1. 邦訳アメコミ雨あられ【毎週土曜深夜更新】
  2. #112 スパイダーマン/ファンタ..
2022-08-20 1:00:14

#112 スパイダーマン/ファンタスティック・フォー

~ MCUで映画化も発表されたヒーローチーム・ファンタスティックフォーと、超人気ヒーロー・スパイダーマンのチームアップを描いた作品です。
~  そろそろ最終回を迎える仮面ライダーリバイスも家族ヒーローですけど、家族って難しいですよね。
~  
~  番組への感想やリクエストなどがあれば「#邦訳雨あられ」をつけてTwitterに投稿するか、amecomiamearare@gmail.comまでお願いします。
00:03
こんにちは。邦訳アメコミ雨あられです。この番組では、毎週一冊の邦訳アメコミを取り上げて、その内容を紹介しています。
いやー、ワンピースの映画、めっちゃ売れてますね。今収録している今日の時点で、土日2日間の興行収入22.5億円。
土日2日間でね。 22億円?やばくない? 22億円、そう思うのすごいな。
稼いでるね。 100億円なんかすぐでしょう。一応この成績は歴代一位だそうで、ワンピース映画の中でも。
今回のやつは、シリーズの中で見てもトップクラスの。 トップクラスらしいですね。ワンピースフィルムゼロ、フィルムレッド。興味ないでしょ。
すまん、ワンピースの映画見たことないんだ。バレてるよ。 ワンピースは読んだことある?
読んだことあるって言い方がすごい引っかかるな。どこまで読んだの? あそこだね、エースが死ぬまで読んだわ。
なんでだよ。そこから先読んでない? エースが死ぬ漫画だって聞いてから読み始めたんだよね。
エースっていう人気キャラがいるらしい。そしてエースが死ぬらしい。読んでみようかな。
そこから2年修行期間を経て新書をスタートしたのに、そこ見てないの?
みんなありがとうみたいなことを言ってエースが死んで終わったわ。
読んだところですら印象はアヤモヤじゃん。 今お前何つったってエースがめっちゃ怒ったら、そのせいで殺されてた。悲しくなったね。
そこすごいインターネットでいじられてるところだね。なんか嫌な取り出し方するな。
でも面白かったよ。 土日2日間で20億も稼ぐ化け物コンテンツのスーパーコンテンツだよね。
そんな甘い感じで取り上げると怖いよ。 22億パワーがいるんだから。
面白かったよ。本当に応援してます。 何が面白かったんだよ。
やっぱ体伸びるのって面白いなって思って。 あーそうですね。
今日は我々も体伸ばしていこうじゃないですか。 今日取り扱うのはそんな体を伸ばすヒーローが大活躍するスパイダーマンファンタスティック4を扱っていきたいと思います。
まあこれもめちゃくちゃ擦られてるんだろうな。ゴムゴムのミスターファンタスティックですね。
めっちゃやられてるんだろうね。でも安直なところからコツコツ積み重ねていくのが、やがて22億に繋がっていくんじゃないでしょうか。
いい風に言ったな。
今回は電子書籍ございます。
ちょうど15日でしたっけ?ぐらいまでやってるスパイダーマンの電子書籍のフェア。
対象商品になってて、40%オフだか半額だか。安く買えますね。
これ配信してる時はもうフェア終わってる? 終わってるかも。
まあとはいえね。 22億に比べればアメコミ一冊なんて誤差ですよ。
03:04
ぜひぜひ買って読みましょう。
どういう話かというとですね、スパイダーマンとファンタスティック4がコラボというか、共演した、共闘したエピソード。
実際に今までのコミックスの中で共闘したエピソードを元に、この二組のヒーローの交流を再構成したようなお話になってますね。
面白かったですね。 面白かったですね。
以前もこのラジオでちょっと話したかもしれないんですけど、ファンタスティック4ってもう方訳全然ないんですよね。
そうですね。 全然読めなくて。
もちろんイベントとかで顔出すことはたくさんあるんですけど、タイトルにファンタスティック4って入ってる方訳ってのはほとんど見ないんですよね。
ただアメコミのマーデルの世界を見ているとなんだかすごく人気があって、すごく有名で、コミックスの世界でも力を持っているヒーローとしてよく描かれてるんですが、その実態は正直よくわからなかった。
そういう意味でもファンタスティック4をメインに据えてる作品だけあって、こういう奴らなんだ、こんなことしてたんだってことがわかるし、またスパイダーマン自体の活躍ですよね。
そうですね。
スパイダーマンってコラボいいですよね。いろんな奴らとチームアップしがちだけど、やっぱ誰と掛け合わせてもうまく回しますよね。
そうですね。やっぱいろんな要素があるし、キャラクターのフレームが強いのでいいですよね。
オリジンからして結構強固なものがありますしね。あと適度に強すぎないところなんて。
確かに確かに。顔を潰さない感じあるよね。仲間があってこそっていうオチにも持っていきやすいところあるし。
そういう両者の魅力がスパイダーマンの魅力もファンタスティック4の魅力も存分に引き出した短編集になっているんじゃないでしょうか。
そうですね。シナジーを発揮しますね。ちょっとシナジーって言ってみたかっただけなんだけど。
相乗効果ですね。
相乗効果を発揮する作品ですね。
同様のコンセプトでスパイダーマンXメンっていうね、スパイダーマンとXメンの関わりを描いていった作品と同じく、
ライターはクリストスケージ、アーティストはマリオ・アルベルティということですね。
だからスパイダーマンチームアップシリーズをずっと手掛けている方でもあるわけですね。
今のところはXメンとファンタスティック4の2作公約されているわけなんだけど、同じコンセプトでいろんなヒーローとの関わり合いを見たいなと思いますね。
確かに。
スパイダーマンといえば若手、若者ヒーローとしてデビューしたんですけれども、1962年にデビューしているんですが、ファンタスティック4はその1年前、1961年デビューということですね。
なんか以前やったマーベルズでもかなり初期のヒーローとしてファンタスティック4でしたけど、スパイダーマンもそんな昔からずっといるやつなんですね。
そうですね。スパイダーマンも1962年。2人ともだからヒーロー活動60周年を迎えているわけですね。
06:02
すごいですね。
めちゃくちゃ昔からやってるね。61年か。
すごいよね。61年ですよ。
正直今ファンタスティック4を読むとさ、現在の価値観から見るとムムムっていうところもなきにしもあらず。
そうですか。
と思ったんですけど、やっぱその61年デビューって思うと、まあいかんせいしゃあないのかなと思ったり。
そうね。やっぱヒーローチームの元祖っていうふうに。ん?ヒーローチームの元祖じゃないな。チームヒーローの元祖っていうのかな。
ファンタスティック4ってさ、1人1人が独立したヒーローじゃなくてさ、だからチームとしてデビューしているわけ。
ひとまとめで。
これがきっと新しかったんだね。
なるほどね。
この解説にもDCコミックスの後追いしかやってなかったマーベルコミックス社が、このファンタスティック4スパイダーマンっていうのを連続して魅力的なヒーローを出すことで、マーベルの一時代を築いたらしいんですよ。
じゃあ現代のMCUにもつながっていくような。
そうですね。もしかしたらファンタスティック4が誕生しなかったら、いつまでもマーベルはDCの後追いでしょみたいな感じで見られてたかもしれないわけですよ。
なるほどね。
これが出世作というかですね、すごい歴史的に見ても大きな作品なんじゃないかな。
確かにさっき言ったように、今見るとっていう部分なんだけど、気になったのは、チームメンバー全員白人っていうのは、今はやらなそうだなって。
今なら絶対ないでしょうね。
なんかちょっとひねくれたものの見方かもしれないけど。
全員白人だし、白人パワーカップルとその弟でしょ?
そうそうそうそう。ご存知の通りファンタスティック4はね、伸びる人、Mr.ファンタスティックと消える人、インビジブルウーマンが結婚してるわけなんだけど。
そうだね、二人ともパワーカップル。
金持ち、モデルできるぐらい美人と超天才科学者。金持ちかつ見た目もいいカップルとその弟。
ニューヨークで結婚式やった時もすごい祝福されてましたもんね。
セレブリティ達が集まって祝福してましたもんね。
まさにこの世界のセレブですね。ピーター・パーカー、スパイダーマンとの対比で言われてたのは素顔でやってるよねって言ってましたね。
すごい台詞でしたね。
その辺もやっぱりセレブ感ありますね。
スパイダーマンだって素顔を晒して酷い目でやってたわけじゃないですか。それを思うとね、やっぱりちょっと格差じゃないけど、格の違いというかさ、ザ・セレブって感じがしちゃうし。
確かにな。
今もうこんなヒーロー作れないよね。
両方ともスタン・リーが作ったヒーローだと思うんだけど、やっぱスパイダーマンってなんかかわいそうだな。
そういう意味ではこの一人いる家族じゃないやつ、シング。本名ベン・グリムさん。いいキャラしてましたね。
09:01
そうですね。岩人間・ベンは、やっぱり夫婦と弟っていう中で家族じゃないっていうところが、この漫画の中でも一種の悲しみとして言われてましたし、映画でもそういうシーンありましたね。
ファンタスティック4はね。
何回か映画化されてるよね。
そうそうそうそう。一度映画化されて、2作品出して、またリブートして、1作品出して、今度また新しく、2024年になったかな。
来年、再来年か。
マーベルシネマティックユニバースのフェーズ6。だから結構先なんだけど、でもファンタスティック4やるっていう予告は出てましたね。
ドクターストレンジ、マルチバース・オブ・マットネスで別世界のリードが出てきてましたから、あの役者さんが出るのかな。
どうだろう今回のそのマーベルシネマティックユニバースのファンタスティック4。
設定変えるんじゃないですかね。
ねえねえねえ。なんかさ、こんだけ色々コンプラというか、マイノリティとかに対する目線を見せてくれてるMCUだから。
白人パワーカップルのセレブな生活見せられるってもうねえって感じするもんね。
って気もするよね。でもどうなんだろう。
まあリードが天才だっていうのはさ、これはもうそのキャラクターと分かちがたく結びついてる部分だから、ちょっとなくせないだろうけど、なんかずらしてきそうな気がするね。
ずらしてきそうな気がするね。
でもさ、シングをさ、例えば黒人とかにするっていうのもさ、ちょっと。
それもなんかちょっと違う気がするよね。
違う気がするし、あと兄弟じゃないですか、インフルエンマンとヒューマン統治は。だからさ、ここの人種はほら、ずらせない?
ああでもそういうギリの兄弟とかにしちゃうみたいな。
そうすればいくらでも買えるのか。
複雑な家庭環境みたいにしちゃう。
なんかそのあたり、今までの2作、映画化されてきた2シリーズとはちょっと変えてきそうな気がするな。
面白そうだね。
エターナルズでね、あんだけいろんな人。
いろんな人種。
いろんな人種やいろんな背景というか、いろんな内面を持っている人たちを描いてきたから、ちょっとファンタスティック4もそのあたりどのようにMCU化するか。
楽しみだね。
楽しみですね。
ということで今日はスパイダーマンファンタスティック4を紹介していきます。
おすすめです。
短編集という構成になっているんですが、一応ファンタスティック4の宿敵であるドクタードゥームとの対決というのが一本横軸として筋を通しているという感じですね。
縦軸じゃない?
縦軸かも。
ごめんちょっと3次元で物事を理解するのが苦手かもしれない。
12:04
たぶんこういう時、縦っていう言い方をする気がするな。
縦軸でドクタードゥームが走っているといったシナリオですね。
第1章、これ私は面白かったんですけど、第1章どんな話かというと、ドクタードゥームが来米すると。
そうですね。
アメリカにやってきて、ドクタードゥーム、ラトベリアの独裁者として命を狙われる存在でもあるので護衛が必要だということで、自らの宿敵、ファンタスティック4に護衛を依頼するというお話ですね。
一国の王ですからね。
外交特権があるから当然犯罪多少犯してたってアメリカには入れるわけで。
すげえな。
すごいよね。それで一番の宿敵、ファンタスティック4を護衛につけると。
いやらしい性格してますね。
プライド高くて高い奴だからこそっていう感じもするしね。
そうですね。相手に恥かかせるのが好きそうですよね。
そんなドクタードゥームがニューヨークはエンパイアステート大学に講演会をするということで、実はその大学というのがピーターパーカーすなわちスパイダーマンが通う大学でもあって、そこにドクタードゥームとファンタスティック4がやってくると。
通ってんだね。
通ってんだね。
僕はここの学生なんだよって言ってますね。入学したばかりさ。
ファンタスティック4とピーターパーカー自体の面識はないみたいですね。
そうだね。ピーターパーカーね。スパイダーマンはファンタスティック4と会ってるんだけど、ピーターパーカーはスパイダーマンだということは知らないという関係性ですね。
でもピーターパーカーはヒューマントロッチの彼女をくどいたことがあるらしくて。
複雑。ちょっとなんだこいつはみたいな感じになってますよね。
パーマンシステムですね。
フジコエフジオの方法。
変身前では関わりあるんだけど、変身後と変身前は結びついてなくて。
あーなるほどね。伝統的な関係性ですね。
伝統的な関係性ですよ。セーラームーンとかもそうなんじゃなかった?
そうなんだ。
分かんないけど。
そんなエンパイアステート大学になんと海の帝王サブマリナーがやってくると。
ネーモアとサブマリナーですね。
ドクタードゥームを連れてこいと。やつを決闘したいんだって。
海の怪獣とか海底帝国の軍隊をいっぱい引き連れてやってくるんですね。
ネーモアもね。ネーモアで海底の王なんで。
彼も王ですもんね。
王同士。
ちょっと傾向が違うけど似てる気がするよね。2人ともプライド高いし。
あーやっぱ王様ってプライド高いんだなって思いましたね今回ね。
あと無駄な被害は出さないようにそれなりに気を使うっていうかね。
一応王様ではあるんだなっていうところですか?
一応王である自覚はあるんだな。
なんかでけえ、クジラみたいなやつ。4本足のクジラみたいなやつ引き連れてきてますからね。
15:05
大学王なんだと思ってんのかと。
私はネーモアには外交特権ないのかなって気になりましたね。
あーやっぱアメリカ政府と正式にここを結んでるかいなかっていうところがポイントになってくるんでしょうね。
ドクタードゥームを当然ファンタスティック王は避難させると。
地下室に避難させてちょっと声隠れてくれと言うんだけれども、
いやドクタードゥームやっぱいいキャラしてますよね。
いいキャラしてますね。
一番好きな役役かもしれないな。
彼は普段はキカネギの力と魔法の力で戦うキャラクターなんですが、
その魔法の力を使ってヒューマントーチと人格を入れ替えて、ネーモアとの再結に臨むと。
ドクタードゥームもだいぶ好戦的だしね。
そうですね。
あとネーモア対ヒューマントーチっていうのはやっぱり定番のカードっていうことなんですかね。
前回か、マーベルズっていう作品を扱いましたけれども、
このマーベルユニバース、マーベルコミックスが最初に出したスーパーヒーローというかスーパーヒューマンが、
こいつじゃないんだけどね。
ヒューマントーチ。
ヒューマントーチ。
人造人間ヒューマントーチ。
人造人間ヒューマントーチで、それとネーモア・ザ・サブマリナーということで、
今回もドクタードゥームに体を乗っ取られたヒューマントーチがネーモアと戦うシーンがありますが、
マーベルコミックスの歴史を知っている人はね。
お、これは。
歴史的一戦ということですね。伝統の一戦。
だなってなるわけですね。
ネーモアとヒューマントーチが戦うんですが、お互いすごい能力を持っているせいで、
もう大学らがはちゃめちゃになるんですね。
大学をなんだと思ってるんですかね、こいつらは。
ネーモアもさ、ヒーロー面してる時もあるじゃないですか。
あるある。
こんな、なんか、表裏対抗体だよね。
ほんとね。かわいそう、大学生、教授。
まあなんか、やっぱ、あれなんだね。人間サイドの人じゃないんだね。
利害が一致すればヒーローにも見えるし、対立すれば敵にもなるっていう、ゴジラスタイルですよね。
バーサスゴジラシリーズ的な。
ゴジラも平成の時は敵の怪獣を倒してくれるから、こうちょっと人間の味方感を出してたりとか、
出てきた時は単品で大幅にして、東京大変なことになってましたし。
そういう意味では怪獣なんですね、ネーモアっていうのはね。
海からやってくるしね。
今回のお話、解決策がまたいいですね。
古ってるよね。
ヒューマントーチ、人格を入れ替えられてしまったので、体はドクタードゥームになってしまってるんですね。
仮面を取り外そうとしたけどうまく外れなかった、みたいなこと言ってますね。
ちゃんとセキュリティシステムつけてあるんですね。
仮面を触ると電気が流れるっていうのが。
ドクタードゥームの素顔は、スープエアホーズオブスパイダーマンでも出てきたんですけど、
18:05
ドクタードゥームの素顔を描いた絵画がものすごく高値で取引されるぐらい、彼の素顔っていうのには価値があるんだよね。
いきなり仮面つけてる国家元首なんてさ、かっこよすぎでしょ。
確かに。国家元首がさ、仮面つけてる国ってどうなんだよって思ったけど、我が国も国会議員が仮面つけてたね。
あったな。
サスケ。
じゃあ割とある話になるかもしれない。
いいか。
確かに。
解決策。
解決策。ヒューマントーチが、ファンタスティック4とスパイダーマンも結局彼らの戦いに介入しようとするんですが、
歯が立たないんですね。どうしようもない。ということで、解決策。
ドクタードゥームになったヒューマントーチが各国の首脳に対してはちゃめちゃな条約を結びまくるっていうやり方ですね。
我が国の石炭とレーダーホーセンを交換しようか。スイスには殺人ロボットをやるよ。山盛りのチョコレートと金髪の神前大使を用意してくれるかな。
なんてことを言いながら、さまざまな条約に参与しまくる。
その結果、ヒューマントーチになっているドクタードゥーム。プライド高いキャラなんでね。恥かかされるのが一番嫌なんですよね。
結局、名声とかプライドとか対面というか、メンツのために戦ってたわけだから。
この戦いの決闘もメンツを守るためだったらしいので。
だからドクタードゥームがヒューマントーチに体を好き勝手に使われて、メンツ勝ちに落ちたら、ネイマーもこれは痛快って言って。
ネイマーも満足。
復讐は果たしたって帰ってますからね。
ドクタードゥームも慌てて体を返しに行くという展開ですね。
屈辱の方が死に勝ると言ってますからね。
いや、ドクタードゥームやっぱりいいキャラしてますね。
なんだろう、頭いいのか悪いのかって。
その辺はありそうなこととしてね、察しとけという気もしなくはないが。
作品によってすごい頭がいい時もあれば、頭良すぎて馬鹿な時もありますよね。
僕はアホの子パターンですね。
あと、ネイモアとスーザン、インビシブルマンは恋愛関係というかネイモアがスーのこと好きだった時期。
この第1章では二人、ミスターファンタスティックとスーザン、まだ結婚する前に海底からの贈り物、沈没船で見つけた首飾りを送って帰ってますね。
こいつもわけわかんないな。巨大な四足歩行クジラ連れてきて大暴れしたかと思ったら、結婚祝いを送って帰るんですね。
この情緒はすごいですね。
スケールが違うわ、生きてるスケールが。
確かに。
俺だって、もし自分が巨大な四足歩行クジラを使って、自由に刺激できる立場になったら、ニューヨークに行こうってことになったら、ちょっとね、結婚祝いを送るっていう考えは同時に持てないよ。
21:09
もうそれで一杯一杯になっちゃう。
僕はファンタスティック4がここにいるって知らないはずですから、多分暴れた後に会いに行く予定だったんでしょうね。
なるほど。
スケール感は国の王ともなれば、我々とは時間とか倫理に対する考え方が全然違うと思うし。
この見方がね、これぞ王ですね。
王の器。
第2章は、第1章からまた数年経ってますね。リードとスーが結婚して、子供が生まれてますね。
スパイダーマンが、シークレットウォーズっていうイベントでですね、黒いブラックスーツ、エイリアンコスチュームっていうのを着るようになるんですけど。
もちろんご存知の通りね、このコスチュームの正体は、宇宙生命体、エイリアン強制体、シンビオート、ベノムの元になったやつだったってわけですね。
で、スパイダーマン便利で、そのエイリアンコスチュームずっと着てたんだけど、ある日、あれこれ脱げねえやって。
これ生き物だし脱げねえやってことが分かって、で、脱ぐのを手伝ってくれたのがファンタスティック4だったわけですね。
まあそういうわけで、スパイダーマンとファンタスティック4の共演エピソードの中では有名なやつかな。
ベノム、ファンタスティック4、スパイダーマンとか。
これからだからベノムになるのかな。
この時代はまだシンビオート。
エイリアン強制体って今回は呼ばれてるよね。
この後エリーブロックと合体してベノムになった。
なるほどね。
まだベノム前夜のお話ですよ。
今回は引き剥がしたシンビオートが強い力を手に入れるためにファンタスティック4の息子フランクリンを狙うと。
すごいパワーを持った息子らしいですね。
スーパーサイキックボーイだっていう話で、ミュータントだと思ってたんですけど、
解説見たらミュータントと思われていたが今はミュータントじゃないと言われてるみたいな書かれ方してましたね。
アメコミあるあるかもしれないですね。
これマーベルズやった時も思ったんだけど、ミュータントとミュータントではないがスーパーパワーを持っている人の境界?俺にはわからんし。
確かに。これは自己申告で何とでもなるのではっていう気がするよね。
その割にマーベル世界でのミュータントの嫌われっぷり?
すごいですよね。
でも現実の社会もそうなんだろうな。何人とかってぷりは実際ない?
わからんもんね。
でも一度線を引くと不快に思ったり嫌いになったりするんだろうな。
リアル。
24:00
リアルですね。
エイリアンがフランクリン、息子を求めて大暴れというわけですが、ご存知のように人に寄生することができるので、いろんな相手を乗っ取ります。
ファンタスティック4ではリードが。
そうですね、まずはリードが乗っ取られちゃいますね。
手足の伸びる神秘王党になってますね。
もともと伸びるじゃんっていうのはこれはやっぱり言っちゃいけないんですかね。
あんまり合体したところで神秘王党に旨味はなさそうな気もしますけどね。
ただ記憶っていうか脳内を読み取れるようになるんで。
超天才になれるのか。
そうですね、超天才のみのみ神秘王党ってことですかね。
実際それで息子の居場所を知ったようですね。
なるほどね。
今回はスパイダーマンの起点で神秘王党の弱点といえばですね、炎と大きな音だと。
ということで、クラブにぶち込んで剥がすということですね。
ヘビーメーターのコティーバンドに救われたーなんて言ってますね。
メタルは体に良いって言うからね。
ガラミも効くとかね、ネットの画像で見たことあるわ。
今はまだ効かないがいずれ効くようになるっていうネットミームありますね。
そうですね、神秘王党にもヘビーメーター効くということで。
でまぁ、次に帰省するヒーローがなんとシーハルクですね。
まずは出てくるとって感じでしたね。
そんな話題じゃないですか。ちょうどね、ディズニープラスで
ドラマシーハルクが配信されてるんだかされてないんだかって時期ですよね。
確かにちょうど今そんな時期か。
ちょっと撮ってる時点ではよくわかってないけど、多分そういう時期だと思うんで。
新鮮ですね。
確かに。
ヒューマントーチにせっかくから受けてますね。
ちょっとこの辺からヒューマントーチこいつどうなんだろうって。
本当?
なんかこの野郎っていう感じするね。
小さめの服を用意して、パツパツにつるっているといういたずら。
最悪。
まぁでも、いろんな人にやってるらしいから。そういう問題じゃねえか。
そこ平等ならオッケーってことなのか。
そういうこと、人選んだらダメだけどね。
便の時なら笑えたのに。
なんでシーハルクがここにいるのか。
はい、なんでなんで。
どうやら解説によると、この時期、ザ・シング、ベンがファンタスティック4を一旦やめてて、代わりにシーハルクがアベンジャーズから来てたらしいですね。
確かに家族じゃないとファンタスティック4言いづらい気がするよね。
俺それよりもさ、フォーの部分にそんな固執するんだと思ったね。
確かに。3人でも家族チームでやればいいのに。
あと、パワー系抜けたからパワー系補充しようっていう感じなのかな。
シーハルクもよく来てくれたよね。
家族経営の会社みたいなもんでしょ。しかもセッカーラをしてくる家族経営の会社。最悪。
27:05
前にいた人と同じようなスキルの持ち主を引っ張ってきて。
社長のギリの息子でしょ。
ギリの弟?ファンタスティック4嫌いなの?
まあでも、シーハルク、そしてその後はインビシブルーマン、ツーザンにも取り付いてますね。
なんか結構ベノム以前にベノムっぽくなってたんだなっていう感じがしますね。
スパイダーマンにくっついてた時はさ、結構ちゃんとスパイダーマンコスチュームっぽかったのにさ、
他の人たちに取り付いた時はさ、なんか目つきも悪いし、牙も出てるし、指とかとんがってるし。
ベノムっぽくなっちゃったね。これがこいつの本性だったのかな。
最後はフランクリンのスーパーパワーで。
家族の愛の力ですね。
父さんは君を愛してるよ。友情パワー、家族パワーでね。
しかもなんかこの事件をきっかけに像に引き寄せられるようになったと。
強い恨みを持つ人物にしか取り付けなくなると。
かわいそう。
なんかかわいそうだな。
何度も拒絶された結果、ガリア恨みを持つ人間にしか取り付けることができなくなった神秘王と。
で、スパイダーマン・ピーター・パーカーに恨みを持つエディ・ブロックと合体しちゃうわけですね。歴史的に見ればね。
続きまして第3章は、1990年のエピソードを元に書かれている作品というかお話なんですが。
元のお話がどういうものだったかっていうのは解説書をぜひ読んでもらって。
簡単に言うと、スクラルジン。変身能力のある顎が割れた緑色の宇宙人ですね。
ファンタスティック4の戦いがあったんだけれども、スクラルジンにはめられてファンタスティック4はみんな戦闘不能になっちゃうと。
じゃあ代わりのファンタスティック4を作るしかない。ということでスパイダーマン・ウルバリン・ハルク・ゴーストライダーで新ファンタスティック4を作る。
そういう話だったんですね。
やばくない?新ファンタスティック4のメンバーの豪華さ。
強いね。1000級のヒーローばっかりじゃん。
オールスターだよね。アベンジャーズがちょっと人気低迷した時にスパイダーマンとウルバリンを加えてニューアベンジャーズにして、再び盛り上げようってやったことがあったんだけど、そのウルバリンとスパイダーマンが入ってますからね。
さらにゴーストライダーとハルクでしょ。もうみんな主役を張れる奴らばっかりが。
全員単独映画持ってますからね。これは相当の人気チームなんですが、事件は解決して、その後のお話なんだが、本来の歴史では事件が解決してスクラルジンが星に帰ってチャンチャンだったんだけど、このスパイダーマンファンタスティック4では未来から謎の干渉があるんですね。
30:20
機械まみれの体、緑色のフード。ファンタスティック4タイトルでこんな奴一人しかいないじゃんって言うんだけど、正体は秘密のマンボウね。
それが未来から干渉してきて捕まったはずのスクラルのテロリストを復活させてですね、騒動がもう一回始まっちゃうというお話ですね。
どうやらこのスクラルジンのテロリストは、催眠術?洗脳能力みたいなのがあるらしい。男だけ洗脳する能力があるみたいですね。ありそうだね、そういうキャラクターね。90年代ぐらいだとまだそういうのがね、いるんだろうね。
そう、90年代だからこそかな。今やっぱさ、男にだけ効くとかって言われたら、男とはってところかな。どこまでの男だよ。問い直していかなくちゃいけないからね。あと結構この催眠パワーも適当なところあってね。ショックを与えると解けるっていうのがありましたね。
あとスパイダーマンはさ、一瞬直前で目を逸らしたから効かない。 ガバガバの洗脳の気もしますけどね。ゴーストライダーは復讐の催眠だから効かない。なんでやねん。
でも今この場にいる男すごいですよ。もちろんね、ミスター・ファンタスティック・ザ・シングといった、それはヒューマン・ドッジ。ファンタスティック4の男メンバー。全員洗脳されちゃいますし、さっき言ったようにね、ウルバリンとハルクいますから。
勝てるわけがないですからね。 あとここまでの話の中で触れなかったけれども、シー・シングっていうキャラクターが出てますね。女性版シングみたいな。
誰だこいつっていう感じですね。見た目はまんまシング。多分多少ボディーラインが女性っぽいんでしょうね。着てる服もツーショルダーのレスリングスタイルの服みたいなのを着てるんで、なんとなくシングとは見分けがつくんですが。初めてお目にかかりましたわ。
知らないキャラクターっていっぱいいるね。解説によると元スタントウーマン、そしてミズ・マーベルだったことがあるらしいですね。このシングみたいになった後は、ヴィランになったりもしたらしいんで。波乱万丈の人生を歩まれてらっしゃいますね。
33:04
2022年、ファンタスティック4の61年目ですけども、今何してるんでしょうね。 次の映画だとシング、普通に女性だったりするんじゃない? あるかもしれない。そうだね、いいかも。こんなところにMCUのヒントがある。
大変なことになってるんだけど、洗脳を解かなくちゃと。どうやって解くか。ショックを与えればいいんだということで、スパイダーマンが取った作戦は、女性人とキスをするっていう。
それを見た男性人がショックを受けて洗脳を解けると。どうなんですかね。シーシングとシングは恋人関係なんですかね。ショックを受けてますよね。シーシングとスパイダーマンのキスを見て。
あと、スーザンとキスすると、リードがショックを受けるのはわかるんだけど、ヒューマン・トウシも、「姉さんとキスした?」って洗脳を解けてますね。この家庭ちょっとヤバい感じしますよね。
お姉ちゃん好きなんだね。やっぱ大好きなんだ。確かに職場は一緒だし、同じビルで姉夫婦と暮らしてるわけだもんね。結構な姉依存が強めですよね。もうだってこの時期はいい年だろうに。いい年だろうに確かに。追いっこもできて。
ただ、この場にいる関係だとウルバリンとハルクは止められない。キスをしたところで別にそんなもので奴らは興味がないっていうところなんですが、ウルバリンに関してはコーストライダーの食材の頑固を。かつて人に与えた苦しみを味わわせるという。
無敵の能力ですね。これによって、ウルバリンって不老不死キャラなんで、しかも結構バイオレンスじゃないですか。他人に与えた痛み、人生の中で他人に与えた痛みをひっくるめて自分に与えられたらたぶん、死産してしまうんですけど。
ゴーストライダーはせめてもの慈悲として第一次世界大戦中の一日分にしてやろうと言ってますね。
一日でも結構ひどいことやってたんですかね。
相当苦しんでますからね。
そしてウルバリンも正気に戻ると。
ちなみに解説によると、このゴーストライダー、ダニーケッチですね。
誰だ?
マーベルズのラストシーンで、一般人代表として写真に収まってて。
あれか、新聞配達してた子か。
そう。
36:00
2代目ゴーストライダー。
なるほどね。
一般人代表として写真に映っておきながら。
食材の頑固で。
将来的には全然一般人じゃなくなってるじゃねえかという。
ウルバリンに苦しみを与えるようになっていたのか。
彼ですね。
コミックをたくさん読んでると、あの子がこうなるのかって感じですね。
いろんな繋がりが生まれますね。
残ったハルクはシングとシーシングがぶちのめして。
殴りつけて気づいたら残ってますね。
スクラルのテロリストが降参してたんで。
宇宙船壊されると帰れなくなるっていう理由ですね。
それでセーフだったってことですね。
そういうお話なんですが、終わりの時のスパイダーマンとスーザンの会話がまたちょっといい感じですね。
やっぱり家族経営の会社だから、仕事をしながらでも常にスーザンは妻として、兄として、母親としての役割が求められているんだと。
だからスパイダーマン、あなたといるときは私でいられるのよ、みたいなセリフがありますね。
家族経営の会社よくないんじゃないかなって思う。
孔子の区別がなくなるわけでしょ。
常に私的な存在でありつつパブリックな存在でもあるっていう。
ちょっとスーザンかわいそうだなって感じで私は思ったね。
家族経営が悪いとは言わないけど、現代風ではないなとは思うな。
時代の変化がそういう方向じゃない方に来てるから、その分違和感というか、ムムムって感じはしちゃうよね。
やっぱり社会的な役割、個人の在り方、家族内でのポジション、そういうのはいろいろあるけど、この人たち全部一個だもんね。
一個だもんね。スパイダーマンも言ってたけど素顔で活躍してるからさ、仮面かぶせたら別だと思うんだよね。
世間的にもそうなんだよね。パブリックなイメージ、プライベートなイメージ、もう全部。
全部さらけ出して生きてるわけだから、そう思うとちょっとかわいそうな一族でもあるのかな。
たまに思うんだけど、最近の若者ってさ、
やばい語り出しですけど、これちょっとジジイの語り出しですけど大丈夫かな。
老害さん?老害さんになっちゃうかな。
いや違う違う違う。最近の若者がどうとか、けしからんとかそういう話じゃなくて、
SNSとかでさ、常時繋がってるっていうかさ、
自分のステータス公開してやってるじゃん。あれさ、なんかきつかろうなと思って。
学校の友人関係とか、そういうのが学校終わってもつきまとうような感じあるでしょ。
バイトでできた友達とかも、
繋がりが生まれて。
Facebookとか教え合ったりしたらさ、そこに出す自分は一種類しか出せないわけじゃん。
39:06
だからさ、学校じゃ暗いけどバイトじゃ明るいとかさ、
使い分けができにくくなっちゃうのか。
なんかしにくいんだろうなぁと思ったりすると。
大変だなぁって思ってたし。
私がちっちゃい頃とかって、塾行ったらまた別のコミュニティがあって。
あーなるほどね。あるある。
そういうのなくて、一種類の自分をプロデュースしていかなくちゃいけないってなると、大変そうって思いました。
そういう大変さですよね。
ラスティックフォーの抱える苦しみ。
最初に読んだ時、家族のあり方とかかなり保守的じゃないですか。
その点でムムムっと思ったんだけど、今の話聞くと確かにそうだね。
現代的な苦しみでもあるよね。
パブリックな存在であり続ける分、問題を先取りをしていたとも言えるのか。
これはスパイダーマンにはない逆の悩みだね。
スパイダーマンは逆に、
多重生活しすぎていろいろ分からなくなっている。
単一アイデンティティが一個っていうのもやっぱり悩みになる。
付録に年表が付いてきますけど、結構チームに離脱とか復帰とか細かくありますもんね。
やってられないんだろうね。
ファンタスティックフォーが解散するとか、再集結するとか。
一人の時間が欲しくなるんでしょうね。
なるだろうね、現代的な感覚で言うとね。
第4章。
冒頭はシングのお風呂会からですね。
お風呂会ですね。
シング、体洗うのちょっと大変そうだから、お風呂とかよく入るんだろうね。
だって、溝?
溝めっちゃあるもんね。
めっちゃあるもんね。
すげーでかいブラシで洗ってますね。
汗とかかくのかな?
確かに。
何で汚れんだろう?
泥汚れとかつくんじゃないですかね。
お風呂で落ちるのかな?
そんなシングのお風呂シーンから始まるんですが、
スパイダーマンがバックスタービル、ファンタスティックフォーの本部に呼び出されたって言うんですね。
確かにケルヒャーとかで。
高圧水圧器とかでね。
もうこのお風呂シーンばっかりで頭が、バックスタービルに。
やってくると、そこでついに現れます。
鉄仮面をつけて、緑のフーブドーをかぶった、あの男。
あの男。
クリストフ。
誰だ?
もちろんね、ファンタスティックフォーの面々も、最初ビクターと。
ドクタードゥームだって思ってるんだけど、
いやいや、ビクター養してくれよって。
仮面を外したら、クリストフだって。
誰?
誰クリストフ?
クリストフというのはですね、
ラトベリア出身のコジで、
ドクタードゥームの養子として育てられ、
42:01
後継者として育てられたんだけども、
ただの後継者じゃなくて、
人格を映す者を、というようなことを思ってたみたいなようですね。
やべえな、ドクタードゥームやっぱり。
クリストフってさ、なんか別の作品に出てきたっけ?
出てたっけ?
なんか読んでて、誰?って思ったんだけど、
そういや、こういうやついたかもなと思い始めちゃったりして。
ドクタードゥームの人格を移植されそうになったやつ。
いたっけ?
なんかさ、いずれ大物ヴィランになる運命が決まっている、
なんとかみたいなキャラクター結構いるじゃん。
ちょこちょこい若サイクロプスとかでしょ?
そうそう、若サイクロプスとかもそうだし。
ビジョンにもそんなようなキャラクター。
いた気がする。
いたよね。
あと征服者カーンの若い頃みたいなキャラクターもいるよね。
それに紛れていたかも。
いたかもしれない。
初めましてかもしれない。
そんなクリストフくんです。
これまでの事件いろいろあったんですが、
実はその事件の背後には全てこのクリストフがいて、
いろんな陰謀を企んでいたんですね。
彼は未来の世界からタイムマシンを使って過去の事件に介入して、
様々な魔術とか様々な技術を盗み出していたわけですね。
なぜそんなことをしていたのかっていうと、
自分の育ての親であるドクタードゥームに打ち勝つために。
つまり今は完全にドクタードゥームの入れ物として育てられてしまったので、
その座を出してドクタードゥームに勝ち、
ドクタードゥームの座を奪おうという風に考えていたんですね。
バクスタービルに今回やってきたのも、
ドクタードゥームにいよいよ対決を挑むと。
その時に自分一人では無謀だろうと。
だから諸君の力を借りたいんだ。
ついでにスパイダーマンも呼んでおこうと。
ということでみんなを呼び出してバクスタービルにやってきていたんだということですね。
どうやらファンタスティック4の面々に育てられていたというか、
一緒に暮らしていた時期があったようだね。
すごい狭い交友関係ですよね。
ドクタードゥームは当然ファンタスティック4のライバルですから。
手伝ってくれるだろうと。
先制君主を倒して人々に自由を与えようなんて言ってますが。
ただ協力を得られないんですよね。
そうですね。
これ私読んでめちゃくちゃびっくりしたんですけど、
ドクタードゥームを倒したところで、
上手くいらないんだとスーザンがすごいこと言ってますね。
前にもやったことがあるんだ。
ドゥームを強制的に退位させて別の人物を君主の座に据えたり、
私たち自身がラトベリアを導こうとしたこともあるわ。
あなたの方法は戦争を引き起こして何百人もの市民が犠牲になるし、
国民は求めてないわと反対されちゃうんですけど。
ちょっと待ってと。
お前ら、ドゥームを強制的に退位させたことはあるの?
ヤバすぎませんかね。
45:00
そうね、現実的に考えたら。
これアメリカのCIAが南米でやったことでしょ?
反米政権を強制的に打ち倒して、
新米のヤバい大統領を据えたっていうのと同じことを。
お前らやってたの?っていうのもあるし。
あと、私たち自身もラトベリアを導こうとしたことがあるって。
解説書で言わればリードが大統領になって、
国を治めようとしたことがある。
ただ国民の信任は特に得ていない。
これ独裁者になってたってこと?
そうだよね。
武力によって現政権を打倒して、
自分が独裁者になったってことだよね。
ヤバすぎでしょ。
アメリカと国交があって外交特権が存在する国に対して
ヒーローチームがやってたわけでしょ。
そういうことになりますな。
さらっと言ってるけど、ファンタスティック4はマジヤベェなって。
政治的に言ったら相当なヤバさでたね。
ヤバさですよね。
革命っていうか。
革命を他国に介入して。
行ってますからね。
外観誘致してるわけですよ。
あと、単純に先制君主を倒して人々に自由を与えようっていうのも、
結構アメリカ的価値観だなって思いました。
以前ね、ドクタードゥーム&ドクターストレンジだっけ?
ありましたね。
逆か?ドクターストレンジ&ドクタードゥームか?
やった時もさ、意外と国の人たちはさ、
ドクタードゥームのことこう愛してる。
受け入れて。
まあいい暮らし。
国もとしてもすごくいい感じで収まっていて。
出るっていうね。
国を満足してるんだなんて話もあったけど。
あったので、そっとしといてやれっていうのが一番だっていうのは確かに。
他の国だぞっていうのは確かに。
そうね。やっぱさ、むずいよ。
ヒーローものっていうかさ、
正義の執行っていうものに関してさ、
どこまでやっていいかっていう問題はさ、
リアルに考えるとやっぱ難しいよな。
難しいよね。
ニューヨークで活躍してるぐらいがちょうどいいのかな。
ちょうどいいのかもしれないね。
だって困ってる人を助けるとかっていう次元じゃないから。
内戦に介入していくぐらいはちょっとね。
システム変えちゃうのはやっぱちょっと。
違う話になっちゃうよね。
ということで助けが得られません。
でも君には助けが必要だと。
精神的にお前ちょっとおかしくなってるぞって。
あー言われてますね。
クリストフに声を掛けた結果クリストフくんが怒っちゃったんですね。
いや、愚弄は許さんと。
お前たちと話しても仕方がないんだと言って、
バクスタービルの中で大暴れをし始めると。
どうなるファンタスティック4そしてスパイダーマンって感じですね。
愚弄は許さんっていうセリフめちゃくちゃドクタードゥームっぽいもんね。
そっくりだね。
だいぶ洗脳というか教育が。
先生君子を倒して自由を与えようってのも多分ファンタスティック4と暮らしていたからそういう発想になったんだろうね。
ちょうど2つの親から2つの良くないところを受け継いでしまっている可哀想な子ですよ。
48:03
まあ確かにドクタードゥーム、触れ幅が大きすぎるよなと思わない?
ドクタードゥームに育てられた子をファンタスティック4が育てなくてもいいじゃんな。
確かに。もうちょっとちょうどいいところありそうだよね。
両極端でさ、今まで自分が信じていたものは何だったのかっていうアイデンティティクライシスを起こしてしまいそうだよね。
可哀想に。
まあでも今回もスパイダーマンの起点で解決ですね。
そうですね。今回の話、4作品とも力で解決する話じゃないですよね。
言われてみればそうですね。
ひねりを加えて。
1章も名誉を傷つけることで勝つし、2章であれば家族の絆か、子供、息子への愛情を示すことで勝利したし、第3章ならキスによってキスの力で勝ったし。
すごいな、なんかプリンセスストーリーみたいですね。魔法のキスですね。
今回はクリストス強いんですね。ファンタスティック4の能力を知り尽くしているので、それぞれの個性に合った対策をして打ち倒していくんですが、最後、最強の武器、家族のアルバム。
なるほど。
これいいよね。ベンがクリストスと戦いながら探し物をしてるんですよね。あれさあれば。それは実は何だったかというと、家族のアルバムだった。
この作戦自体に閃いたのはザ・シング。ベンだったのね。
ファンタスティック4の中で唯一家族ではないベンが閃いた作戦が、家族のアルバムを見せると。
実は家族のアルバムにはクリストフの幼い頃からの写真がずっと溜められていたんだと。
家族写真でも鉄仮面つけてますね。
本当だ。もちろんつけてない時もあるけど、つけてる時の写真もある。これどういう気持ちで撮ったんでしょうね。
どういう時の写真なんだろうね。
まあでもずっと気にかけてたんだよってね。
ファンタスティック4の場所から離れていた時もずっと探してたんだよって。
なるほどね。
ただそういう風になったけど、俺の気持ちは変わらないって言ってね。またどこかに消えていってしまうんだね。
これでもいいキャラですよね。オリジンが劇的でいいですね。
そうね。
ぶっちゃけこのオリジンだと死んでいなくなりそうだもんね。
そうね。死にかねないキャラですけど。
じゃあ今もマーベルユニバースのどこかにいるんでしょうね。
ダトベリアにもいれないだろうからね。
そうだね。お父さんというか、ドクタードゥームの元にもちょっといれないだろうね。
彼もニューヨークのどこかにいるのかな。
かもしれない。
コスチュームもっと全然さ、ドクタードゥームに寄せないものにしてさ。
51:03
確かに。
新ヒーローとして、こんだけ力があるんだったら。
志もあるしね、性格もいいから普通にヒーローデビューしそうだよね。
ドクタードゥーム的ヒーローとして。
そうすると一気に魅力なくなるか。
黒魔術と科学の力で戦う。
盛りすぎた気もするな。
なるほどね。またちょっとどこかの作品で出会いたいキャラですね。
最後ね、ザ・シング、ベンも血は繋がってないけど家族なんだよというような話をして。
スパイダーマン、君もだ。
君もだ。お前はすでに家族なんだよって言ってね。
終わるわけですね。
まあでもいいんじゃない?やっぱスパイダーマンはさ、家族を守るために正体を隠しちゃうからね。
はいはいはいはい。
そういう意味でいろんなヒーロー部分もオープンにして話せる仲間っていうのは貴重な存在かもしれないね。
スパイダーマンも結構家族の問題というか家族の話、ストーリー多いもんね。
多い多い。
そういうのファンタスティック4との相性も実は結構いい。いろんなストーリー作れるよね。
そうだね。スパイダーマンもベンおじさんとメイおばさんの関係もあるし、
ライバルキャラのねグリーンゴブリンもやっぱ親子関係っていうストーリー持ってたりするから。
家族っていうね大きな柱があるキャラクターではあるね。どちらもね。
はいというわけでスパイダーマンファンタスティック4でした。
まああと今やったねこの表題作以外にもスパイダーマンとファンタスティック4が共演した古いタイトル?
ちょっと昔の作品ですね。髪柄の感じで見ても。いつ頃なんだろう。
1980年の作品ですね。
おーすげー。
1980年のお話も入ってます。これもまたまあ面白いですね。
80年代って感じでいいよね。
あのフライトル4っていうファンタスティック4の敵チーム。まあフライトル4って言ってるからFFですよね。
なるほどね。
でも中身見るとサンドマンとかエレクトロとかスパイダーマンの敵からいますね。
おー確かに。
それが偽ファンタスティック4に化けてスパイダーマンをウィキ出してうんぬんみたいな感じですね。
あのスパイダーマンが相変わらず二重生活で苦労してますね。
当時は大学生しながらヒーローもして、なかなか研究旅行から間に合わないみたいなことで会わせたりとかしてますね。
なんかレブラっていうヒロインっぽいキャラクターがいますけど。
知らん女ですね。
なんかさ、別のスパイダーマンのコミック読んだ時も、その当時その当時で付き合ってる女の人いたりするんだけど、
54:06
死んじゃってさ、ずっと心の傷になってるグウェンと、あと結婚して、まあもういろいろあって別れちゃったっていうか結婚時代なかったことになっちゃったけど、結婚してたMJ。
この二大ヒロインが強すぎてさ。
ほかの人もいてもなんか。
なんかやっぱ難しいよね。でも60年もやってるからさ、やっぱいろんなヒロインがね。
いろんな恋愛関係があったんですね。
あと、コナーズ博士がいましたね。リザードになるんだろうなーって思いながら。
トカゲ人間にね。
ね、見ちゃったりとか。まあそんな感じで。
ファンタスティック4のね、やっぱ方訳少ないから、そういう意味では。
貴重な機会ですね。
また映画化の際になんかファンタスティック4の面白い部分を公約されたりするんですかね。
ちょっとやっぱ思いたいですね。
ね、なんかこうちょっと尖ったエピソードとか見てみたいですね。
ちょっとやっぱ古い作品だけで価値観的な部分でちょっと古さを感じる面もあるけど、あとはやっぱストーリーすごく面白いし、家族の問題ってやっぱ普遍的なお話作れるしね。もっともっと面白い話ありそう。
そうですね。なかなかいないもんね、家族。
家族チーム。
ヒーロー、家族チーム。
あんまないね。
なんか、え、いそうだけどな。全然思い浮かばないな。
家族、兄弟くらいはいるのかな。
兄弟もいる?いるか。
あのあれ?ウィカンとスピードスターみたいな。
あれ兄弟か。
兄弟。
確かに。
そう言われてみると、なんか思いつきそうだけど意外といないもんだな。
うんうん。
まあバットマンがあるのはギリのあれだしね。
うんうん。確かに。
スーパーマンも親子か。
なんかそれとはまた違うんだよね。
そうだよね。家族、本当に結婚姻関係を中心にした家族だもんね。
そうそうそうそう。あと、元々家族としてデビューしてるじゃん。
はいはいはいはい。
今更さ、スーパーマンの息子がスーパーマンになっても、それはやっぱスーパーマンとスーパーマンの息子だけどさ。
はいはいはいはい。
家族ヒーローって。
家族チームとしてバッと出てきてるからね。
意外とないかもね。
たぶん後付で親とかお兄ちゃんとかが登場してヒーローだったらビナンになるってパターン結構あると思うけど、
家族としてデビューするのはパワーパックぐらいですかね。なんかあんまりない気がしますね。
確かに。
ということで。
ということで。
あ、今やってるね。仮面ライダーリバイス。家族の仮面ライダーですね。
へー。
そうなんですよ。
今やってる映画、ワンピースも家族っぽさあるよね。
同じ船に乗ったら家族だぜみたいな感じするじゃん、ワンピースって。
馬鹿にしてる?なら良くないって。
ほら、エイスほら親父って呼んでたじゃん。
呼んでた呼んでた。
57:00
親父って言ってたじゃん。
疑似家族の話としてはファンタスティック4こと、ことじゃねーよ。
ファンタスティック4は疑似家族じゃねーよって。
あ、でもまあそうか。シングとね、スパイダーマンに関しては。
ああそうだ、家族になれる。
親友の繋がりよりも大事なものがあるんだと。
ああ、MCUのファンタスティック4は疑似家族。疑似家族になりそうじゃない?
ああ、新しい方ね。確かに。今時一筋なんてねえもんな。
そうな。もうあと数十年したら家族制度なんて崩壊してるからね。
子供はみんなカプセルから生まれるようになってくる。
ああ、いいね。
いいか。
ガチャガチャ回すとカプセルが出てくる。
最悪だな。
はい、ということで、いつものお願いします。
はい、番組のご意見ご感想あれば、ツイッターハッシュタグ公約アメアラレをつけてツイートしていただくか、メールをお待ちしております。
メールアドレスは、あめこみあめあられあっとマークgmail.com、あめこみあめあられあっとマークgmail.com、あめこみのこみはcomiです。
語ってほしいアメコミのリクエスト、映画の感想、その他、お待ちしております。
なんか、ヴィランに洗脳されてるわけでもないのに、ちょっと倫理感がおかしい。我々っていうの、どうなんだろうなーって思いますけど。
そんな我々でも、ポッドキャストやれるってのは、自由でいいですね。
自由でいいよ、自由でいいですね。
自由でいいですね、はい。
ということでね、夏休み、アメコミ読む機会もあろうかと思いますんでね。
こんなの読んでみたら面白かったですわっていうのがあれば、ぜひ教えてください。
ということで、良い夏をお過ごしください。
もう少し夏があるね。
また来週、さよなら。
バイバイ。
家族の特作ヒーローとかいないんですか?
まあ、こういうメンバーがってことで。
経験関係あるとかさ。
ニンニンジャーが兄弟といとこで構成されてましたね。
あと、ファイブマン。教師で兄弟、ファイブマンですね。5人兄弟。
マジレンジャーっていうのも全員兄弟。5人兄弟でした。
結構います。
今思ったけど、ウルトラマンも兄弟じゃん。
あれは偽兄弟だけどね。
ウルトラマンもやっぱり親子関係結構。
ウルトラの父、母。
で、タロウがいて。息子タイガっていうんだけど。結構あったりしますね。
血族だ。
5人兄弟のヒーロー。
マジレンジャーなんかは、後で入ってくる6人目いるじゃないですか。スイカ戦士。
がやっぱりお父さんの弟子っていうキャラクターで、血縁関係ないんですよ。
他人じゃん。
ですけど、最終回の直前ぐらいで、青色と結婚して。
結局家族戦隊になりましたよ。
呪いでは?
言い心地とかって考えるとどうなんだろうと思っちゃうよね。
見づらいよね。
でも、家族制度に基づいたヒーローを見れるのも、21世紀で終わりだろうから。
1:00:08
今のうちに家族ヒーローを楽しんでおきましょう。
01:00:14

コメント

スクロール