようもないよね。そうね怪獣に対して我々ができることはひどく少ないですよね。
現れたとてですよね。しかもやっぱどっちかっていうと怪獣利益だから、
まあほら米軍とか自衛隊とかじゃ勝てない。これまで見てきた私の知る限りの知識では大体負けてるよね自衛隊米軍は。
妄想を始めるとね多分アイドル好きな人とかもしもアイドルに会えたらとか考えるのかなやっぱ。
まあ考える。会えると思うんじゃないやっぱり。
その点ねもし怪獣に会えたらとか考えるとさ、まあもう逃げる。
逃げるか隠れるか。
そんなもんだろうね。
あんまり選択肢がないね。
そう考えるとやっぱカップラーメンね。待ってる間とか。3分間何考えようかな。よし怪獣のこと考えようと思ってます。
どういう怪獣でどこを襲うかっていう妄想の方がさ、広がりが。
怪獣の設定、壊す場所、壊し方。
壊し方があるよね。そしたらもうマインドとしては侵略宇宙人だもんね。
宇宙人ごっこの方がはかどるのかもね。
はかどるかもしれないね。
最近やっぱちょっと疲れてたのか本当の話だったけど、ふとゴジラが東京駅を襲ったのっていつのことだったっけなって思って、新ゴジラがネットにあったんだけど。
そんなことは起きてないよね。
まだ我々の世界では。
でもこれも一つのジジネタになっちゃうかもね。
どうしよう。これさ、前にもちょっと話した気がするけど、ピンポイントで怪獣災害が起きた後。
起きた後ってめっちゃ不謹慎だって叩かれちゃう。
タイミング悪いとね。
人間にできることなんか何もないんだなんてこいつら言ってるぞって。
めっちゃツイッターで叩かれちゃうかもね。
確かにそうだよね。日夜戦っている自衛隊の方々に。
感謝の気持ちはないのかって。
精一杯できることをやっていくべきだと思いますよ。
そう考えるとゴリアテガールズは偉いな。
自分たちのできることをな。
そうだね。諦めずに頑張り続けてますから。
例えどんなカタストロフィーが訪れても、自分たちのできることをやると。
そういうマインドで行っていきましょう。
私たちは怪獣災害に対応する方々を応援しています。
41:55

コメント

スクロール