1. あっこ|子育て奮闘ママの等身大ラジオ📻
  2. #11 ジャーナリングとやらをや..
2023-05-19 08:16

#11 ジャーナリングとやらをやってみた

みなさんは日頃モヤモヤしていることや悩んでいることをどう処理していますか??

ジャーナリングという方法があることを知り
試しにやってみたので、そのお話を✨

日々の生活に取り入れたい1つの習慣になりそう✨

#ジャーナリング
#ノートタイム
#悩み
#モヤモヤ
#寝ない子育児
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64192875c881d58fc5a577dd
00:06
どうも、平凡ワンママのあっこです。今日は5月19日、金曜日ですね。今週も1週間、もうすぐ終わりますね。皆さん頑張りましょう。
ということで、今日はですね、まず雑談からなんですけれども、今日はですね、私の住んでいる地域は朝から小雨が降っていました。
で、まあ、なるべく歩いて保育園に朝、子供を送ろうかなと思ってるんですけど、
今日はなんとなくやっぱり気分もちょっと沈んでいて、車で送ろうかなって思ってたんですけど、
息子が歩きたいって言うので、手を繋いで傘をさして、ちょっと大変だったんですけど、歩いて保育園に送ってきました。
なんか、週間間に息子が一役買ってるような感じですね。
ちょっとね、天気が悪いと気持ちも沈みがちなんですけれども、こういう日だからこそ、ちょっと家でゆっくり何か落ち着いて作業できればなと思っています。
ということで、本題に入ります。今日はですね、ちょっとジャーナリングとやらをやってみたというタイトルにしてみました。
ジャーナリングって皆さんご存知ですか?
書く瞑想というふうにも言われているようなんですけども、
頭の中に思い浮かんだことをありのままに書いていくことで、ストレスを軽減したりメンタルヘルスを高める方法とされているようです。
自分の思いを掻き殴ることで客観視できたり、気づきとか発見があったり、
頭の中を整理することができて、脳みそのキャパが開くというか、そういうメリットもあるようです。
私やったことなかったんですけど、産休に入ってから特にですね、やっぱり時間ができたからか、結構同じこと頭の中でぐるぐるしちゃってるっていうことがあったんですね。
ワーママだった時も割と常に何かいろんなことを頭で考えて、脳が疲れちゃってるなーっていうことを感じることもすごくあったので、
ちょっと産休を機にジャーナリングっていうのもやってみようかなと思って、先ほどやってみました。
私が最近ずっとモヤモヤしていることの一つをまずやってみたんですけど、
それがもうすぐ3歳になる息子の年齢問題なんですよね。
チラッと話したことあるんですけども、うちの息子は本当に生まれた時から年齢が下手くそで、
本当に2,3時間寝れればいい方みたいな感じで育児をしてきました。
ゼロ歳児の時から一応念トレとか自分で調べていろいろやってみて、ちょっとうまくいったなって思った時もあったんですけど、
やっぱり気質ですかね、眠りが浅い気質みたいでちょいちょい起きてしまって泣いちゃったりとか、
03:00
寝るのもなかなか自力で寝るのがうまくできなかったりとか、すごく年々に苦労しておよそ3年間やってきました。
最近もですね、寝かしつけが結構すんなりいってた時期もあったんですけど、
ここに来て30分から1時間ぐらい布団の上で格闘するような感じになっちゃったりとか、
あと夜中朝方どうしても起きてしまって、泣く時もあれば泣かないけどもちょっと親の布団の中に入ってきて話しかけてきたりとか、
そういう感じがあって、親としても一緒に寝ると大体の確率で寝不足になってしまうので朝からイライラしちゃったりとか、
そういうことの繰り返しで結構沈みがちでしたね。
こんなにいろんなことやってきたのに、なんで他の子と比べてこんなに寝るのが下手なんだろうとか、
なんでうちの子ばっかりっていう感じでどんどんどんどんネガティブになってしまうっていうことが多々ありまして、
最近もママ友さん何人かと会ってお話したんですけど、ことごとくみんな寝たら朝まで起きないよっていうタイプのお子さんなので、
やっぱりそうやって人と話すとそれでまた落ち込んだりとか、
なんか寝てくれればそれだけで育児の負担だいぶ減るのになーって、なんかいいなみんなみたいな感じでちょっとへこんじゃったりとか、
そういう日々がちょっと続いていたので、ちょっとジャーナリングをやってみました。
ガーッとノート見開き2ページにいろいろと書いていったんですけど、
それでやっぱり一つ明確になったのは、この年齢問題に関しては息子の課題であって私自身の課題ではないんだよなっていうところに最後たどり着いたんですね。
アドラー心理学でも課題の分離とかって言われますけど、他人を変えることってやっぱり難しくて、
ただ自分にできることはじゃあ何だろうって考えていった時に、
例えば眠りにつきにくい環境じゃないようにするとか、体調不良を取り除いてあげるとか、
あとは心を満たしてあげるとか、生活習慣を整えてあげるとか、
そういう自分にできることをやったら、あとは息子の問題というか息子のペースでやっていくことなんだろうなって思うので、
やっぱり自分が変えなきゃとか、自分が頑張ったらなんとかなるって思うと、どんどんやっぱりストレスになっていくのかなって感じました。
寝る前にテレビを見ないとか、部屋をちょっと薄暗くするとか、寝る前に本を読んだりとか、しっとりするとか、
あとは寝室の環境も暑すぎず寒すぎずとか、車高をするとか、よく世間で言われていることは全部やってるんですよね。
06:04
だからある意味も私にやれることは全部やってるから、もうこれ考えたところでどうしようもないのかなっていう域に達しましたね。
あとはこれからちょっと農育を取り入れて、少し前頭用のトレーニングとかしたいなと思っているので、
そういうので少しずつ変わってきたりとか、それこそこれから赤ちゃんが生まれたらまたそれで崩れることもあるかもしれないし、
あまり片肘張って何とかしようってしてしまうとやっぱりお互い疲れちゃうのかなって思ったので、
これはもうこれ以上悩むのはこのジャーナリングをやって終わりにしようっていうふうに自分の中で決められました。
あとはもう自分が寝不足にならないようにじゃあどうするっていうところを考えようっていうふうになりまして、
例えばパパになるべく息子と一緒に寝てもらう機会を増やしてもらうとか、
私がそもそも妊娠、本当に臨月が近づいてきているので、そもそも一人で寝てても何回も起きてしまうんですね。
なのでそこはやっぱり相談して、なるべく寝不足になる機会を減らしたいっていうふうに働きかけたりとか、
あともう息子と一緒に寝る日は思い切って早めに寝るようにするとか、
あと日中休めるときに何歩でも休んでおくとか、そういうところで自分ができることで対応していくしかないのかなっていうふうに思っていました。
そんな感じでジャーナリングやってみてですね、頭の中ではなんとなく考えてたことではあるんですけど、
やっぱり紙に書いてそれをもう一回自分で読み直したことで、やっぱりそうだよねっていうふうにすっきりする感じがありましたね。
なので皆さんもぜひなんか頭の中でグルグルグルグルしてるなとか、なんかモヤモヤしてるなっていうのがあったら、ちょっとやってみるのもいいんじゃないかなと思いました。
はい、ということで今日もちょっと長くなってしまいましたね。
金曜日今日頑張ればあと土日がありますので、皆さん頑張っていきましょう。
じゃあまたねー。
08:16

コメント

スクロール