1. 邦訳アメコミ雨あられ【毎週土曜深夜更新】
  2. #113 DCがんばれ!スーパーペ..
2022-08-27 48:11

#113 DCがんばれ!スーパーペット&スーパーサンズ3

~ 8/26に公開されたばかりの映画「DCがんばれ!スーパーペット」と、スーパーペッツが収録されている邦訳コミック「スーパーサンズ3」を併せて紹介しています。
~  めちゃくちゃいい映画でしたね。夏休みの終わりに是非観てください。主役のクリプトはドウェイン・ジョンソン、バットマンはキアヌ・リーブスが演じています。DCファンは絶対観に行ってくれよな!
~  スーパーサンズは、生意気でお父さんたちに似てるところもあってかわいい!また組んで活躍してくれ〜
~  
~  番組への感想やリクエストなどがあれば「#邦訳雨あられ」をつけてTwitterに投稿するか、amecomiamearare@gmail.comまでお願いします。
00:03
こんばんは、邦訳アメコミ雨あられです。
メール届いてます。
ありがとうございます。
今週のアメコミニュース。
リスナーからね、鮮度抜群のアメコミニュース届いてます。
ほやほやですね。
ラジオネームバイトカーボイさん。
マーベルがアンパンマンワールドをマーベルユニバースに加えるために交渉を進めているというニュースがありました。
マーベルのセブルスキー編集長は、
生きた食べ物がヒーローをやっているなんて最高にプリミティブでクールだ。
いずれはこの世界にギャラクタスを連れて行きたいと思ってるよ。
史上最もスリリングなイベントになるだろうね。と語っています。
確かにアンパンマンめっちゃキャラいるしね。世界観の厚みもあるから。
これが実現すれば、MCUで実写アンパンマンが見られる日が来るかもしれません。
すごい。
ちなみにセブルスキー編集長のお気に入りは天丼マンだそうです。
どんぶり犬か、どんぶり三兄弟いるもんね。
やっぱり和風だしね。
確かに和を感じるわ。
寿司、すき焼き、天ぷら、ゲイシャーだから。
和を感じるし、しかもアメリカのたぶん身近な食べ物だもんね。
マーベルの大百科みたいなすごい分厚い本を持ってるんだけど、なんとかマンって死ぬほどいるじゃないですか。
確かに、私も何か見たことあるわ。
そこにさらにマンを足すと、アンパンマンワールドを取り込むことでね。
ということは、いずれディズニーランドにアンパンマンワールドもできるかもしれない。
かもしれない。
ただですね、このニュース、どこを調べてもソースが出てこないんで。
多分一時情報で取材したんじゃないかな。本人に聞いた可能性があるね。
編集長に直接聞いてね。
好きなアンパンマンのキャラクターは誰ですか?
はい。
天丼マンです。
天丼マンだよ。
じゃあ、もしかしてマーベル、アンパンマン、融合する可能性ありますかね?
ああ、ギャラクター連れてこうと思ってるよ。
これはあります。
ということでね。
ニュースは鮮度が大事ですからね。最新情報ってことで。
我々らしい猛言から今週もスタートしましたけれども。
この番組では毎週一冊の公約アメコミを取り上げて、それについて紹介しております。
今回はですね、つい昨日配信ベースで公開されました、DCガンバレスーパーペット映画ですね。
こちらのお話をしつつ、同じくですね、まさにスーパーペッツっていうタイトルの短編が入っている
スーパーペッツ大活躍。
スーパーサンズ3を合わせて紹介していきたいと思います。
はい。
実に面白い映画でしたね。
面白かったね。
最高。普通に映画として丁寧な作りでしたね。
本当にヒーロー映画として見たいものを見せてくれたって感じでしたね。
キャラクターの成長であったりとか、伏線というか前半に出てきた要素がちゃんと使われていくっていうね。
03:05
安心して見れる映画でしたし。
あと意外とジャスティスリーグメンバーちゃんと活躍してて。
そうそう。DCファンにもお勧めできる。
ペッツ達を読んでるよって人でも全然楽しめるキャラ同士の掛け合いとか、
ヒーローあるあるみたいなね。
ペットによるヒーローあるあるとかね。
そんなのも描かれてて面白かったですよね。
やっぱりジャスティスリーグの面々のキャラクター出てましたよね。
多分相当子供向けに作られている映画だと思うんですけど、
こういうのどんどん増やしていってもらって、幼いうちからね。
ジャスティスリーグを擦り込んで擦り込んで。
毎年夏になったらジャスティスリーグの映画を見るのが当たり前だっていう風にしていけば。
していけば大人になった時にエクステンドユニバース実写の方を見ていただいて。
ああ、知ってる知ってるこの人たち。
幼少期からの擦り込みって大事だって言いますもんね。
アンパンマンめちゃくちゃ小さい子好きらしいもんね。
アンパンマンあるあるだって知らない人多分いないもんね。
いないよね。顔をむしって渡すとかね。
犬だけ犬とかね。
ムキムキマッチョのアンパンマンが面白いって思うのは多分全人類共通ですからね。
いやだからそれはどうなんだろう。今の子たちもそうなのかな。
面白いフラッシュ倉庫見てないから。
ムキムキのドラえもんとムキムキのアンパンマンね。
あるあるの究極系ですよね。
やっぱ子供の頃好きだったヒーローをいじるっていう一つの成長の過程ですもんね。
そうだね。そうだね。
そうだ。誰しもヒーローを一度はいじれて、こんなありえねえよ変身してる途中に攻撃しろよって必ず誰しも一度は口にする。
成長段階、発達段階の一種ですもんね。
そうそうそう。そうやって大人になって、その後あれ実は面白いんじゃないかなって戻ってくるというね。
戻ってくる人もいる。
人もいる。
戻ってきたのが我々で。
我々。そこに留まり続けているという。
普通の人はそのままフットサルとか始めるんですけど。
もっと他に好きなものを見つけていくんでしょうね。
あれこれウルトラマンのヒーローショーで見たことあるな。
君たちもいつかウルトラマンよりももっと好きなものが見つけるかもしれない。
それはもう途絶えることなく、ジャスティスリーグの情報を子供たちに与え続ければ。
そうそうそうそう。
この方訳アメコミ界もどんどん盛り上がっていくんじゃないかなと思いますので、
ぜひ皆さんも親戚の子供とか自分の子供とか連れて頑張れスーパーペット。
それが面白さの基準だぞと。
この世に面白いコンテンツはこの世界にないんだと伝えていっていただければ、
立派なクソオタクが生まれると思います。
誕生するんじゃないでしょうか。
この後ね、ぜひダークナイトリターンズとか読ませれば、
英才教育を施してもらえればいいんじゃないでしょうか。
未来満体だ。
公開したばっかりの映画なんで、なるべくおいしいところは話さずに紹介できたらいいんだけど、
06:04
我々のことだからいいところ全部喋っちゃうかもしれない。
覚えているところって面白いところだけだもんね。
まだ見てない人はぜひ劇場に足を運んでからこれを聞いていただければと思います。
夏休みもあと1週間ですからね。
そうか。
小さいお友達もぜひ。
我々は社会人だから関係ない。
何の関係もないんだけど。
でもやっぱり電車とか空いてるよね。
空いてる。子供いないもんね。めっちゃ素晴らしいわ。
ということで、夏休み最後の輝きがんばれDCがんばれスーパーペットを紹介していきたいと思います。
スーパーペッツ、冒頭はスーパーマンのオリジンからでしたね。
オリジンから始まりましたね。
これなんか丁寧だよね。
丁寧丁寧。
あの映画、スーパーマン知らなくていい人普通に多分いるもんね。
いると思う。スーパーマンのことは知ってても、スーパーマンが別の惑星から送られてきたんだっていうことは知らない。
なかなか知らないもんね。
ちゃんと今回もジョエルが息子をね。
パパスーパーマン。
パパスーパーマンが地球に向けて子供の乗ったカプセルを発射するところから。
何十回と見たシーンでしたが、また送り込んでましたね。
でもやっぱり実写でクリプト性を見せられるといいなって気持ちになりますよね。
実写っていうか映像で。
映像で確かに。
今回はその宇宙船に実は犬も一匹乗ってたということで、クリプトとスーパーマンが同時に地球に来た世界のお話ですね。
コミックスの方だとクリプト別便だったような気がする。
そうなんだ。
違ったかな。
なんか私スーパーマンのロケットって意外といろんなやつが乗ってるイメージがあってさ。
スーパーマン一人じゃないよね。別便で来るやつも何人か。
いるいる。
スーパーガールとかも。
そうそうスーパーガールも別便で来てたし。
動物系のスーパーマンというかスーパー動物たちも結構来てるんだよね。
あの今回のスーパーサンズのさ、この後喋るけど。
はいはい。
スーパーサンズの注釈にもさ、なんかクリプトン性の猿が密行してたって書いてあったみたいな。
スーパーザルもいたみたいな。
スーパーザルもいた。
めっちゃ小さい宇宙船で行ったイメージだったんだけど。
意外と収納スペース多めだったのかもね。
ラストナイトオンアースでさ、何度も何度もスーパーマンを着陸させるシーンあったけど。
あったあった。
そんなにロケット大きくなかったと思うんだけど、猿密行できるレベルだったんですね。
意外とやっぱ荷物も多めに積んでたのかもしれないね。
スーパーマンが着けてるマントはうぐぎだったって設定じゃなかったかな。
そうか、そうなんだ。
意外とだから物積んであるのかもしれない。
動物を紛れ込むのか。
でもやっぱさ、犬は人間の最良の友みたいな。
言ってたね。
格言あるよね。
聞いたことあるわ。
だから小さい頃からクリプトンと一緒だったっていう設定はなんとなく悪くないな。
09:06
相棒として生まれ育ってきて。
今、スーパーマンは大人になってスーパーマンとして活動しつつ、クリプトンとも一緒に生活してるみたいな。
あの世界のスーパーマンもほんのりスーパーマンとして描かれてましたよね。
私生活の部分とかはほぼなかったですね。
ああ、そうね。私生活の部分はほぼなかったですね。
原文記者してるのかどうかもちょっとわからん感じでしたけど。
ああ、確かに確かに。
スーパーマンの姿になって、クリプトンと一緒にスーパーパワーを駆使して地球を救ったり、
あるいは一緒に遊んだりとかしていますっていうような。
定番のレールが壊れちゃって電車があっていうシーンもあって、あれを見ると安心するよね。
なんなんだろう、やっぱりアメリカ人にはそういう。
鉄道へのイメージ。大陸横断鉄道みたいなアメリカのビッグプロジェクトもあったから、アメリカ精神の一部なんじゃないですかね。
それを守るっていうのはヒーローとして大事なことなのかもしれないですね。
今話してて急に思い出したんだけど、農場で暮らしてたってクリプトンが言ってたよね。
ここから農場で暮らしてたんだよっていうシーンあるじゃん。
あれさ、よくよく考えると一切説明なかったな、映画の中で。
確かに。
俺らはさ、スーパーマンといえばカンザスの農場で育ったって知ってるからさ。
ああそうだよね、農場だよねって思ったけど。
映画を急に見た人はさ、「あれお前大都会メトロポリスに住んでなかったっけ?」って。
確かに。生まれは宇宙人だし、今暮らしてるのメトロポリスじゃんってなるよね。
これはDCオタクだからスッと受け入れたけど、そうじゃない人が見たときにどういう反応なのかは。
確かに。やっぱりその辺の経験ができなくなってくるわけですね。
読んでると初見の人の気持ちがわからなくなってきてしまいますね。
今回お話の大きな流れとしては、我々のよく知るスーパーマンよりもクリプトとクラークの仲が親密なんだよね。
そうだね。
ちっちゃい頃から一緒に育ってきたって。
だからコミックスではさ、クリプト出てこない回なんてザラにあるけど。
めっちゃ見るわ。
今回はすごく一人で一匹がべったりなんでね。
そしてスーパーマンがまだロイスと結婚する前に付き合ってると。
どうやら結婚しそうだぞと。
2人が結婚しちゃうと、クリプトに俺の居場所が奪われちゃうんじゃないかっていうそこね。
そこが一番のドラマポイントでしたね。
このストーリー私見たことあるなとは思ったんですよね。
ずっと映画とかでさ、子供が生まれたからもう俺の居場所がなくなるんだとか、
あいつ結婚するからもう俺はあいつとは一緒に暮らせないんだって悩む犬の話って。
12:00
なんか見たことあるなって。
俺も全く具体的な例を出せないんだけど、見ててこういう映画あるよなっては思った。
あるよね。
全然私も具体的なタイトル思いつかないんだけどね。
トイストーリー3しか思い出さないんだけど。
大学進学するからもう俺たちの居場所はないんだよ。
でもそれじゃないよね。ペットであるよね。
ペットで見た記憶あると思うんだよな。なんだろうな。
ちょっと聞いてる皆さんの中で、あの映画そういうプロットでしたよっていうのがあればぜひ教えていただきたいなと思うんですけど。
で、クリプトは友達がいないんだと。ペット友達が。
ペット友達がいない。
ブルシュネイラ、クラークは犬友達を作ってやろうとして、ペットシェルター、保護犬とか。
保護施設で犬を引き取ることができる場所ですよね。
で、友達を探してあげるっていうくだりがあるんですが。
そこでね、そこにいた人たちが今回のメインキャラクターになるんですけど。
愉快な動物たち。
そのペットシェルターの中に一匹毛のないモルモットがいてですね。
こいつがなんかすごい知能が高くて、なんか変なメカとか作れちゃうんですよ。
なんでかって言うと、実はこいつはレックスルーサーの下で働いてたというか。
実験動物として。
まさにモルモット匹されていたっていうキャラクターですね。
いやーこれさ、最初はさ、なんでこんな裸デパネズミみたいなやつなんだろうって思ったけど。
物語の中盤ぐらいでさ、レックスルーサーとお揃いで毛がないっていう話をした時に、
いやーそういうことかって思いましたね。
ハゲつながりで毛がないモルモットが主役なんだ。主役っていうか悪役なんだって。
レックスルーサーの要するにペットが敵役として登場するみたいですよね。
こいつがめちゃくちゃ優秀なんですよね。
すごかったね。
すごかった。
もちろんペットを活躍させる映画ですからね。
ジャスティスリーグを一回全員無力化しなくちゃいけないんですよ。
最低でもね。
もうスーパーマンとかタイマンで無力化してましたね。
クリプトナイトを駆使して、レックスルーサーすらうまくいくことは少ないのに、カイル氏を超えた。
超えましたよ。
ジャスティスリーグも全員捕まえて閉じ込めてましたね。
すごかったね。
すごかったですね。組織力も高かったですね。
彼女は女性なんですけどね。
彼女がどうやってジャスティスリーグを倒したかといえば、自分のスーパーパワーを手に入れる。
意志というのを手にして。
それで超能力を手にしたんですが、それを他の動物たちに分け与える。
当然彼女はモルモットですから、モルモットたちに力を分け与えていくと。
こういう邪悪なプイプイモルカーが成立するわけですね。
スーパーモルモット軍団ね。
いいキャラでしたよね。どれも。
いいキャラでしたね。
15:01
羽生えてるやつとかいたよね。
羽生えてるやついましたね。
あとハルクみたいになったやつとか。
めっちゃ筋肉質になったモルモットとか。
あとワープ能力持ってるやつ。
いたいた。
なんかXメンっぽかったですよね。
確かに。
レーザー出すやつ、羽生えてるやつ。
体燃えるとかね。
体燃える氷。
Xメンっぽい。実験動物みたいなもんだしね。
あれは突然変異だから。
っていうね、今ミュータント差別がちらつきましたけど。
怒られちゃう。
そういう、ちゃんと組織力もあってね。
元もあって。
なかなかいい感じでしたね。
Xメンの力でジャスティスリーグを追い詰めるというね。
みんなが見たいやつだもんね。ジャスティスリーグ対Xメン。
見たいね。見たいわ。
一番笑ったシーンの話していい?
お願いします。
ドッグエル。
あのシーンめっちゃ面白かった。
スーパーマンじゃねえや。
クリプトが持っている首輪に保存されたデータ。
あれもさ、もともとスーパーマンの秘密の基地であるさ、孤独の要塞に
父親の意思がAI化されたやつがいるんだよね。
なんかおしゃべりできるシリみたいなやつがいるんだよね。
これいろんな映画とかでも出てくるけどさ、困った時にはそこに行ってね。
そうすると膨大なクリプトン製のデータバンクからね、助言を送れるって。
あれのクリプト版が今回出てきて。
面白かったね。
首からドッグエル。
名前もまたさ、ドッグエルってね。
名前一緒なのかよ。
スーパーマンのお父さんジョーエルで、クリプトのお父さんドッグエル。
AIだからね。意思疎通が絶妙にうまくいかないっていう。
あれコミックスで見たことあるやつですよね。
あるある。
これはデータいないからそりゃ分かんないんだよみたいなね。
あれは出てきた時笑っちゃったけど。
あれもでも元ネタ知らない人はさ、そんなもんかと思って見るのかな。
確かに。
どのシーンが好きでした?
私はやっぱエースですね。
シェルターにいたエース。
彼もすごくいいキャラしてるんですけど。
いいキャラでしたね。
シェルターにいる動物たちのリーダー的な存在で、
シェルターでずっと引き取り手がなくて、ずっといる動物たちには希望を持たせなくちゃいけない。
実はこの外の世界には理想の農場があるんだと。
美味しいご飯がいっぱい食べられて、居心地がすごく良くて。
動物たちだけの楽園なんだ。
動物農場って言うんだ。
笑っちゃいましたね。
絶対見にくい豚どもが支配するデストピア的な場所なんだろうなって思って。
ジョージ・オウエルだっけ?
ジョージ・オウエル的な。
SF小説ですね。動物農場。
動物たちだけの楽園がデストピアになってしまうっていう小説があって。
それちょっと思い出して。
18:01
あの人たちにとっては希望あふれるユートピアみたいな場所なのに、
動物農場っていうめちゃくちゃディストピア。
動物農場って名前を付けた途端に一気に意味が反転するのがすごく面白かった。
面白かったですね。あれは言語でもそういう。
なんて呼んでたんだろうね。
吹き替えて見ちゃったんだよね。元の言葉はわかんないんですが。
めっちゃ笑ったな。
今回さ、吹き替えもすごくみなさん豪華な。
高木渉とか山ちゃんとかいろいろ出てましたけど。
実は演じてる人結構すごいんだよね。
言語の方でというか。
主役のスーパーマンの犬、クリプトはドウェイン・ジョンソンですからね。
プロレスラーの?
ロック様こと。プロレスラーの。元プロレスラーか。
ジュマンジとかに出てたね。
はいはいはい。めっちゃガチムチの方ですよね。
今回予告も流れてましたけど、DCの映画ね。
ブラックアダムで主役を張りますね。
そういうわけでね、DC映画は出すっぱりですよ。
DCコミックスのDはドウェイン・ジョンソンのD。
ドウェイン・ジョンソン・シネマの略だったのか。
あと、キアル・リームスがバットマン役だもんね。
あ、そうなんだ。面白い。
バットマンはこういうコメディ系の映画ではいじられがちじゃないですか。
今回も結構いじられてましたね。
まず、エースが遊ぶおもちゃ。
加えるとピーピーって鳴る人形?バットマンの人形でしたもんね。
ピーピーブルースって呼んでましたもんね。
本名で呼んでるんだ。
ドッグランとかで遊ぶときさ、「ほら、ピーピーブルースだ。取ってこい!」とか言ってたの。
ブルース?あれバットマンだろ?ってならなかった?
本編の中でもバットマンの正体を隠してる風だったもんね。
やめろ、それはブルースウェインからもらったんだ、とか言ってましたもんね。
レックス・ルーサーが自分の研究所っていうか、自分の社長室を宇宙ロケットに改造してるんですけど、
おもちゃみんなやるんだってバットマンも頷いてましたもんね。
いじられてましたね、バットマン。
確かにいじりやすいし面白いよね、バットマン。
やっぱね、バットマンはいじると面白い。
これ、NEW 52でグリーンランタンも言ってたけど、バットマンから買うと面白いんだよね。
やっぱ真面目だしね。
みんながテッドを飼ったことあるかみたいな話をジャスティスリーグでした時に、
俺はベッドを飼ったことがないって。
小さい頃コウモリがいっぱいいる穴に落ちて、それがトラウマなんだって。
今でもケムクジャラの羽が生えた動物が俺の体を吸い込むのかって言って、完全に病気。
21:06
病的でしたね。
みんながテッドの楽しい話をしてるところでね。
ラーラは友達じゃないんだから、最後までバットマンは助けを借りないって言ってましたからね。
あれ、キアノが演じてるのが面白いな。
映画の元ネタってわけじゃないんだけど、
最悪アメコミの中でスーパーペッツたちの活躍を読めるのは、スーパーサンズの3巻に収められているスーパーペッツっていうアニュアル。
短編1話読み切りだよね。
これになるかなと思ってね、今回これを紹介していきたいんですけど。
クリプトはほぼ設定映画と変わらず。
そうね、スーパーマンの飼い犬として。
他は、エースだけか。
エースじゃないよ。
バットハウンドとしてバットマンの犬が出てくるんですが、多分エースじゃない方ですよね。
タイタスかな。
バットハウンドってさ、2種類いたんだね。
確かに。私も知らなかったわ。
エースっていう名前で何犬って言ったっけ。
ジャーマンシェパードかな。シェパードだよね、確か。
のイメージだったんだけど、ニュー52でタイタスっていう黒いボクサー犬も追加されて、ダブルバットハウンド体制なんですね。
バットマンは結構動物飼ってたんだなって確かにこれ読んで思ったわ。犬2匹いたのも知らなかったし。
あとこの声、バットカウも活躍してましたし。
バットカウはブラント・モリソンが描いてた頃のバットマンで登場したんですけど、牛なんですけど、こう、ガラが。
コウモリガラの牛。
ちょうどこう、ロビンとかがするドミノマスクみたいな感じでガラがついてるっていうね。
ダミアンが気に入ってね。おーお前はバットカウだっつって。
というわけで、クリプト、タイタス、バットハウンド、バットカウ、それから猫ストリーキー。
これもスーパーマンと同じマンとしてますが、解説によるとスーパーガールのペットのようですね。
おー、スーパーガールもペット連れてきてたのか。
なんかいっぱいいるんだね。
クリプト性は割と安心だね、今後も。大丈夫そうだな。
クリプトンの猫なのかな?
スーパーパー持ってるっぽいよね。
クリプトナイトで後天的に力を得たんじゃなかった?
なるほどね。
あと、まあそんな活躍しないけど、プラスチックの鳥フレックス。
24:02
プラスチックマンが飼っているオウムみたいな鳥ですね。
めちゃくちゃプラスチックマンのコスチュームと同じような体色してますね。
同じガラですよね。
やっぱり選んで買ったのかな?
どうなってるんだろう?
なんか結構そういう時期が誰にもあるんだね。
80年くらいDCユニバース続いてるわけじゃん。
その中でどのヒーローも1回や2回動物と関わる回があるんだよ。
人生一度やっぱ動物飼いたくなるんだろうね。
そうそう、1回くらいはね。話作りやすそうだしね。
確かに。
というわけで今回はそういったメンバーが協力して謎の犬誘拐事件を解決しようとするというお話ですね。
スーパーサウンドに収録されているだけあって、最初はバットマンの息子とスーパーマンの息子を2人でこの事件を追おうとするんですが、
偶然その新聞記事を見たクリプトが、これは俺が解決しようと思ったのかどうなのか。
スーパーペッツの出番だ!
その新聞記事を加えてバットハウンドに見せると。これを見てくれ。ゴッサムで犬が行方不明に。
この間一切セリフがないんですよね。
そうですね。動物は基本的に喋らないですね。
鳴き声しかなくて。
ワンとか。
ワーとか。
そんなので表現されているんです。
こうやって話している私たちのストーリーも果たして合っているのかわからないというところがあるんですけど。
でも大体そんなような話をしているんだろう。
途中でディテクティブチンプが出てきますね。
探偵チンパンジー。
こいつも結構イベントだとよく見ますけど。
確かに意外と出るキャラのイメージありますね。
ディテクティブチンプが、彼は喋れるんで。
大バカな今後のストーリーの流れをすべて説明してくれて。
読者に優しい存在としてね。
今回はペット大量誘拐事件。
犯人はストレンジャーというザ宇宙人。
緑色の肌をしたザ宇宙人ですね。
黒目だけの目。
緑色の肌。
紫色のUFO。
コテコテの。
こんだけわかりやすい宇宙人がいるかという。
彼が犯人なんだが。
あんまり悪い奴じゃなかったですね。
そうね。
飼われている犬がかわいそうだから解放してやろうと。
自由に自分たちの意思で生きていけようというために。
愛顔動物として生かされているんじゃなくて、
自分たちだけで生きれるように
そういう場所に連れてってやるよということで。
過激な動物保護注意者ぐらいですよね。
過激派ですけれども。
動物愛護の気持ちで。
そんな邪悪ではない。
27:01
実験に使おうとかそういうのじゃなかったですね。
こんな風に言ってますね。
銀河のどこでも同じだ。
可愛くてふわふわした生物は捕獲される。
そうなんだ。
そうなんだな。
確かに。
クリプトン星ってさ、
なんか結構トゲトゲしてるっていう。
あーわかる。好物系だわ。
めっちゃトゲトゲしてるわ。
石じゃん。
石が露出してるような星なのに、
犬は地球と変わらず犬なんだなって。
あー確かに。
クリプトン星めっちゃゴツゴツしてるから。
確かにどんな惑星でも
ふわふわしたものがいいんだなってなるのか。
そうだよね。
ゴツゴツしたやつよりも
ふわふわしたほうがいい。
いいですよね。
そんな風にしてね。
別の活躍で
全員
助けることができたと。
スーパーサンズの活躍は
その子たちを
みんなの飼い主のところに
送り届けるのが
彼らの仕事ということでね。
終わりますね。
最後のコマさ、
クリプトンとバットハウンドの
タイトルがグータッチしてますけど。
これね、映画でもありましたね。
そうだね。
この話したいと思ってたんだ。
最初にさ、
協力しようぜって言って
グータッチしようとしたときは
クリプトンが手を
上から
掴むようになっちゃったんだけど
最後やったなってグータッチするときは
2人のグータッチが
対等になってて
クリプトンが
友達というか対等な仲間を
見つけたっていう演出になってましたよね。
素晴らしいね。
いいお話だったな。
丁寧な映画ですね。
スーパーペッツ面白いから
ぜひ見に行ってほしいね。
そんなに長く公開してないと思うから
早めに早めに。
おそらく多分
早めに配信に入っちゃうかなって感じがしますね。
ぜひぜひ。
それではスーパーサンズ3
やってみましょうか。
ライターはピーター・J・トマシ。
私のどんじゃあげない方なんですが。
でもあれだよね
スーパーサンズ公約で3冊出てるけど
全部この人がやってますかね。
作画というか絵を描いてるのは
カルロ・ハルベリーですね。
ここで
ナンバー2までかな
はホルヘ・ヒメネスが
3冊目だけ
ライターが変わってる。
ライターじゃねえや。
作画担当が変わってるということですね。
ヒメネス先生はね
我々も
ジャスティスリーグの
デスメタルに続く
すごいシリーズで
何枚か見ましたが
私この前回
スーパーサンズ1巻目も
合わせて読んだんですが
ヒメネス先生の作画のやつも読んだんですけど
いいイラスト描きますよね。
表情が生き生きしてるよね。
30:00
本当に
性格悪そうな顔だなとか
悲しそうな顔だなとか
感情さかぶってるなとかそういうのがちゃんと描かれてるので
めっちゃいいな。さすが一流になる人
引き抜かれたってことだよね。
そうだね。
スーパーサンズ描いてて
それで仕事への注目度が高まり
ジャスティスリーグを担当することになったと。
出世ですね。
やっぱジャスティスリーグ氏は
DCコミックスの中でも
格が高い仕事なんでしょうね。
もちろんね
今回担当している
カルロ・ハルベリーの
作画もすごく良くて
日本の漫画っぽいなって私は思いましたね。
そうですね。
今やっぱベタなアメコミ
ってあんまりなくて
みなさん表情とか描くの
上手ですよね。
最初に収録されている
エピソードは
血と絆
ですね。
スーパーマンの息子と
バットマンの息子は実は同じ学校に通っていて
そこに
バットマンじゃなかったダミアンのママが
やってくるっていうお話ですね。
通わされてるんだよね。
そうなのか。
たぶん
グルースが
いいからちゃんと
集団生活を学んで来い
みたいなそういうことなんでしょうね。
ああそういうことなのか。
送り迎え
アルフレッドが
飛行機
エリコプターでしてるんですけど
その時にさ
楽しい学園生活の14日目
まあまあ
メトロポリスの名門校らしいですね。
いやーエリコプターで来るのすごいよね。
嫌われそう。
テニプリの後部敬語しか知らないわ。
ヘリで通うやつ。
毎朝送り迎え付きですよ。
しかも超優秀で
はい。
先生からはよく勉強してるなと
言われるんだけど周りからは
なんだあいつ
先生になんか
ご機嫌ばっか取り上がって
あいつが優秀なせいで宿題が増えたじゃねえか
みたいな。
いやーほんとね。
もうちょい上手くやれよ。
その点ジョン君は
めちゃくちゃ頑張って溶け込んでますね。
いやーほんとね。
サッカーとかやってますけど
ちゃんとパワー抑えてますからね。
使ったらちゃんとこける。
見たかこの演技力って言ってますけどね。
あと個人的には
ジョン君
ヘリコプター投稿してるダミアンに対して
ヘリコプターめっちゃいいよね。
自分飛べるくせに。
でもヘリコプターだよって言ってるシーンがあって
なんかもうほんと最初の数ページなんですけど
これだけでこの2人の関係性というかさ
キャラ付けがもう
わかりますよね。
子供っぽくていいんですかね。
この血と絆
いいプロットしてるなと思うのは
ご存知の通り
ダミアン、マットマンの息子は
タリア
タリアーズグールだっけ
暗殺者集団の
33:00
ボスの娘
育てられてというか
お母さんがタリアなんで
子供の頃から
暗殺術を仕込まれてたっていうね
もともと暗殺者として
活躍する予定だったんですよね
なんですが
なんやかんやバットマンと触れ合って
今はロビンとして活躍してるってことね
今回のプロットは
このタリアが
暗殺対象として
ロイス・レーン、ジョン君のお母さん
スーパーマンの
妻を狙うっていうね
いいですね
こういうクロスオーバー
いいんじゃないですか
お互いの
関係性がね
どうしたって描かれますよね
オチとしてはさ
その
暗殺一家に育てられ
自分自身も暗殺者だったっていう
過去を振り切ってね
僕は母さんの元にはいかないと
っていうようなことを言って
それをジョン君が
優しく受け止めてあげるっていう
いい感じのね
いいコンビですね
いいコンビですよね
私やっぱ
一番アメコミの中で
好きな組み合わせ
カップリングって言わねえか
二人は
ワールドファイナスと
スーパーマンバットマン
バットマンとスーパーマンの
組み合わせが一番
面白いなって思ってるんだけど
そういう意味ではスーパーサンズもね
やっぱりそのミニチュア版っていうか
はいはいはい
よりお互いの純粋さ
みたいなところが
加味されててまたいいですよね
結構このスーパーサンズだと
この二人そんな
ベタベタ仲がないんですよね
彼らの父親同士は
もう長年一緒に
仕事してきてるから
そういう関係性なんですけど
彼らは会ったばっかりだし
まだ若いから
ちょっとお互い衝突したりとかね
生意気言ったりとかもあるんですが
それが少しずつ関係変わってくるっていうのはやっぱり
スーパーサンズだからこその面白さですよね
はいと思いますね
いやー亡くなっちゃったのが残念ですね
今もないんですか
この後
もちろんもう少し冒険は続くんだけど
ジョン君が
未来へ行くんですよね
で帰ってきたらちょっと
成長してるんですよ
時間の流れが違うから
なるほどね
たぶん我々が読んでるこのスーパーサンズだと
3歳差とか
ダミアンの方が年上なんですよね
でも10歳歳取って
帰ってくるんだったっけな
大人じゃん
そうなんですよで話題になったけどさ
スーパーマンがその後
地球からいなくなって
ジョン君がスーパーマンを
継ぐことになるんだよね
ですごく話題になった
バイセクシャルだっていう
カミングアウトだったりしてさ
もうなんかちょっとだいぶ
36:00
ダミアンとの関係変わっちゃう
こういう肩を並べて
って感じじゃなくなっちゃうんじゃないかな
一生の学園生活はもう遅れなくなってしまったのか
うわー寂しい
えっと
ディシーストっていうさ
DC世界にゾンビが現れて
っていうお話あるじゃん
そうダミアンはバットマンを引き継ぎ
ジョン君はスーパーマンを引き継ぎ
あーそうだったわ
このスーパーサンズがねワールドファイナストになるじゃないですか
あれだから好きだな
あー確かに
そういう宇宙もねやっぱあるんじゃないですか
まあまあまあ
どこかにはね
いやー未来に送り込んで
10歳歳取らせて変えらせるのか
残酷だな
すごいよなこんな
いくらでも惚れそうなさ
スーパーサンズっていうユニットを解散させてまでさ
歳を取らせて
まあそうか
スーパーマンを世代交代するっていう方を
優先させたのかな
なるほどね
ダミアンはもうちょっとこっちで頑張ってもらって
スーパーマンはじゃあ
上位ランク帯に上がってもらって
そこで活躍してもらおうとそういうことか
バットマンは引き継げそうな人いっぱいいるからな
確かに
バトルフォーザカウルとかいってね
あったねー
どのくらい目になるかってバトルぐらいだから
みんながバットマンになりたがってるもんね
今回は
スーパーペッツ
血と絆
そして最後の戦いってことでね
3つのエピソードが入ってますが
この最後の戦いは
一区切りつくところだけあって
一貫の敵がね
キッドアマゾン
キッドアマゾンというのは
アマゾンウイルスというウイルスによって
能力を手に入れた少年ですね
元々は家族全員が能力を身につけた
ヒーローファミリーとしてね
ヒーロー活動してたんですが
そのうちの長男のレジー君が
影分身の術が使えると
分身の術を使って
敵と戦ってたんですが
分裂をさせすぎてしまったせいで精神が崩壊してしまったんですね
まあやっぱそうだよな
アイデンティティが
クライシスしちゃうよね
やっぱねナルトはすごいと思うわ
あいつ確かに
分身して修行するみたいなことやってたもんね
統合した時にさ
頭おかしくなるんじゃないかなって思うんだけど
マゾンの時にね
一気に
いろんな自分の経験が
レジー君はおかしくなってしまって
家族に暴力を振るうようになると
家族をコピーしたロボットを作って
それを壊すみたいな
さらにその中で
アマゾンアーマーレックスが用意していた
相手の能力をコピーする
アーマーを身につけて
きっとアマゾン
の能力が使える
少年ビーランとして
第一巻で活躍していたんですが
ろくなことしてねナルト
今回はそのアーマーだけが
そうだね
そのうちのアーマーだけが
自意識を持って
分身したんですかね
39:00
そのアーマーと戦うことになると
言ったところでしょうか
スーパーペッツと一緒でね
スーパーサンズを活躍させないといけないんで
ジャスティスリーグ全員捕まえてますね
ジャスティスリーグ崩壊
何回か見た記憶が
崩壊しがちなので
まあやっぱ
一旦無力化しないとな
強さの核がね死にそうやないもんね
こいつらでいいじゃんってなっちゃうからな
今回も何か
捕まってますけれども
捕まってますねボコボコにされちゃいました
決着の付け方結構好きですね
やっぱり
ワールドファイナリストの話だけど
バットマンサイドがさ
知略を尽くして
スーパーマンサイドがそのパワーで
っていうさ
二人の信頼関係っていうかさ
お題の個性を活かした
分担で問題を解決するっていう形で
今回もね
そういう風にダミアンが
作戦を立てて
スーパーボーイジョン君が
実行するという
形になってるんだけど
どうやって作戦を立案するか
っていうところがさ
最高じゃない
バットマンは
ジャスティスリーグのメンメン王
に何かあった時のために
いつでもこいつらを無力化する方法を
備えてるんだっていうね
これはもうだって
翻訳された
ジャスティスリーグバベルの塔
っていうお話もあったりするんだけど
定期的にいじられるところですよね
バットマンに対して
クリプトナイト
そのポケットに入ってるんだろ
いや入ってないよとかさ
こういういじりいつもあるじゃないですか
今回もそう
息子でさえそれ知ってるんだね
ダミアンにもバレてると
それを使って
一旦サイボーグを
敵の敵に
吸収させて
サイボーグを倒す
サイボーグを倒すことで
キッドアマゾンを倒すと
いいぞバットマン
いやでもこれ
やっぱスーパーサンズいいですよね
つまり友達を倒す方法を
君のお父さんいつも考えてるってこと
お前の思想は違うのか
カレンダーにみんなの誕生日が書いてあるよ
いいね
こういうのが魅力ですよね
バットマンはいつでも
味方を倒す方法を考えてるし
スーパーマンは
カレンダーに誕生日書いてるわ
絶対バットマン書かないもんね
絶対書かないわ
っていうこの2人の
育ちの違いというか
書き合いが美味しいよね
最高ですね
スーパーサンズ
あの今回
この3巻がさ
最終巻で
今言ったこのキッドアマゾンの戦いが
ラストになるんで
なんかちょっとやっぱ使命が
いい感じですね
語り手が設定されてるんですよね
どうやらどっかのおじいちゃんが
思い出話をしてかつての
42:00
スーパーサンズの活躍を語っていたらしい
ということですね
このおじいちゃん
誰ですか
これジョンくんじゃないのかな
と思ったんですけど
ジョンくんだわ
だって娘浮いてるもん
本当だ
勝手にこれさ
スーパーマンがさ
年老いるイメージなかったから
確かにないわ
あと正体隠してるしさ
勝手にダミアンだと思ってた
ダミアンこんな孫に囲まれて
最終的にはいい未来に
行けたんだなと思って
俺の知ってる未来のダミアンって
本当に一人ぼっちになっちゃって
猫にアルフレッドって
名前つけて可愛がってるイメージだったから
幸せな未来に
行けたんだなと思ったけどこれジョンくんだわ
瞳青いですもんね
娘浮いてるしね
ダミアン確かに緑かな
いつもマスクつけてるから
忘れがちだけど確かに緑かな
ロビン状態になるとね白目になっちゃうからね
あそっか
ダミアンどうしてんだろう
猫にアルフレッドって名付けてんのかな
まあでもこうやって
孫に
おかしく自分たちの冒険を話せるってことは
ひどい目にはあってないだろう
そうね
嫌なオチではないだろうきっと
幸せな戦いの日々があったんでしょう
ということでね
これからのね
この2人の活躍にも
期待したいところですね
今後ねさらにリブートされて
10年後の歳を取った
スーパーマン
新スーパーマンとして帰ってきた
ジョンくんがいるけど実は
カンザスの田舎にもう1人ジョンくんがいたと
ダミアンと同じ歳のね
同じ歳のジョンくんがいたんだ
っていう話もね全然作れるかもしれないし
そうですね
スーパーサンズまた翻訳もね
されたらいいですね
そうですね面白かったな
はいというわけでがんばれ
スーパーペットとスーパーサンズ3
でした
動物飼ったことあります?
私実はバットマンと一緒で飼ったことないんですよね
おお
私もないんですよ
この話題でもう一盛り上がりあるかなと思ったけど
お互い飼ったことない
やっぱ動物飼わないとダメってことなのかな
まあでも
なんとなく犬好きには
刺さりそうな絵が
刺さるんだろうなって思いながら
犬あるあるとかいっぱいあるんだろうな
と思った
犬あるあるを全く知らないので
どっちかっつったらペット
あんまり
小さいロケットにさ
幼い赤子と
犬を一緒に入れてさ
変な病気とかなんないのかなって心配になっちゃった
それは大丈夫なんじゃない
やっぱ
クリプトン予防接種とか受けてる
ちゃんと注射して
そうか
当然犬飼うからにはそういう基本的なケアは
全て知ってるってことだもんね
クリプトン性なんて地球よりも
発達してるんだからさ
確かに
45:01
犬喋れるしな
喋れる割にバカでしたよね
そういうところも可愛いんですかね
きっと犬飼ってる人はそうなんでしょうね
クリプトって
もちろん人間には伝わらないんだけど
動物同士では喋る
意思疎通ができてて
自分がさ
自分のポジションがロイス・レーンに奪われる
っていう妄想をするときにさ
ロイスがドッグフードを食ったりさ
ロイスが
クラークから骨をプレゼントする
でっけえ骨もらったりとかね
自分のご飯皿が取られるとかね
そんなような
妄想をしてましたよね
そこの区別は
そこの区別はついてない
確かにやっぱ家族だと
家族ですからね
周りも犬だと思ってるってことなのかな
自分のこと
人間だと思っちゃうってよく言うよね
あー言うよね聞いたことあるわ
全部伝聞
全部聞いた話でしかない
ぜひ犬飼ってる方は
ワンチャンあるある
本当に面白い作品なんで
見た感想とか送ってもらえれば
動物飼ってる人の感想欲しいですね
そうですね
ぜひぜひ
いつものお願いします
はい番組へのご意見ご感想あれば
ツイッターハッシュタグ
翻訳あめあられをつけてツイートしていただくか
メールをお待ちしております
メールアドレスは
あめこみあめあられ
あめこみのこみは
COMIです
語ってほしいアメコミのリクエスト
映画の感想お待ちしております
あの
ブラックとかもね
配信してますね
あと
ブラックアダムも公開されますし
ただ来週は
バットマン
ゴッサム
ガスライト
やりたいなと思ってます
今月発売した新刊
新刊なんでね
ぜひぜひ読んで聞いていただければと思います
マイクミニオラ
マイクミニオラ
というわけで
引き続きよろしくお願いいたします
また来週さよなら
バイバイ
カンガルー
リアルなカンガルー
ちょっと旨みがある
カンガルー主役の話もあったんじゃない
きっとあったんだろうね
デス・オブ・ザ・カンガルー
今何してるか気になるね
今ね
透明な飛行機とカンガルー
すごい
カンガルーは家族だ
48:01
家族だな
パラダイス島とかで
楽しく暮らしてるよね
暮らしてるよ
48:11

コメント

スクロール