00:09
BUILD UP LOCAL!!
番組ナビゲーターの常田幸永です。
この番組は、30年のスポーツ界でのキャリアを経て、現在は地域金融機関に勤務している私が、
これまでの経験とゲストの皆様とともに、スポーツを通じて街を豊かにしようという番組です。
さて、今回は特別編です。
2月10日に行われた、ベレーザファンミーティングについて取材してきました。
コロナ禍前に、ベレーザパス懇親会として好評だったイベントを、今年も実施したそうです。
北区をホームタウンとしているベレーザですが、北都ピアでのイベントは初だそうで、参加者はシーズンチケットベレーザパスの会員となっています。
当日は、約130人の方が参加して、大いに盛り上がりました。
この様子を、今からお伝えしますので、どうぞお聞きください。
東京北区にある北都ピアというビルに来ています。
このビルで、今日は北区をホームタウンにしている東京日テレベレーザがファンミーティングというイベントをやるということで、レポートをしてみたいと思います。
サポーターの皆さんにちょっと声を伺ってみたいと思います。
皆さん、おはようございます。
ビルドアップローカルというインターネットラジオ局の番組で取材しているんですけども、日テレベレーザのファンミーティングがあるということで、ちょっとお話を伺ってもよろしいですかね。
どちらからいらっしゃったんですか?
今日は川崎ですね。
川崎?遠いですね。
少し遠いですけど、遠征ですね。いつも西川岡と来ているので問題なく。
本当ですか。ベレーザはいつ頃から応援されているんですか?
ベレーザは2005年からなので、ちょうど20年ですかね。
20年、ずいぶん長いサポーター歴ですね。
ベレーザのどんなところがお好きですか?
ベレーザの選手がチーム一丸となって戦っていくところが好きですね。
特に応援している選手っているんですか?
今はゴールキーパーの黒澤彩乃選手を応援しています。
黒澤選手。最近あまり試合には出ていないですけどね。
そうですね。怪我もやっと復帰して練習も参加していると思いますので、まずはベンチに入っていただきたいと思います。
あと、今日ファンミーティングどんなところを楽しみにしていますか?
普段のプレーとは違う選手の素顔を見たいなと思って楽しみに来ました。
素顔ね。分かりました。ありがとうございます。楽しんでください。
もう一方。若い方。ビルドアップローカルというインターネットラジオ局の番組なんですけど、まずはどちらから今日いらっしゃったんですか?
03:07
東京都の小平市というところから。
結構遠いですね。ベレーザはいつ頃から応援されていますか?
2014年からですね。ちょうど今10年目ということで。
何かきっかけはあったんですか?
きっかけは当時ボランチでプレーされていた坂口瑞穂さんと原夏子さんのコンビのプレーがとにかく上手いなと思って、そこから夢中になって見てましたね。ベレーザのサッカーを。
ちなみに今応援している選手はいるんですか?
セバンゴ5番のディフェンダー松田忍選手とセバンゴ15番のひじかたまや選手。
若い選手にはね。
ベレーザの今一番好きなところってどこでしょう?
目指すサッカーを突き詰めているところと言えばいいのか。
目指すサッカーを頑張ってほしいと。
そろそろビッグタイトルを取ってほしいです。
最後にこれからイベントですけど、どんなところを楽しみたいと思ってます?
普段選手に聞けないこととか聞いてみたいなと思ったりして。
非常に近い距離でイベントを楽しめるみたいなので。
ちょっと笑顔で接して楽しみたいなと思います。
ありがとうございました。楽しんでください。
ありがとうございます。
もう一人女性の方よろしいですか?
今日どちらから?
東京の小平というところから。
先ほども小平の方でいらっしゃいました。
息子です。
そうなんですか。
そうなんです。
親子でベレーザを応援されてるってことですか?
そうなんです。
どっちが先だったんですか?
息子です。
息子さんの影響でお母さんも。
そうですね。
いいですね。親子で。
週末の楽しみで過ごしてます。
ベレーザのどんなとこ好きですか?
ベレーザの何でしょうね。
普通は変わらない。
普段その辺にいる女の子なのに
ひととびピッチに出るとあんなに頑張れるっていう
そのエネルギーにすごく影響をされて
感激して応援してます。
ちなみに好きな選手いらっしゃいます?
好きな選手は背番号5番の松田志乃選手です。
同じです。やっぱり。
背番号5番の志乃選手が好きでしたね。
ディフェンダーの選手にちょっと注目を
わりとしていて。
そうですか。
ベレーザグッズとかもたくさん持ってるんですか?
持ってますね。
そうなんですね。
家中みどりだらけです。
素晴らしい。
今日イベントはありますけども
どんなところを楽しみたいとかって思ってます?
そうですね。
普段の飾らない選手と
06:00
一緒に触れ合えたりとかするのが楽しみですね。
イベントがあると。
わかりました。ありがとうございます。
楽しんでくださいね。
はい。楽しみます。
ありがとうございました。
こんにちは。
お話聞かせていただいてもいいですか?
どこから来たの?今日。
板橋区の徳丸のところです。
サッカーやってるんだ。
今、小学校何年生?
4年生です。
2人とも4年生?
5年生です。
同じチームの子?
はい。
ベレーザーが好きで来たんですか?
はい。
ベレーザーはどういったところが好きですか?
強いところと…
強くてかっこいい?
はい。
誰か好きな選手いるの?
カンノオトス選手。
カンノオトス選手。
植木リコさん。
植木リコ。本当?
今、植木選手は海外に行っちゃったけどね。
でもすごくかっこいい選手だよね。
今日はどんなところ楽しみたいですか?
サイン会。
サイン会?
サイン会。
サイン会?
今日、選手といっぱい楽しめるといいですね。
ありがとうございました。楽しんでね。
チームとファンとの近いという、そういったものが感じられて
非常にホームタウンでのイベントというのがすごく身近に感じられて
わくわく、そんなような感じがしましたね。
これから会場に行ってイベントを見させていただいて
終わった後、選手、それからスタッフの声も
録らせていただけるということなので
そこもちょっと楽しみたいなと思っています。
イベントについてちょっとお話をしたいと思っているんですが
率直に言って本当に楽しかったです。
参加者は約130名ほどということなんですけれども
会場はステージがまずありまして
そのステージの上に選手たちが乗って
サポーターはその下から少し見上げるような形で
その距離感というのは2、3メートル大変近かったですね。
あと会場、イベント全体のMC
これはスタジアムMCの土屋さんという男性の方がやっておられまして
選手も慣れているせいか非常にわきあいだったというような感じをしました。
オープニングなんですが
松田監督のご挨拶で始まりました。
ご挨拶の内容はタイトルを逃しているので
リーグ戦後半は絶対巻き返したいという
熱いメッセージのご挨拶をいただきました。
そしてイベントが始まるんですが
選手の方は4つにグルーピングされておりまして
そのグループが競って優勝チームを決めると
そんなようなルールでしたね。
レクリエーションについては2つありまして
1つはジェスチャーゲーム
選手がジェスチャーをして
それをファン・サポーターが当てるといったようなクイズと
それからもう1つは○○王というゲームで
09:02
王様を一番理解している人は誰かという
そこを当てるというそんなゲーム2つがありました。
非常に盛り上がっていましたね。
その2つの後はサイン会が行われまして
選手全員がステージから降りて
各グループに散らばりまして
サポーターへの距離の近さも感じたんですけれども
写真を撮ったり握手をしたり
それからサインをしたりと
ここもサポーター王に盛り上がっていましたね。
大変本当にチーム選手との近さを感じました。
中には小学生の子供かな
小さい子もたくさん参加していたんですけれども
自分が着ていたシャツに胸と背中
両方たくさん選手のサインをもらって
非常に喜んでいた顔がすごく印象に残っています。
あとは選手全員が非常に明るくて
みんなチーム仲良いんですね。
世代間のギャップというのは全然感じなかったですし
サポーターの皆さんも本当に楽しそうでした。
今回はこのベレーザーパスという
入会のサポーター限定ということだったんですけれども
これは絶対に入会の価値があります。
本当にこのラジオを聴きの皆さん
来シーズンはぜひベレーザーパス
これご入会いただきたいですね。
本当に楽しいイベントに参加できますので
ぜひここもサポートしていただきたいな
というふうに思っております。
イベント終了後
選手とクラブスタッフに
インタビューをしてきましたので
どうぞお聞きください。
木下文子選手、背番号10番ミッドフィールダーですね。
今日のイベントの印象はいかがですか?
本当に自分たち選手が本当に楽しくて
お客さんもすごい楽しんでいただけたらよかったな
というところなんですけど
こうやって交流できる機会というのも
なかなかないので
すごい貴重な機会だったなと思います。
本当?
自分も結構楽しめた?
はい、めちゃくちゃ楽しめました。
すごくファンとの距離が近く感じたんだけども
こういうイベントってどうですか?
これからも。
選手としては本当にできるだけ多くしたい
というところが本音です。
なかなか本当に年に1回とかしか
ここまで距離感近くやることってできないので
少しでも多く長くできたらなとは思います。
後半戦に向けて興味をお願いします。
そうですね。
前半戦本当に納得いく結果では終われなかったので
このまま終わるわけにはいかないというのが一番なので
本当に選手みんなで必死に覚悟を持って
戦いたいなと思っています。
分かりました。
今日は本当お疲れ様でした。
ありがとうございます。
背番号3番、村松キャプテンにちょっと話を伺いたいと思います。
今日はイベントお疲れ様でした。
お疲れ様でした。
今日イベント終わった印象どうですか?
そうですね。
あんまりファンの方とこういうふうに交流できる機会というのは少なくて
試合会場でサイン会というのが再開されたので
12:00
それでだいぶ緩和されましたけど
でも年に1回こういう機会があるというのは
私たちもこれだけ応援してもらえているんだというのを実感して
さらに頑張ろうと思える時なので
すごくいい時間だったなと思います。
なんか後ろから見てたんだけど
すごくファンとの距離も近いし
笑い声がすごく多かったです。
楽しめた?
はい、すごい楽しかったです。
なんかアットホームな感じの雰囲気で進められているのかなと思いますし
ベレザノファンの方は温かい方が多いので
そういう風な雰囲気を一緒に作り出してくれて本当にありがたいです。
普段試合ではよく帰宅ホームタウンに来るんだけども
こういうイベントではなかなか
チーム全体のイベントってあんまりないじゃないですか
今日やれたすごく良かったなと思うんだけども
これからもどうですか?また続けていきたいですか?
そうですね。もっとこういう機会を増やしていきたいなと思いますし
もちろんサッカーで魅了するとか
もう一回サッカーを見に行きたいと思ってもらうのも大事だと思いますけど
距離が近いというか
選手と気軽に話したりできるというのは
女子サッカーの魅力の一つでもあると思うので
そういう活動は積極的にもっとやっていきたいなと思っています
最後にファン、サポーターとホームタウンの皆さんにメッセージを
本当にいつも応援していただきありがとうございます
結果という目に見える形で恩返しできるように
選手全員で頑張っていきたいなと思います
頑張ってください!
ありがとうございます
ありがとうございました
お疲れ様でした
お疲れ様でした
今日はですね
リテレブレイザーファンミーティング
これを企画したスタッフの時矢さんに
お話を伺いたいと思っているんですけども
まずこの企画をした趣旨というのは
まずどういったところになったんでしょうかね?
ブレイザーパス、シーズンチケット会員さんの特典として
こういうイベントをやるというのが入っておりまして
その中でいつもはシーズン終わりに
ファン感謝祭じゃないですけど
懇親会みたいな形で行っているんですけど
今回はシーズン途中に
後半盛り上げたくて
シーズン途中にやったっていう経緯があります
なるほど
選手とそれからファンの反応
これ時矢さんから見てどんな感じでした?
選手は今回ちょっとジェスチャーゲームとか
そういう結構リアクションを出さなきゃいけない
のをコンテンツとしてやったので
えーみたいなちょっと恥ずかしいみたいな感じだったんですけど
ベテランさんたちはこういうのじゃないという印象だったので
こういうのにしてよかったなと思いますし
今まであんまり最近はそういうのをやれてなかったので
サポーターの皆さんもちょっと結構笑顔が見れたので
よかったなと思います
ジェスチャーゲームともう一つ王様のゲーム
あれは選手が発案したの?
選手にもちょっとアイディアを出してもらったんですけど
やっぱりYouTubeでやってた活動が結構反響が良かったので
それはやりたいなと思っているのが1点
でも絶対入れたいなと思っていたので
それは入れさせていただいて
結局あのジェスチャーゲームの方は
15:01
やっぱり一番リアクション出るのはジェスチャーじゃないと思って
私は入れさせていただきました
すごくねサポーターの人も皆さん楽しみながら
笑い声がね多かったですよね
そうですねいつもに比べて結構笑い声があったので
よかったかなと思います
わかりましたありがとうございます
最後なんだけども北区ホームタウンに対する思いというか
これからこういった活動していきたいとか
いったような熱意をちょっとお聞かせいただければと思うんだけど
北区は西が丘があって
やっぱり私たちもそこをスポットにして
周りにチラシを巻かせていただいたりとか
多くの人が来ていただけるように
そうやってやっているんですけれども
最近スタジアムの方に
おじいちゃんおばあちゃんだったりとかが
歩いてお越しいただいたりとか
だんだん知ってもらえるようになってきているので
その周辺の方々にはもっともっとベレーザーが
自分たちのチームだぐらいな
思いを持ってもらえるような
もっと身近に感じられるような
イベントだったりとか
ホームタウンへ足を運んで
選手と一緒に何かをするだったりとか
もっともっとやっていけたらいいなと思っています
なるほどあとポスターとかもね
だいぶ増えてきましたよね街中でね
どんどんどんどん
この後も14日にポスター大作戦だったりとか
22日に大作戦やったりとかしているので
この後どんどんまた増やしていければなと思っています
わかりました
今後の活躍を期待していますので
優勝目指して頑張ってください
ありがとうございます
今日お疲れ様でした
印象をちょっとお聞かせいただきたいんですけど
去年はシーズン終わりの開催だったので
今年シーズン中の途中で
どんな雰囲気なのかなって正直思ってたんですけど
選手の皆さんもリラックスして楽しそうで
こちらもすごく楽しかったです
いかがですか
やっぱりウィーリーグ僕ら実は
アウェートホームで全社行っているんですよ
そうなんですか
新潟とか広島とかいろんなところに行くんです
選手とちょっと距離があるんですけど
この会場で選手たちの表情を見ながら
触れ合える機会があるっていうのはすごくいいことで
それこそ今年土屋さんという司会の方が
すごく盛り上げてくれて
こちらとしてもすごく大笑いしながら
見られたようなすごくいい会でしたね
ちなみに応援されている選手ってどなたかいるんですか
2人とも北村奈々美選手は
奈々美選手
じゃあ奈々美選手のグッズを購入したりとか
なるほど
彼女はもうユニフォームを3,4着ぐらい
3,4着
去年も含めると
長袖半袖全部揃える勢いで買っているんですけど
奈々美選手の
奈々美選手って移籍してきたじゃないですか
その前から応援されているの?
そうじゃないですよ
去年のウィリーグ開幕戦を見に行ったんですよね
その時に
奈々美選手左サイドなので
ちょうど僕らの目の前で見たんですけど
その表情に惚れたというか
かっこよくて上手くて
そこから応援し始めた
そうですか
またこういった地域でのイベントって
18:00
いかがですか
またあれば参加してみたいですか
ぜひ参加させていただきたいのと
前回やった時が多摩の方だったんですよね
北区でやっぱり西川下の近くでやってくれるっていう方が
やっぱりそこ上りとかもありましたし
ペレーザー応援してます北区っていうの
そういうとこある町でやってくれる方が
個人的には嬉しいですよね
そうですか分かりました
最後に選手に対してあるいはチームに対して
メッセージみたいなのあります?
今年はもうすでに2冠を逃していまして
それは僕たちもすごくショックを受けながら
帰ったりしたものでもあるので
ちょっと今リーグ選手残ってはいるので
必ず新カリン選手も含めて
タイトルを取ってほしいなっていうのは
純粋な思いですね
タイトル?
タイトルです
勝ってほしいですよね
勝ってほしいです
去年はね後輩が大阪まで行って
ヨドコースタジアム
行かれたんですね
行きました
あの時の感動喜びはちょっとやっぱり
変えがたいものがあったので
それは今年も味わいたいので
ぜひリーグ戦頑張ってほしいなと思います
分かりました
今日はありがとうございました
お疲れ様でした
ありがとうございました
たった今ファンミーティングが終わったんですけども
その後選手ですとか
それからファンの方
ちょっと声を聞いたんですけどもね
非常に選手も楽しいと
あとファンの皆さんも
非常に選手との近さ
これに感動していた印象が
すごく高かったですね
あとスタッフの方も
この北区ホームタウンに
何とかして根付こうという思いが
すごく伝わってきたので
またこれを繰り返すことによって
ベレー座のファン
それからサポーター
お客さんがですね
どんどんどんどん増えていくんじゃないかな
というふうに感じた
そういったイベントでした
また選手も一生懸命だったし
それを受けたファンも
非常に楽しんで
大変盛り上がったイベントでしたね
本当に楽しかったです
今回は日テレベレー座の
ファンミーティングを取材させていただきました
今後も特別企画を
どんどん行っていこうと思いますので
どうぞお楽しみに
常田幸永がお送りしている
ビルドアップローカル
本日はここまでとなります
番組の感想は
各媒体のコメント欄か
Xでハッシュタグ
ビルドアップローカルを
カタカナでよろしくお願いいたします
お相手は
ビルドアップローカル
番組ナビゲーターの
常田幸永でした
それではまた