1. ゴロゴロトーキング
  2. 261. モンテッソーリ教育の褒..

モンテッソーリ教育での子どもへの褒め方・叱り方について話しました。


結果ではなくプロセスを褒める / ダメ・やめろは言ってはいけない / 上手に字が書けたときに「上手にかけたね」はNG / 友達を叩いたときに何て言う?


📕 参考図書


自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方

https://amzn.to/3HxOSpo



📮 お便りはこちらから

https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99


🐦 ゴロゴロトーキング公式Twitter

https://twitter.com/5656talking


📻ゴロゴロ起業ラジオ

https://open.spotify.com/show/7gw8wScrBTfiVdP6KTagsb


📻ゴロゴロトーキング

https://open.spotify.com/show/31LnZKGisvsUTdIWc5jzL0

00:01
スピーカー 2
どうもヤーマンです。どうもハリーです。この番組は、教育会社を経営しているハリーと、デザイン会社を経営するヤーマンがお届けする、仕事に役立つ情報を緩く紹介する番組です。
はい。 えーとですねー
本を紹介します。本。自分でできる子に育つ褒め方、叱り方。 お、子育て本だ。子育て本です。これで
スピーカー 1
あの有名なモンテッソーリ教育。 モンテッソーリ、みんな大好き。昔この番組でもやりましたよね、モンテッソーリ。 やりましたねー。やりましたよねー。確かねー
うっすら覚えてますけど、トラジローの、トラジローじゃない、シマジローの。 シマジローね、はいはいはい。シマジローのお父さんがモンテッソーリだっていう話をしてた記憶がありますよ。
スピーカー 2
あーそうだったかな。まあね、あのモンテッソーリって有名な教育方法で、まあ今業界、業界的っていうか世界的にも良いと言われている教育法ですよね。
なんかね有名人がいろいろね、それを受けてきたっていう。 いろんな業界で活躍するトップやエリートが子供の頃からモンテッソーリ教育を受けてましたみたいな人が多いんですよね。
で有名な人で言うと、Appleのスティーブ・ジャブズ。 Google創業者のセルゲイ・ブリンとラリー・ペイジ。
Amazonの創業者のジェフ・ベゾス。 Wikipediaの創設者のジミー・ウェルス。
スピーカー 1
あの有名だね、ピーター・ドラッガーとか。 すごいですね。そうなんですよ。みんなモンテッソーリ教育を受けてたらしい。
スピーカー 2
で日本人で言うと有名なのがね、最近活躍してもうタイトル全部そうなめしたフジー・ソーターとかね、がモンテッソーリ教育を受けててすごく良いということなんですけど、
スピーカー 1
このモンテッソーリ教育ってイタリアで初めての女性の医者のマリア・モンテッソーリ博士が始めた教育法らしいよ。
スピーカー 2
モンテッソーリって人名だよね。 これ知らなかったんだけど。そうそうマリア・モンテッソーリさんが考えた教育法なんでモンテッソーリ教育と言われてるらしい。
これは心理学と教育学と脳生理学を駆使してその子供の発育に良い教育法らしい。
これをモンテッソーリ教育で育てると子供が自立心が持つのかな、自分で物事を考えて解決策を見つけて、
自分で行動を起こすみたいなを促進させる教育法らしいんですよね。 めっちゃいいじゃないですか。そうなんですよ。めっちゃいいなぁと思って、
このモンテッソーリ関係の本を探してて、この自分でできる子に育つ褒め方叱り方っていう本を見つけて読みました。
03:01
スピーカー 2
読みましたか。それは誰が書いてるんですか? これは島村花子さんっていう人。
この人もねなんか有名っぽい人でしたね。 カナダでモンテッソーリ教育
の研究してたのかね。 カナダのバンクーバーに渡ってモンテッソーリ国際協会の教員資格免許を取得して、
カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、オックスフォード大学で児童発達学の博士、博士課程修了と。
スピーカー 1
専門家ですね、完全なる。 この人が書いてるんですよね。
で、すごくいいと。
スピーカー 2
でね、大体3歳から12歳ぐらいの
お子さんがいる方におすすめの本です。 3歳から12歳、結構広いですよね。結構広いんですよね。
で、まあ13歳14歳とかってなってくると、ちょっとこの本の書いてある褒め方とか叱り方っていうのが通用しなくなってくるっぽい。
でね、あの今日はちょっと雑談形式で、まあ問題形式にしていきたいなと思うんですよ。
スピーカー 2
で、ハリーさんに、ハリーさんだったら何て褒めるかって、
こういう状況で何て褒めるかって言うから、あのそれでこの本に書いている例文と照らし合わせて答え合わせをしていきましょう。
スピーカー 1
模範的な親ですからね、僕なんか。 よし行きますね。
スピーカー 2
まず、子供が字が上手に書けた時、褒めてあげたいですよね。 字が上手に書けた時ね。 字が上手に書けた時、何て褒めてあげる?
スピーカー 1
上手に書けたね。
これね、あのダメなやつですね。
スピーカー 2
確かになんかもっといいのあるなぁと思いつつ、もう大和田ジョームみたいな顔で今言ってました。
いやこれね映像が伝わらないのが本当に残念ですけど、あのすごい面白い顔してたよ今。
スピーカー 1
これで意外なんですけど、上手に書けた、字が上手に書けたから上手に書けたね。 いやなんとなくね、
スピーカー 2
わかるんですよ、その僕の知識として結果を褒めるなみたいなことは。 その通りなんですよ。
モンテス・ソウリ教育的にいくと、 結果を
とかそのすごいねとか、天才とか賢いねっていう、その場限り、その場しのぎの褒めっていうか、
スピーカー 1
お座なりを褒めって言ってるんだけど、効果がないんですよね。
06:00
スピーカー 1
何を褒めれば効果があるのかっていうと、プロセスを褒めるらしい。 プロセスねそう、それが思いつかなかった。
スピーカー 2
なのでまあここで挙げられている例、字が上手に書けた時のモンテス・ソウリ的な正解な褒め方は、
すごく集中して何度も書いてたね。 とか、
文字が生き生きしているね。 文字が生き生きしているね。
とかね、例があるんだけど、 これね僕読んでたんだけど、すごい難しくってこのプロセス褒めっていうのが。
本当になんか変換機が欲しいですよね。 翻訳機みたいな。 なかなかねこれ全部読んだんですけど、自分のものにまだ全然できてないんですよ。
なのでちょっとこのねワークショップ的にやっていきましょう。
スピーカー 1
ケース2、お手伝いした時。 お手伝い、なんか例えば
スピーカー 2
洗濯物を畳むとか。 とか、例えば晩御飯時にお皿並べるとか。 あーはいはい。 お箸並べるとか、なんか家事をお手伝いしてくれた時がね。
わかったわかった。さっきの傾向と対策があるわけですからね。 プロセスを褒めりゃいいんですよ。 そうそうそう、プロセスを褒めればいいんですよ。
君のお皿を並べてる時の顔、いい顔してたね。 ダメでしょ、たぶん。 何でよ。
スピーカー 1
お皿を並べてる時、いい顔してるね。 あ、それいいのかなぁ。
それ親はどこ見てんだって思うけどね、それ。
ダメなパターンから行きますね、この本で紹介されてる。 はいはい。
スピーカー 2
さすが、とか、さすがお兄ちゃんだね、とか、さすがお姉ちゃんだね。 えーでもそれ良さそうですよね。 良さそうなんですけど、モンテス総理的にはこれ
スピーカー 1
あんまり良くないらしい。 へー。
スピーカー 2
モンテス総理的には、自分から挑戦してくれたんだね、とか。 むずっ。 一緒にやったら早く終わったね、とか。
スピーカー 1
あー、やばい無理かもしれん。 これめっちゃむずくない?
スピーカー 2
で、この褒める時に結構質問するといいらしい。 質問? うん。
やっぱこのモンテス総理って将来大人になった時に、こう自発的に自分で物事を考えて自分で行動を起こすように
育てるから。 例えばさっきの例で言うと、今やってくれたお手伝いで一番頑張ったことって何だった? とか。 へーむずいなー。
むずいでしょ。さっきの字が書けた時とかさ、自分で書いてみてどう思った? とか。 はーすごいですね。 良い質問するといいらしいですね。
スピーカー 1
結構文章で答えないといけない質問してくるんですね。 そうなんですよ。 イエスノーじゃなくて。
スピーカー 2
僕あの子供褒める時、むちゃくちゃここで言われているおざなり褒めしてるんですよね。 え、マジすごい。とかさ。 いやでも普通に。 天才やねー。とかめっちゃかわいいやん。とかさ。
09:06
スピーカー 2
あ、さすがー。とかって言ってるんだけど、これあんまり意味ないらしい。 意味はないことはないんですけど、
スピーカー 1
モンテス総理的に言うともっといい褒め方があると。 そうなんかね、結果を褒めるとやっぱ結果を良くないとダメなんだ、褒められないんだっていう
スピーカー 2
マインドになっちゃうから良くないとかね。 そうそうそうそうそうなんですよね。
ケース3行きましょうか。 はいはい。 友達に優しくできた時、なんて褒める?
友達に優しくできた時か。 え、さっきの問題が手伝いをした時に、お手伝いした時に自分から挑戦してくれたんだ
ねって褒めるのが良いらしい。 これね、聞いてくださってるリスナーの皆さんも一緒に考えていただきたいですね。
ちょっと時間をかけようかな。 うん、友達に優しくできた時、子供がなんて褒めてあげるのがモンテス総理的に良いのか。
スピーカー 1
モンテス総理的な褒め方のポイントはプロセスを褒める。 プロセスですね。
スピーカー 2
いややっぱ答えだけ聞いてもね、多分身につかないと思うんで、我々。 そうそうなんですよ。
スピーカー 1
考えましょうかって言うんで、そう考えないとこれ、なかなか習得できないんでこの褒め方。 だからやっぱり言うべきは
スピーカー 2
相手の気持ちを考えられたみたいなところじゃないかなと。 うん、そうなんですよ。
スピーカー 1
それをどう言葉にするかですね。 友達のために、え、違うな。友達の
スピーカー 2
喜ぶ顔が見れたよ。 あーでもそんなのわかんないわ。でもそれだけ褒めてるのかどうかわかんないよね。
いやこれ難しいですか? マネーションみたいなこと言っちゃった。 うん、そう。
えー難しいな。 まあここで紹介されているケースでいくと、
スピーカー 1
ダメ、まあダメというかおざなり褒めは、優しい子だねって褒めてあげるとか。 いやー
なんか良さそうな気はするんだけど。 いいでしょ。 もっといい褒め方があって。 本当か?
スピーカー 2
うん。お友達が元気が出るように笑わせてくれたんだね。
スピーカー 1
ほうほうほう。 まあなるほどね。
スピーカー 2
そうなんだ。なんかでも違いがもうわかんなくなってきた。 そうなんだよね。友達が元気になるように。 だから子供がその人のために自発的に行動を取った時にはどういうところが良かったのかを
スピーカー 1
認識して声をかけてあげるのが良いらしい。 どういうところ?
スピーカー 2
だからさっきのハリさん惜しくって、他にもあのモンテス総理的な褒め方の例、さっきのケースで行くと、
スピーカー 1
おもちゃを貸してあげたらお友達が笑顔になったね。 そうなのか。
スピーカー 2
だからその子供が取った行動に対して起きた現象を
スピーカー 1
にフォーカスするんだよね多分。 えーそうなんですか?起きた現象ってでも結果っぽくないですか?
12:03
スピーカー 2
結果になっちゃうかな? これねー
むずいんですよ。 難しすぎるわ。 難しすぎるんですよ。
でケース5行きますね。こういうのはもうあれですから、数ですから。 はいはいはい。こなそうこなそう。 自分で服を着られた時なんて褒めてあげる?
スピーカー 1
自分で服を着られた時? えーなんだろうなぁ
スピーカー 2
なんか着替えられて偉いねは多分違うんですよね? そうまさにそれはお座なりとかその人中心に褒めてるから
プロセスを中心に褒めるとしたら プロセスを中心に褒めるとしたら 俺とかすごいね賢いねって言っちゃうけどこれダメなんだよね
いや言うけどなー 言うよね。言うしそれが間違いだとは思わないんだけど
もっと良い方法があると。もっと良い褒め方があると。 この褒め方をすると次も子供が
スピーカー 1
自発的に自分で服を着られるようになる褒め方があると。 えーすげー知りたいなぁ
スピーカー 2
服を着替えてる時いい顔してたね。 またかい。
スピーカー 1
またかい。 えーなんだろうなぁ
スピーカー 2
ヒントヒント。これヒントの出し方も難しいんだけど どういう気持ちで、でもねいろんな褒め方の正解があると思うんで
ここで書かれてる例文の答えに対するヒントだとしたら
スピーカー 1
この自分で服を着られた時の精神状態に包括されてるかな 精神状態?
スピーカー 2
すごいなメンタリスト。でもこの一文は 服を着られた時だけじゃなくていろんなシチュエーションで使える褒め方ですねこれは
スピーカー 1
いろんなシチュエーションで使って 精神面にフォーカスする
その子供の努力に気づいてあげる。なんか自分でできると気持ちがいいねみたいな
これね答えは最後まで諦めないのが良かったなぁ わかるわ
最後まで諦める? うん
とか片足ずつゆっくりと履いて一人で着られたね えーそれもいいの?よくよくわかんないでしょなんか
スピーカー 2
難しすぎるなぁ 数いきましょうケース6 パパの似顔絵を書いた時
スピーカー 1
ダメなのは上手だねこれが でもそれめっちゃ単純で一生懸命書いたねみたいな感じでいいんじゃないですか
スピーカー 2
あーそれもいいと思う一生懸命書くことができたんだね いいかもしれないですね
スピーカー 1
ここで紹介されているのはよくパパのこと観察したのがわかるよって
すごい語彙ですね うーんそうなんすよ マジで3歳に伝わんのかなそれ
15:04
スピーカー 2
よく見ずに適当に上手ねって言ってしまうのは簡単ですけどそれよりももっと良い方法 があると
うーん そうなんですよ
よしケース7 トイレでおしっこができた時 トイレでおしっこができた時?
スピーカー 1
さっきから全部一緒に聞こえるけど一人で できて偉いねがパッドケースだとしたら
これ難しいよなぁ よく
スピーカー 2
よくトイレでみんなのトイレを観察してたんだね まあでもそこの辺いじったらできそうだよね
スピーカー 1
一人でできるようにちゃんと観察を続けてたんだねとか あーうんさっきのね似顔絵と
スピーカー 2
似顔絵と同じ手法でね ここで紹介されているのは諦めないで練習したらできたね
スピーカー 1
なるほどね 確かにね
スピーカー 2
でもその諦めない前提を共有されてないからねこっちは
そうこれで超難しいんですよね まあだからポイントはこのプロセスを褒めるっていうのがいいみたいですね
うーんそれはわかるけど頭ではわかっててもなかなかね で褒め方もむずいんだけど褒め方よりももっとむずいのが叱り方
うわー苦手ですね 結構苦手ですか
結構叱らないですね これもワークショップやっていきましょう練習を
わかりました これポイントは罰を与えるのはダメなんだよね 罰を与える?殴るとか 殴るとか何かを取り上げるとか
そんなことするんだったらお小遣いなしよとか こういうのがダメだと
スピーカー 1
いいのは叱り方のポイントとしてはダメ違うをできるだけ使わない ダメ違うを使う?
これも同じで結果ではなく努力やプロセスに目を向ける はいはいはい
スピーカー 2
で好ましくない行動の理由を説明する で親としての気持ちを正直に伝える
でもこれはね自信ありますよ 本当ですか もう大人も一緒ですから まあまあそうですよね
じゃあ行きます 壁に落書きしちゃった時なんて叱る
スピーカー 1
壁に落書きしちゃった時か まずは
なんで壁に書いちゃったの?から入りますよね ああまあそうですよね でその次ですよね
うん その入りめっちゃいいと思う その入りはめっちゃいいと思う ダメ違うを使わずにプロセスを はいはいはい
壁に落書きしちゃうと 賃貸だよ
スピーカー 2
賃貸だよ ここ賃貸だよ 3歳児には
スピーカー 1
3歳児とかには賃貸の意味まで説明しなきゃいけないからね でもそういうことだよね 資金が帰ってこないよ
スピーカー 2
はいはいはい でも惜しいなぁ 悪いのはなんて悪い子なのっていうかね
18:03
スピーカー 1
ダメでしょ こんなとこに書いたらダメでしょって怒るのがダメなんだよね
スピーカー 2
もっといい叱り方が これ叱ってるのかどうかよくわからんけど
壁以外にどこに書けるか一緒に考えてみようか すごすぎる すごいよねこの叱り方ね
スピーカー 1
とか消すのが大変だから紙に書いてみようかとか ああはいはいはい
スピーカー 2
すごいね壁以外だったら 結構否定するのがダメっぽいよね叱るのも でも子供って好奇心旺盛で何が悪くて何がいいのかの判断もまだつかない状況で自由に行動するから
そこを抑え込むとダメなんだよねきっと そこを尊重しながら
スピーカー 1
確かにね だからそれをダメって言ってしまうともう書くことをやめてしまう ペンを置いてしまう彼女からペンを奪ってはいけない
スピーカー 2
そうので壁以外に 親の考える都合のいい子供のイメージを押し付けると良くないらしい
スピーカー 1
確かにね なんかもうねちょっとこれぐらいわかるだろっていう
感じでやっちゃう時ありますからね うーん次ティッシュ箱にいたずらをしたとき
スピーカー 2
ティッシュのティッシュさバババってこう出してさ全部出したりするじゃん もうあれも楽しいんでしょもうあれはさ
スピーカー 1
もう引っ張ったら引っ張った分だけ出てくるじゃないですか うんよくやるじゃないですか
スピーカー 2
その時に なんて叱るこれ叱るっていうのがこうなんていうのがいいか
スピーカー 1
まあでもこれもねさっきの応用で好奇心を奪ってはいけないんですよ 彼からけどやっぱティッシュやられたら鬱陶しいんで
別のものでやろうねというのを伝えようと うんそういうことですよ別のものがないですよね
引っ張るのにちょうどいいもの えっと
スピーカー 2
すごい力がみなぎっているね
全然叱ってないからね 京都の怒り方みたいな
ちょっと嫌なやつみたいな感じになっちゃうな 皮肉ってるみたいな 伝わらない伝わらないそれは
これねあのダメな叱り方は触っちゃダメどうして何回言ってもわかんないのっていうのがダメなんで まあこれはねこれはわかりますよね
で正解の叱り方として紹介されているのが これはもう遊び用にしようか
えっ これ叱ってないよね
放棄しちゃうんですかもう とか
スピーカー 1
ティッシュがなくなると使え使いたい時に困っちゃうんだ それはわかるん
スピーカー 2
とかがいいらしいですね遊びおもちゃにしちゃおうかはどうなんだろうな
用事ってねもう周りにあるものすべてが興味の対象ですから 引っ張ればどんどん出てくるティッシュは最高の遊び道具ですよ
確かにね ティッシュを出されて困るのは大人であって叱る必要が本当にあるのかどうかを一度
21:02
スピーカー 1
考えてみる必要がありますということです いや
スピーカー 2
困ってますからね 困ってますよね エコじゃないしな 次
ジュースをこぼしてしまったとき ガチャン あーピチャーみたいな
スピーカー 1
まあそれはね 恋です 事故ですからね
あーでもそれ僕ねえ 叱り方? 叱り方です今 叱り方? 別に叱らんでいいんじゃない?
叱るのかな ジュースをこぼしてしまったら
なんて声をかけるのがいいと思う? ジュースが飲めなくなっちゃうね
あーそれなんかいいかもしれないね 飲めなくなっちゃうね うーん
スピーカー 2
ダメなのはなんでそうやっていつもこぼすのがダメで いいのがどうしたらこぼれずに済むかな
スピーカー 1
おいおいおい どうしたらこぼれずに済むかな
スピーカー 2
を考えさせて それで何を言われたいんですかね それへのリアクションとして 子供たち?
スピーカー 1
子供にそれを言ったら 子供はどうしたらジュースがこぼれなくなるかなって言われたら
スピーカー 2
考えるんじゃないですかどうしたらこぼれなくなるか えーすごいなその子 そうなんですよ
スピーカー 1
こんな簡単にいくわけねえよなって思うんですけどこういうレイブミュージック プイって言ってどっか行くでしょもう
シャワーって感じじゃない? ベーって感じじゃない?
スピーカー 2
テーブルの端にコップを置くとこぼれやすいから真ん中に置くねとか でももうあれですね親の我慢ですねもうそうなんですよねこれ超
難しいんですよ余裕がないよ 最後行きましょうか
スピーカー 1
お友達のことを叩いた時 そりゃダメですね これはダメでしょ
なんて叱る? 難しいなぁ
ダメなのはなんでそんなに意地悪なのとかっていうのがダメらしい そうねー
難しいなぁ 暴力では解決しないよみたいなことしか出てこないんで
もっと話し合おうよと 対話によって物事を進めよう
スピーカー 2
良さそうな感じするけどね これあの僕も使いこなせてないんで何が正解かよくわかんないんだけどね
ここで紹介されているのはお友達におもちゃ返してっていう練習しようかっていう のがいいらしい
スピーカー 1
ってことでね今日まあ褒め方モンテス総理的な褒め方と叱り方 やってみたんですけど相当難しいですよねこれ習得すると
スピーカー 2
なんですけどまあなんかねこれは親の方も練習が必要っぽいんですがこれを習得すると まあ子供にとってもいいということなんで
はい ぜひねあの
24:01
スピーカー 2
モンテス総理教育においての褒め方叱り方っていうのをちょっとチェックしてみてはいかが でしょうかということで
はい ありがとうございますハリーさん
はいこのワークに付き合ってくれた いやいやまたやりましょうこれ面白いね
結構難しいんでね練習しないとダメですから ってことで
今回の感想をメールまたアップルポッドキャストのレビューでお待ちしています 二人でコメント欄すべて読んでいますので今後の番組をより良くするためにあなたの
感想をお待ちしています 本日も最後まで聞いていただきありがとうございますそれではまた来週お会いしましょう
さらっ 兄弟番組のゴロゴロ企業ラジオではハリーが企業やスタートアップに役立つ情報をゆるく紹介して
います 概要欄にリンクを貼っていますのでこちらもよろしくお願いします
24:58

コメント

スクロール