1. ゴロゴロトーキング
  2. 99. 自律神経を理解すると1日2..
2021-04-19 21:13

99. 自律神経を理解すると1日24時間のパフォーマンスが最適化される説

自律神経について話しました。

語り:ヤーマン
編集:ハリー

【自律神経①】不眠や疲労感を根本的に解消するには(Balancing Your Autonomic Nervous System) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ABpORnclGqc

ハリー https://twitter.com/HRM_09/

ヤーマン https://twitter.com/HIRO28416523

お便りはこちらから
https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99

00:07
どうもヤマンです。 今日はハリーさんがいないということで、僕一人で喋っていこうと思います。
今日のテーマは、ドドン! 自立神経。
なんでね、このテーマを選んだのかっていうと、 謎の不調って皆さん経験したことないですかね。
最近なんだか体調が優れないとか、寝つけないとか、やることがたくさんのになんだかやる気が起こらないなぁとかね。
人間ね、誰しもこういった経験があると思うんですけども、
こういった謎の不調の原因になっているのが、 自立神経である可能性が高いらしいんですよね。
で今回、やっぱりね僕ら毎日ね、120%のパフォーマンスを発揮してね、 生きていきたいじゃないですか。
で、自立神経のことを理解するっていうのは、 まぁこれからの長い人生で見れば、かなりメリットがあるんじゃないかなと思って、
今回私、書籍やYouTubeなどなど調べてまとめましたんで、 今日はそのことについて喋っていきたいなと思います。
そもそもね、自立神経って何なのっていうと、 結論から言うと内臓を動かす神経らしいんですよね。
例えば、手足を動かしてくださいと言えば、もうね、そんなのもう我々簡単に動かせますよね。
もう二の腕とかね、もうブンブン振り回せますよね。
逆にじゃあ、今から腸を洗濯機みたいにぐるんぐるん回してくださいとかって言われても、 これはね、無理なんですよね。
なんだけど、勝手に動いてますよね。肺とか心臓とか腸とか、 この自立的に動いている内臓を司っているものが自立神経というものらしいんですね。
なんだかね、こう、すごく重要っぽいですよね。 で、この自立神経、勝手に動く、
この勝手にね、働いてくれないと我々の生命は維持できないんですけども、 この勝手に動いてしまうがゆえに、我々が自覚してないところで勝手にストレスを感じて不調になってしまうっていうのが不調の原因の一つになっている可能性があるそうなんですよ。
で、なんだか調子が悪いって言って病院に行ってもね、 現在の医学で自立神経を正確に調べる検査方法っていうのがないためで、
結構異常なしとかって言って診断される方も多くて、これはね、非常にまだまだ現代の医学では自立神経のことを完全に解明することはどうやら難しそうなんですが、
とにかく生命を維持するための神経ということで、非常に重要な神経というのが自立神経になっているみたいですね。
で、この自立神経というのが交換神経と副交換神経という2つの神経から形成されているそうで、
これね、自立神経を語る上でこの2キャラ、交換神経と副交換神経、この2キャラしか出てこないんで、これ非常に覚えやすいです。
あのオリエンタルラジオの中田敦彦のYouTube大学でもこの自立神経のテーマにしている授業があって、これ漫才に例えて交換神経と副交換神経のね、ことをね、話しててとても面白かったんで、
03:07
もしよかったらね、そっちの方も見てもらったらなぁと思うんですけど、この交換神経というのがいわゆるアクセルで副交換神経というのがブレーキという関係にあるそうで、
交換神経が優位になるともうこう体がアクティブになって幸運状態になるらしいですよね。で、優位になりすぎるとこう焦りとか動機といった不調に陥ると。
逆に副交換神経がつかさどっているものがリラックスということで、こっちが優位になると血管が緩んで心拍数が低下すると。
で、優位になりすぎるとずっと眠い状態が続いてしまったり、やる気の低下や花粉症とかのね、なんかアレルギー症状とかにも関係するみたいですね。
で、一番良くないのがこのダブル、アクセルとブレーキこの2つが働かないダブルでダメな時。このダブル、ダブルでダメな時一体どうなるのかというと疲労感らしいですね。
この寝ても寝ても疲れが取れないという最悪な状態。これ実は交換神経と副交換神経ダブルでやられちゃっている可能性があるみたいですね。
で、この自律神経を司る2つの神経、交換神経と副交換神経、アクセルとブレーキが1日のうちに交互に入れ替わりながらバランスをとっているらしいんですが、
まぁだいたい日中は交換神経が優位になって、夜は副交換神経が優位になって、ゆっくり体を休めることができると。
夜更かしや不規則な生活のリズムで徐々にね、自律神経が乱れていくそうなんで、やっぱり規則正しい生活をするっていうのが非常に大切みたいですね。
で、この自律神経というのが過励で乱れる、そう、年を取ることによって乱れてくるっていうのがまあ難儀なものでね、
10代20代ってね、朝まで飲んでても全然疲れない、1日休んだら全然ヘッチャラですとか、2日酔いなんてないですとかって言ってたのがね、もう30代過ぎてね、もう半ば過ぎるとね、疲れが抜けないんですよ。
2日酔いがきついんですよね。これもね、実は自律神経の乱れっていうものが関係しているそうで、特にこの副交換神経、
リラックス、ブレーキっていうのが男性であれば30代、女性であれば40代ぐらいから特に乱れやすくなってくるみたいですね。
まあ男性で言えば、まあ体力とかね、筋肉低下とか、女性で言ったらね、めまい動機、イライラ、まあ高年期障害のね、症状みたいなものがこの自律神経の乱れで出てくるみたいです。
じゃあどうすればいいのかっていうところで、解決方法が、すいません、噛んじゃいましたね。解決方法が大きく分けて3つあって、
まず1つ、生活習慣。2つ目、食事。3つ目、呼吸。
このね、呼吸ってね、絶対出てくるよね。健康経齢、呼吸、瞑想。まずね、1つ目の生活習慣から見ていきたいんですけど、まず、規則正しい生活。
06:11
このね、すいません、もう当たり前のことね、今からね、淡々と喋るんですけど、逆にね、この当たり前のことをね、続けるっていうのが非常にね、難しいんですけど、
この朝の太陽っていうのがね、非常に大事みたいですね。この早起き。目覚めをね、こうゆっくり味わうっていうのが、この自律神経上非常に良いと。
で、なんでこの早起きがいいのかっていうと、人間の体内時計って1日24時間よりも少し長く設定されてるらしくて、
普通に規則正しくない生活してると、どんどんずれていっちゃうと、それを太陽の光を浴びることでリセットされるそうなんですね。
僕が覚えてるのが、数年前に芸人の99の岡村隆が、うつで芸能界を休業してたことがあったんですよ。まあ、ご存知の方多いと思うんですけど。
で、数年前にもう復帰してるんですけど、復帰後のね、インタビューでどんな治療してたんですかっていうインタビューがある中で、その岡村隆が言ってたのが、太陽と共に生活することですって言ってたんですよね。
はあ、うつを治すのに太陽と一緒に生活する。なるほど。これ、光って人間の体に非常に重要な役割してんだなっていうのが、その時僕知ったのが印象的だったんですけども。
とにかく日中は交換神経が働いてて、夜は副交換神経が働くのがいいということで、その体内サイクルっていうのを朝光を浴びることで、まあいいリズムになると。
うん、体内時計がリセットされていいということですね。 あともう一つ、朝に飲む常温のコップ一杯の水。
うーん、これなんかね聞いたことあるんですけど、これも非常にいいと。 なんでいいのかっていうと、夜寝てる時って副交換神経が優位になっている中で、例えば8時半に家に出なきゃいけないのに8時15分に目が覚めちゃったみたいな時に、もう15分しかないとかって朝すごくイライラしてこう焦るじゃないですか。
この時って副交換神経から交換神経に一気にこう切り替わると、その日の一日のイライラとかがね、大引くらしいんですよね。
そこでやっぱり朝しっかり余裕を持って目覚めをゆっくり味わい、朝の一杯こう常温の水を飲むことで、この胃がねちょうどいい感じに刺激されて副交換神経がなんかいい感じになるらしいんですよね。
なんかこうやってみると、朝早起きして光浴びて水飲んでってなんかね、植物を育ててるような感じですけどね。これが大事みたいですね。
で、もう一つ、睡眠ですね。なんか寝つけないとかね、不眠の人とかってある一定層いると思うんですけど、いい睡眠をとるためのコツがあるらしく、そのコツその1が入浴。
09:05
この入浴っていうのを寝る90分前までに終わらせておくのが、いい睡眠をとるためのポイントらしく。僕はね、あのすごく熱いお湯が好きなんですけど、ぬるま湯がいいみたいですね。39度から40度ぐらいで15分間。
まあまあ長いですよね、15分って。皆さんどうなんですかね。僕はもう熱いお風呂にね、10分ぐらいカッて使って、カッて出るのが好きなんですけど、この副交換神経で言えばね、ぬるま湯でゆっくり使うっていうのがいいみたいですね。
なるほど。熱のね、このお風呂入って出た後の放出時に、この副交換神経が刺激されてなんかリラックスモードになるらしいんですよ。それがこう睡眠に入るための体の準備になってるそうですね。であと、食事を睡眠の3時間前までに終わらせておくと。
例えば10時に寝るとすれば3時間前だったら何時だ。7時か。7時には食事を終わらせておくと。なかなかハードル高いですよね。で90分前に入浴を終わらせておくだから、10時に寝るとしたら8時半にはお風呂に入っておかなきゃいけないと。なかなか規則正しいですよね。
とにかくお風呂90分前、晩飯は3時間前までに終わらせておくのがいいと。でさっきなんで僕が22時って言ったかっていうと、この聞いたことあると思うんですけど、22時から夜中の2時っていうのが人間のこの若返りのゴールデンタイムらしく非常にいいらしいですね。
高い金で美容サプリとか買う必要は全然なくて、この10時から2時の間、このゴールデンタイムに寝るだけで無料で美が手に入ります。人間の体って不思議ですよね。
で次、解決方法その2の食事を見ていきますと、町がめちゃくちゃ大事みたいですね。実は町って第二の脳と言われてるみたいで。なんかね、ふくらはぎって聞いたことあるんですけどね。
ふくらはぎは第二の心臓だみたいな。ふくらはぎを揉んで長生きしろみたいな話は聞いたことあるんですけど、実は町がめちゃくちゃ大事だと。町ってね、これむちゃくちゃすごくって脳からの指令がなくても勝手に動くみたいですね。
心臓ですらね、脳の伝達からの指令がないと動かないのにすごいですよね。でこれ町っていうのは消化薬を吸収だけではなくてなんと免疫細胞の75%を町が保有しているそうですね。すごいね。町を大事にしてると風邪ひかないと言っても過言ではないですよね。
さらに人体の3大ホルモン。ドーパミン、アドレナリン、セロトニン。このうちのセロトニンっていうのは幸せホルモンと言われてるらしくて、このセロトニンに至っては90%が町内に存在していると。
12:09
なるほど。例えばなんかこう美味しいものを食べて幸せみたいなのはこの町のセロトニンが関係してるかもしれないですね。次、食物繊維と発酵食品。フルーツと野菜ですね。食物繊維と発酵食品を食べて町を大事にするっていうところですね。
このフルーツと野菜。特にリンゴとキノコとナッツ。食物繊維3種の神器。リンゴ、キノコ、ナッツ。そして発酵食品。納豆、キムチ、ヨーグルト。これも3種の神器ですね。発酵食品の。で、暖かい食事。体を冷やすっていうのはやっぱり良くないみたいですね。
暖かい食事。食物繊維と発酵食品が取れて体を温めるためもの何ですか。これね、1つあるみたいですね。なんとなんと日本古来から存在する味噌汁。なるほど。味噌汁美味しいですよね。僕も大好きなんですけど。味噌汁っていうのが非常に良いみたいです。
次NG。酒。これね、僕も耳が痛いんですけどね。酒は交換神経が過剰になりすぎるみたいですね。あとやっぱ脱水。この脱水ね、僕も2日酔いで頭痛いとかっていうことがよくあるんですけど。これもう完全に脱水の水分不足によって起きてますから。やっぱり人間の体の中から過剰に水分を取るのは良くないと。
次タバコ。このタバコ吸ってる人ね、最近あんまりいないと思うんですけど、これも交換神経が有意になりすぎてしまうみたいですね。で、いやいやタバコ吸ってリラックスしてんだよという意見もねありそうなんですけども。
それはあの実は錯覚らしくて、ニコチンを取り入れて依存状態を作って、そこにさらにニコチンを投入することで一時的に安心しているだけで、そのニコチンが切れるとまたイライラしちゃうらしく、自分の首に鎖をかけているようなものですね。
僕もね20代タバコ吸ってたんですけども、あの禁煙セラピーっていう本があって、そこに書かれてた一文で、タバコを吸うことでリラックスしているあなた、ではタバコを吸わない人は常にリラックスしているんですかっていう、なんかねそんな一文が書いてたのをきっかけに、なんか吸うことがすごく嫌になっちゃってスパッとやめましたね、僕の場合は。
ということで、食事に関しては腸を大事にするということと、食物繊維と発酵食品、味噌汁が特にいいですよということですね。あと酒タバコは控えましょう。そして自律神経のバランスを整えるための解決方法その3、呼吸。
これね、もうゴロゴロトーキングではね、もう何回言ってんだって思うんですけど、この呼吸っていうのがねやっぱものすごく大事で、いろんなところに出てきますよね。このね健康系解決方法で絶対瞑想っていうのがね出てくるんですよね、どこででも。
15:09
で、このゴロゴロトーキングでもね、マインドフルネスっていうテーマについて喋ったことがあるんですけども、あのかの有名なGoogleもね、マインドフルネスって言って瞑想取り入れて生産性上げてるなんていう話がね、あったりするんですが、この1対2の割合で吸う吐くっていうのをやるとすごくいいみたいですね。
例えば5秒で吸って10秒で吐くとか、吐く時間を長くすることで酸素の吸収能力が上がるみたいですね。
まあこの呼吸ってね、あのなかなか勝手にやってることだし、生命を維持するために、なかなか呼吸に意識を向けるっていうことが日常の中でないんですけども、基本こう深く長い呼吸っていうのがいいみたいですね。
やっぱこう心身っていう言葉があるように、人間の体ってこの体と心がまあ非常に密接に関係していて、その上でまあこの息、息っていうのがね、この呼吸が非常に重要な役割をしていると。
なんで僕さっき息って言ったかっていうと、この息っていう漢字、ちょっとあの漢字を思い出してほしいんですけど、この自分の字に下に心って書いて、これ自らの心と解けるらしいんですよね。
つまり息、呼吸を整えることは自分の心を整えるという意味もあるそうなんですよね。この漢字から読み解くっていうのも非常に面白いですよね。
あと僕が個人的に注目してるのが、なんかやっぱアップルとかもね、今後ヘルスケア分野にむちゃくちゃ力を入れるそうで、なんかね、アップルウォッチ僕持ってないんですけど、なんか呼吸が浅くなってるとかね、そういうなんか血中酸素濃度を測るデバイスみたいなもね、なんか今後出てきそうなんでね。
もうすでにあんのかな。この辺の、あのアップルのヘルスケア分野へのどういう進化があるのかとかもね、結構僕はチェックしてるんですが。で、あと、あと2つがね、これ補足になるんですけど、笑顔。笑い。これがね、むちゃくちゃいいみたいですね。
ガンにも効くとかね、そんな話あったりしますから。なんかね、作り笑いするってね、なんか嘘、嘘を、嘘の笑いを作ってるようでなんだか嫌だみたいなね、感じあると思うんですけど、これね、全然そんなことないみたいですね。
鏡の前に向かって、自分のこの顔の筋肉を動かして笑顔を作って、それを見て認識するっていうのが自分の体にとってすごくいいみたいなんで、なんかね、こう自律神経が乱れてるなーとかって思うときは、鏡の前で笑顔を作ってみるっていうのもものすごくこう、単純というか馬鹿げてるようなことのようなんですが、まあ非常に効果的らしいので、ぜひ試してみてもらったらどうかなと思います。
18:01
そして、運動。運動は大事ですよね、本当に。これもね、運を動かすと書いてる運動。運動すると運が上がるなんてね、この前取材した格闘家の人が言ってましたけど、このね、運動についても、ランニングとかスイミングっていうのは交換神経が有意になりすぎるそうで、現代人は副交換神経が劣り始めてるということで、
副交換神経を有意にする運動という意味では、ウォーキングとストレッチがすごくいいみたいですね。うーん、なるほどーって感じですね。で、まあ、改めてまとめますと、自律神経とは私たちがまあ意識的に動かせない内臓を司る神経で、謎の不調の原因は自律神経が関係していると。
その自律神経は交換神経と副交換神経から構成されていて、交換神経はアクティブ。で、副交換神経はリラックスですよーと。そしてこのバランスが非常に大事ですと。で、そのバランスを整えるための解決方法その1が規則正しく太陽と共に生活する。
解決方法その2、食物繊維と悪行食品を食べる。味噌汁がいいと。解決方法その3、呼吸に意識を向けて副交換神経を刺激するなら、ウォーキングとストレッチが効果的ですよーということですね。
みなさんいかがでしたでしょうか。もう一人で喉カラカラですね。呼吸むちゃくちゃ浅くなってるね。これ今自律神経っぽく乱れてるんじゃないかな。一人で喋ってるとやばいですね。でもね、改めてまとめてみるとすごいことに気づいたんですけど、これめちゃくちゃ当たり前のことですよね。
しかも全部無料っていうね。無料で当たり前のことをすると早起きしてコップ一杯の水飲んで光浴びてウォーキングして味噌汁すすって早めに風呂入る。酒飲まずにストレッチと瞑想して早寝るみたいなね。もうね、そうするだけで免疫力が高まって自律神経が整って毎日のパフォーマンスが上がるそうなんですよね。
このめちゃくちゃ当たり前の生活が難しいですよね。やっぱり寝る前のYouTube、スマホのゲームやっちゃいますよね。もう寝る前の酒というか、夜酒飲まなきゃいつ酒飲むの?みたいな感じもあるしね。この22時に寝るっていうのもね、むちゃくちゃ難しい。ハードルが高い。なんだけど、この当たり前のことをすることでパフォーマンスが上がるんですよね。不思議。もう人体って本当不思議ですよね。
自分も神様がね、そういうふうにね、人間をデザインしてるんですよね。これはもう本当に人体の神秘ですね。
てことでね、今回はちょっと一人で自律神経のことについて喋ったんですが、いかがでしたでしょうか。今回の話が面白かったとかあれば、概要欄にコメントや高評価よろしくお願いします。
21:00
次回はハリさんとまた一緒にゴロゴロしながらトーキングしていきますので、今後ともゴロゴロトーキングどうぞよろしくお願いします。それではまた来週。さよなら。
21:13

コメント

スクロール